20/09/23(水)23:32:12 復讐は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/23(水)23:32:12 No.730559701
復讐は何も生まない
1 20/09/23(水)23:35:07 No.730560729
厄介者に手切れ金を渡して他国に投げ捨てる
2 20/09/23(水)23:37:12 No.730561501
>厄介者に手切れ金を渡して他国に投げ捨てる かしこい…
3 20/09/23(水)23:38:38 No.730562016
勝手に他国の国力も落としてくれてお得!
4 20/09/23(水)23:39:48 No.730562440
野党が兵として役に立つのかな、金もらったら適当なところでとっとと逃げるんじゃねぇか
5 20/09/23(水)23:39:56 No.730562489
野盗を雇うだと
6 20/09/23(水)23:41:29 No.730563001
>野党が兵として役に立つのかな、金もらったら適当なところでとっとと逃げるんじゃねぇか そうだね そのまま他国で略奪とかして国力下げてきてね…
7 20/09/23(水)23:41:49 No.730563123
>野党が兵として役に立つのかな、金もらったら適当なところでとっとと逃げるんじゃねぇか 逃げたとしても遠い土地だから…
8 20/09/23(水)23:42:15 No.730563272
>野党が兵として役に立つのかな、金もらったら適当なところでとっとと逃げるんじゃねぇか 自国に戻ってこなければ損失は雇う金だけで済むのでメリットの方が大きい
9 20/09/23(水)23:43:48 No.730563781
仮に逃げ出して他国で捕まったとしてもあぁそいつ敵前逃亡した脱走兵なんですよと言えるからな…
10 20/09/23(水)23:44:06 No.730563882
もしかして普通に殺すより残酷なのでは
11 20/09/23(水)23:44:06 No.730563883
その送った野党は送った先でどうなるんですかね
12 20/09/23(水)23:44:33 No.730564058
そのまま死んでも問題ないしな… なんなら生きて帰ってきたら褒章なり略奪品なりで地元を潤してくれる可能性まである…
13 20/09/23(水)23:44:58 No.730564204
野盗を雇うというダジャレのためだけに雇った野盗
14 20/09/23(水)23:45:12 No.730564277
最初の野盗を雇うのせいで全然頭に入ってこない…
15 20/09/23(水)23:45:17 No.730564309
つまりオーストラリアか
16 20/09/23(水)23:45:22 No.730564349
>その送った野党は送った先でどうなるんですかね きっと手にしたお金で良い装備も手にしたでしょうし まっとうな生活を送ってるに違いないですよ
17 20/09/23(水)23:45:42 No.730564471
有能なら私掠免許渡してやるのも有りだな
18 20/09/23(水)23:46:30 No.730564740
私掠船とか通商破壊とか
19 20/09/23(水)23:46:41 No.730564805
敵地に送り付けるのはそれはそれでアリだとは思う 言い方は悪い
20 20/09/23(水)23:47:04 No.730564933
そこらの野盗がそんな大成するわけがなかろう
21 20/09/23(水)23:47:10 No.730564969
はい…野盗国境近辺で軍閥化します…
22 20/09/23(水)23:47:19 No.730565027
後々責任取らなくていい飛び道具ってお国としては最高なのでは…
23 20/09/23(水)23:47:24 No.730565061
地図で見て分かる通り海で隔てているからそう簡単に帰って来れないのも酷い
24 20/09/23(水)23:48:12 No.730565328
言い方が悪いよなぁ…
25 20/09/23(水)23:48:49 No.730565535
プレゼン下手すぎる…
26 20/09/23(水)23:48:55 No.730565569
>そこらの野盗がそんな大成するわけがなかろう 大成しなくてもいい 放逐するついでで敵にダメージが入ればヨシ
27 20/09/23(水)23:49:00 No.730565598
使いつぶして野垂れ死にさせましょうって最初から言えばよかったね
28 20/09/23(水)23:49:03 No.730565615
ヨーロッパ大陸っぽい西方戦線 まあ突撃ですぐ消費されるでしょう…
29 20/09/23(水)23:49:12 No.730565676
わざわざ生け捕りして輸送して放逐するより皆殺しにした方が早いわ
30 20/09/23(水)23:49:12 No.730565679
宰相殿もイキリたいお年頃なんだ 察してやれ
31 20/09/23(水)23:49:16 No.730565701
問題あるとしたら輸送費が馬鹿にならないこととちょっとややこしい作戦の遂行に不安が残るくらい?
32 20/09/23(水)23:49:30 No.730565787
戦争の目的にもよるかな… 領土目的の戦争だと戦後統治が面倒になるだけだし
33 20/09/23(水)23:49:41 No.730565855
>わざわざ生け捕りして輸送して放逐するより皆殺しにした方が早いわ 結果的にそうなるのだから問題ないな
34 20/09/23(水)23:50:10 No.730566030
なろう特有の浅はかな知恵
35 20/09/23(水)23:50:15 No.730566057
生きるのに必死な野党共をやすい金で買い入れて肉壁に使って厄介者を海外にポーい!頭がいいな!
36 20/09/23(水)23:50:26 No.730566127
自分の手も汚さずに済む
37 20/09/23(水)23:50:27 No.730566132
そもそもこの土地から野盗を一掃出来た時点で目的は達成できてるんだから凱旋してきたら儲けものでは?
38 20/09/23(水)23:50:29 No.730566146
輸送費は結局援軍を送るなら必要になるからまあ…
39 20/09/23(水)23:50:48 No.730566246
いもげで糞漫画を見ると安心するな
40 20/09/23(水)23:50:53 No.730566292
3ページ目の猶予時間で逃げられるのがオチだと思う
41 20/09/23(水)23:50:59 No.730566327
>問題あるとしたら輸送費が馬鹿にならないこととちょっとややこしい作戦の遂行に不安が残るくらい? ややこしい作戦には就けさせないって方法があるが 先方に送り付ける段階で逃げ出されたら結局自国内に野盗が残る…
42 20/09/23(水)23:51:02 No.730566351
だからこうやって短期間で戦争終結させて現地解散する
43 20/09/23(水)23:51:08 No.730566405
てか増援として期待できる数の野党が跳梁してんの…?
44 20/09/23(水)23:51:26 No.730566514
いうこと聞かせて持ってくのも相当に金かかりそうだけどな、どっちか金銭的にマシかな
45 20/09/23(水)23:51:29 No.730566531
戦争というより内部から敵国荒らしてくれるゴミを投げつけに行く感じか
46 20/09/23(水)23:51:31 No.730566542
>問題あるとしたら輸送費が馬鹿にならないこととちょっとややこしい作戦の遂行に不安が残るくらい? 脱走して敵国周辺で野盗になってくれるならそれはそれで敵国にダメージを与えるから問題ない
47 20/09/23(水)23:51:33 No.730566552
野盗を雇うだと!? 野盗を…雇うだと!!? 野盗を!!!
48 20/09/23(水)23:51:55 No.730566671
>3ページ目の猶予時間で逃げられるのがオチだと思う 傭兵で逃げ道をふさぎ
49 20/09/23(水)23:52:22 No.730566805
戦争を短期間で終結させるって気軽に言ってるけど多分ここが一番大事な気がする…
50 20/09/23(水)23:52:29 No.730566847
イギリスの私掠船ってこんな感じ?
51 20/09/23(水)23:52:30 No.730566856
現地解散したらまあそこでまた野盗になるよな 最低限軍隊化は施すだろうからクソ厄介な一味になるぞ
52 20/09/23(水)23:52:33 No.730566872
俺なら金と武器貰って逃げるよ 金なくなったらまた野盗して金もらうよ
53 20/09/23(水)23:52:40 No.730566921
国内で脱走したら
54 20/09/23(水)23:52:43 No.730566938
相手を煽るプレゼンとかテレアポのマンション営業でもしてんのか
55 20/09/23(水)23:53:00 No.730567035
>てか増援として期待できる数の野党が跳梁してんの…? 自国から消えて他国で問題を起こしてほしいだけで戦力としては期待してない
56 20/09/23(水)23:53:02 No.730567049
>傭兵で逃げ道をふさぎ そんな猶予時間ずっと囲ってられる位ならやっちゃった方が早いじゃん!
57 20/09/23(水)23:53:03 No.730567056
前線まで送り出しちまえばもうそこで完了だ 他国で逃げ出そうがちゃんと戦おうがどちらでもいいのだ
58 20/09/23(水)23:53:05 No.730567066
>戦争を短期間で終結させるって気軽に言ってるけど多分ここが一番大事な気がする… 終結させるとは言うが勝つとは言ってない
59 20/09/23(水)23:53:06 No.730567071
>俺なら金と武器貰って逃げるよ >金なくなったらまた野盗して金もらうよ 金と武器を貰った時点でドナドナされてるよ!!
60 20/09/23(水)23:53:13 No.730567102
>イギリスの私掠船ってこんな感じ? 自国籍の商船に他国籍なら襲ってもいいよだから全然違う
61 20/09/23(水)23:53:23 No.730567168
>てか増援として期待できる数の野党が跳梁してんの…? 控えめに見て数千ぐらい…?
62 20/09/23(水)23:53:29 No.730567205
>傭兵で逃げ道をふさぎ 逃げ道ふさぐのにわざわざ傭兵を遊兵にするのコストかけすぎじゃない?
63 20/09/23(水)23:53:29 No.730567206
>最低限軍隊化は施すだろうからクソ厄介な一味になるぞ なので他の国に放す
64 20/09/23(水)23:53:34 No.730567228
これ増援として送るコスト+給料のコストより追い詰めて殺すコストの方が安くね? どちらにしろ絶体絶命にするくらいの戦力を用意する以上そこにコストを上積みして 相手方の国を弱体化できるかもしれない程度の皮算用というか
65 20/09/23(水)23:53:45 No.730567293
最後のページの顔なんなの作画ミス?
66 20/09/23(水)23:53:52 No.730567331
復讐は何も産まないとはいうが 復讐しなくても何も産まないから 復讐してスッキリした方が得じゃないか?
67 20/09/23(水)23:53:55 No.730567350
>>てか増援として期待できる数の野党が跳梁してんの…? >自国から消えて他国で問題を起こしてほしいだけで戦力としては期待してない しかしそれだけど短期間で戦争を終結させるの部分とかみ合わないような
68 20/09/23(水)23:54:09 No.730567443
そもそも傭兵=装備の整った野盗なのだ 暴れるなら別の国でね!うちの国で暴れるならぶっ殺すが?って脅してるだけ
69 20/09/23(水)23:54:12 No.730567461
>俺なら金と武器貰って逃げるよ >金なくなったらまた野盗して金もらうよ 武器と金は現地についてから配ればいい それなら逃げて盗賊に戻っても困るのは敵国だし
70 20/09/23(水)23:54:20 No.730567503
>>てか増援として期待できる数の野党が跳梁してんの…? >控えめに見て数千ぐらい…? 数千いてもそれが固まって行動してたらそれこそ会戦覚悟だし 十数人の群があちらこちらに散らばってるだよな…
71 20/09/23(水)23:54:28 No.730567555
>>イギリスの私掠船ってこんな感じ? >自国籍の商船に他国籍なら襲ってもいいよだから全然違う 雇ったのが海賊だとは知らなかっただけだからな 建前上は
72 20/09/23(水)23:54:37 No.730567626
>いうこと聞かせて持ってくのも相当に金かかりそうだけどな、どっちか金銭的にマシかな とはいえ後腐れのない人手も戦時だとかなり貴重なもんだしなぁ… 状況によってはスレ画の方策も悪くはないと思う
73 20/09/23(水)23:54:56 No.730567727
>これ増援として送るコスト+給料のコストより追い詰めて殺すコストの方が安くね? 後者のコストは追い詰めて殺したら時点で回収不能になる 前者のコストは使い捨ての戦力として消費したらその分だけ回収できたことになる
74 20/09/23(水)23:54:57 No.730567736
野党討伐だとロマサガ3を思い出すわ
75 20/09/23(水)23:55:06 No.730567784
>金と武器を貰った時点でドナドナされてるよ!! どうせ監督兵の方が少ないに決まってるからな 仲間が捕まってるうちに逃げるよ
76 20/09/23(水)23:55:07 No.730567790
そもそも戦争の計画をかなり乱すよねこれ その乱すだけのメリットを得られるかはやってみないとわからないって 相当適当な計画だなこりゃ
77 <a href="mailto:西の国">20/09/23(水)23:55:13</a> [西の国] No.730567821
すざけんな
78 20/09/23(水)23:55:20 No.730567847
うーん…それこそ無理やり捕まえて敵国で解放だけでもいいかもしれない
79 20/09/23(水)23:55:21 No.730567856
>これ増援として送るコスト+給料のコストより追い詰めて殺すコストの方が安くね? 戦争自体は継続していて兵を送る必要がある だから頭数だけは揃えて送るね…
80 20/09/23(水)23:55:34 No.730567922
そいつらが他国に雇われて自国に攻めてきたら?
