虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/25(金)07:50:10 4ケタ暗... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/25(金)07:50:10 No.730911704

4ケタ暗証番号の分布図

1 20/09/25(金)07:54:58 No.730912177

学が無いからグラフだけ出されても全然分からん… 前と後ろの二桁は30以内がやや多くて20xxも人気、あと四桁同じ数字連打も多いとか? 右の-logとかになるともう推測も出来ん…

2 20/09/25(金)07:55:29 No.730912230

1234の濃さ

3 20/09/25(金)07:56:20 No.730912311

よかった5963は少数派だ

4 20/09/25(金)07:58:07 No.730912505

4989も問題ないな

5 20/09/25(金)07:59:01 No.730912596

4桁って言われた時の西暦や月日の誕生日が強すぎる

6 20/09/25(金)07:59:18 No.730912632

>前と後ろの二桁は30以内がやや多くて20xxも人気、あと四桁同じ数字連打も多いとか? 日付と西暦かな

7 20/09/25(金)07:59:26 No.730912651

誕生日の月日(1224等)または日月(2412等)に該当する部分や、1915~2015位までの西暦をパスワードにしている人が多そうな感じかな……?

8 20/09/25(金)07:59:37 No.730912667

対角線が色濃いので 2525とか3939みたいなのも多いとおもわれる

9 20/09/25(金)07:59:37 No.730912668

20付近の縦棒は生年か

10 20/09/25(金)08:00:07 No.730912720

誕生日が安定して多いが月/日だけでなく日/月のイギリス式も多いんだな?

11 20/09/25(金)08:01:27 No.730912867

特に規則性のない俺のパスワードが思ったより濃くて困惑している

12 20/09/25(金)08:01:34 No.730912886

>よかった5963は少数派だ そりゃ4649や5963は日本語でしか通じん語呂合わせだし…

13 20/09/25(金)08:02:40 No.730913009

俺のはかなり色薄かった 良かった 前2桁の80から右上に延びてるのは80年代からの生まれの人かな

14 20/09/25(金)08:02:51 No.730913034

>右の-logとかになるともう推測も出来ん… p(PIN)があるPIN(暗証番号)の確率で 少数が小さければ小さいほどlogは小さくなって それにマイナスがついてるので上に行くほど確率が小さい=設定してる人が少ない

15 20/09/25(金)08:03:41 No.730913133

>特に規則性のない俺のパスワードが思ったより濃くて困惑している さては数字ではなくキー配置で覚えてるタイプだな?

16 20/09/25(金)08:03:52 No.730913160

69好き過ぎる

17 20/09/25(金)08:04:11 No.730913188

上二桁の25で下二桁が30付近が濃いめなのはなんだ?

18 20/09/25(金)08:04:56 No.730913278

月&日と日&月のギザギザがとても分かりやすい

19 20/09/25(金)08:05:27 No.730913330

5963は辞書攻撃でやられそう

20 20/09/25(金)08:05:51 No.730913386

>p(PIN)があるPIN(暗証番号)の確率で >少数が小さければ小さいほどlogは小さくなって >それにマイナスがついてるので上に行くほど確率が小さい=設定してる人が少ない うm、その説明すら分からん! 降水量データの色分けみたいなのを単色の濃度でやってるだけって事?

21 20/09/25(金)08:05:58 No.730913408

2580(キーの縦一直線)とか5683(携帯打ちでLOVE)とかピンポイントな点面白い

22 20/09/25(金)08:10:28 No.730913909

昭和の産まれなら1987->8719みたいに 生年をひっくり返すだけでヒット率下がりそう

23 20/09/25(金)08:10:57 No.730913961

>降水量データの色分けみたいなのを単色の濃度でやってるだけって事? そんな感じ 色濃いほど確率高い=設定してる人が多い 色薄いほど確率低い=設定してる人が少ない ちなみに4桁だけじゃなくて漏洩したパスワードの中に含まれる4桁だから img5460だと5460になる

24 20/09/25(金)08:11:06 No.730913977

10000通りあるのに365通りがめっちゃ強い

25 20/09/25(金)08:11:33 No.730914036

繰り返しの中でも6969めっちゃ濃いな

26 20/09/25(金)08:12:17 No.730914112

下二桁69にうっすら伸びる線

27 20/09/25(金)08:12:45 No.730914160

大学の受験番号をメイン口座のに使ってるけどうっすいあたりだなあ

28 20/09/25(金)08:12:45 No.730914162

1950~2010が強すぎる

29 20/09/25(金)08:13:20 No.730914227

5648もまあまあいる?

