虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/24(木)15:57:23 ID:d0F3E0ag すげぇ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/24(木)15:57:23 ID:d0F3E0ag d0F3E0ag No.730711205

すげぇ

1 20/09/24(木)15:59:49 No.730711632

まとめに載せるでいい感じのレスお願いします

2 20/09/24(木)16:01:53 No.730712011

草生やすな

3 20/09/24(木)16:03:43 ID:d0F3E0ag d0F3E0ag No.730712345

>草生やすな パセリです

4 20/09/24(木)16:04:20 No.730712462

私のレスはペペロンチーノ味でお願いします

5 20/09/24(木)16:06:10 No.730712793

MSゴシックぽいのやめろ

6 20/09/24(木)16:08:20 No.730713172

マーマの早や茹で買えば良いのに

7 20/09/24(木)16:08:33 No.730713212

パスタ水に漬けてたら溶けるでしょ

8 20/09/24(木)16:09:10 No.730713307

これ美味しくなかった

9 20/09/24(木)16:10:58 No.730713586

パスタの茹で時間が早すぎるとソース作りが間に合わないよ!

10 20/09/24(木)16:11:47 No.730713708

カタ青いのリボンの黄色いドレス着た貧乳ロボ娘

11 20/09/24(木)16:14:36 No.730714164

浸けとく時間で普通に茹でればいいのでは?

12 20/09/24(木)16:15:15 No.730714284

水漬けパスタで検索すると簡単!1分!とか出てくるけど サジェストは結構ひどいことになってんな

13 20/09/24(木)16:15:48 No.730714373

夜仕込んで朝手早く食えるのが便利 普通に茹でるのとまた違った食感でうまいぞ

14 20/09/24(木)16:18:41 No.730714880

仕込み時間を表記しないのはよくないと思います

15 20/09/24(木)16:20:01 No.730715100

ようは炊いたご飯冷凍しておいて食べたい時にチンするのと同じだよな…

16 20/09/24(木)16:23:01 No.730715654

後に楽することのなにがいけないの?

17 20/09/24(木)16:27:00 No.730716386

>水漬けパスタで検索すると簡単!1分!とか出てくるけど >サジェストは結構ひどいことになってんな su4227423.jpg はじめて水漬けパスタで検索したらサジェストこんなんなってんだけど他の「」はどうなの

18 20/09/24(木)16:28:22 No.730716638

水漬けは茹でるよりもソースと絡めながら炒めればいい感じになる

19 20/09/24(木)16:28:36 No.730716688

(不味すぎて)すげぇな、 水漬けパスタ しかも茹で時間は、わずか1分!?

20 20/09/24(木)16:31:39 No.730717280

>水漬けは茹でるよりもソースと絡めながら炒めればいい感じになる よく絡むよね

21 20/09/24(木)16:32:28 No.730717408

水につけておけば茹で時間短縮できるって何年か前にもTVかなんかでやって話題になってなかったっけ? 個人的には普通の茹で時間で茹でた方が麺が美味しく茹で上がる 水に漬けてからのは時短になるけど全然美味しくない

22 20/09/24(木)16:32:44 No.730717456

>後に楽することのなにがいけないの? 労力の先払いなだけで全体で考えると別に楽になってないからかな 逆に苦労するまである

23 20/09/24(木)16:34:35 No.730717797

水につける方がもちもちっぽくなって好きだったけどなんか自信なくなってきた

24 20/09/24(木)16:35:05 No.730717873

>(不味すぎて)すげぇな、 >水漬けパスタ >しかも茹で時間は、わずか1分!? やったことなさそう

25 20/09/24(木)16:35:32 No.730717952

>水につける方がもちもちっぽくなって好きだったけどなんか自信なくなってきた 生麺を買うんだ

26 20/09/24(木)16:36:08 No.730718062

重曹入れて茹でるとモチモチになるよ

27 20/09/24(木)16:37:26 No.730718300

翌日の仕込みなら普通に茹でてオリーブオイル絡めて冷蔵庫に突っ込んどいたほうが安定する気がする

28 20/09/24(木)16:37:30 No.730718310

最初は災害時の節約でこういうのがあるくらいの勧められ方だった気がする

29 20/09/24(木)16:38:56 No.730718576

>水につけておけば茹で時間短縮できるって何年か前にもTVかなんかでやって話題になってなかったっけ? 最近だと時間短縮より、乾麺でももちもち食感に!って方に重点が置かれてたな