81 20/09/23(水)23:55:41 No.730567956
後腐れめっちゃしそう
82 20/09/23(水)23:55:41 No.730567960
それうちのやとうがにげたんですよー!てへー! も十分に開戦要因になる
83 20/09/23(水)23:55:42 No.730567966
n段階交渉のことは知らないけどこいつの説明が間違ってることはわかる
84 20/09/23(水)23:55:44 No.730567977
税金収めてる市民を徴兵するよりかはマシだ 100万倍マシだ
85 20/09/23(水)23:55:46 No.730567985
前線まで送る前に逃げ出されることは絶対にないんですかね… 移送中に逃げられでもしたら甘ちゃん討伐隊に追われることになっても取引して逃げりゃオッケーだぜにならない?
86 20/09/23(水)23:55:56 No.730568044
>後腐れめっちゃしそう しないわけがない
87 20/09/23(水)23:55:57 No.730568046
>うーん…それこそ無理やり捕まえて敵国で解放だけでもいいかもしれない 生け捕りの労力と殺していいよの労力は全然違うって
88 20/09/23(水)23:56:24 No.730568191
いい加減王女と小作りして欲しい
89 20/09/23(水)23:56:30 No.730568218
>>厄介者に手切れ金を渡して他国に投げ捨てる >かしこい… 最初からこう言えば無駄な感情を逆撫でせずさむのに…
90 20/09/23(水)23:56:38 No.730568252
>そいつらが他国に雇われて自国に攻めてきたら? 脱走兵として処分します
91 20/09/23(水)23:56:43 No.730568282
つまり自分の国でかかるであろうコストを他の国に押し付けるんでしょ? ただそこにいやうちで裁きたいって考える人がいただけで
92 20/09/23(水)23:56:47 No.730568301
>税金収めてる市民を徴兵するよりかはマシだ >100万倍マシだ 納められなくなった村人が野盗化してるとかは考えないんすかね…
93 20/09/23(水)23:56:49 No.730568314
野盗にも色々種類があるんでどんなタイプのヤツかにもよるよね たんに食いつめてて元の村にいても死ぬだけだ!!!だからぶっ殺して奪った!って言う奴なら強制的に兵隊にしちゃえばそこそこ言う事聞くよ 楽がしてぇ……だから野盗やってるんだぜ!って言う腕自慢な奴は逃げるよ
94 20/09/23(水)23:56:50 No.730568318
>前者のコストは使い捨ての戦力として消費したらその分だけ回収できたことになる いやだから前者か後者かの二者択一じゃなくてこの計画はその前者と後者両方のコストが結局かかってるじゃない 前者のコストは増援である程度回収できるかもしれないけど結局マイナスになる可能性も高くて 傭兵を雇うコストはどっちにしろかかるっていう話
95 20/09/23(水)23:56:53 No.730568335
ミル貝で見たうわべだけの知識で書いたって感じだ
96 20/09/23(水)23:56:54 No.730568346
>なろう特有の浅はかな知恵 スレ画はなろうじゃなくて初めから商業で出てる作品だな 電撃文庫の
97 20/09/23(水)23:57:02 No.730568386
クソみたいな野盗を送ったら戦争が早く終わるというナイーブなの考えは捨てろ
98 20/09/23(水)23:57:03 No.730568397
前線の指揮官の胃が…
99 20/09/23(水)23:57:06 No.730568412
数字っていうかメリットを明確に提示して受け入れやすくしろ
100 20/09/23(水)23:57:20 No.730568502
いやその手切れ金持って敵対国に雇われてまた略奪しにくるだろ
101 20/09/23(水)23:57:21 No.730568504
でも山賊の類を兵士にするのは割とよくあることだし…
102 20/09/23(水)23:57:22 No.730568513
追い詰められてヤケを起こされたらこっちに損害が出るしな 金を出して廃品回収できるならまあいいんじゃないの
103 20/09/23(水)23:57:29 No.730568559
イギリスの海賊は戦争終わった後も船にアン女王の復讐号って名前つけて 自発的に外国船襲うくらいに女王大好きだからうまくいったというか
104 20/09/23(水)23:57:30 No.730568562
海渡るなら魚の餌にするのが手っ取り早そう
105 20/09/23(水)23:57:34 No.730568584
>それうちのやとうがにげたんですよー!てへー! >も十分に開戦要因になる すでに戦端は開かれてるし…
106 20/09/23(水)23:57:34 No.730568590
最初の包囲作戦もうまくいくかどうか
107 20/09/23(水)23:57:48 No.730568677
こんな煽らんくても知らない土地にほっぽりだすのかなり重い罰になるよって言ってあげるだけでいいじゃん
108 20/09/23(水)23:57:50 No.730568692
いつの時代の話か知らんけどこんな施策が戦後に他国に漏れたら普通に国際的な信用失いそうだけど大丈夫なのか
109 20/09/23(水)23:57:51 No.730568695
ゲーム理論でいうと他国相手に初手で裏切りをかますようなことするなよ!!!
110 20/09/23(水)23:58:05 No.730568777
絶対殺すだと死ぬまで抵抗されて被害が増える 投稿したら助かるよだと投降する奴は増える
111 20/09/23(水)23:58:08 No.730568795
>最初の包囲作戦もうまくいくかどうか しゅじんこうだからうまくいくんでしょ
112 20/09/23(水)23:58:10 No.730568802
>その送った野党は送った先でどうなるんですかね 不幸やひどいものはどこかへ吹っ飛び…他の誰かがヘタをつかむ!
113 20/09/23(水)23:58:15 No.730568828
>でも山賊の類を兵士にするのは割とよくあることだし… そもそも兵士と賊は同じ意味の時代も長かったし…
114 20/09/23(水)23:58:16 No.730568833
馬鹿な考えをドヤ顔で言わないといけない決まりでもあるのかなろうには
115 20/09/23(水)23:58:21 No.730568852
>>>イギリスの私掠船ってこんな感じ? >>自国籍の商船に他国籍なら襲ってもいいよだから全然違う >雇ったのが海賊だとは知らなかっただけだからな >建前上は 全く違うって 私掠船は国のお墨付き貰って他国の船襲ってるんだから犯罪者の海賊とは別だよ
116 20/09/23(水)23:58:25 No.730568874
>そんな猶予時間ずっと囲ってられる位ならやっちゃった方が早いじゃん! 囲めたとしても死兵を相手にするくらいなら金で解決できたほうがいいよ
117 20/09/23(水)23:58:33 No.730568903
捕まってる奴を敵国にポイとか最前線の肉癖ならわかるけどわざわざ捕まえては無駄なコストがかかりすぎる…
118 20/09/23(水)23:58:34 No.730568905
似た様な事やってたとこ無かったっけ……?
119 20/09/23(水)23:58:34 No.730568906
>いやだから前者か後者かの二者択一じゃなくてこの計画はその前者と後者両方のコストが結局かかってるじゃない >前者のコストは増援である程度回収できるかもしれないけど結局マイナスになる可能性も高くて >傭兵を雇うコストはどっちにしろかかるっていう話 この作品の契約形態はしらんけど傭兵ってだいたい期間契約じゃね? 既に年間いくらで雇ってる奴に作業を割り振るだけだから この作戦を実行しなくても支払額は同じ
120 20/09/23(水)23:58:46 No.730568967
この前提なら交渉成立前に火ぐらい消せばいいだろ 焦げていきますよ?じゃ脅してるのと変わらん
121 20/09/23(水)23:58:48 No.730568986
ランツクネヒトみたいなの作れないかな……
122 20/09/23(水)23:58:53 No.730569011
まあ現地解散後敵国の方で略奪するとは限らないんだが 最悪途中で逃げ出して味方側の補給線で略奪始めると思う
123 20/09/23(水)23:59:02 No.730569065
>いやその手切れ金持って敵対国に雇われてまた略奪しにくるだろ 敵地で放逐されたら敵国が「あんたら自国攻めるなら自国に帰っていいよ」って使うわな…
124 20/09/23(水)23:59:07 No.730569102
短期間で終わります…?
125 20/09/23(水)23:59:08 No.730569108
>こんな煽らんくても知らない土地にほっぽりだすのかなり重い罰になるよって言ってあげるだけでいいじゃん 流刑扱いで戦地に送りましょう!ただで死ぬか食い扶持になるだけですよ まぁ恨み骨髄で裏切った上に前線で敵国の死兵になる可能性のほうが高いんやけどなブヘヘヘヘ
126 20/09/23(水)23:59:14 No.730569138
>いつの時代の話か知らんけどこんな施策が戦後に他国に漏れたら普通に国際的な信用失いそうだけど大丈夫なのか 別に野党というかあんまりよくない素行の人間を前線で戦わせるとか昔からあるし そんでもって兵隊として贈られたけど逃げて敵国で野党化とか普通だし
127 20/09/23(水)23:59:19 No.730569166
su4226245.jpg 復讐心って意外と維持するの難しいよね
128 20/09/23(水)23:59:25 No.730569196
>ランツクネヒトみたいなの作れないかな…… 結局あいつら談合して国軍作らないと駄目だな…って悟るし…
129 20/09/23(水)23:59:27 No.730569213
貼られた内容だけだと西方戦線の設定が分からないのでなんとも 友好国の国境の争いならそこで荒くれ大量に放流したら戦後めちゃめちゃな問題になる気がするが…
130 20/09/23(水)23:59:37 No.730569264
>スレ画はなろうじゃなくて初めから商業で出てる作品だな >電撃文庫の じゃあアホな作戦がアホみたいに成功する展開にならなさそう
131 20/09/23(水)23:59:39 No.730569274
他人の金で正義がしたいんじゃなくて そもそも税金だろ?
132 20/09/23(水)23:59:44 No.730569302
>いつの時代の話か知らんけどこんな施策が戦後に他国に漏れたら普通に国際的な信用失いそうだけど大丈夫なのか イギリス…
133 20/09/23(水)23:59:49 No.730569322
コストの話で言うなら盗賊を討伐する際の人的被害物的被害も含まれるだろうし そこを抑えたいってなら悪くはないかな…
134 20/09/23(水)23:59:50 No.730569325
>いうこと聞かせて持ってくのも相当に金かかりそうだけどな、どっちか金銭的にマシかな お金の話はお役人の方の事情で盗賊視点だと兵士になるなら許されるし給料も貰えるけど断ったらそこで死ぬんだからね
135 20/09/23(水)23:59:55 No.730569357
なんというかわざと聴衆にも読者にも反感抱かせようとしてんのかってくらい癪に触るな…
136 20/09/23(水)23:59:59 No.730569386
ところでいい加減ちゃんと野盗って書こうよみんな
137 <a href="mailto:イギリス">20/09/24(木)00:00:01</a> [イギリス] No.730569403
>全く違うって >私掠船は国のお墨付き貰って他国の船襲ってるんだから犯罪者の海賊とは別だよ 商戦雇ったのに海賊まがいの略奪するなんと知らなかったんです
138 20/09/24(木)00:00:03 No.730569417
いや税金使って正義しようよ…
139 20/09/24(木)00:00:12 No.730569476
そもそも兵隊がお行儀のいい時代のが少ないよ
140 20/09/24(木)00:00:16 No.730569502
というかこいつから趙括と同じ空気を感じる
141 20/09/24(木)00:00:20 No.730569524
>既に年間いくらで雇ってる奴に作業を割り振るだけだから >この作戦を実行しなくても支払額は同じ まあその前提があるならその通りだな どちらにしろ貼られたページだけじゃ額の概算も分からんから 作中だとこいつが正しいとしかならんだろうな
142 20/09/24(木)00:00:26 No.730569559
>焦げていきますよ?じゃ脅してるのと変わらん 脅してるんだよ 早くしないと少ないメリットも無くなるよって言ってるだけで
143 20/09/24(木)00:00:32 No.730569608
オーストラリアは流刑地 新大陸は食い詰めもんが逃げた おあしす
144 20/09/24(木)00:00:54 No.730569726
>su4226245.jpg >復讐心って意外と維持するの難しいよね いらんこと言って再燃してる!?