30 20/09/25(金)08:14:30 No.730914370

頭大きめで知られる機会のない自分だけの数字が良さそうなのかな

31 20/09/25(金)08:14:47 No.730914402

>繰り返しの中でも6969めっちゃ濃いな キーパッドの右下で並んでるからかなあ

32 20/09/25(金)08:15:50 No.730914515

>頭大きめで知られる機会のない自分だけの数字が良さそうなのかな 6417が流行るな

33 20/09/25(金)08:16:22 No.730914569

対角線の少し上に出てる線とか右下の上2桁80辺りから出てる線とか斜めの線が見れるのが興味深い!

34 20/09/25(金)08:16:22 No.730914570

誕生日以外の0頭が意外と薄いのは1-9しか使えない場合もあって使わない人も多い

35 20/09/25(金)08:17:05 No.730914671

元の論文はこれなので読むと面白いよ iPhoneの4桁時代のロックコードとも比較してる https://www.cl.cam.ac.uk/~rja14/Papers/BPA12-FC-banking_pin_security.pdf

36 20/09/25(金)08:17:48 No.730914732

25xxも一部濃いのはなんだろう

37 20/09/25(金)08:18:02 No.730914757

>誕生日以外の0頭が意外と薄いのは1-9しか使えない場合もあって使わない人も多い つまり和暦で生年月日!これね!

38 20/09/25(金)08:18:48 No.730914850

5120 6417 84671

39 20/09/25(金)08:19:08 No.730914889

>25xxも一部濃いのはなんだろう おそらくキーの並び 真ん中だから

40 20/09/25(金)08:19:57 No.730914998

>降水量データの色分けみたいなのを単色の濃度でやってるだけって事? 簡単に言えば色が濃いほど使っている人が多いというだけ 一番濃い青は-log2p=4なのでpは2の4乗分の1 すなわち1/(2×2×2×2)で0.0625%の人が使っているパスワード 逆に一番薄いのは-log2p=18なのでpは2の18乗分の1 すなわち1/(2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2)で0.00000381469%しか使われていないことになる pか百分率なら多分こんな感じだと思う

41 20/09/25(金)08:20:02 No.730915006

25自体が鏡文字的な人気があるのもある

42 20/09/25(金)08:21:00 No.730915110

>>25xxも一部濃いのはなんだろう >おそらくキーの並び >真ん中だから あー25xxじゃないけどメインの暗証番号キー位置真ん中辺りになっちゃってるわ 変えるか

