虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/24(木)22:45:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/24(木)22:45:18 No.730827975

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/24(木)22:47:19 No.730828668

グロdel

2 20/09/24(木)22:55:29 No.730831500

トマトって放っておくとこうなるの?

3 20/09/24(木)22:56:59 No.730832083

こうなる前に大体腐る

4 20/09/24(木)22:57:02 No.730832099

中心の種ってそう生えるのか…

5 20/09/24(木)22:57:23 No.730832239

果肉が腐らずに種が成長してるのを見て 抗酸化作用が強いんだなって思った

6 20/09/24(木)23:01:58 No.730833842

なんかすげぇな こういう種ってちゃんと生えるんだ

7 20/09/24(木)23:03:30 No.730834404

キモーイ!!

8 20/09/24(木)23:04:16 No.730834700

次はイチゴの発芽だ…

9 20/09/24(木)23:04:42 No.730834859

もっと原始的なまずいトマトだったらこういうの見れんのかな

10 20/09/24(木)23:05:07 No.730835000

トマト暗いところじゃないと発芽しないのこういうことだからだろうか…

11 20/09/24(木)23:05:14 No.730835037

確かに種が入ってるところはそこだが…

12 20/09/24(木)23:05:34 No.730835154

産まれる…新たな命が…

13 20/09/24(木)23:06:01 No.730835314

ヒリうんこを介して土中でとかじゃなく中で発芽すんの

14 20/09/24(木)23:09:14 No.730836525

これめっちゃかたまって生える事になるから栄養取り合いになるのでは

15 20/09/24(木)23:11:38 No.730837395

まさかトマト食ったら俺の体内からも…?

16 20/09/24(木)23:13:24 No.730838073

熟して落ちて生えるのが本来のやり方?

17 20/09/24(木)23:14:25 No.730838515

大抵の種の周りには果肉内で発芽しないよう 発芽抑制物質があるのでこうはならないんだけど 遺伝子操作でもされたのかな

18 20/09/24(木)23:15:47 No.730839074

>これめっちゃかたまって生える事になるから栄養取り合いになるのでは その中から生き残ったのが強い個体だからそれでいい

19 20/09/24(木)23:22:53 No.730841933

>熟して落ちて生えるのが本来のやり方? 鳥に喰われて運ばれるのが本来

20 20/09/24(木)23:24:12 No.730842556

ピーマンもこうなる?

21 20/09/24(木)23:27:31 No.730843964

ダニじゃなかった

22 20/09/24(木)23:32:13 No.730845890

gifを期待した

23 20/09/24(木)23:34:50 No.730846849

品種改良の結果皮が強いんだろうな裂果しないていどに

24 20/09/24(木)23:39:32 No.730848516

>大抵の種の周りには果肉内で発芽しないよう >発芽抑制物質があるのでこうはならないんだけど >遺伝子操作でもされたのかな リンゴなんかよくあるけど古くなると抑制物質減弱するのか果実内で発芽することあるな

↑Top