145 20/09/24(木)00:01:05 No.730569792
宰相どののやれやれ系主人公感がいらっとくるけど 映画のビューティフルマインド観ろってことか
146 20/09/24(木)00:01:07 No.730569806
>捕まってる奴を敵国にポイとか最前線の肉癖ならわかるけどわざわざ捕まえては無駄なコストがかかりすぎる… 村を荒らしまくってる野盗を捕まえる事が大前提だからね 最初から戦力として捕まえるわけじゃない 捕まえた野盗をそのまま首を切るか敵国にポイ捨てして暴れてもらうかのどちらか
147 20/09/24(木)00:01:09 No.730569818
はよ手放さないと損するぜって脅しだからな上のやつは
148 20/09/24(木)00:01:16 No.730569851
とりあえず相手がわからん理論で説明すればなんとなく威圧出来る
149 20/09/24(木)00:01:16 No.730569853
最前線で戦ってる兵が背中から刺されないか心配だ…
150 20/09/24(木)00:01:17 No.730569862
まぁ現実でもしばしば頭の良い人たちを集めた会議の末机上の空論が実行されたりするから… 後で一般人から見れば馬鹿じゃね?と思うようなことでもその会議場では正しい案に見えるんだ
151 20/09/24(木)00:01:22 No.730569891
>全く違うって >私掠船は国のお墨付き貰って他国の船襲ってるんだから犯罪者の海賊とは別だよ モーガンみたいに非合法海賊と合法私掠船長とを行ったり来たりしてるやつもザラだよ
152 20/09/24(木)00:01:24 No.730569901
>>いやその手切れ金持って敵対国に雇われてまた略奪しにくるだろ >敵地で放逐されたら敵国が「あんたら自国攻めるなら自国に帰っていいよ」って使うわな… よしんば上手く行ったとしたら二度も同じ手で使い潰される駒になる野盗はいないと思うが そもそも上手く行くこと自体がご都合主義なのでその先どういう理屈でどうなろうが予想のし様はない
153 20/09/24(木)00:01:28 No.730569929
そもそも平時の傭兵って野盗みたいなもんだし 戦時も野盗みたいなもんだよね
154 20/09/24(木)00:01:31 No.730569943
>復讐心って意外と維持するの難しいよね 憎悪や憎しみは一人だと風化するけど集団で共有するといつまでも燃え続けてくれるぞ
155 20/09/24(木)00:01:31 No.730569946
>この前提なら交渉成立前に火ぐらい消せばいいだろ >焦げていきますよ?じゃ脅してるのと変わらん そもそも多勢側がこの交渉受ける意味ねえ 殺して肉を独り占めすりゃいい
156 20/09/24(木)00:01:41 No.730569996
>>スレ画はなろうじゃなくて初めから商業で出てる作品だな >>電撃文庫の >じゃあアホな作戦がアホみたいに成功する展開にならなさそう なろうならこのアホな作戦がアホみたいに成功する展開だったな
157 20/09/24(木)00:01:51 No.730570053
いやこれ自国の治安が悪くなってどんどん人手も足りなくなる最悪の手段じゃない?
158 20/09/24(木)00:01:54 No.730570060
いや現地解散って無理だろ!? 戦争が終わってこの知らん土地で生きてけ!分かりました! になるわけないじゃん!
159 20/09/24(木)00:02:09 No.730570145
>商戦雇ったのに海賊まがいの略奪するなんと知らなかったんです 私掠船始めたのはイギリスじゃねぇって
160 20/09/24(木)00:02:13 No.730570161
>捕まえた野盗をそのまま首を切るか敵国にポイ捨てして暴れてもらうかのどちらか 現地解散ってそこ敵国じゃなくない…?
161 20/09/24(木)00:02:13 No.730570162
宰相の金でもないのに何ドヤ顔で納税者に講釈たれてんの?
162 20/09/24(木)00:02:19 No.730570190
>いや現地解散って無理だろ!? >戦争が終わってこの知らん土地で生きてけ!分かりました! >になるわけないじゃん! 逆屯田兵!
163 20/09/24(木)00:02:28 No.730570231
結局脅すなら脅せばよかろうで合ってるじゃん
164 20/09/24(木)00:02:30 No.730570239
宰相殿そのうち味方に寝首かかれそう
165 20/09/24(木)00:02:34 No.730570257
>宰相の金でもないのに何ドヤ顔で納税者に講釈たれてんの? ドヤ顔してそう
166 20/09/24(木)00:02:39 No.730570284
>いや現地解散って無理だろ!? 言ってるだけでしれっと兵士に混じって戻って来てもわかんねぇよ 兵士は増える!野盗は減る!
167 20/09/24(木)00:02:45 No.730570313
これの問題は野党が逃げ得と思われて国内で増える可能性があることだな… 現地解散しても自分の国に戻る奴も割といるだろうし危ない策なのでは
168 20/09/24(木)00:02:55 No.730570354
>他人の金で正義がしたいんじゃなくて >そもそも税金だろ? これ復讐心って言ってる部分を災害被災者とかに置き換えるとどんだけ無茶言ってんのか分かるな 一部があった被害を補填するために全体から徴収してる金を感情だから無視しろとかいい出す奴はただのペテン師だ
169 20/09/24(木)00:03:01 No.730570397
野盗は即見せしめ処断でいいと思うんだけどな 被害受けてる集落の心情もあるだろうし
170 20/09/24(木)00:03:05 No.730570418
>いやこれ自国の治安が悪くなってどんどん人手も足りなくなる最悪の手段じゃない? 下手すると味方の兵士抱き込んでもっとでかい賊になりかねないと思うんだけどどうなんですかね…
171 20/09/24(木)00:03:13 No.730570465
>いや現地解散って無理だろ!? >戦争が終わってこの知らん土地で生きてけ!分かりました! >になるわけないじゃん! だから別にそこで暴れて死んでって言ってるんだよ
172 20/09/24(木)00:03:17 No.730570487
Q.この後どうなるの? A.味方の貴族に裏切られて負けるよ ってことは知ってる
173 20/09/24(木)00:03:26 No.730570527
傭兵が平時に野盗になるのはいいけど 野盗を戦時に兵士にするのは全然違う話だ
174 20/09/24(木)00:03:32 No.730570551
前線で酷使した後全員処刑すればよくない?
175 20/09/24(木)00:03:37 No.730570579
>宰相の金でもないのに何ドヤ顔で納税者に講釈たれてんの? まるで納税してれば税金全ての使い道の決定権があるかのような事を
176 20/09/24(木)00:03:43 No.730570613
結局野盗の被害者は泣き寝入りするしかないのか…
177 20/09/24(木)00:03:44 No.730570630
>まあ現地解散後敵国の方で略奪するとは限らないんだが >最悪途中で逃げ出して味方側の補給線で略奪始めると思う 烏合の衆の野党が軍を相手に略奪できるとかどんだけ野党強いんだよ
178 20/09/24(木)00:03:45 No.730570635
>これ復讐心って言ってる部分を災害被災者とかに置き換えるとどんだけ無茶言ってんのか分かるな いやそれは置き換えるのは明らかに話が違わない?
179 20/09/24(木)00:03:53 No.730570676
>私掠船始めたのはイギリスじゃねぇって 始めたのがイギリスじゃなくても実際こうやって西インド諸島の海賊に恩赦ちらつかせてやってたからなあ
180 20/09/24(木)00:03:55 No.730570684
野盗も規模が大きくなればなるほど収奪で食えなくなるから勝手に自壊すんだよな
181 20/09/24(木)00:03:56 No.730570694
傭兵とか金さえ出せば一応命令は聞いてくれる程度の野盗だし…
182 20/09/24(木)00:04:00 No.730570715
でも復讐しないと民忠下がるし…
183 20/09/24(木)00:04:03 No.730570733
>じゃあアホな作戦がアホみたいに成功する展開にならなさそう 1巻しか読んでないけど1巻だと主人公らが立てた作戦を現場の指揮官が無視して突撃を繰り返したり 放逐しようとしたら敵に寝返ったりして戦争に負けてた
184 20/09/24(木)00:04:09 No.730570762
>前線で酷使した後全員処刑すればよくない? 処刑されるとわかってたら反抗されるだろ
185 20/09/24(木)00:04:13 No.730570777
盗賊になって悪さしてもお咎めなしってことならみんな盗賊になるんじゃねーの?
186 20/09/24(木)00:04:43 No.730570915
>結局野盗の被害者は泣き寝入りするしかないのか… そうか!被害者も前線に送れば問題もなくなる!
187 20/09/24(木)00:04:45 No.730570924
>1巻しか読んでないけど1巻だと主人公らが立てた作戦を現場の指揮官が無視して突撃を繰り返したり >放逐しようとしたら敵に寝返ったりして戦争に負けてた 根回しや頭下げまわったりしないから…
188 20/09/24(木)00:04:46 No.730570929
>1巻しか読んでないけど1巻だと主人公らが立てた作戦を現場の指揮官が無視して突撃を繰り返したり >放逐しようとしたら敵に寝返ったりして戦争に負けてた 根回し足りてねえな…
189 20/09/24(木)00:04:48 No.730570937
>盗賊になって悪さしてもお咎めなしってことならみんな盗賊になるんじゃねーの? そもそも盗賊になろうとする様なはみ出し者自体そこまでいねぇんだ 最低限腕っ節は必要だからな
190 20/09/24(木)00:04:48 No.730570940
>捕まえた野盗をそのまま首を切るか敵国にポイ捨てして暴れてもらうかのどちらか 机上の空論過ぎて実際働く傭兵やら兵士やらに滅茶苦茶嫌われてそうだなこの主人公?的なやつ
191 20/09/24(木)00:04:53 No.730570965
復讐だの正義だの以前に法律ないの?
192 20/09/24(木)00:04:58 No.730570985
>盗賊になって悪さしてもお咎めなしってことならみんな盗賊になるんじゃねーの? いや…前線送りは普通に嫌だろ…
193 20/09/24(木)00:05:02 No.730571005
敵国がこの元野盗共を手なづけたり捕縛して同じことされた瞬間詰む
194 20/09/24(木)00:05:03 No.730571009
現地で解散とか言ったら連れて行った人その場で殺されるだろ
195 20/09/24(木)00:05:04 No.730571019
宰相殿は石田三成みたいな末路辿りそう
196 20/09/24(木)00:05:10 No.730571056
>だから別にそこで暴れて死んでって言ってるんだよ 従う理由ないじゃん 元々野盗やってるくらい無法者なんだし 金だけもらって現地で逃げ出して戻ってくるだろ
197 20/09/24(木)00:05:15 No.730571075
>>いやこれ自国の治安が悪くなってどんどん人手も足りなくなる最悪の手段じゃない? >下手すると味方の兵士抱き込んでもっとでかい賊になりかねないと思うんだけどどうなんですかね… 野党なら自国の地理に詳しいから 戦線まで行ったらそこで敵に寝返って総取り狙うよね
198 20/09/24(木)00:05:15 No.730571078
>盗賊になって悪さしてもお咎めなしってことならみんな盗賊になるんじゃねーの? 中世だと割と味方になるの?それなら罪はなしでよし!はあるっちゃある
199 20/09/24(木)00:05:16 No.730571083
面倒な脅して傭兵として雇い入れ他国に放逐すればよかろう
200 20/09/24(木)00:05:17 No.730571089
>盗賊になって悪さしてもお咎めなしってことならみんな盗賊になるんじゃねーの? 時は大山賊時代…
201 20/09/24(木)00:05:18 No.730571094
>>じゃあアホな作戦がアホみたいに成功する展開にならなさそう >1巻しか読んでないけど1巻だと主人公らが立てた作戦を現場の指揮官が無視して突撃を繰り返したり 数字だけ見てるからこうなる… というか作者もわかってるな…
202 20/09/24(木)00:05:21 No.730571114
現実の犯罪者の更生もまあそんなもんよね
203 20/09/24(木)00:05:23 No.730571121
>これの問題は野党が逃げ得と思われて国内で増える可能性があることだな… >現地解散しても自分の国に戻る奴も割といるだろうし危ない策なのでは 勝手知ったる元アジトに帰った方が楽なのは間違いないしな
204 20/09/24(木)00:05:25 No.730571127
どっちかと言えば刑法かなこれ 打首にするか兵役として島流し同然に放逐するか
205 20/09/24(木)00:05:25 No.730571130
>捕まえた野盗をそのまま首を切るか敵国にポイ捨てして暴れてもらうかのどちらか そのポイするまでにも費用はかさむし敵国に投げるまでも思惑道理うまくいくかわからんリスクがある あまりいい策だとは思えないが
206 20/09/24(木)00:05:33 No.730571176
>野盗の被害者は泣き寝入りするしかないのか… 家財奪われた挙げ句食い詰めて野党になるんだな
207 20/09/24(木)00:05:35 No.730571185
盗賊になっても殺されないからお得じゃん!!って盗賊になる奴は ほっといても盗賊になるよ
208 20/09/24(木)00:05:38 No.730571196
逃散兵ってそういうもんだよな パチって逃げてしれっと戻ってくる
209 20/09/24(木)00:05:43 No.730571221
なんというか言い方に知性を感じない ネットにハマり始めの中学生みたいなノリ
210 20/09/24(木)00:05:45 No.730571231
>野党なら自国の地理に詳しいから >戦線まで行ったらそこで敵に寝返って総取り狙うよね 地元から遠く離れた国境付近の地理には完全に無知じゃね?
211 20/09/24(木)00:05:48 No.730571244
>野盗は即見せしめ処断でいいと思うんだけどな >被害受けてる集落の心情もあるだろうし 何人か見せしめで殺してこいつらに責任を取らせました君達は兵士として頑張ってください!ってのはダメかな…国民には償いとしてお国の為に使い潰しますって説明すれば…
212 20/09/24(木)00:05:48 No.730571245
>戦争が終わってこの知らん土地で生きてけ!分かりました! >になるわけないじゃん! わからないならどうするの?軍と交渉して故郷に帰る手段用意してもらうの?しないよ
213 20/09/24(木)00:05:50 No.730571252
仮にこれがうまく行ったとしたら他国も同じようなことし始めるから巡り巡って自国も被害受けるようになると思うんだけど大丈夫なの?
