やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/24(木)17:05:45 No.730723473
やっぱり被害が増えちゃった…
1 20/09/24(木)17:06:50 No.730723657
majicaで不正引き出しに見えた
2 <a href="mailto:なー">20/09/24(木)17:07:25</a> ID:ULsCdGvA ULsCdGvA [なー] No.730723756
なー
3 20/09/24(木)17:07:43 No.730723816
国が保護してくれるから何やっても大丈夫です
4 20/09/24(木)17:07:47 No.730723828
圧倒的に年寄りが多いのと圧倒的に疎いのが合わさってるから… 運営も客も…
5 20/09/24(木)17:08:20 No.730723911
>ドコモロガー!!!総当たりー!!!って馬鹿騒ぎしてた人息してる? どうしたの急に
6 20/09/24(木)17:09:01 No.730724024
アナルガバガバすぎる
7 20/09/24(木)17:09:05 No.730724039
今馬鹿騒ぎしてるのは君だけだけど…
8 20/09/24(木)17:09:45 No.730724143
>どうしたの急に そいつらに叩かれたかわいそうな人なんだよ
9 20/09/24(木)17:09:55 No.730724181
ドコモ「何もかんもゆうちょが悪い。ブルーなんとかもチェックされてないし被害額も数十倍なんかになってない」
10 20/09/24(木)17:10:32 No.730724289
そりゃ増えるだろ…
11 20/09/24(木)17:11:04 No.730724379
ゆうちょですらこの体たらくだと農協も怖い
12 20/09/24(木)17:12:01 No.730724548
>ゆうちょですらこの体たらくだと農協も怖い 農協はこの手の全然提携してないし…
13 20/09/24(木)17:12:48 No.730724692
JAは経済連だぞ 疎いわけがない
14 20/09/24(木)17:13:13 No.730724776
>そいつらに叩かれたかわいそうな人なんだよ 社員認定してた奴どこいった?
15 20/09/24(木)17:14:03 No.730724943
おのれドン・キホーテ!!
16 20/09/24(木)17:14:09 No.730724966
金融庁に頭殴られておかしくなったか…
17 20/09/24(木)17:14:22 No.730725014
スレ画も酷いがドコモが酷いのも変わらんからな auじぶん銀行開くか…
18 20/09/24(木)17:15:11 No.730725170
マネーロンダリングで使われててアメリカからも名指し指摘されとる
19 20/09/24(木)17:15:17 No.730725189
>ゆうちょ銀行は24日、提携するNTTドコモの「ドコモ口座」などの電子決済サービスを悪用した貯金の不正引き出しが22日時点で>約380件、計約6千万円に拡大したと発表した。
20 20/09/24(木)17:15:33 No.730725242
全国各地どこにでも窓口があるっていうのがウリだから被害者も多いんだよな
21 20/09/24(木)17:16:04 No.730725343
デジタル後進国は伊達じゃねえぜ
22 20/09/24(木)17:16:14 No.730725370
6000万円行ったかNHKだと電子決済の提携先となってドコモ口言わなくなったな
23 20/09/24(木)17:17:17 No.730725570
また困窮する北朝鮮のためにお小遣いあげたのか
24 20/09/24(木)17:17:56 No.730725684
マネーロンダリングにも使われてるってアメリカの公文書に書かれたらしいな
25 20/09/24(木)17:18:30 No.730725794
ホントもう少しでmijika始めようかなって思ってたのに… ちなみに私はドコモユーザーです
26 20/09/24(木)17:20:19 No.730726137
明日給料日ってとこ多いし被害が一気に増えそう
27 20/09/24(木)17:20:34 No.730726188
ドンキとゆうちょ提携してたのかって一瞬思った
28 20/09/24(木)17:22:33 No.730726585
どんだけヤクザと北にお金あげるの好きなんだこの国
29 20/09/24(木)17:24:38 No.730726999
majika
30 20/09/24(木)17:25:06 No.730727088
今はしらんけどスレ画が民営化したころ住宅ローンの取り扱いってスルガがやってたんだよね いっぱい溶けたんだろうなあと思う うまいこと帳尻あわせたのかな
31 20/09/24(木)17:27:08 No.730727538
郵便不祥事だらけすぎる
32 20/09/24(木)17:28:03 No.730727727
普段から別に使って無かったから解約した 口座に入ってなくても不正出金でマイナスになり得るとか怖すぎるわ
33 20/09/24(木)17:28:43 No.730727862
ゆうちょメインだから怖いなあ 郵便局=ATMの認識になるから便利なんだけど
34 20/09/24(木)17:29:04 No.730727931
蛇口いくつもつけたら漏れてたみたいな
35 20/09/24(木)17:30:38 No.730728256
金の追跡できないの?