43 20/09/25(金)08:22:19 No.730915259

俺は長寿タイトルの好きな順番にしてるよ 自分の好みなんて他人にわかりようないからこうやって晒しても問題ない

44 20/09/25(金)08:23:07 No.730915344

異様に濃い1234から斜めに伸びる2345や3456ポイント

45 20/09/25(金)08:23:22 No.730915373

日本じゃなくてRockYouって欧米向けのゲームサイトでのパスワード分布なので MMDDだけじゃなくてDDMMのほうも濃くなってる

46 20/09/25(金)08:25:10 No.730915600

5121とか2501とか入れてる「」は多いと聞く

47 20/09/25(金)08:25:50 No.730915692

4545が妙に濃くてダメだった

48 20/09/25(金)08:26:20 No.730915756

日付関連だけで半数以上を占めるから狙うならその数字になって他は安全性が高いと言えるなあ

49 20/09/25(金)08:26:55 No.730915832

中央値付近がやっぱりセキュリティ高いってことか 4649や5963がアツい

50 20/09/25(金)08:28:32 No.730916030

0721あんまり高くないんだな…

51 20/09/25(金)08:28:37 No.730916043

流出やらを考えなきゃ5回くらいの試行回数に耐えればいい

52 20/09/25(金)08:29:16 No.730916114

>5046とか8900とか入れてる「」は多いと聞く

53 20/09/25(金)08:29:26 No.730916138

logでビビったがlog2か

54 20/09/25(金)08:31:21 No.730916349

5463

55 20/09/25(金)08:31:34 No.730916373

電話番号から取っただけなのに濃くてムカつく

56 20/09/25(金)08:32:09 No.730916450

レンジの最大がlog(2)4ってことは16~32人に一人は1234を選んでらっしゃる…

57 20/09/25(金)08:33:12 No.730916565

まあゲームならなんでもいいかなってのはある

58 20/09/25(金)08:34:02 No.730916648

円周率にしてるの全然いないな0314 おっぱいって読めそうなのに

59 20/09/25(金)08:34:45 No.730916725

43の列にピークがるのなんだろうと思ったら4321かこれ

60 20/09/25(金)08:35:27 No.730916796

読めたから何だという話である

61 20/09/25(金)08:37:19 No.730917004

2468は結構いるのに1357はそんなでもない みんな奇数嫌いなのか

62 20/09/25(金)08:38:37 No.730917149

>2468は結構いるのに1357はそんなでもない >みんな奇数嫌いなのか  □ □ □  □ ◆  ◆ ◆ ◆ きっと5ケタなら13579が多いよ

63 20/09/25(金)08:43:07 No.730917655

ゲームの好きなキャラのゴロ合わせだが割と色薄くて良かった

64 20/09/25(金)08:43:24 No.730917695

これアメリカで流出した暗証番号の研究だから 日本だと語呂合わせの所がもっと濃くなると思う 生年月日や繰り返しなんかはさほど変わらないと思うけど

65 20/09/25(金)08:44:49 No.730917826

6969 ロックロックこんにちは

66 20/09/25(金)08:44:52 No.730917839

>25xxも一部濃いのはなんだろう タイとか仏暦圏の生年らしい 今年は仏暦2563年

67 20/09/25(金)08:46:09 No.730917975

>5963は辞書攻撃でやられそう どうせ10000通りしかないんだから辞書攻撃もなにもないじゃろがい

68 20/09/25(金)08:47:37 No.730918134

9234

69 20/09/25(金)08:48:48 No.730918269

>一番濃い青は-log2p=4なのでpは2の4乗分の1 >すなわち1/(2×2×2×2)で0.0625%の人が使っているパスワード >pか百分率なら多分こんな感じだと思う 濃い青っぽい部分が多く見えたし6%以上もパスワード1234の人がいると思わなかったのでpを百分率にしちゃったけれど 別の記事でアイフォンユーザの10%のパスワードが1234らしいという話もあるので順当に6.25%が1234とか使っているのかもしれんね……

70 20/09/25(金)08:50:54 No.730918475

分布の考察って面白いな https://twitter.com/koteitan/status/1304650660172804097

71 20/09/25(金)08:52:45 No.730918659

上40、50、60、70と下80以上の数の所だけ使用率低いのが不思議

72 20/09/25(金)08:53:57 No.730918785

>どうせ10000通りしかないんだから辞書攻撃もなにもないじゃろがい 10000通りが仮に100通りに絞れるならリスクは100倍になるから意味はあるでしょ

73 20/09/25(金)08:56:09 No.730919034

>どうせ10000通りしかないんだから辞書攻撃もなにもないじゃろがい 逆に言うと回数無制限でトライされたらおしまいだから何でもいいよね 当てずっぽう3回の内に試されるようなレベルでなければ

74 20/09/25(金)08:58:02 No.730919238

同じ口座に何回もアタックするとロックされるからな… ドコモ口座の件では暗証番号を固定して口座番号総当りでそのへん回避してたと聞いて目からウロコだった

75 20/09/25(金)09:01:09 No.730919525

>逆に言うと回数無制限でトライされたらおしまいだから何でもいいよね >当てずっぽう3回の内に試されるようなレベルでなければ 誕生日と電話番号と車のナンバーとくらいの明らかに本人から 知れるところ避けるだけで試行回数は逃げ切れるよね じゃなかったらもう流出とかバレたみたいな状況だろうし

76 20/09/25(金)09:01:14 No.730919537

>ドコモ口座の件では暗証番号を固定して口座番号総当りでそのへん回避してたと聞いて目からウロコだった そう推測されてたけど調査したら普通にフィッシングで貰って作ったリストを使ってたみたいだよ