214 20/09/24(木)00:05:58 No.730571291
>盗賊になって悪さしてもお咎めなしってことならみんな盗賊になるんじゃねーの? じっさい私掠船時代は一攫千金求めて私掠船に乗り込む人間は大勢いた
215 20/09/24(木)00:06:12 No.730571357
>金だけもらって現地で逃げ出して戻ってくるだろ 海隔ててるからその心配は薄い
216 20/09/24(木)00:06:20 No.730571404
>現地解散ってそこ敵国じゃなくない…? べつに勝ったからってゲームみたいに即自分の土地になるとは限らないんだぞ
217 <a href="mailto:クセノポン">20/09/24(木)00:06:20</a> [クセノポン] No.730571406
おうち帰る
218 20/09/24(木)00:06:21 No.730571410
現場はいきなり質の悪い傭兵軍団きて士気が下がりそうだ… 味方に略奪とまではいかないだろうが敵前逃亡とか混乱は与えそうだし…
219 20/09/24(木)00:06:22 No.730571420
あとは野盗がどれだけ話が分かる連中であるかどうかだな
220 20/09/24(木)00:06:45 No.730571550
クソ野郎に金渡して他国で暴れてねってお願いするって外道すぎる どっかの海賊みたいだ
221 20/09/24(木)00:06:45 No.730571552
ゲーム理論ってよく分かんないけど考えたノイマンは天才だってのは分かる
222 20/09/24(木)00:06:51 No.730571578
犯罪人が体よく働いてくれるという先入観はどこから生まれるんだろう
223 20/09/24(木)00:06:53 No.730571586
俺ら盗賊なんです寝返りまーす!って言われて敵国そいつら信用するか?
224 20/09/24(木)00:06:55 No.730571593
海で隔たれているから正規の方法以外で自国にちゃんと帰って来れるのだろうか?
225 20/09/24(木)00:07:05 No.730571638
>>金だけもらって現地で逃げ出して戻ってくるだろ >海隔ててるからその心配は薄い 海まで運ぶまでに逃げられるかな…
226 20/09/24(木)00:07:09 No.730571645
>仮にこれがうまく行ったとしたら他国も同じようなことし始めるから巡り巡って自国も被害受けるようになると思うんだけど大丈夫なの? この場合多分討伐出来うるだけの軍事力と予算がないとダメなので多分より弱小国に被害集中する
227 20/09/24(木)00:07:30 No.730571769
>ゲーム理論ってよく分かんないけど考えたノイマンは天才だってのは分かる ただきちんと理解して活用できる人間がどれだけいるかな!
228 20/09/24(木)00:07:37 No.730571805
最後の最後でなはいってコラなの
229 20/09/24(木)00:07:39 No.730571813
野党が徒党組んでも勝手に瓦解しそう
230 20/09/24(木)00:07:43 No.730571826
そもそも規律を守らない兵なんてぶっ殺した方がまだ無駄飯食わない分だけマシだ
231 20/09/24(木)00:07:43 No.730571830
>犯罪人が体よく働いてくれるという先入観はどこから生まれるんだろう 金を払えば100%言うこと聞きますって前提が無いと無理だよコレ…
232 20/09/24(木)00:07:45 No.730571839
この漫画は姫様が滅茶苦茶可愛かったから それだけでも読む価値はあった気がする
233 20/09/24(木)00:07:48 No.730571857
捨て駒送る分正規兵載せた方がいいのでは…
234 20/09/24(木)00:07:49 No.730571862
>まるで納税してれば税金全ての使い道の決定権があるかのような事を >海隔ててるからその心配は薄い まともに使えない戦力外をわざわざ海運使って運ぶの? 全然安上がりじゃないじゃん
235 20/09/24(木)00:07:51 No.730571873
結局人多過ぎ!食料の供給よりも人の数が増えすぎてて治安悪化間違いなし! って状況を改善する為にはみ出し者をぶっ殺すけどついでに他国に放逐して治安改善しよ…… って言ってるだけでは?
236 20/09/24(木)00:07:55 No.730571890
>>>じゃあアホな作戦がアホみたいに成功する展開にならなさそう >>1巻しか読んでないけど1巻だと主人公らが立てた作戦を現場の指揮官が無視して突撃を繰り返したり >数字だけ見てるからこうなる… >というか作者もわかってるな… なろう作者とは違うな
237 20/09/24(木)00:08:02 No.730571924
>俺ら盗賊なんです寝返りまーす!って言われて敵国そいつら信用するか? マジでやるなら将兵の首を手土産にするだろうな
238 20/09/24(木)00:08:02 No.730571926
いや…なんか野盗が騒いでますけど我々もう船に乗って帰りますので… それじゃ…
239 20/09/24(木)00:08:04 No.730571940
一番下右のページすごいな 懲役刑に喧嘩売りたいのか
240 20/09/24(木)00:08:04 No.730571941
>>>金だけもらって現地で逃げ出して戻ってくるだろ >>海隔ててるからその心配は薄い >海まで運ぶまでに逃げられるかな… 船奪われて終わりじゃねえかな兵として送り出すからには乗船者の割合は問題の傭兵達の方が多いんだし
241 20/09/24(木)00:08:06 No.730571956
>いやそれは置き換えるのは明らかに話が違わない? そこまで違わないと思うよ だってこいつのいいたいことって・いっぱいつけてる部分でしょ つまりは感情はどうでもいいというのが要点なんだから それが復讐心だろうと別の感情だろうとコストをかけるべきじゃないってことだろうし
242 20/09/24(木)00:08:07 No.730571959
下手すると集めた盗賊がみんな結託して一大勢力にならない?
243 20/09/24(木)00:08:08 No.730571963
復讐どうこうではなくて法の裁きを…と思ったけどおっさんが復讐って言っちゃったから何も言えねえ
244 20/09/24(木)00:08:14 No.730572004
普通に生き延びる奴らは出るし 戦争終わったら沿岸で海賊になるんじゃねえかな
245 20/09/24(木)00:08:15 No.730572013
>犯罪人が体よく働いてくれるという先入観はどこから生まれるんだろう 懲罰部隊を運用していたナチやソ連に聞けば教えてくれるんじゃないかな
246 20/09/24(木)00:08:19 No.730572034
作戦終わるまでに悩みの種多くて正義した方がよくないかなぁ…
247 20/09/24(木)00:08:26 No.730572060
>現地解散しても自分の国に戻る奴も割といるだろうし危ない策なのでは 個人で元いた場所に戻るのどんだけ苦労するんだよ
248 20/09/24(木)00:08:38 No.730572122
食い詰めてるなら金もらえたらそこそこ従うんじゃないの
249 <a href="mailto:???">20/09/24(木)00:08:38</a> [???] No.730572125
>>犯罪人が体よく働いてくれるという先入観はどこから生まれるんだろう >懲罰部隊を運用していたナチやソ連に聞けば教えてくれるんじゃないかな SSの恥さらし
250 20/09/24(木)00:08:39 No.730572129
終戦後のことばかり話してるけど戦争には勝てるんです?
251 20/09/24(木)00:08:42 No.730572140
>>野党なら自国の地理に詳しいから >>戦線まで行ったらそこで敵に寝返って総取り狙うよね >地元から遠く離れた国境付近の地理には完全に無知じゃね? 国境付近で何で戦うんだよ 敵に自国の情報売って寝返って自国攻めの先鋒になりゃいいんだ
252 20/09/24(木)00:08:43 No.730572153
だから割高だけど傭兵団を雇えって話になるという
253 20/09/24(木)00:08:45 No.730572159
>犯罪人が体よく働いてくれるという先入観はどこから生まれるんだろう 働きゃいいな程度でメインは放逐じゃない?
254 20/09/24(木)00:08:49 No.730572184
>懲罰部隊を運用していたナチやソ連に聞けば教えてくれるんじゃないかな 現地人の恨みめちゃくちゃ買うやんけ
255 20/09/24(木)00:08:53 No.730572207
メリットが 捕獲リスク低下、敵前線の混乱、支配地域の治安上昇 デメリットが 運搬&雇用コストの上昇、敵前線での寝返りリスク発生、住民感情悪化 みたいな
256 20/09/24(木)00:09:00 No.730572248
なろうはーしたい人のレスはいつものことだがちょっとアホすぎませんか
257 20/09/24(木)00:09:05 No.730572277
>>>金だけもらって現地で逃げ出して戻ってくるだろ >>海隔ててるからその心配は薄い >海まで運ぶまでに逃げられるかな… 報酬のタダ取りが心配なら給料と武器は現地着いてから渡せばいい それなら逃げたって敵国の治安低下の役には立つ
258 20/09/24(木)00:09:14 No.730572321
最後のでなはい!ってではない!の誤植?
259 20/09/24(木)00:09:25 No.730572373
>敵に自国の情報売って寝返って自国攻めの先鋒になりゃいいんだ 野盗ごときド底辺が持ってる情報なんざ敵国はとっくに知ってるだろ
260 20/09/24(木)00:09:30 No.730572392
ソ連の方は犯罪者って言っても窃盗強盗殺人の重犯罪者じゃなくて政治犯ばっかだからなあ
261 20/09/24(木)00:09:36 No.730572421
まぁ人を運ぶ船と武器を運ぶ船を別にしときゃいいだけだからな 人はピストン輸送で現地で渡して放り出すんだ
262 20/09/24(木)00:09:38 No.730572435
>金を払えば100%言うこと聞きますって前提が無いと無理だよコレ… 盗賊が出るたびに討伐隊を編成して山狩りするよりは交渉で平和的に国外追放した方が安いって話じゃないのかな
263 20/09/24(木)00:09:38 No.730572436
断るなら死ぬだけだしなあ
264 20/09/24(木)00:09:40 No.730572449
ひらがなのみの文をちょっと入れ替えてもあんまりわかんないよね
265 20/09/24(木)00:09:40 No.730572453
役に立たない傭兵扱いの野党に払う金はあるんだ
266 20/09/24(木)00:09:46 No.730572489
>報酬のタダ取りが心配なら給料と武器は現地着いてから渡せばいい >それなら逃げたって敵国の治安低下の役には立つ 正直余計なコストかけてるとしか思えん…
267 20/09/24(木)00:09:48 No.730572505
>復讐どうこうではなくて法の裁きを…と思ったけどおっさんが復讐って言っちゃったから何も言えねえ 作者が解決できない問題は提示しない 創作のコツだ
268 20/09/24(木)00:09:53 No.730572533
この理屈を国民全員が納得できればいいわけだけども 全員と話して説得するつもりか?
269 20/09/24(木)00:09:54 No.730572537
>>犯罪人が体よく働いてくれるという先入観はどこから生まれるんだろう >懲罰部隊を運用していたナチやソ連に聞けば教えてくれるんじゃないかな そんで今は無いってことは失敗だったとその人達も認めてるってことだよね
270 20/09/24(木)00:09:54 No.730572538
海運によほど余裕がない限り正規兵を運ぶほうがいいと思うんだけど正規兵以外をわんさか輸送できるぐらい輸送力に余裕あるってめっちゃ海軍国ですね…
271 20/09/24(木)00:09:56 No.730572547
>下手すると集めた盗賊がみんな結託して一大勢力にならない? 元役人とか役人の息子とか官僚輩出の私塾の生徒とかいたらリーチ
272 20/09/24(木)00:10:03 No.730572570
傭兵に重要な軍事情報与える国家ならそりゃ負けるわな!ガハハ!
273 20/09/24(木)00:10:05 No.730572575
>運搬&雇用コストの上昇、敵前線での寝返りリスク発生、住民感情悪化 感情と金はどちらか増えればどちらかは減るんだ(ドヤッ
274 20/09/24(木)00:10:11 No.730572604
>野党なら自国の地理に詳しいから 現地拠点にしてない野盗程度に知られてる地理情報なんて最初から敵軍に知られてるだろ
275 20/09/24(木)00:10:14 No.730572616
>報酬のタダ取りが心配なら給料と武器は現地着いてから渡せばいい >それなら逃げたって敵国の治安低下の役には立つ 野盗送り込む第2陣の船が襲われるのはわかる
276 20/09/24(木)00:10:16 No.730572624
金が無くて野盗化してるんなら 傭兵って仕事を与えれば大半は片付くだろうよ
277 20/09/24(木)00:10:20 No.730572637
被害者感情無視してコスト面ばかり考えた政治やると やがて人は離れていくと思う
278 20/09/24(木)00:10:24 No.730572661
>そんで今は無いってことは失敗だったとその人達も認めてるってことだよね 失敗だからじゃなくて人権とかそっち方面の問題だ
279 20/09/24(木)00:10:35 No.730572712
>野盗を雇うだと!? >野盗を…雇うだと!!? >野盗を!!! 墓地からトラップを!?