36 20/09/24(木)17:33:16 No.730728720
>金の追跡できないの? 金の移し替えオンラインでダイレクトで出来ちゃうからねぇ
37 20/09/24(木)17:33:56 No.730728858
気になって記帳してきたけどなにも引き出されてなくてよかった… 緊急小口なくなったらマジでしぬ
38 20/09/24(木)17:34:15 No.730728916
ドンキでmajica使ってるから心配
39 20/09/24(木)17:35:51 No.730729230
やっぱり億行くわこれ
40 20/09/24(木)17:37:50 No.730729640
ゆうちょのATMはどんな田舎にもあるからすごいよね助かる
41 20/09/24(木)17:38:42 No.730729810
結局ブルートフォース攻撃じゃなくて口座情報お漏らしした人がやられてるんでしょ?
42 20/09/24(木)17:40:22 No.730730164
>結局ブルートフォース攻撃じゃなくて口座情報お漏らしした人がやられてるんでしょ? どこもフィッシングに引っかかった人狙い撃ちされてる
43 20/09/24(木)17:40:28 No.730730186
結果論だけどあそこでドコモが盛大にポカしてくれたのがむしろ良かったのかもしれん
44 20/09/24(木)17:40:47 No.730730253
「」尻穴ぐらい緩いだろこれ
45 20/09/24(木)17:41:31 No.730730427
3日後100倍だからな
46 20/09/24(木)17:41:46 No.730730482
休日にお金下ろしても手数料取らないのが地味にありがたかったりはする
47 20/09/24(木)17:41:56 No.730730518
今日普通に口座解約してきたよ… なんなの怖すぎるよ…
48 20/09/24(木)17:41:57 No.730730519
どんなにシステムのセキュリティが強固でも利用者のリテラシーがなかったら一発で終わるぜ!
49 20/09/24(木)17:42:23 No.730730602
犯人が100%悪いのはまあ当然としても スレ画もドコモも漏らした人も危機意識が足りない
50 20/09/24(木)17:42:50 No.730730674
各種引き落としゆうちょだからめんどくせー
51 20/09/24(木)17:43:03 No.730730723
ほんとに全部フィッシングなんかえ?
52 20/09/24(木)17:43:10 No.730730755
まあ漏らすのはまずいよな
53 20/09/24(木)17:43:18 No.730730782
これもしかしてアナログまっしぐらなところが実は一番強固なのでは?
54 20/09/24(木)17:43:45 No.730730898
>ほんとに全部フィッシングなんかえ? 多いというだけで全部ではないね
55 20/09/24(木)17:44:37 No.730731093
世界最強のハッカーにかかればどんなセキュリティも無意味だしゆうちょは悪ないよ
56 20/09/24(木)17:45:00 No.730731167
というか盗まれる方が悪いんだから補償とかすんなよ
57 20/09/24(木)17:45:08 No.730731201
明日は全国的に給料日だから更に発覚してたりして 来月は年金支給日もある
58 20/09/24(木)17:45:17 No.730731227
これ関係はぜんぶフィッシングお漏らしだし コロナはおせっせかチュッチュ由来で感染してると思ってると 世の中気楽になるよ
59 20/09/24(木)17:45:20 No.730731243
>どんなにシステムのセキュリティが強固でも利用者のリテラシーがなかったら一発で終わるぜ! そもそもここはそんなにセキュリティ強固でもないから
60 20/09/24(木)17:45:49 No.730731347
>ほんとに全部フィッシングなんかえ? それ以外もあるだろうけど大半はジジババがうっかり漏らしたりアホみたいな暗証番号にしてたりとかそんなもんだと思う
61 20/09/24(木)17:45:54 No.730731371
やっぱりみずほが安定だよなぁ
62 20/09/24(木)17:45:55 No.730731375
>休日にお金下ろしても手数料取らないのが地味にありがたかったりはする 泥棒さんもありがたがってる
63 20/09/24(木)17:46:07 No.730731418
ゆうちょ自体は今後も使うけど大金預けとくのが不安で仕方ない とはいえ代わりにひとまず安心できそうな口座のアテがあるかといえば ないんだなこれが
64 20/09/24(木)17:46:17 No.730731465
何もしてないのに銀行が壊れた…
65 20/09/24(木)17:46:28 No.730731489
ゆうちょが酷いなんてのはずっと前から言われてたことだけど 聞き流しちゃってた人が多いってことなのかな
66 20/09/24(木)17:46:28 No.730731490
>これもしかしてアナログまっしぐらなところが実は一番強固なのでは? ITセキュリティーは最先端か全く導入しないかが安全みたいな所はある
67 20/09/24(木)17:46:55 No.730731556
>とはいえ代わりにひとまず安心できそうな口座のアテがあるかといえば >ないんだなこれが あの…メガバンク…
68 20/09/24(木)17:46:57 No.730731564
>何もしてないし銀行も何もしてない
69 20/09/24(木)17:47:00 No.730731572
二段階認証だよぉ!