77 20/09/25(金)09:04:01 No.730919803

>そう推測されてたけど調査したら普通にフィッシングで貰って作ったリストを使ってたみたいだよ 実際に使われなかったというだけで方法として可能ならやっぱ画像の濃いところは狙われるってことじゃん

78 20/09/25(金)09:06:33 No.730920054

起こるか不明の不正利用より自分で忘れないことのメリットが上回る

79 20/09/25(金)09:08:22 No.730920253

>6969 >ロックロックこんにちは 間違いなく50代以降

80 20/09/25(金)09:16:55 No.730921245

20のラインと19のラインが微妙に重なってないのか

81 20/09/25(金)09:17:27 No.730921306

>20のラインと19のラインが微妙に重なってないのか 19の前半の人はもう…

82 20/09/25(金)09:17:48 No.730921349

逆に0231とかは盲点になるのだろうか

83 20/09/25(金)09:17:58 No.730921364

>20のラインと19のラインが微妙に重なってないのか 生年の西暦だから100年以内に収まる

84 20/09/25(金)09:18:36 No.730921436

>起こるか不明の不正利用より自分で忘れないことのメリットが上回る コレは間違いなくそうだから完全にランダムとか複雑すぎる組み合わせとかじゃなくて後から推測できるようなのにしてるぞ俺 4桁なら覚えてる数列の一部とかにしてる

85 20/09/25(金)09:19:48 No.730921578

よかった…俺の暗証番号は薄い

86 20/09/25(金)09:20:45 No.730921713

円周率とかどこでも調べられる乱数表みたいなもんだし546ケタから4桁とか890からとか覚えとけば割といいんじゃないかとたまに思う

87 20/09/25(金)09:21:41 No.730921818

日本でいう4649とか5963みたいな海外での語呂合わせ4桁って何があるんだろうか

88 20/09/25(金)09:21:41 No.730921819

こういうの完全ランダムで決めれば安全って思うけど それは全員がランダムで決めてたらの話であって すでにある偏りに自分の選んだランダムな数字が被ったら終わりなんだな

89 20/09/25(金)09:21:45 No.730921825

>逆に0231とかは盲点になるのだろうか アタックかける側のプログラムがクソだとトライされそう

90 20/09/25(金)09:21:46 No.730921828

>よかった…俺の暗証番号は薄い お前の髪みたいやな

91 20/09/25(金)09:23:12 No.730921989

若い数字だと雑に総当りされた時早そうだよね

92 20/09/25(金)09:25:32 No.730922286

>若い数字だと雑に総当りされた時早そうだよね ゾロ目の上の方が濃いのは1111じゃ流石にって回避を 1110より1112にした方がっていうそういう心理もあるみたい

93 20/09/25(金)09:26:41 No.730922431

>日本でいう4649とか5963みたいな海外での語呂合わせ4桁って何があるんだろうか ナンバースラングとか見てみると単語よりも文字数で作られる事多いね 4(for)とかはあっても数字の別読みがあるわけじゃないから

94 20/09/25(金)09:28:28 No.730922625

上2桁の19か20が多いのは誕生か記念の年か

95 20/09/25(金)09:29:50 No.730922783

2桁繰り返しの番号にする人って結構いるんだな

96 20/09/25(金)09:30:24 No.730922859

どうやってあつめたのこれ?

97 20/09/25(金)09:33:04 No.730923233

上二桁80から90あたりの下二桁00から10の分布って何の番号?

98 20/09/25(金)09:39:30 No.730924077

>どうやってあつめたのこれ? 被害にあったサイトや人からじゃね?

