>消耗品... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/25(金)01:54:20 No.730886249
>消耗品張る
1 20/09/25(金)01:55:57 No.730886490
QLCなら仕方ない
2 20/09/25(金)02:51:05 No.730893994
でもいつ壊れるんです?
3 20/09/25(金)02:51:49 ID:zYoJfkH2 zYoJfkH2 No.730894067
SSDとか危ないのよく買うなと思う 何回か書いたらデータ消えるんだぞ
4 20/09/25(金)02:53:44 No.730894246
>SSDとか危ないのよく買うなと思う >何回か書いたらデータ消えるんだぞ その発想がデジタル社会に向いてない過ぎる… データは消える前提に保管するものよ
5 20/09/25(金)02:53:45 No.730894250
じゃあHDD使ってな!
6 20/09/25(金)02:54:25 No.730894317
回転体を信じるというのか…
7 20/09/25(金)02:55:55 No.730894488
3年目だけど全然壊れなくて不安だ
8 20/09/25(金)02:56:27 No.730894539
やっぱ紙だよなぁ
9 20/09/25(金)02:56:30 No.730894543
>8年目だけど全然壊れなくて不安だ
10 20/09/25(金)02:57:25 No.730894648
>やっぱ紙だよなぁ 紙なんて燃えたら無くなるもんまだ使ってんのかよ石板使え
11 20/09/25(金)02:57:52 No.730894704
TBW400TBなんて消耗しきるのは400年くらい先の話だな
12 20/09/25(金)02:58:25 No.730894755
>じゃあVHS使ってな!
13 20/09/25(金)03:00:38 No.730895009
光メディアも磁気メディアも半導体メディアも長期保存には向かないのか
14 20/09/25(金)03:04:57 No.730895455
光ディスクも良いもの使わない限り思ったほど長持ちしないからな
15 20/09/25(金)03:06:15 No.730895580
>やっぱ石碑だよなぁ
16 20/09/25(金)03:06:47 No.730895635
20年前のエロゲ焼いたCD-Rが半分くらい読めなくなってる
17 20/09/25(金)03:10:46 No.730896028
SSDはすぐ壊れるなんてもう10年近く前の話なので いい加減情報をアップデートしてくださいよ
18 20/09/25(金)03:12:44 No.730896220
>SSDはすぐ壊れるなんてもう10年近く前の話なので >いい加減情報をアップデートしてくださいよ 彼のストレージは何回か書き込んだから壊れてしまっているんだ
19 20/09/25(金)03:14:02 No.730896358
形ある物はいつか壊れると言うが形のないデータだって末路は同じだ
20 20/09/25(金)03:15:26 No.730896479
>彼のストレージは何回か書き込んだから壊れてしまっているんだ バブルメモリ並みに弱そう
21 20/09/25(金)03:18:50 No.730896770
やはり石工になって刻むしかないな……
22 20/09/25(金)03:19:21 No.730896833
紙なら安全などというナイーブな考えは捨てろ
23 20/09/25(金)03:20:18 No.730896923
>紙なら安全などというナイーブな考えは捨てろ 紙が安全じゃない人は扱い見直さないと何使っても安心じゃないぞ
24 20/09/25(金)03:21:25 No.730897007
石最強伝説だけど人間の方の規格変動でどうせ読めなくなるしな…
25 20/09/25(金)03:24:09 No.730897263
HDDもSSDも紙もテープも放火の前には無力だから意味なかったよ
26 20/09/25(金)03:31:15 No.730897913
岩石SSDの開発が求められている
27 20/09/25(金)03:42:59 No.730898745
起動ディスクはいつ死んでもいい構成が当たり前 これに重要データ保存するやつはしろうと
28 20/09/25(金)03:43:45 No.730898789
ホログラフィックメモリとやらはどうなったんです?