70 20/09/24(木)17:47:04 No.730731582
三菱UFJとau以外使うなに尽きる
71 20/09/24(木)17:47:25 No.730731645
>ゆうちょが酷いなんてのはずっと前から言われてたことだけど >聞き流しちゃってた人が多いってことなのかな というか現状安心できるところ一つもないよね銀行…
72 20/09/24(木)17:47:32 No.730731663
>ゆうちょが酷いなんてのはずっと前から言われてたことだけど >聞き流しちゃってた人が多いってことなのかな 運営側は知らんけど利用者側にとっちゃ対応してる銀行ここしかないとかザラだから使うしか無いの
73 20/09/24(木)17:48:08 No.730731789
酷くても使わざるを得ないという状況を誰もおかしいと思わずにやってきた結果
74 20/09/24(木)17:48:33 No.730731864
やはりタンス預金か
75 20/09/24(木)17:48:34 No.730731867
>三菱UFJとau以外使うなに尽きる その二つは無敵なん?
76 20/09/24(木)17:48:38 No.730731883
最先端のセキュリティ組んでも利用者が騙されて漏れるから限度がある
77 20/09/24(木)17:48:50 No.730731927
どの銀行でも起きてるだろうしそれが盛大に発表されてるかされてないかの違いだと思う
78 20/09/24(木)17:48:58 No.730731958
例年ネットの不正送金詐欺は被害額が20億ぐらいあると報道されてるし これも別に例年通りなんじゃない
79 20/09/24(木)17:49:21 No.730732050
>あの…メガバンク… 持ってはいるけど俺の場合SBIなんだよね
80 20/09/24(木)17:49:23 No.730732059
バカな利用者が騙されただけの案件以外は別にスレ画もそんなセキュリティ弱くないと思うんだが
81 20/09/24(木)17:49:27 No.730732076
ゆうちょ何か悪いの? 無知が叩いてるだけ?
82 20/09/24(木)17:49:27 No.730732077
それでもゆうびんはユニバーサルサービスの関係上 業務を続けざる得ないところなのだ…
83 20/09/24(木)17:49:29 No.730732078
民放だとモロじゃなくてペイペイ連呼してて力関係を感じた
84 20/09/24(木)17:50:04 No.730732195
最低だなJA
85 20/09/24(木)17:50:06 No.730732205
おあしすは成功したようだな
86 20/09/24(木)17:50:24 No.730732263
>例年ネットの不正送金詐欺は被害額が20億ぐらいあると報道されてるし >これも別に例年通りなんじゃない しれっと運用されてたけど表沙汰になって隠しきれなくなった感じはする
87 20/09/24(木)17:50:30 No.730732286
郵便局は手紙だけ送ってろ
88 20/09/24(木)17:50:36 No.730732305
>運営側は知らんけど利用者側にとっちゃ対応してる銀行ここしかないとかザラだから使うしか無いの あー… いっそ開放しちゃった方が良いのかも知れないね
89 20/09/24(木)17:51:32 No.730732532
ぶっちゃけフィッシングでの被害が大半なんだからそりゃ口座数多いここなんて額大きくなるわなってのと 予想以上に引っかかるやつが多すぎて引く
90 20/09/24(木)17:51:36 No.730732543
アルファベット並び替えて指定座標の打ち込むあれって浸透しないのかな
91 20/09/24(木)17:51:51 No.730732589
色々やらかしてるのは事実だけど取り付け騒ぎ起きてるとか嘘ついて煽ろうとしてる馬鹿もいたからなあ
92 20/09/24(木)17:52:10 No.730732664
ゆうちょや地銀も悪いがドコモも悪いのだ 勘違いしないでほしい
93 20/09/24(木)17:52:29 No.730732721
>バカな利用者が騙されただけの案件以外は別にスレ画もそんなセキュリティ弱くないと思うんだが mijicaの被害はアレだけど今まででの決済サービスで起きた被害はweb振替のセキュリティ部分だぞ これは個人情報すっぱ抜かれてると一発だからこういうフィッシングに滅茶苦茶弱いんだよ
94 20/09/24(木)17:52:47 No.730732782
犯人って1グループなんだろうか?