30 20/09/24(木)16:39:31 No.730718688

くそまず

31 20/09/24(木)16:39:56 No.730718758

>やったことなさそう まとめられそう

32 20/09/24(木)16:40:08 No.730718793

オリーブオイル入れて茹でるとモチモチになるよ うそだけど

33 20/09/24(木)16:40:28 No.730718855

水漬けと茹では出来上がりが違いすぎて互換不可能ではある

34 20/09/24(木)16:41:44 No.730719089

実は水から茹でると両方のいいとこ取りできる

35 20/09/24(木)16:42:08 No.730719159

漫画とかでも芝生やすの未だに腹立つな

36 20/09/24(木)16:43:04 No.730719337

あれってもちもち食感かなぁ…ちょっと違うと思うんだけど パスタの種類によるんだろうか

37 20/09/24(木)16:43:43 No.730719443

水漬けは仕込みが半日とかかかるけど実は茹でると数分ですむんです

38 20/09/24(木)16:44:33 No.730719590

(漬け時間をちゃんと管理すれば)美味しいだろこれ

39 20/09/24(木)16:44:37 No.730719602

水つける時間で味が変わりすぎるから 結局いつもの数分多めに茹でるやり方でいいや……ってなるやつ

40 20/09/24(木)16:45:07 No.730719699

氷漬けパスタ

41 20/09/24(木)16:46:17 No.730719910

一分茹でて火を止めたら鍋に蓋してそのまま規定の茹で時間まで放置するギャル子方式 火を止めて良いってだけでなんかすごい楽

42 20/09/24(木)16:46:21 No.730719923

>重曹入れて茹でるとモチモチになるよ ラーメンだこれ! ってなる

43 20/09/24(木)16:47:29 No.730720106

うっかり2日ぐらい放置したら麺同士がくっついて巨大なちくわぶみたいになったけどこれはこれで美味かった

44 20/09/24(木)16:48:55 No.730720347

これもちもちになって美味しかったけどめんどくさくて結局やらなくなった

45 20/09/24(木)16:49:05 No.730720372

パツパツな麺が好きかモチモチな麺が好きかで好み分かれそう

46 20/09/24(木)16:49:50 No.730720529

>su4227423.jpg >はじめて水漬けパスタで検索したらサジェストこんなんなってんだけど他の「」はどうなの 2年前はここまで酷くなかったけど俺も失敗したから二度とやらんとなった