99 20/09/25(金)09:39:37 No.730924092

こういうの義務教育でやるべきだと思う なんも知らんと大体西暦か日付になるよ

100 20/09/25(金)09:39:44 No.730924105

これは漏洩することは関係なくて よく使っているせいで突破される確率が高いという話じゃないの ドコモ口座の件みたいによく使ってる暗証番号を固定して口座番号総当たりとかでさ

101 20/09/25(金)09:40:08 No.730924153

4622は抜きやすいのか否か

102 20/09/25(金)09:43:40 No.730924628

69人気だな

103 20/09/25(金)09:46:47 No.730925007

7777設定してるやつ多いな…

104 20/09/25(金)09:47:17 No.730925078

まあこのグラフがそもそも流出したものっていうのが一番のお笑いなんやけどなブヘヘ

105 20/09/25(金)09:48:18 No.730925194

>上二桁80から90あたりの下二桁00から10の分布って何の番号? テンキーを上から順に押すやつ多いみたい 8520とか

106 20/09/25(金)09:50:09 No.730925444

>被害にあったサイトや人からじゃね? じゃあ実際はどうか分からんけど犯罪者の狙いやすい番号ってことか…

107 20/09/25(金)09:50:55 No.730925546

日本だと1173とか多いんだろうな

108 20/09/25(金)09:52:18 No.730925742

RockYouから流出した暗唱番号か

109 20/09/25(金)09:53:13 No.730925872

スレ画はRockYouってサイトで昔流出したデータが元 https://www.cl.cam.ac.uk/~rja14/Papers/BPA12-FC-banking_pin_security.pdf

110 20/09/25(金)09:53:49 No.730925956

面白いなこれ

111 20/09/25(金)09:55:45 No.730926185

>頭大きめで知られる機会のない自分だけの数字が良さそうなのかな 俺は昔使ってたテレビの型番つかってる

112 20/09/25(金)09:56:12 No.730926254

俺のパスはかなり疎だな 良かったよかった

113 20/09/25(金)10:05:19 No.730927545

俺のパスかなり薄かった 生年月日とも誕生年とも無関係だけどなぜか小学校の時から頭に染み付いてる数字使ってるんだけども

114 20/09/25(金)10:07:53 No.730927913

前の会社の下4桁電話番号とか自分に分かりやすく他社に分かりにくいから良いよ

115 20/09/25(金)10:08:53 No.730928060

つまりこの濃い部分の暗証番号を決め打ちして入手した名簿の口座番号を総当りしてるわけか

116 20/09/25(金)10:09:48 No.730928196

初手00は案外薄いんだな

117 20/09/25(金)10:10:10 No.730928248

ミル貝の自然数の項目の中で一番アクセス数が少ないページをパスにしてみるとか

118 20/09/25(金)10:10:32 No.730928302

濃い点がぽつんとあるあたりってこれ1234だよね…

119 20/09/25(金)10:11:17 No.730928415

西暦入れてる人が多いんだな 自分の誕生年か

120 20/09/25(金)10:13:48 No.730928773

>初手00は案外薄いんだな まあ案外レベルではあると思うけど 周りが濃すぎるだけで 他の薄い所に比べれば十分濃い

121 20/09/25(金)10:14:30 No.730928874

7777と9999が他のぞろ目と変わらんのに驚く

122 20/09/25(金)10:15:19 No.730928995

先代以前の車のナンバーにしてるな さすがに現行は使えん

123 20/09/25(金)10:18:04 No.730929358

1234めっちゃ濃いね

124 20/09/25(金)10:18:30 No.730929408

俺は0721か0454おしっこしーだ

125 20/09/25(金)10:18:58 No.730929459

いいですよねエンジェルナンバー https://www.sunsigns.org/angel-number-4545-meaning/

126 20/09/25(金)10:18:58 No.730929460

コナン好きって言ってるやつのパスはマジで4869で開いたので自分の趣味から取るのは大分危険 1984とか3939とか1173とか0721とか

127 20/09/25(金)10:18:59 No.730929464

数学的に特徴のある数字で覚えるとかしてる 素数は単純だから避けるけど捻りを加えたりする

128 20/09/25(金)10:20:54 No.730929754

9981とかもけっこう居そう

129 20/09/25(金)10:21:39 No.730929851

全体的に0の使用率が低いのかな?

130 20/09/25(金)10:23:18 No.730930093

>全体的に0の使用率が低いのかな? 0が使えないケースのデータも入ってるのかも

131 20/09/25(金)10:23:24 No.730930114

どう見るんだと思ったら頭2つとその後ろの2つかこれ

132 20/09/25(金)10:24:46 No.730930298

開錠パスはぁああああ! ごくろうさぁあああああああああん!!

↑Top