280 20/09/24(木)00:10:35 No.730572713
囚人を兵隊にするのは聞いたことあるけどコレだとちょっと無理に感じるのは何でだろ
281 20/09/24(木)00:10:37 No.730572725
>懲罰部隊を運用していたナチやソ連に聞けば教えてくれるんじゃないかな 懲罰部隊って兵隊の中の軍規違反者の集まりであって市中の犯罪者を態々使ったりしないよ…
282 20/09/24(木)00:10:43 No.730572750
>役に立たない傭兵扱いの野党に払う金はあるんだ 金はあっても野党対峙に裂く人手はないんだ
283 20/09/24(木)00:10:43 No.730572751
>役に立たない傭兵扱いの野党に払う金はあるんだ 野党の命は安いからな
284 20/09/24(木)00:10:48 No.730572776
>船奪われて終わりじゃねえかな兵として送り出すからには乗船者の割合は問題の傭兵達の方が多いんだし 野党が船を動かせるかよ
285 20/09/24(木)00:10:51 No.730572793
野盗だって馬鹿じゃないし海渡らせられると知ったら途中で逃げるだろう
286 20/09/24(木)00:10:53 No.730572803
全員ぶっ殺すぜ!例外は無いぜー!だと降伏してこないけど 命は助けてやるだとある程度の数出した時点で降伏してくれるからお得じゃん?
287 20/09/24(木)00:11:02 No.730572843
>>下手すると集めた盗賊がみんな結託して一大勢力にならない? >元役人とか役人の息子とか官僚輩出の私塾の生徒とかいたらリーチ あのさあ この国って詰んでね?
288 20/09/24(木)00:11:04 No.730572854
雇うまで行くのはちとまずい >>現地解散しても自分の国に戻る奴も割といるだろうし危ない策なのでは >個人で元いた場所に戻るのどんだけ苦労するんだよ 現地解散するにしても正規兵は帰るわけで便乗して戻る奴は絶対いるよ 実際に軍に付いていく民間人とかもいたわけだ
289 20/09/24(木)00:11:05 No.730572861
>>野盗を雇うだと!? >>野盗を…雇うだと!!? >>野盗を!!! >墓地からトラップを!? 城之内君!
290 20/09/24(木)00:11:06 No.730572862
ゲームやっててこんな苦情つけてくるとうるせえ!ってなるけどゲームじゃないからな
291 20/09/24(木)00:11:09 No.730572887
>俺ら盗賊なんです寝返りまーす!って言われて敵国そいつら信用するか? 死刑回避のために前線に投げ込まれた犯罪者なんてまともに戦いたがる訳ないし それこそ復讐のために協力できるだろう ある程度は
292 20/09/24(木)00:11:32 No.730573020
派遣軍の将軍がいきなり犯罪するのが確実にわかってるバイト集団を目の前にした時の感情を述べよ
293 20/09/24(木)00:11:37 No.730573048
ゲーム理論に基づいて計画しても実際は予想と違う結果が多いからどうだろうな 人間が全員合理的な判断を下せるなら良い方法なんだけど 現実の人間の動きは心理的作用も働くからあまり役に立たない
294 20/09/24(木)00:11:40 No.730573061
>元役人とか役人の息子とか官僚輩出の私塾の生徒とかいたらリーチ 梁山泊できた!
295 20/09/24(木)00:11:45 No.730573082
野盗多めで船乗せたら確実に乗っ取られて海賊にクラスアップするよね
296 20/09/24(木)00:11:52 No.730573129
>囚人を兵隊にするのは聞いたことあるけどコレだとちょっと無理に感じるのは何でだろ 囚人は既に身柄抑えて生殺与奪権を握ってる 野盗再利用は身柄確保する前だから捕らぬ狸の皮算用状態
297 20/09/24(木)00:11:53 No.730573136
>捕獲リスク低下、敵前線の混乱、支配地域の治安上昇 これ味方陣地も充分混乱しませんかね…? ある日いきなり増援用意したよ!まとまった数でもないし練度もバラツキあるけど使ってあげてね! でも逃げ出す可能性高いしモラルは低いけどいいよね! …ってされる現地指揮官もこの宰相に対して信頼度低下かな
298 20/09/24(木)00:12:01 No.730573168
そもそも一番最初の例え話はこの若い奴ボコボコにして奪えば良いのでは?なんでわざわざ交渉する必要あるのか意味がわからん
299 20/09/24(木)00:12:10 No.730573210
>派遣軍の将軍がいきなり犯罪するのが確実にわかってるバイト集団を目の前にした時の感情を述べよ 橋の先頭に立たせるか
300 20/09/24(木)00:12:41 No.730573364
そもそも船奪われたところで野盗に操舵技術があんわけでもないしほっときゃ勝手に死ぬさ
301 20/09/24(木)00:12:51 No.730573417
こういうえげつないの好き
302 20/09/24(木)00:13:00 No.730573452
というか前半と後半関係ある?
303 20/09/24(木)00:13:02 No.730573459
>>そんで今は無いってことは失敗だったとその人達も認めてるってことだよね >失敗だからじゃなくて人権とかそっち方面の問題だ だから非人道的だという国際的信用を失うデメリットの方がデカイという問題があった失敗だよねそれは
304 20/09/24(木)00:13:08 No.730573490
>懲罰部隊って兵隊の中の軍規違反者の集まりであって市中の犯罪者を態々使ったりしないよ… ナチとソ連の一部懲罰部隊は実際やった 結果がSSの面汚しなんだけど
305 20/09/24(木)00:13:08 No.730573491
現場からは間違いなく嫌われるな
306 20/09/24(木)00:13:08 No.730573492
>橋の先頭に立たせるか 兵士でもなんでもねぇしビビって止まりそうだな…
307 20/09/24(木)00:13:13 No.730573519
>盗賊が出るたびに討伐隊を編成して山狩りするよりは交渉で平和的に国外追放した方が安いって話じゃないのかな 武装した野党を討伐するにもお金はかかるし最悪手塩に育てた兵卒が死んだり不随になるからな… ベトコン並みに巧みだと被害もバカにならない…
308 20/09/24(木)00:13:18 No.730573546
>そもそも一番最初の例え話はこの若い奴ボコボコにして奪えば良いのでは?なんでわざわざ交渉する必要あるのか意味がわからん イキりすぎる…
309 20/09/24(木)00:13:18 No.730573554
どうせ船が乗っ取られて海賊増えた!みたいな感じだろう
310 20/09/24(木)00:13:19 No.730573558
モブおじさんはクローンか何かなの?
311 20/09/24(木)00:13:22 No.730573571
>そもそも一番最初の例え話はこの若い奴ボコボコにして奪えば良いのでは?なんでわざわざ交渉する必要あるのか意味がわからん 頭野盗かよ
312 20/09/24(木)00:13:25 No.730573592
>>敵に自国の情報売って寝返って自国攻めの先鋒になりゃいいんだ >野盗ごときド底辺が持ってる情報なんざ敵国はとっくに知ってるだろ 海を挟んだ敵国の内陸で治安維持部隊を回避しながら野党やってる連中の情報だぞ?
313 20/09/24(木)00:13:25 No.730573593
マスケット銃兵がこんな感じだよね 訓練が短くてすんでバタバタ死んでくから常に補充が必要 野盗化したり軍閥化しても火薬が無ければただの筒
314 20/09/24(木)00:13:27 No.730573607
敵国に寝返っても絶対どっかで捨て駒にされるなんて野盗でも考えるだろうし… さっさと戦地離れて略奪しにいかない?
315 20/09/24(木)00:13:27 No.730573612
>囚人を兵隊にするのは聞いたことあるけどコレだとちょっと無理に感じるのは何でだろ より強い暴力や恐怖で従わせるでもなく金をやって言ってきかせればそのとおりに働くと思ってる所 戦争の早期集結(原文ママ)もそうだけど人間は感情で好き勝手動くから理論通りに行かないことがわかってない
316 20/09/24(木)00:13:38 No.730573673
>被害者感情無視してコスト面ばかり考えた政治やると >やがて人は離れていくと思う 税金として五千円追加で払えばクソッタレの野盗どもを全員吊るし首にできますよって言われたらみんな結構払うと思うんだよね…
317 20/09/24(木)00:13:54 No.730573756
>海を挟んだ敵国の内陸で治安維持部隊を回避しながら野党やってる連中の情報だぞ? 捕まってんじゃねぇか
318 20/09/24(木)00:14:01 No.730573795
交渉に応じた奴一所に集めてうんうん気が変わった全員処刑ね!じゃだめなのかな
319 20/09/24(木)00:14:14 No.730573870
普通の犯罪者使った懲罰部隊はドイツもソ連もあいつらクソ!ってなったよ
320 20/09/24(木)00:14:25 No.730573937
>>そもそも一番最初の例え話はこの若い奴ボコボコにして奪えば良いのでは?なんでわざわざ交渉する必要あるのか意味がわからん >頭野盗かよ つまり野党ってそういう連中だよ 思い通りに動いてくれるわけない
321 20/09/24(木)00:14:29 No.730573961
>海を挟んだ敵国の内陸で治安維持部隊を回避しながら野党やってる連中の情報だぞ? 信用したらやらかすフラグすぎる…
322 20/09/24(木)00:14:32 No.730573988
>だから非人道的だという国際的信用を失うデメリットの方がデカイという問題があった失敗だよねそれは 傭兵が槍だけ持ってるような時代の国には存在しなさそうなデメリットだな
323 20/09/24(木)00:14:35 No.730574004
船に乗せれば逃げられないしこき使えるさ
324 20/09/24(木)00:14:50 No.730574076
机上の空論という感じがする
325 20/09/24(木)00:14:56 No.730574118
>野党が船を動かせるかよ 野盗はそんな事もわからないから後先考えずに奪うだけ奪って嵐にあって全滅する 貴重な船は沈む
326 20/09/24(木)00:14:59 No.730574140
>交渉に応じた奴一所に集めてうんうん気が変わった全員処刑ね!じゃだめなのかな 酒でぽろっと兵士が漏らしたりしたら噂になって以後降伏しないし騙し打ちしてくるけど……
327 20/09/24(木)00:14:59 No.730574144
宰相も「」も盗賊の実力を高く評価しすぎてるきらいがある
328 20/09/24(木)00:15:08 No.730574188
大義名分と士気って問題がなければスレ画が成立するんだけど 利だけで動こうとするも士気が最低レベルだからすぐ瓦解するよね
329 20/09/24(木)00:15:09 No.730574195
>被害者感情無視してコスト面ばかり考えた政治 内政モノって割とそういうところあるよね
330 20/09/24(木)00:15:10 No.730574206
盗賊って別にそういう職業があるわけでもないしアウトローがかっこいいからそういう活動してるって人もそんなにいないと思うの 単に食い詰めて仕方なくって人だったらお金と恩赦のお得セットって餌見せたら結構釣れると思う
331 20/09/24(木)00:15:11 No.730574209
>船に乗せれば逃げられないしこき使えるさ 船が乗っ取られる
332 20/09/24(木)00:15:12 No.730574214
>船に乗せれば逃げられないしこき使えるさ 船って往々にして反乱起きるんですよ
333 20/09/24(木)00:15:12 No.730574215
>イキりすぎる… 三対一だし行けるのではないかと
334 20/09/24(木)00:15:31 No.730574334
>そもそも船奪われたところで野盗に操舵技術があんわけでもないしほっときゃ勝手に死ぬさ ちゃんと知恵回るやつがいて航海士とか航海に必要なはちゃんと生き残らせる
335 20/09/24(木)00:15:34 No.730574353
船長が元野盗の百倍強いファンタジー路線ならまぁ従うかもしれないけどさ…
336 20/09/24(木)00:15:37 No.730574374
つーか大抵は傭兵団時々野盗だろ 中世の野盗って
337 20/09/24(木)00:15:42 No.730574400
というか軍隊だって一つの人間社会だから刑法犯すようなクズが主流だと普通に成り立たないっていうか
338 20/09/24(木)00:15:42 No.730574402
>さっさと戦地離れて略奪しにいかない? 略奪先は敵国の領地になるから自国的にもお得
339 20/09/24(木)00:15:43 No.730574407
食いつめて仕方なくの場合は行けるよね と言うか野盗なんて大半はそっちじゃないの
340 20/09/24(木)00:15:45 No.730574413
宰相頭でっかちの馬鹿って設定だよねこれ?