29 20/09/25(金)03:45:47 No.730898928
SSDの書き込み上限より先に他のパーツにがたがくることのほうが多そうだ
30 20/09/25(金)03:47:14 No.730899017
SSDなんてキャッシュデータガンガンぶっこんで しねえええってぐらいの勢いで使い倒すのが一番よ
31 20/09/25(金)03:51:59 No.730899335
TBW200TBでも使い切るのに時間かかる… PC24時間つけっぱなしだけど月1%しか使えてない…
32 20/09/25(金)03:52:02 No.730899338
うちのSSDは6年で壊れたな... といっても猛暑にエアコン付けずに使ってたり引っ越しで衝撃与えたりとか色々あったからそれのせいでかなり寿命縮んだと思うけど
33 20/09/25(金)04:09:00 No.730900296
10年目でマザボが先に逝った 落雷やら停電やら色々あったからしかたないが…
34 20/09/25(金)04:18:35 No.730900778
TBW200TBって聞いたらかなり少なく感じるな
35 20/09/25(金)04:20:40 No.730900873
QLCでも250G以下の使用に止めれば…
36 20/09/25(金)04:21:55 No.730900937
SSDの寿命心配する前に寿命使いきって来て
37 20/09/25(金)04:22:08 No.730900949
TLCが高くなってQLCが安価帯を占拠して安価な大容量化な未来と言われていたけどまだなんですか?
38 20/09/25(金)04:22:58 No.730900984
紙は燃えたらっていうけど火で炙ったらSSDも死ぬよね
39 20/09/25(金)04:23:39 No.730901018
紙は嵩張るのがな
40 20/09/25(金)04:27:43 No.730901202
ネットの海に放流します
41 20/09/25(金)04:33:04 No.730901422
SSDの上限ってあくまで書き込みの上限であって たとえ上限きても既に書き込んである情報を読み取ることは問題ないんだよね?
42 20/09/25(金)04:35:01 No.730901491
>SSDの上限ってあくまで書き込みの上限であって >たとえ上限きても既に書き込んである情報を読み取ることは問題ないんだよね? できると言われていたけど実際はできなかったよ って報告が出始めた その前にコントローラが壊れる可能性の方が高い
43 20/09/25(金)04:38:18 No.730901623
GEOCITYS死んだら結構な量の情報も死んだのでインターネッツも盤石じゃないなって
44 20/09/25(金)04:49:02 No.730902021
>できると言われていたけど実際はできなかったよ >って報告が出始めた >その前にコントローラが壊れる可能性の方が高い 初期のSSD使って何年も一日TB単位で書き込みやってるのが数人いたことに狂気を感じる
45 20/09/25(金)04:53:04 No.730902167
ホイWindows10のデフラグバグ
46 20/09/25(金)04:55:20 No.730902264
今のとこ永久保存可能なメディアって無いな… ていうか現行のメディアって全部電力に依存してるな…
47 20/09/25(金)04:56:02 No.730902293
いつか死ぬから使えんって言いだしたら何も使えんわ
48 20/09/25(金)05:02:31 No.730902534
石だといつか壊れるかもしれないし携行に不便だ これからは全部脳味噌で覚える時代
49 20/09/25(金)05:04:16 No.730902605
>いつか死ぬから使えんって言いだしたら何も使えんわ なんならユーザーにも寿命があってしぬ
50 20/09/25(金)05:26:33 No.730903401
デジタルデータをCDで保管してた図書館はメディアが腐ってきちゃって大変だと聞いたな 今ならSSDに入れるんだろうか
51 20/09/25(金)05:28:33 No.730903464
SSDも通電しないと消えちゃうから
52 20/09/25(金)05:30:14 No.730903516
sataの端子よりは信頼できる
53 20/09/25(金)05:35:16 No.730903695
バックアップ取って保険かけられるデータが安心できるのはわかるけど まず現実問題としてまだデータ化できてない情報が山のようにあるのなんとかしてくだち…
54 20/09/25(金)05:50:17 No.730904242
>岩石SSDの開発が求められている 石英ディスクって言うのが今開発されてる
55 20/09/25(金)06:23:57 No.730905539
記録という行為そのものが惰弱な発想
56 20/09/25(金)06:27:47 No.730905726
12年くらい前にスーパーの家電コーナーで買った安HDDが現役で怖い
57 20/09/25(金)06:29:48 No.730905835
保証期間の5年過ぎたら交換でよくね?
58 20/09/25(金)06:33:43 No.730906055
HDDは3万時間超えても余裕で動くやつが増えすぎて変え時分からんくなってしまった