95 20/09/24(木)17:52:50 No.730732796
人口の半分以上がおバカなんだもの 被害額が積み上がるのは当然のことよ
96 20/09/24(木)17:53:03 No.730732848
キャッシュレスはSuicaみたいなカードでやるのが一番安全だな…
97 20/09/24(木)17:53:15 No.730732892
大騒ぎしてる人はさぞやセキュリティばっちりな銀行を知っているに違いない
98 20/09/24(木)17:53:17 No.730732900
ドコモ炎上してた時のお隣は今でも忘れられない
99 20/09/24(木)17:53:38 No.730732974
>ドコモ炎上してた時のimgは今でも忘れられない
100 20/09/24(木)17:53:55 No.730733054
いわゆる二段階認証のなかでもSMS介するやつは そのフィッシングと隣り合わせだとだいぶ前から論議されている でもこの方法に代わる方法が普及しない
101 20/09/24(木)17:54:04 No.730733079
>ゆうちょや地銀も悪いがドコモも悪いのだ >勘違いしないでほしい どっちもどっちよね
102 20/09/24(木)17:55:03 No.730733291
海外送金機能って必要?
103 20/09/24(木)17:55:15 No.730733330
ユーザーと犯罪者の利便性を追求しました 褒めて
104 20/09/24(木)17:55:22 No.730733355
ネットバンキングでよくあるカードに書かれた数字全部書いてくれ!ってフィッシングサイトに引っかかる人もいるんだからシステム側のセキュリティにも限界があるよ
105 20/09/24(木)17:55:37 No.730733405
Authenticator使わないところのセキュリティは信じないようにしてる
106 20/09/24(木)17:55:38 No.730733409
>ドコモ炎上してた時のお隣は今でも忘れられない 一日中多順に6000レスくらい常時並んでたんだっけ 何がそこまでとしあきの琴線に触れたのか今でもようわからん
107 20/09/24(木)17:55:56 No.730733480
と言ってもこれまでは口座情報抜かれても通帳とカードの現物がなきゃそう簡単に引き出しは出来なかったのが 今回の件で出来るようになってたって話だからやっぱり銀行や決済サービス側にも大分責任はある
108 20/09/24(木)17:56:15 No.730733533
フィッシング詐欺や被害者がお漏らししたのとドコモみたいなシステムの脆弱さをついたのとを分けて発表しないといけないんじゃないの
109 20/09/24(木)17:56:16 No.730733535
>明日給料日ってとこ多いし被害が一気に増えそう 本番は10月15日の年金支給日であってまだ前座だから…
110 20/09/24(木)17:56:17 No.730733539
>大騒ぎしてる人はさぞやセキュリティばっちりな銀行を知っているに違いない 完璧以外はゼロ同然という考えは捨てて少しでもより安全な所に移るんだ
111 20/09/24(木)17:56:32 No.730733587
「」は賢い人多いから絶対に引っかからんと思うけどお外だとそうもいかんのだ
112 20/09/24(木)17:57:07 No.730733724
>>明日給料日ってとこ多いし被害が一気に増えそう >本番は10月15日の年金支給日であってまだ前座だから… ゴクリ…
113 20/09/24(木)17:57:12 No.730733740
分散させるとかいう考えはないの?