341 20/09/24(木)00:15:48 No.730574433
>>懲罰部隊って兵隊の中の軍規違反者の集まりであって市中の犯罪者を態々使ったりしないよ… >ナチとソ連の一部懲罰部隊は実際やった >結果がSSの面汚しなんだけど いいですよねディルレヴァンガーの部隊 ナチスですら解散検討する所業ってあいつら何したんだろうね…
342 20/09/24(木)00:16:16 No.730574579
>つーか大抵は傭兵団時々野盗だろ >中世の野盗って 畑やってて暇なときは盗賊海賊傭兵だよな
343 20/09/24(木)00:16:18 No.730574596
まあ戦争に参加しないどころか寝返って内側から引っ掻き回して敵国に寝返るとかできちゃうしな リスクでかいかな
344 20/09/24(木)00:16:26 No.730574635
>兵士でもなんでもねぇしビビって止まりそうだな… 止まったら後ろから押されるだけだ
345 20/09/24(木)00:16:33 No.730574669
ドヤ顔で語る宰相殿の言うことだからきっと万事うまくいく そういう風にできている
346 20/09/24(木)00:16:39 No.730574704
>宰相も「」も盗賊の実力を高く評価しすぎてるきらいがある 不確定要素を頼ったり産んだりするぐらいなら全部殺すのが一番いい 中国が栄えた理由だ
347 20/09/24(木)00:16:45 No.730574748
これさー自国の野盗を処理できるお得作戦!みたいに言ってるけど つまりは野盗になるくらい犯罪を犯しても別に処断されず前線に送られるだけで 現地で普通に解散できるって知れ渡ったらむしろ犯罪率高くならね? 前線送りになるまではいくらでもやらかせるぜー!って
348 20/09/24(木)00:16:48 No.730574764
ヴァレンシュタインは傭兵に給料をやるのを怠らなかったから裏切られることがなかったという逸話がある 逆に言うと確実に給料払うのって大変なんだろうな
349 20/09/24(木)00:16:54 No.730574805
>盗賊って別にそういう職業があるわけでもないしアウトローがかっこいいからそういう活動してるって人もそんなにいないと思うの >単に食い詰めて仕方なくって人だったらお金と恩赦のお得セットって餌見せたら結構釣れると思う でもそんな烏合の衆が戦闘できるわけでもなく >元役人とか役人の息子とか官僚輩出の私塾の生徒とかいたらリーチ 梁山泊か何かができるんじゃないかなあ
350 20/09/24(木)00:17:05 No.730574877
大半の野盗は上の命令に従って雰囲気で野盗やってるだけだから専業野盗はそこまでは…… なんでファンタジーだとテンプレ野盗がポコポコポップするのかわからない
351 20/09/24(木)00:17:10 No.730574897
>そもそも一番最初の例え話はこの若い奴ボコボコにして奪えば良いのでは?なんでわざわざ交渉する必要あるのか意味がわからん そもそも実際の交渉ではこちらが他勢の側だぞ
352 20/09/24(木)00:17:12 No.730574909
>つーか大抵は傭兵団時々野盗だろ >中世の野盗って あとは農民の次男三男の食い詰め人だな 凶作だと村全体で冬に野盗になるとか実際にあった
353 20/09/24(木)00:17:15 No.730574935
人間はさほど賢くない感情の生き物なので割と画像のおっさんのほうが事実に近しい反応だと思う 誰しもが常に冷静で合理的に判断できるわけではない
354 20/09/24(木)00:17:25 No.730575012
囚人のジレンマも微妙に違くね これはただの便乗だろ
355 20/09/24(木)00:17:38 No.730575097
>交渉に応じた奴一所に集めてうんうん気が変わった全員処刑ね!じゃだめなのかな 悪手だよ うちの国のトップは約束を守らない最低の糞野郎という情報が流れればそれだけで権威が揺らぐ 国の権威も揺らぐ 貨幣の価値も下がる
356 20/09/24(木)00:17:42 No.730575113
野盗から兵士にクラスチェンジしてるから従順になってるんでしょ多分
357 20/09/24(木)00:17:44 No.730575122
>つーか大抵は傭兵団時々野盗だろ >中世の野盗って ガチ中世だと領主とか城主的な存在が近くを通る商人の馬車を襲ってた例も
358 20/09/24(木)00:17:45 No.730575134
>ちゃんと知恵回るやつがいて航海士とか航海に必要なはちゃんと生き残らせる 近くに味方の船はいるし海に逃げるよね
359 20/09/24(木)00:17:54 No.730575184
黒髭とかがいたナッソーの海賊共和国は今投降すれば恩赦与えるけど投降しないなら本気で潰すぞ!って脅したらあっさり瓦解したとか
360 20/09/24(木)00:17:59 No.730575215
美形の主人公が食って掛かる醜いおっさんおばさんをドヤ顔で論破するのって最高に気持ち悪い 何一つ爽快感がない主人公の面すら不快に見える
361 20/09/24(木)00:18:04 No.730575249
>>さっさと戦地離れて略奪しにいかない? >略奪先は敵国の領地になるから自国的にもお得 野盗が前線を突破して相手国内の略奪をかんたんに出来るのが前提なのおかしくない? まず前線の自国側で略奪されない?
362 20/09/24(木)00:18:09 No.730575273
>ガチ中世だと領主とか城主的な存在が近くを通る商人の馬車を襲ってた例も 失礼な 通行料を徴収しているだけだ
363 20/09/24(木)00:18:13 No.730575301
この国相手に野盗やっても金くれて国外に逃げるチャンスくれるって他国の野盗から大人気の国になりそう
364 20/09/24(木)00:18:14 No.730575309
>交渉に応じた奴一所に集めてうんうん気が変わった全員処刑ね!じゃだめなのかな 最初から裏切る気満々の宰相はいいかもしれないけど実際に執行する人の心証は悪くなると思うよ…
365 20/09/24(木)00:18:15 No.730575313
ファンタジー野盗って無駄に規模もデカいよね…2~3郡くらいの一揆起きてる感じ
366 20/09/24(木)00:18:29 No.730575385
野盗したくてやってるんだぜー!って野盗さん 野盗の中だと結構珍しくない? お金貰えて食い扶持くれるならいいよ……の方が多くない?
367 20/09/24(木)00:18:31 No.730575393
いくら野盗でも国を離れるって事に抵抗かなりあると思うから受けるかは微妙だと思う
368 20/09/24(木)00:18:40 No.730575425
>何一つ爽快感がない主人公の面すら不快に見える 見えるというかこれの場合は実際になんか不快な感じに描かれてる気がする
369 20/09/24(木)00:18:41 No.730575430
船でまとめて送り込むならそれこそ各地の野盗が集まって梁山泊みたいになるのではないだろうか
370 20/09/24(木)00:18:46 No.730575456
城壁に囲まれた交通の要所が落ちました、なお敵にそこを落とすような戦力はないはずです なぜ落ちたでしょう
371 20/09/24(木)00:18:47 No.730575465
おっさんがよくわからない理論でまくしたてるのはアリっちゃアリだけど 最終的に正論風嫌味に走りおる
372 20/09/24(木)00:18:48 No.730575471
>悪手だよ >うちの国のトップは約束を守らない最低の糞野郎という情報が流れればそれだけで権威が揺らぐ >国の権威も揺らぐ >貨幣の価値も下がる 犯罪犯してる盗賊に守る約束もクソもないわ 任侠ものじゃあるまいし
373 20/09/24(木)00:18:51 No.730575492
>悪手だよ >うちの国のトップは約束を守らない最低の糞野郎という情報が流れればそれだけで権威が揺らぐ >国の権威も揺らぐ >貨幣の価値も下がる 敵国が聞きつければ民が助けを求められたから進軍するって大義名分まで与える
374 20/09/24(木)00:18:54 No.730575517
野党?野盗?
375 20/09/24(木)00:18:58 No.730575537
>ヴァレンシュタインは傭兵に給料をやるのを怠らなかったから裏切られることがなかったという逸話がある >逆に言うと確実に給料払うのって大変なんだろうな 最期はオーナーが勧誘した部下に裏切られたじゃん
376 20/09/24(木)00:19:03 No.730575573
>つーか大抵は傭兵団時々野盗だろ >中世の野盗って 乱妨取りは厳密には泥棒とはちょっと違うような
377 20/09/24(木)00:19:04 No.730575575
>ガチ中世だと領主とか城主的な存在が近くを通る商人の馬車を襲ってた例も 盗賊と一緒にするんじゃねえぞ 偶然通りかかった商人に対し騎士として決闘を申し込み勝ったので戦利品として全財産奪っただけだぞ
378 20/09/24(木)00:19:04 No.730575578
>野盗が前線を突破して相手国内の略奪をかんたんに出来るのが前提なのおかしくない? >まず前線の自国側で略奪されない? 敵国側に攻め込んでるなら自国側っつってもあるのは完全武装の兵隊の陣地だろ わざわざそこに略奪仕掛けるくらいなら少し離れた場所に足を運んだ方がマシ
379 20/09/24(木)00:19:12 No.730575636
>野党?野盗? 野党の野盗
380 20/09/24(木)00:19:12 No.730575643
>ちゃんと知恵回るやつがいて航海士とか航海に必要なはちゃんと生き残らせる 逆張り側に都合のいい設定がどんどん出てくる
381 20/09/24(木)00:19:18 No.730575683
敵対者は全部殺していけばいいを地でやった項羽とかは 敵対者が一丸となって全力で反抗してくるからたとえ勝ててもどんどん手間が増えていったって話がある
382 20/09/24(木)00:19:22 No.730575712
>野党?野盗? 似たようなもんだからどっちでもいいんじゃない
383 20/09/24(木)00:19:36 No.730575796
中世って最前列は職業軍人少なくて なんだかわからんとにかく集めた連中の軍団とかばっかだったんでしょ?
384 20/09/24(木)00:19:37 No.730575802
この作品は計算がテーマだから画像みたいに実行前に戦略とか色々説明してからやるよ ほぼ100%味方が裏切ったり思い通りに動かなかったりしてピンチになるよ
385 20/09/24(木)00:19:42 No.730575839
現地で悪さして捕まった時Aの国から金を貰って送られてきた って証言するんだろうけどそれ聞いてどう思うんでしょうね現地民は
386 20/09/24(木)00:19:48 No.730575875
実は国家っていろんなものが信用で成り立ってるので信用を裏切ったり、感情を無視して利を追求するとあとで余計に損をするのだ 歴史が証明してる
387 20/09/24(木)00:20:02 No.730575934
>逆張り側に都合のいい設定がどんどん出てくる 宰相殿の理論が自分に都合良すぎるから仕方ないね
388 20/09/24(木)00:20:05 No.730575957
槍持ってるあたりおそらくガレー船とか帆船の時代なんだけどその時期の海運は乗組員の3/4近くが漕ぎ手なり操舵なりの時代だ 今の海軍の乗り手みんなが兵士の時代と違って漕ぎ手は民間人だ 仮に100人乗りの船だとして兵士が乗るスペース25人なのにそこから正規兵乗る量減らして元野盗を乗せるとかどんだけ暇なんだよ
389 20/09/24(木)00:20:07 No.730575973
>犯罪犯してる盗賊に守る約束もクソもないわ >任侠ものじゃあるまいし 任侠じゃないから金で解決するんだろ
390 20/09/24(木)00:20:10 No.730575983
>この作品は計算がテーマだから画像みたいに実行前に戦略とか色々説明してからやるよ >ほぼ100%味方が裏切ったり思い通りに動かなかったりしてピンチになるよ 机上の空論がメインテーマなんですか…?
391 20/09/24(木)00:20:12 No.730575998
貨幣価値の維持って大切だよな 今の時代の感覚と違って昔はアホみたいに乱降下するよな
392 20/09/24(木)00:20:15 No.730576012
現地解散!君たちはあと自由ね!ってその場でひと悶着はある気はする
393 20/09/24(木)00:20:16 No.730576016
>この作品は計算がテーマだから画像みたいに実行前に戦略とか色々説明してからやるよ >ほぼ100%味方が裏切ったり思い通りに動かなかったりしてピンチになるよ 感情は金で買えないからな…
394 20/09/24(木)00:20:23 No.730576059
>ファンタジー野盗って無駄に規模もデカいよね…2~3郡くらいの一揆起きてる感じ 中世には実際に千人規模の盗賊団とかいたよ
395 20/09/24(木)00:20:26 No.730576089
>乱妨取りは厳密には泥棒とはちょっと違うような 普段は旅人襲って奪い!戦争がありそうって噂を聞いたら参戦し!傭兵同士だと戦ってるフリだけし!街が奪えたら好きなだけ奪い!面倒くさくなったら逃げる! 傭兵なんてそれでいいんだよ
396 20/09/24(木)00:20:29 No.730576105
>この作品は計算がテーマだから画像みたいに実行前に戦略とか色々説明してからやるよ >ほぼ100%味方が裏切ったり思い通りに動かなかったりしてピンチになるよ それはそれで困ったもんだな…
397 20/09/24(木)00:20:35 No.730576146
米本位制!