47 20/09/24(木)16:51:10 No.730720789

>パスタの茹で時間が早すぎるとソース作りが間に合わないよ! かけるだけソースサイコー

48 20/09/24(木)16:51:35 No.730720869

キャンプで持っていくのに丁度いい感じ

49 20/09/24(木)16:52:03 No.730720945

楽が出来るという触れ込みなのにそれなりにきちんと管理しないと失敗してしまう罠

50 20/09/24(木)16:52:30 No.730721023

マカロニでやってみたけど 柔らかすぎていまいちだった

51 20/09/24(木)16:52:33 No.730721030

ナポリタンとかには合うらしい 実際にこれやってるお店も多いとか

52 20/09/24(木)16:52:39 No.730721053

こんなの絶対ウマ・ソーヤーの冒険じゃん

53 20/09/24(木)16:53:07 No.730721131

これ生麺っぽくするための手間で別に時短がメインじゃないよな 食ったことないけど

54 20/09/24(木)16:53:42 No.730721244

2mmくらいの太麺ならいいかもねと思った

55 20/09/24(木)16:53:43 No.730721246

生パスタもそうだけど乾麺のプリプリシコシコな食感が好きなので永久に分かり合えない

56 20/09/24(木)16:54:02 No.730721311

>これ生麺っぽくするための手間で別に時短がメインじゃないよな 夜のうちに漬けておいて朝に時短って用途もある

57 20/09/24(木)16:54:25 No.730721377

言うほど美味いとも不味いとも思わないので覚えてたらやる

58 20/09/24(木)16:54:31 No.730721390

茹でないナポリタンやってみたけど半日置いてもバサバサだった

59 20/09/24(木)16:55:59 No.730721647

ぬるい水でやるとグチャグチャになるよ 冷蔵庫でやろうね

60 20/09/24(木)16:56:07 No.730721667

>言うほど美味いとも不味いとも思わないので うん >覚えてたらやる やった事ねえのかよ

61 20/09/24(木)16:56:42 No.730721782

というか喫茶店やパスタ専門店とかはよくやってる 湯で時間短縮になるから

62 20/09/24(木)16:56:53 No.730721812

>>言うほど美味いとも不味いとも思わないので >うん >>覚えてたらやる >やった事ねえのかよ 「結局いつもやり忘れる」ってことかと

63 20/09/24(木)16:57:03 No.730721852

すぐ茹でて食べたい時用にたまに作ってた

64 20/09/24(木)16:57:48 No.730721988

夏場だけ失敗してそうめんみたいにフニャフニャになったことがあるけど やっぱり水温のせいかな

65 20/09/24(木)16:58:26 No.730722129

>夏場だけ失敗してそうめんみたいにフニャフニャになったことがあるけど >やっぱり水温のせいかな そうめん無い時にいいな

66 20/09/24(木)16:58:46 No.730722191

俺はパスタ茹でるときに結構塩味つける派なんだけど1分間だけでも大丈夫?

67 20/09/24(木)16:59:00 No.730722229

>夏場だけ失敗してそうめんみたいにフニャフニャになったことがあるけど >やっぱり水温のせいかな 夏場は冷蔵庫にインしよう 最悪腐るぞ

68 20/09/24(木)16:59:19 No.730722292

>俺はパスタ茹でるときに結構塩味つける派なんだけど1分間だけでも大丈夫? 水に塩入れりゃいいよ

69 20/09/24(木)17:00:25 No.730722491

俺も一回だけ失敗したことあるなやっぱりグニャグニャになった 普段は数時間~丸一日とか漬けといても味変わらん

70 20/09/24(木)17:00:34 No.730722516

>水に塩入れりゃいいよ 塩水だと浸透圧の関係で乾麺から水が抜けてくよ

71 20/09/24(木)17:00:35 No.730722518

茹でる時間が短くていいから炊き出しなんかに使えるらしい

72 20/09/24(木)17:01:33 No.730722692

普通に茹でるのとは違う!って言ってる人は多分失敗してるよね まるで生パスタとか言うのも多分なんか間違ってる…

73 20/09/24(木)17:02:31 No.730722860

>>重曹入れて茹でるとモチモチになるよ >ラーメンだこれ! 生麺常備しなくていいからこれでつくる中華麺もどきばっか食ってる ちぢれはないけど

74 20/09/24(木)17:02:45 No.730722906

>>覚えてたらやる >やった事ねえのかよ 数時間前からパスタ食べるかー…って予定が立てていられる計画的な人間じゃないんだよ俺は!

75 20/09/24(木)17:03:28 No.730723048

>>水に塩入れりゃいいよ >塩水だと浸透圧の関係で乾麺から水が抜けてくよ 砂漠で大活躍だな…

76 20/09/24(木)17:05:10 No.730723378

>塩水だと浸透圧の関係で乾麺から水が抜けてくよ んなこたねぇよ!?