114 20/09/24(木)17:57:15 No.730733752
>>ゆうちょや地銀も悪いがドコモも悪いのだ >>勘違いしないでほしい >どっちもどっちよね ドコモ何が悪いの?
115 20/09/24(木)17:57:16 No.730733754
>大騒ぎしてる人はさぞやセキュリティばっちりな銀行を知っているに違いない おかあさん銀行
116 20/09/24(木)17:57:22 No.730733780
>フィッシング詐欺や被害者がお漏らししたのとドコモみたいなシステムの脆弱さをついたのとを分けて発表しないといけないんじゃないの 正直わからんと思う
117 20/09/24(木)17:57:51 No.730733908
>ドコモ何が悪いの? ガバガバな入り口を後付けで作った
118 20/09/24(木)17:57:52 No.730733914
俺が銀行になることにするよ
119 20/09/24(木)17:57:55 No.730733927
フィッシングはたまに来るし時々危ねって事もあったので正直不安です
120 20/09/24(木)17:58:19 No.730734009
paypalとの連携切れてめんどくせって思ってたけどまだ駄目そうか
121 20/09/24(木)17:58:25 No.730734033
この国のITリテラシーもっと向上させてくれ 頼む
122 20/09/24(木)17:58:42 No.730734081
>正直わからんと思う こういうのに疎ければ疎いほど意味わからなくなってくるのが大変なところ ちょっと触れてると流れ分かりやすいんだけど
123 20/09/24(木)17:59:17 No.730734205
俺フィッシングのメールすら来たことがないんだよな…
124 20/09/24(木)17:59:47 No.730734319
>俺フィッシングのメールすら来たことがないんだよな… 友達いない奴によくある
125 20/09/24(木)17:59:48 No.730734320
メールからログインなんてしないでそれぞれの銀行が公式で出してるアプリか 自分でブックマークしてるところ以外からログインしなけりゃそうそう引っ掛からないんじゃないの
126 20/09/24(木)17:59:57 No.730734358
こういう事件の報道みてると 実際にシステムを組むIT業種の存在感は希薄だよね 良くも悪くも注目されない
127 20/09/24(木)17:59:57 No.730734361
免許とか本人確認する方法が無いサービス良く始めたなあとしか
128 20/09/24(木)18:00:45 No.730734556
如何に他も悪いと言い続けても サービス止めん限りやっぱり開きっぱなしの裏口が悪いよなあ…ってなるわ
129 20/09/24(木)18:00:52 No.730734594
あからさまに不正引き出しが報道されてからフィッシング詐欺が増えてるらしい そして報道されて注意喚起にもなってるはずなのにこれですよ
130 20/09/24(木)18:01:01 No.730734622
>友達いない奴によくある ああ!_?
131 20/09/24(木)18:01:31 No.730734756
>あからさまに不正引き出しが報道されてからフィッシング詐欺が増えてるらしい >そして報道されて注意喚起にもなってるはずなのにこれですよ そりゃ報道増える前に紐付け終わってるし
132 20/09/24(木)18:01:56 No.730734846
>あからさまに不正引き出しが報道されてからフィッシング詐欺が増えてるらしい >そして報道されて注意喚起にもなってるはずなのにこれですよ 世の中まともにニュース見る人3割もいないんだぜ…
133 20/09/24(木)18:02:37 No.730735002
至急下記URLから確認してください あなたのアカウントが永久ロック
134 20/09/24(木)18:03:08 No.730735109
これがガバ耐性というやつか
135 20/09/24(木)18:03:11 No.730735123
>メールからログインなんてしないでそれぞれの銀行が公式で出してるアプリか あなたの暗証番号が漏れています!こちらから変更してくだちい!
136 20/09/24(木)18:03:47 No.730735258
>あからさまに不正引き出しが報道されてからフィッシング詐欺が増えてるらしい >そして報道されて注意喚起にもなってるはずなのにこれですよ 不正引き出しの対策するんで口座番号と暗証番号教えてくださいって電話がかかってくるって
137 20/09/24(木)18:03:48 No.730735263
すぐにこちらからログインしてください! 知らなかったでは済まされない!