398 20/09/24(木)00:20:38 No.730576156
復讐というか単に無法した奴の処罰は全然別問題だろ
399 20/09/24(木)00:20:47 No.730576203
>今の海軍の乗り手みんなが兵士の時代と違って漕ぎ手は民間人だ 盗賊に漕ぎ手もやらせとこうぜ
400 20/09/24(木)00:21:03 No.730576305
>貨幣価値の維持って大切だよな >今の時代の感覚と違って昔はアホみたいに乱降下するよな ちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ…
401 20/09/24(木)00:21:05 No.730576317
>わざわざそこに略奪仕掛けるくらいなら少し離れた場所に足を運んだ方がマシ いやだからそれも少し離れた自国側になるでしょどう考えても 敵側で略奪が出来るならむしろ正規軍がやるよ
402 20/09/24(木)00:21:08 No.730576342
>中世には実際に千人規模の盗賊団とかいたよ それもう盗賊っていうか軍閥か豪族じゃん…
403 20/09/24(木)00:21:11 No.730576358
>>ガチ中世だと領主とか城主的な存在が近くを通る商人の馬車を襲ってた例も >盗賊と一緒にするんじゃねえぞ >偶然通りかかった商人に対し騎士として決闘を申し込み勝ったので戦利品として全財産奪っただけだぞ そんなことばっかりやってると交易できなくなるぞ
404 20/09/24(木)00:21:15 No.730576389
利益ちらつかせたらそっちに飛びつくほど物分りの良い人間ばかりじゃないんだ 世の中どちらに利益があるかを理解できない馬鹿な人も大勢いるので 市井を知らないエリートが考えた頭でっかちな政策は大抵上手くいかない
405 20/09/24(木)00:21:22 No.730576437
>ちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ… もうちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ…
406 20/09/24(木)00:21:28 No.730576474
>いやだからそれも少し離れた自国側になるでしょどう考えても 地図見ての通り海を渡ってるんだ
407 20/09/24(木)00:21:35 No.730576503
普通に考えれば分かるような感情の動きも予測出来ないんならいくら計算がすごかったとしてもただの馬鹿だよ…
408 20/09/24(木)00:21:35 No.730576508
>>ちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ… >もうちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ… もう偽もんでいいや…
409 20/09/24(木)00:21:40 No.730576529
>中世って最前列は職業軍人少なくて >なんだかわからんとにかく集めた連中の軍団とかばっかだったんでしょ? 日本の戦国時代でも大名たちがやたら腕自慢雇い入れたのは 前線の兵士たちが逃げ出さないようにする鬼軍曹の役目をさせるためとかなんとか
410 20/09/24(木)00:21:49 No.730576585
>犯罪犯してる盗賊に守る約束もクソもないわ >任侠ものじゃあるまいし 単純に信用の問題だよ 現場の兵士の暴走で殺すのはオッケーだけど宰相が嘘つくのはマズイ 誰からも信用されなくなる
411 20/09/24(木)00:21:53 No.730576612
>世の中どちらに利益があるかを理解できない馬鹿な人も大勢いるので 1人下ればみんな下ってしまうのさ
412 20/09/24(木)00:21:56 No.730576635
>>ちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ… >もうちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ… もうちょい減らしてもええやろ…
413 20/09/24(木)00:22:00 No.730576654
つまりここで突っ込まれてる事が実際にこの後の展開で起きるのか...
414 20/09/24(木)00:22:05 No.730576687
野盗投入して短期間で戦争終結させるってことは ふつうに野盗を戦力として考えてるよね
415 20/09/24(木)00:22:07 No.730576696
>>乱妨取りは厳密には泥棒とはちょっと違うような >普段は旅人襲って奪い!戦争がありそうって噂を聞いたら参戦し!傭兵同士だと戦ってるフリだけし!街が奪えたら好きなだけ奪い!面倒くさくなったら逃げる! >傭兵なんてそれでいいんだよ あんまり契約守らないと首にされるぞ
416 20/09/24(木)00:22:10 No.730576711
国に戻る~って人は移動コスト0って考えてない?
417 20/09/24(木)00:22:22 No.730576792
>いやだからそれも少し離れた自国側になるでしょどう考えても >敵側で略奪が出来るならむしろ正規軍がやるよ おれたち軍じゃない あいつら野党がやった しらない すんだこと
418 <a href="mailto:王様">20/09/24(木)00:22:31</a> [王様] No.730576829
あるきめです にせもんとほんもののちがいかんたんにみわけるほうほうどうにかしてみつけて
419 20/09/24(木)00:22:31 No.730576831
>盗賊に漕ぎ手もやらせとこうぜ 海賊にジョブチェンジするやつ
420 20/09/24(木)00:22:55 No.730576974
>>>ちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ… >>もうちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ… >もう偽もんでいいや… お!混ぜ物のないやつだ!仕舞っとこう...
421 20/09/24(木)00:22:59 No.730576999
>それもう盗賊っていうか軍閥か豪族じゃん… 傭兵が戦争の無い暇な時に野盗やったり 国家権力が緩いから境目があいまい
422 20/09/24(木)00:22:59 No.730577000
>あんまり契約守らないと首にされるぞ 首にされたらシレっと敵国につくんだ その為に傭兵団同士仲良くするんだ そんな事ばっかりやってるから信用出来ないけど敵につかれるのも困るから一応雇っとくか…くらいの扱いになる
423 20/09/24(木)00:23:13 No.730577077
>>ちゃんと知恵回るやつがいて航海士とか航海に必要なはちゃんと生き残らせる >逆張り側に都合のいい設定がどんどん出てくる じゃあこうしよう野盗は馬鹿だから船員全員殺して海で立ち往生して船ごとゴミになる
424 20/09/24(木)00:23:15 No.730577085
>誰からも信用されなくなる 別に宰相の名前出す必要もないだろ そもそもこの国の人たち実害被ってる盗賊をどうにかしたいって言ってんだし 嘘つきとかわけわからん
425 20/09/24(木)00:23:28 No.730577169
>国に戻る?って人は移動コスト0って考えてない? 野盗なり兵士なりを運んでくる次の船来るだろうからそれをいただけば実質移動コスト0!
426 20/09/24(木)00:23:28 No.730577172
厄介払いができてもしかしたら戦力になる楽しいね
427 20/09/24(木)00:23:31 No.730577187
>>ちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ… >もうちょっとぐらい混ぜ物してもバレないだろ… 面倒だから穴も空けないでおこう…
428 20/09/24(木)00:23:32 No.730577189
そういやイギリスもやったんじゃなかったっけ貨幣に混ぜもの
429 20/09/24(木)00:23:34 No.730577202
宰相殿終結の漢字間違ってますよ…
430 20/09/24(木)00:23:39 No.730577223
よくある紙幣を広めるのも貨幣経済しかやってなかった場所でやるのは無理よね…
431 20/09/24(木)00:23:51 No.730577285
海渡った先つっても結構前線既に押し込めてない? これ野盗いくらでも自国内に逃げ帰るんでは
432 20/09/24(木)00:23:57 No.730577322
>じゃあこうしよう野盗は馬鹿だから船員全員殺して海で立ち往生して船ごとゴミになる 奴隷だったけどヒストリエで見た
433 20/09/24(木)00:24:00 No.730577336
>>盗賊に漕ぎ手もやらせとこうぜ >海賊にジョブチェンジするやつ 海賊できる?大陸軍は世界最強!とか泣きながら叫んでない?
434 20/09/24(木)00:24:06 No.730577369
選銭って日本でもやったし世界中やるからな…
435 20/09/24(木)00:24:06 No.730577373
私掠船の制度を考えたやつは悪魔だと思う
436 20/09/24(木)00:24:13 No.730577412
>そんなことばっかりやってると交易できなくなるぞ 他所の土地でやったりとか小規模な領地しか持ってないやつばっかりだから問題ない
437 20/09/24(木)00:24:14 No.730577420
>宰相殿の理論が自分に都合良すぎるから仕方ないね それでも各地から集められた奴ら(しかも元犯罪者の信用ならないやつ)が一致団結して正規兵を制圧してでも自分たちに必要な人は正確に見分けて生き残らせて その残った人は盗賊の言うことを聞いて必要な作業を確実にやってくれます の方が都合良すぎだわ
438 20/09/24(木)00:24:16 No.730577425
紙幣は国家同士きちんと信用があって偽造したのを取り締まれる権力が無いとだめだから…… ファンタジーだと教会がやる
439 20/09/24(木)00:24:19 No.730577447
宰相殿も最後わざわざいらんこと言って不和の種撒いてるし そこまで合理の人間でもないよね
440 20/09/24(木)00:24:25 No.730577487
>そういやイギリスもやったんじゃなかったっけ貨幣に混ぜもの やりすぎて一時期自国貨幣の信用が最悪になった
441 20/09/24(木)00:24:34 No.730577542
はいそれ感情論で非合理的ーみたいなこと言い出すのも大概感情的な否定の仕方だよな
442 20/09/24(木)00:24:52 No.730577665
紙幣はよほどの強権と技術力があるか教育水準が一定以上になんないと成立しねえんだ…
443 20/09/24(木)00:24:52 No.730577667
>野盗なり兵士なりを運んでくる次の船来るだろうからそれをいただけば実質移動コスト0! 野党どんだけ強いんだよ
444 20/09/24(木)00:25:07 No.730577766
まあこの時点で煽る理由皆無だな ドヤ顔する以外に
445 20/09/24(木)00:25:11 No.730577801
宰相殿もマウントとりたいのがあるから相手のおっさんと変わんないじゃん…
446 20/09/24(木)00:25:14 No.730577821
白い所が自国で網掛けのところが敵国だよね? なら船使わないでもいくらでも自国内に行けるような
447 20/09/24(木)00:25:21 No.730577890
>別に宰相の名前出す必要もないだろ >そもそもこの国の人たち実害被ってる盗賊をどうにかしたいって言ってんだし >嘘つきとかわけわからん 恩赦を持ち掛けてきたのは向こうなのに騙されたとか正規軍に誰も入らなくなるわいつ金を払いたくないからって殺されるかも分からないんだから
448 20/09/24(木)00:25:22 No.730577897
>よくある紙幣を広めるのも貨幣経済しかやってなかった場所でやるのは無理よね… ちゃんと財源になる貴金属と信頼できる銀行があれば簡単だよ この券持ってきた人には金何グラムあげますってやればいいだけ
449 20/09/24(木)00:25:25 No.730577918
>囚人のジレンマも微妙に違くね >これはただの便乗だろ あれは白状しないのが理論上最大利益なのに疑心暗鬼になって白状するって話だから 粘ったところで増援の警察?来るだけのこれでは微妙にというか明らかに全然違う
450 20/09/24(木)00:25:32 No.730577964
日本は野党が弱いからだめなんだ
451 20/09/24(木)00:25:40 No.730577999
ファンタジー世界だとオリハルコン本位制だったりするのかな
452 20/09/24(木)00:25:40 No.730578002
>私掠船の制度を考えたやつは悪魔だと思う 海軍と商船と海賊は三位一体とかの高名なメフィストフィレス殿もおっしゃっている
453 20/09/24(木)00:25:41 No.730578008
>単純に信用の問題だよ >現場の兵士の暴走で殺すのはオッケーだけど宰相が嘘つくのはマズイ >誰からも信用されなくなる つまり盗賊の一部を買収してそいつらが殺したって事にして金持たせて逃す敵国に放つとかどうだろう? 分け前で揉めたとかお題目はいくらでも思いつく
454 20/09/24(木)00:25:46 No.730578038
>そこまで合理の人間でもないよね 一番右下のセリフが根拠無い謎理論だから合理的でも無い 詐欺師タイプの人間だと思う
455 20/09/24(木)00:25:48 No.730578050
>普通に考えれば分かるような感情の動きも予測出来ないんならいくら計算がすごかったとしてもただの馬鹿だよ… デグさんの悪口はやめろ
456 20/09/24(木)00:25:55 No.730578094
>>そういやイギリスもやったんじゃなかったっけ貨幣に混ぜもの >やりすぎて一時期自国貨幣の信用が最悪になった グレシャム なんとかして
457 20/09/24(木)00:26:02 No.730578137
>>>乱妨取りは厳密には泥棒とはちょっと違うような >>普段は旅人襲って奪い!戦争がありそうって噂を聞いたら参戦し!傭兵同士だと戦ってるフリだけし!街が奪えたら好きなだけ奪い!面倒くさくなったら逃げる! >>傭兵なんてそれでいいんだよ >あんまり契約守らないと首にされるぞ 紅衛兵なんかは獲物の奪い合いのために 味方同士で殺し合いしたと聞くな 戦争なら極端な話味方を売るヤツもいるだろうから 思ってるほど自由にやらせてたわけではないだろうな
458 20/09/24(木)00:26:07 No.730578171
ポーズまで完璧な宰相殿の決めシーンだぞ!口を慎め!!
459 20/09/24(木)00:26:26 No.730578287
現実の歴史だって大抵の国はいきなり貨幣から紙幣に移ったわけじゃないですし
460 20/09/24(木)00:26:28 No.730578301
でさ スレ画は犯罪者をうまいこと働かせる案はもってるの?