77 20/09/24(木)17:05:39 No.730723459

まぁパスタは高温で茹でろ!派もいるから >「湯の量が多い方がいい」理由は、多い方が温度が下がらないからです。少ない湯に多量のパスタを入れてしまうと、温度が一気に下がってしまいます。小麦のタンパク質は75℃前後で熱変性を起こして凝固するため、高い湯温であれば短時間でパスタの表面を固めることが出来ます。そうするとパスタの表面にタンパク質のコーティングが生まれるので、パスタの旨み成分を閉じ込めておけるのです。かなおかつ、高温で加熱することにより、速やかにデンプンが糊化(α化)し、コシと共にもちもちとした食感を生み出します。低い温度でパスタを茹でると、全体にコシの無い、ぶよぶよとしたパスタになってアルデンテには仕上がりません。

78 20/09/24(木)17:07:41 No.730723808

これは知らないけど蒸しパスタやったら大失敗したので二度とやらんとなった

79 20/09/24(木)17:08:17 No.730723900

>まぁパスタは高温で茹でろ!派もいるから 水漬けはどうやってもアルデンテにはならんから目指してるところが違うぞ

80 20/09/24(木)17:08:55 No.730724003

>これは知らないけど蒸しパスタやったら大失敗したので二度とやらんとなった いいよねべちょべちょでぬるっとしたパスタになるの… 正直ワンポットパスタってめっちゃ難しいと思うんだよな…

81 20/09/24(木)17:09:33 No.730724121

>数時間前からパスタ食べるかー…って予定が立てていられる計画的な人間じゃないんだよ俺は! まあ結局食いたい時に食いたいからな 俺もパスタ好きだけどスレ画やったこと一度も無いわ

82 20/09/24(木)17:10:51 No.730724340

>水漬けはどうやってもアルデンテにはならんから目指してるところが違うぞ そのアルデンテが出来ないから不味い不味いと言われてるでは?

83 20/09/24(木)17:12:59 No.730724724

>そのアルデンテが出来ないから不味い不味いと言われてるでは? アルデンテ以外不味いなら世の中茹でたてパスタしか存在しねぇよ

84 20/09/24(木)17:17:17 No.730725568

随分前にためしてガッテンでやってたよこれ

85 20/09/24(木)17:22:32 No.730726577

水漬けパスタは珍しい食感になるけどかなり好き嫌い分かれるっていうか不味いと思う人の方が普通に多いと思うわ 生パスタみたいと言う人がたまにいるけどとりあえずそれは全然違う

86 20/09/24(木)17:22:50 No.730726643

別にガッテンが正解である訳でもない

87 20/09/24(木)17:29:34 No.730728023

取り敢えず煽りたいだけのがいるのはわかる

88 20/09/24(木)17:32:40 No.730728620

ところでスパゲッティーって知ってる? 茹でて食べると美味いよ

89 20/09/24(木)17:33:07 No.730728694

またクソスレ立ててたのか パスタが不味くなる

90 20/09/24(木)17:33:14 No.730728714

高圧イオンで加水分解させるから一般家庭じゃ無理だよこれ

91 20/09/24(木)17:34:31 No.730728977

パスタパスタうるせえ!マカロニだってパスタだよ

92 20/09/24(木)17:34:42 No.730729010

>普通に茹でるのとは違う!って言ってる人は多分失敗してるよね >まるで生パスタとか言うのも多分なんか間違ってる… 剥きたての生を食べたこと無い人が大半だからしょうがない

93 20/09/24(木)17:36:02 No.730729268

>パスタパスタうるせえ!マカロニだってパスタだよ 知ってるが

94 20/09/24(木)17:37:01 No.730729447

茹で時間短いのは同じだがバリカタとは真逆の麺界(ワールド)だ

95 20/09/24(木)17:43:42 No.730730887

スレ画の「しかも」ってどこにどう掛かってるの? 早さ以外にすげぇ要素があるってこと…?

↑Top