138 20/09/24(木)18:03:53 No.730735284
>あなたのアカウントが永久ロック ロックを感じる文面だな…
139 20/09/24(木)18:05:20 No.730735588
なんか怪しいなと思ったら友達のメルアドとか使ってみて大丈夫だと思ったら自分のログイン情報使ってるな 大抵こういうのはログインエラー画面がちゃんと作られてないんだ
140 20/09/24(木)18:06:00 No.730735735
>なんか怪しいなと思ったら友達のメルアドとか使っ さいてー
141 20/09/24(木)18:06:01 No.730735742
>ゆうちょ何か悪いの? >無知が叩いてるだけ? こういう狙ってない矛盾したレス好き
142 20/09/24(木)18:06:08 No.730735772
>なんか怪しいなと思ったら友達のメルアドとか使ってみて大丈夫だと思ったら自分のログイン情報使ってるな お前の倫理観が大丈夫じゃねえよ
143 20/09/24(木)18:06:18 No.730735809
>なんか怪しいなと思ったら友達のメルアドとか使ってみて大丈夫だと思ったら自分のログイン情報使ってるな まさに外道!
144 20/09/24(木)18:06:30 No.730735854
友達いねーだろ嘘つくな
145 20/09/24(木)18:06:35 No.730735870
毎月10日になったら俺の口座から勝手に引き落とされてるのもきっと不正なことが行われているに違いない
146 20/09/24(木)18:06:57 No.730735961
グリーでソシャゲ始めてから変なメール増えまくった思い出
147 20/09/24(木)18:09:17 No.730736521
穴の有る決済システムと連携してる全銀行がヤバいのだが 何かゆうちょが矢面に立たされてる
148 20/09/24(木)18:11:08 No.730736953
口座番号バレてたらやばいってのはどうなったの?
149 20/09/24(木)18:11:58 No.730737153
微妙な地銀がやらかしたなんて言ってもほとんどの人は他人事にしか思わないだろうからな…
150 20/09/24(木)18:12:11 No.730737200
うわー!こんな引き落とされる程使って…使ってたわ俺…
151 20/09/24(木)18:12:16 No.730737221
IT技術の空洞化かつ大規模な案件特有の無理くりな進行で 重要なシステムほど粗悪な品質になっている可能性が高いとかいう ずっと昔の記事を読んだけどそれが今日まで続いているなら 今回の事件は氷山の一角感がある
152 20/09/24(木)18:15:21 No.730737925
今使ってるアイフォンが駄目になったらauにしようかな…
153 20/09/24(木)18:17:27 No.730738430
>大騒ぎしてる人はさぞやセキュリティばっちりな銀行を知っているに違いない ゆうちょ使ってるから大騒ぎするんだよ ゆうちょ使って無くてセキュリティばっちりな銀行使ってたら大騒ぎしないよ
154 20/09/24(木)18:18:13 No.730738609
>ガバガバな入り口を後付けで作った それで何が悪いの? 何の被害が出たの?
155 20/09/24(木)18:21:10 No.730739325
>何の被害が出たの? >ゆうちょ銀行は24日、提携するNTTドコモの「ドコモ口座」などの電子決済サービスを悪用した貯金の不正引き出しが22日時点で >約380件、計約6千万円に拡大したと発表した。
156 20/09/24(木)18:22:18 No.730739606
>>ガバガバな入り口を後付けで作った >それで何が悪いの? >何の被害が出たの? ドコモのレス
157 20/09/24(木)18:23:22 No.730739884
給与振り込みがゆうちょしかダメとかいうクソ会社なのですがどうすれば
158 20/09/24(木)18:23:59 No.730740025
でも日本郵政が3年前にやらかした4000億円の損益に比べたらまだマシ いやマシじゃないな反社会的勢力に金流れてる死ね
159 20/09/24(木)18:25:19 No.730740383
>給与振り込みがゆうちょしかダメとかいうクソ会社なのですがどうすれば ふつーに暮らしてりゃなんてことないよ
160 20/09/24(木)18:26:37 No.730740701
>穴の有る決済システムと連携してる全銀行がヤバいのだが 適当なこと言う典型すぎる… その銀行の利用者層と提携銀行の導入セキュリティの差がハッキリと出た結果だよこれは
161 20/09/24(木)18:26:43 No.730740731
「」は悪くなかったdocomoさんに謝っておけよな
162 20/09/24(木)18:28:22 No.730741163
>給与振り込みがゆうちょしかダメとかいうクソ会社なのですがどうすれば とりあえずフィッシングに気をつけろ
163 20/09/24(木)18:28:30 No.730741196
>「」は悪くなかったdocomoさんに謝っておけよな 悪くなかったdocomoさんってドコの世界線に存在するの?