461 20/09/24(木)00:26:37 No.730578343
海軍は人さらいだからな… みろよこの強制徴募令
462 20/09/24(木)00:26:45 No.730578374
言ってる事はあれだが傭兵団を新設します!ってのとなんのかわりもないよね
463 20/09/24(木)00:26:59 No.730578444
>この作品は計算がテーマだから画像みたいに実行前に戦略とか色々説明してからやるよ >ほぼ100%味方が裏切ったり思い通りに動かなかったりしてピンチになるよ ルルーシュがやりたいのは分かった
464 20/09/24(木)00:27:01 No.730578456
>別に宰相の名前出す必要もないだろ >そもそもこの国の人たち実害被ってる盗賊をどうにかしたいって言ってんだし >嘘つきとかわけわからん 宰相が言い出して実行した政策なんだから俺じゃないとか無理があるだろ
465 20/09/24(木)00:27:01 No.730578458
イスラム圏のガーズィーって聖戦士集団が概ねスレ画だけど 雇いすぎて国が乗っ取られる事例が多発した
466 20/09/24(木)00:27:02 No.730578461
>恩赦を持ち掛けてきたのは向こうなのに騙されたとか正規軍に誰も入らなくなるわいつ金を払いたくないからって殺されるかも分からないんだから 別に無法した盗賊以外にはそんな事しないことくらい分かるだろ 何言ってんだマジで
467 20/09/24(木)00:27:04 No.730578470
住民感情を細かにコントロールする内政モノって少ないけど あってもそれはそれでなんかまどろっこしいんだよなあ
468 20/09/24(木)00:27:07 No.730578491
ここで現地の人の心証を悪くする必要もなかろうに
469 20/09/24(木)00:27:10 No.730578507
人間家に帰ろうと思えば千里の道も行けるってアナバシスに書いてあった
470 20/09/24(木)00:27:16 No.730578543
そんなイギリスが恥知らずで考え無しで利益のために動く三枚舌野郎みたいな言い方
471 20/09/24(木)00:27:22 No.730578571
>はいそれ感情論で非合理的ーみたいなこと言い出すのも大概感情的な否定の仕方だよな というか感情的な人を上手くなだめられないんじゃどうしようもないよね これからどうこうしようとしてる連中だって感情的な人だらけなんだし…
472 20/09/24(木)00:27:27 No.730578593
>>そこまで合理の人間でもないよね >一番右下のセリフが根拠無い謎理論だから合理的でも無い >詐欺師タイプの人間だと思う 感情もきちんと読めてなきゃ合理的とは言えないよね 数学的とでも言ってあげればいいんでない?本人も言ってるし
473 20/09/24(木)00:27:34 No.730578638
イギリスは諸々の理由で攻められづらかったからおあしすできたけど この国三国志で言えば荊州四英傑ぐらいの立ち位置だろ確か あそこが盗賊に金と装備くれてやって周辺諸国にばらまいてますとか噂されたら勝ち組国家がかっ飛んでくるだろと思うんだが イギリスは腐っても勝ち組国家だからおあしすできたし無敵艦隊返り討ちにできたけどさあ…
474 20/09/24(木)00:27:41 No.730578677
お金あげるから最前線行くよ!って膨大な額提示して輸送中に船沈めた方が楽じゃない?
475 20/09/24(木)00:27:54 No.730578751
>よくある紙幣を広めるのも貨幣経済しかやってなかった場所でやるのは無理よね… 現実だって貨幣経済しかなかったとこに紙幣導入したじゃん! 結局紙幣の価値を担保出来る中央銀行があるかどうか信用があるかどうかだよね 日本なんか紙幣使い始めて150年経ってないからね
476 20/09/24(木)00:28:03 No.730578801
>お金あげるから最前線行くよ!って膨大な額提示して輸送中に船沈めた方が楽じゃない? 船がもったいない…
477 20/09/24(木)00:28:05 No.730578813
>スレ画は犯罪者をうまいこと働かせる案はもってるの? 犯罪者が皆反抗心に溢れてて体制側が大嫌いだけど頭がよくて強欲な人ではない それしか知らないし農家は嫌だから強いヤツに従ってましたの方が多い
478 20/09/24(木)00:28:15 No.730578861
>お金あげるから最前線行くよ!って膨大な額提示して輸送中に船沈めた方が楽じゃない? 簡単に言うけど外洋船って一大財産だぞ…
479 20/09/24(木)00:28:19 No.730578884
シムシティで住民の苦情が飛んできたような顔
480 20/09/24(木)00:28:23 No.730578904
とりあえず飯はたらふく食わせてあげると保証するのが一番いいんだ
481 20/09/24(木)00:28:23 No.730578907
>お金あげるから最前線行くよ!って膨大な額提示して輸送中に船沈めた方が楽じゃない? 船だってタダじゃないだろ!?
482 20/09/24(木)00:28:35 No.730578952
>別に無法した盗賊以外にはそんな事しないことくらい分かるだろ >何言ってんだマジで 一つ嘘ついたやつが二つ嘘をつかないと思う奴はいないよ
483 20/09/24(木)00:28:37 No.730578969
>お金あげるから最前線行くよ!って膨大な額提示して輸送中に船沈めた方が楽じゃない? 船沈めるのって大変なんだよ
484 20/09/24(木)00:28:38 No.730578971
>お金あげるから最前線行くよ!って膨大な額提示して輸送中に船沈めた方が楽じゃない? 船だってタダじゃないんだし...
485 20/09/24(木)00:28:41 No.730578992
>お金あげるから最前線行くよ!って膨大な額提示して輸送中に船沈めた方が楽じゃない? おっきい船作るの大変なんだ
486 20/09/24(木)00:28:47 No.730579033
>とりあえず飯はたらふく食わせてあげると保証するのが一番いいんだ 旧陸軍来たな…
487 20/09/24(木)00:28:54 No.730579056
>お金あげるから最前線行くよ!って膨大な額提示して輸送中に船沈めた方が楽じゃない? 船がもったいないな…
488 20/09/24(木)00:29:00 No.730579090
>イスラム圏のガーズィーって聖戦士集団が概ねスレ画だけど >雇いすぎて国が乗っ取られる事例が多発した マムルークとは違うんだな
489 20/09/24(木)00:29:02 No.730579110
歴史上の名宰相が名宰相と呼ばれるのは単純に上手い政策を思いついたからじゃなくて 現実的に実効性のある政策を上下間で上手く調整しながら実行できたからそう呼ばれるわけでね
490 20/09/24(木)00:29:05 No.730579119
>イスラム圏のガーズィーって聖戦士集団が概ねスレ画だけど >雇いすぎて国が乗っ取られる事例が多発した アキンジとかマムルークとかイェニチェリとか イスラム圏は奴隷だの盗賊団だのに兵権与えて乗っ取られる所まで様式美だから…
491 20/09/24(木)00:29:06 No.730579124
無法を裁く=復讐って思考じゃ無理でしょ すぐに犯罪者で溢れるんじゃない?この国
492 20/09/24(木)00:29:17 No.730579183
そもそも野盗と農民の区別がつくと思ってんのか
493 20/09/24(木)00:29:31 No.730579256
>一つ嘘ついたやつが二つ嘘をつかないと思う奴はいないよ 人間が一つも嘘をつかない生き物だと思ってる人も珍しいと思うな…
494 20/09/24(木)00:29:33 No.730579266
>>とりあえず飯はたらふく食わせてあげると保証するのが一番いいんだ >旧陸軍来たな… 健康のために麦飯にしようね!なんで麦飯なら脚気にならないのか分かってないけど!
495 20/09/24(木)00:29:40 No.730579294
無職に仕事ばら撒けるのなら普段からそうしてくれ
496 20/09/24(木)00:29:49 No.730579343
>>>とりあえず飯はたらふく食わせてあげると保証するのが一番いいんだ >>旧陸軍来たな… >健康のために麦飯にしようね!なんで麦飯なら脚気にならないのか分かってないけど! 旧海軍来たな…
497 20/09/24(木)00:29:55 No.730579381
>マムルークとは違うんだな マムルークは軍事用高級奴隷だから… ガーズィーは普段は盗賊団そのもので傭兵稼業もたまにやる集団
498 20/09/24(木)00:29:58 No.730579396
紙幣って厳密に法整備しとかないと民間が真似してこの引換券持ってきたら米10俵と交換しますとかやっちゃって酷いことになった事例があったんだよな
499 20/09/24(木)00:30:00 No.730579404
感情も金に出来るっていう何の根拠もない持論から 他人の金で正義がしたいって極論に持っていくの凄いな
500 20/09/24(木)00:30:05 No.730579436
>そもそも野盗と農民の区別がつくと思ってんのか 殴って反抗的な目をしたら野盗!
501 20/09/24(木)00:30:11 No.730579463
ビスマルクはクソ野朗だったので苦労したからな
502 20/09/24(木)00:30:12 No.730579467
>>スレ画は犯罪者をうまいこと働かせる案はもってるの? >犯罪者が皆反抗心に溢れてて体制側が大嫌いだけど頭がよくて強欲な人ではない >それしか知らないし農家は嫌だから強いヤツに従ってましたの方が多い ご都合主義過ぎる…
503 20/09/24(木)00:30:19 No.730579497
>>別に無法した盗賊以外にはそんな事しないことくらい分かるだろ >>何言ってんだマジで >一つ嘘ついたやつが二つ嘘をつかないと思う奴はいないよ 今まで一度も嘘ついた事のない奴の方が信じられんだろ
504 20/09/24(木)00:30:31 No.730579565
>そもそも野盗と農民の区別がつくと思ってんのか つくんじゃないか流石に
505 20/09/24(木)00:30:32 No.730579573
こうやって論破ァするシーンはきついなあ
506 20/09/24(木)00:30:35 No.730579590
オスマントルコとか海軍も全部そこらへんの海賊だから近代になるとまるで役に立たず…
507 20/09/24(木)00:30:37 No.730579600
砦なりデカイ拠点なり持ってて軍で出なきゃいけないような野盗は野良軍閥だよ
508 20/09/24(木)00:30:38 No.730579606
>別に無法した盗賊以外にはそんな事しないことくらい分かるだろ >何言ってんだマジで 三国志の時代に同じことやって自分もいつ背中から首切られるか分からねえって裏切った武将がいる
509 20/09/24(木)00:30:41 No.730579627
>この作品は計算がテーマだから画像みたいに実行前に戦略とか色々説明してからやるよ >ほぼ100%味方が裏切ったり思い通りに動かなかったりしてピンチになるよ 後はイレギュラーさえなければ!
510 20/09/24(木)00:30:43 No.730579643
ゲーム理論って俺がこう思うからこういう数値設定みたいなところある世界なわけで まともにやってる人は僕は数学で考えてるなんてセリフ出てこなさそう
511 20/09/24(木)00:31:18 No.730579805
>紙幣って厳密に法整備しとかないと民間が真似してこの引換券持ってきたら米10俵と交換しますとかやっちゃって酷いことになった事例があったんだよな あれ なんか最近似たような事件が電子マネーで起こってたような…
512 20/09/24(木)00:31:19 No.730579807
NAISEIはよっぽどうまくやらないとNAISEIって言われてしまうから怖いジャンル
513 20/09/24(木)00:31:19 No.730579809
>ご都合主義過ぎる… 正規軍と戦って船奪える野党の方がご都合主義が過ぎるわ
514 20/09/24(木)00:31:21 No.730579826
>ご都合主義過ぎる… どこが……?
515 20/09/24(木)00:31:27 No.730579849
ただまあこの後失敗するんでしょ
516 20/09/24(木)00:31:29 No.730579862
>無法を裁く=復讐って思考じゃ無理でしょ >すぐに犯罪者で溢れるんじゃない?この国 この国で野盗やってもお咎めなしどころかボーナス貰って傭兵になれる盗賊パラダイスだからな そのまま軍属やるのも脱走するのも自由
517 20/09/24(木)00:31:33 No.730579875
>人間が一つも嘘をつかない生き物だと思ってる人も珍しいと思うな… バレない嘘はいくらついてもいいそれがバレてても 自分から嘘でしたというのはダメなんだ…
518 20/09/24(木)00:31:33 No.730579876
>ふつうに野盗を戦力として考えてるよね この漫画のルールから言えば質ではなく数こそがパワー
519 20/09/24(木)00:31:33 No.730579877
この宰相どのは外交に出したら相手煽ってひどいことになりそう
520 20/09/24(木)00:31:38 No.730579909
結局どっちに転ぼうがご都合主義じゃん!
521 20/09/24(木)00:31:40 No.730579919
>つくんじゃないか流石に 村が丸ごと野盗です!普段は農家やってまーす!とか珍しく無いのに
522 20/09/24(木)00:31:51 No.730579971
>今まで一度も嘘ついた事のない奴の方が信じられんだろ そんな事言う奴はまあ信用なんて出来ないな
523 20/09/24(木)00:32:01 No.730580025
>NAISEIはよっぽどうまくやらないとNAISEIって言われてしまうから怖いジャンル ていうか素人には割と無理めなジャンルだよね…