164 20/09/24(木)18:29:31 No.730741452
>No.730739325 フィッシング詐欺だからドコモ関係無いけど君まだ理解してないの?
165 20/09/24(木)18:29:32 No.730741458
>その銀行の利用者層と提携銀行の導入セキュリティの差がハッキリと出た結果だよこれは 単に口座数ダンチだからフィッシング狙われまくってるだけだよ… そうなるとサイト自体の出来も他より良くなってくるし むしろもっと微妙なところで釣られたやつはお前すげえな!?ってなる
166 20/09/24(木)18:29:57 No.730741565
>「」は悪くなかったdocomoさんに謝っておけよな 悪いdocomoさんしかいねえ…
167 20/09/24(木)18:30:48 No.730741776
UFJの口座持ってないのに毎週口座情報確認しろってメール来る
168 20/09/24(木)18:31:05 No.730741839
フィッシング詐欺なのにまだ延々とドコモロガー!!!ドコモロガー!!!って馬鹿騒ぎするんだな 頭の病気かな?
169 20/09/24(木)18:31:15 No.730741873
ドコモロ
170 20/09/24(木)18:31:27 No.730741917
大抵の銀行ってワンタイムパスとか作っても老人も詐欺に騙されやすそうな人種もワンタイムパスわからんって導入したがらない死ね
171 20/09/24(木)18:31:47 No.730742014
田舎でもコンビニATM提携あるししばらくUFJのままでいいかなってなるな…
172 20/09/24(木)18:32:11 No.730742105
個人がガバっててもそれを複数の認証で守るのが企業側の役割なんですけどね
173 20/09/24(木)18:32:12 No.730742110
赤字になってから分かりやすいな
174 20/09/24(木)18:32:20 No.730742148
>大抵の銀行ってワンタイムパスとか作っても老人も詐欺に騙されやすそうな人種もワンタイムパスわからんって導入したがらない死ね 怖…
175 20/09/24(木)18:32:26 No.730742166
>フィッシング詐欺だからドコモ関係無いけど君まだ理解してないの? その入り口を閉めてないドコモは関係者として金融庁から報告徴求されたのに無理があるわ
176 20/09/24(木)18:32:29 No.730742179
>>ゆうちょが酷いなんてのはずっと前から言われてたことだけど >>聞き流しちゃってた人が多いってことなのかな >というか現状安心できるところ一つもないよね銀行… 最悪想定だと補償面で逆にゆうちょが一番マシ感出てるのが地獄
177 20/09/24(木)18:32:46 No.730742250
>赤字になってから分かりやすいな そりゃ赤字になる心配してるからな 分かりやすくもなる
178 20/09/24(木)18:33:49 No.730742506
>個人がガバっててもそれを複数の認証で守るのが企業側の役割なんですけどね まあ今回どこもやってなかったんだけどな!
179 20/09/24(木)18:33:58 No.730742546
報告超究武神覇斬命令って金融庁の出す極めて重い命令だからな… ちゃんとしないとマジで罪に問われるから
180 20/09/24(木)18:34:23 No.730742651
何その命令…
181 20/09/24(木)18:34:26 No.730742664
>まあ今回どこもやってなかったんだけどな! やってるよ…何いってんの…
182 20/09/24(木)18:35:05 No.730742810
>その入り口を閉めてないドコモは関係者として金融庁から報告徴求されたのに無理があるわ 事件の事実関係把握したいから報告しただけでなの理解してる? そんで改善要求でたの? ドコモ起因で被害も出てなくて改善要求も出てないのに無理があるわ
183 20/09/24(木)18:35:07 No.730742822
>やってるよ…何いってんの… 同じ口座振替のシステム使用してるところ全部アウトなんですけど…
184 20/09/24(木)18:36:06 No.730743072
>ドコモ起因で被害も出てなくて改善要求も出てないのに無理があるわ それ判断するのはこれからなのに何言ってるんだ マジでわからないで思い込みでレスしてるんだね
185 20/09/24(木)18:36:48 No.730743259
そうだねードコモ悪くないねー もっと悪くないau使うわ