虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/23(水)20:36:41 自営業... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/23(水)20:36:41 No.730483438

自営業って個人で始めるの難しすぎじゃないかぬ…? 会社で得た車のカーナビとかスピーカーとかドラレコの設置、修理スキルを活かして車のディーラーの下請けみたいな工務店をやりたいんぬ そのためには地元のディーラーや整備屋さんを巡って営業してお客さんを得るってことが前提なんぬ 社会って厳しいんぬ…

1 20/09/23(水)20:37:54 No.730483814

だから滅びた…

2 20/09/23(水)20:38:31 No.730484055

あと仕事の依頼の書式とかメーカーに部品買い付けるためのシステムをメーカーさんにお願いしてインストールしてもらわないと部品も手に入らないんぬ… デンソーさん怖いんぬ…

3 20/09/23(水)20:38:50 No.730484171

普通は退職前に仲良くなっとくもんだ

4 20/09/23(水)20:38:53 No.730484184

まあ仕方ないんぬ… 会社はそういう部分を大なり小なり分業してるんぬ

5 20/09/23(水)20:40:07 No.730484643

そういうのってディーラーか工務店で経験積んで独立するものでは?

6 20/09/23(水)20:40:43 No.730484859

車関係は中々大変そうだなぁ 知り合いの整備屋とかから仕事請けて少しずつ積む?

7 20/09/23(水)20:41:06 No.730485000

>そういうのってディーラーか工務店で経験積んで独立するものでは? ぬああ 書き方が悪かったんぬ 今そういう会社で経験を積んで独立できるレベルに達してるんぬ ただ独立するまでのあれこれが高い高い壁なんぬ

8 20/09/23(水)20:41:51 No.730485264

>今そういう会社で経験を積んで独立できるレベルに達してるんぬ ほう >ただ独立するまでのあれこれが高い高い壁なんぬ 達してねーじゃねーか

9 20/09/23(水)20:42:31 No.730485512

>達してねーじゃねーか ぬあ 達したのはスキルの方なんぬ…

10 20/09/23(水)20:42:35 No.730485534

営業職も大事なんだ

11 20/09/23(水)20:42:59 No.730485667

今の会社の客を持っていくんぬ

12 20/09/23(水)20:44:02 No.730486039

会社でSCM系の部署に回して貰ってスキルを上乗せしたら?知らんけど

13 20/09/23(水)20:44:06 No.730486066

営業するんぬ

14 20/09/23(水)20:45:16 No.730486480

マジなんぬ?スレぬさんが独立したらぬが絶対発注しますんぬ!(しない)

15 20/09/23(水)20:46:10 No.730486766

>車関係は中々大変そうだなぁ >知り合いの整備屋とかから仕事請けて少しずつ積む? 同じような独立を試みた人は選挙事務所とかにも営業して広報車のスピーカー取り付けやったり イベント会社に営業してイベントのスピーカーとかマイクの取り付けやったりしてるみたいなんぬ 幅広すぎなんぬう…

16 20/09/23(水)20:47:13 No.730487141

車はどんどんディーラーで囲い込みしてるよね 街の整備やなんてほとんどカスタムじゃないとやってけないよ ベンベなんて専用の機械がないと点検すらできないじゃないか

17 20/09/23(水)20:50:47 No.730488427

>車はどんどんディーラーで囲い込みしてるよね >街の整備やなんてほとんどカスタムじゃないとやってけないよ 一応ぬのいる地方では小さなカスタム(カーナビの換装とか、スピーカーの付け替えとか、ドラレコの取り付けとか)は馴染みの個人事業主に投げて引き取りに行くみたいな流れがあるんぬ そこに食い込みたいなあ…と思ってるんぬ…

18 20/09/23(水)20:51:33 No.730488695

聞けば聞くほどリスキーでやめといた方がよくないかぬ?としかならねーんぬ

19 20/09/23(水)20:53:04 No.730489214

いざ独立してみると いかに会社のカンバンが客寄せしてくれていたか思い知ったりするんぬな

20 20/09/23(水)20:56:04 No.730490307

営業は大変なんぬな 全国の農家さんが糞だと思いつつもJAに従ってるのはそのためなんぬな

21 20/09/23(水)20:56:05 No.730490314

一回やってみれば分かるんぬよ

22 20/09/23(水)20:58:27 No.730491185

技術も営業も自分でこなさないといけないんぬ 怠ると60手前で年収が高卒1年目の子供と同じくらいだったうちの親父になるんぬ

23 20/09/23(水)20:59:27 No.730491494

工務店やるに技術的なスキルがある事は信じよう、金勘定は出来るんぬ? 自分のできる範囲だけやって総務その他の裏方がやってくれてた事務作業を 俺知らないから…で嫁さんにぶん投げて離婚なんて話も聞くんぬ

24 20/09/23(水)21:00:28 No.730491891

15年前くらい前は1人でやってるカスタムショップが沢山あったんぬ 今はみーんな潰れたんぬ 残ってるのガラスコーティング屋だけなんぬ

25 20/09/23(水)21:00:39 No.730491955

コネとスキルがあっても今度はマンパワーが足りなくなりそう…

26 20/09/23(水)21:01:15 No.730492195

車関係はマジで下手に独立するのはオススメしない

27 20/09/23(水)21:01:52 No.730492411

何を始めるかで難易度も変わってくるんぬ ぬのおススメはラーメン屋さんなんぬ 前の店主が泣いて閉店した居抜き店舗を借りれればお安く始める事が可能なんぬ! レッツチャレンジ!

28 20/09/23(水)21:02:33 No.730492728

>何を始めるかで難易度も変わってくるんぬ >ぬのおススメはラーメン屋さんなんぬ >前の店主が泣いて閉店した居抜き店舗を借りれればお安く始める事が可能なんぬ! >レッツチャレンジ! こいつ悪魔なんぬ

29 20/09/23(水)21:03:18 No.730493056

一見さんはよっぽど良い評判聞かない限りチェーン店行く

30 20/09/23(水)21:03:24 No.730493096

立地は悪くなさそうなのに飲食店の入れ替わりが激しい場所あるよね

31 20/09/23(水)21:03:51 No.730493291

>ぬのおススメはラーメン屋さんなんぬ ベンツを3台売ったらスープができるってとしあきも言ってたんぬ車屋にぴったりなんぬ

32 20/09/23(水)21:04:21 No.730493545

今の自動車整備士の平均年齢しってるんぬ? 40歳超えてるんぬ 給料安くて超絶ブラックなのに高い知識とスキルが求められる業種だから だーれも目指さなくなったんぬ 悪い事言わないからやめとけなんぬ

33 20/09/23(水)21:04:23 No.730493567

旗揚げするにもソフトウェア代とかハンパないしそれが無いと取引口座も作らせてくれないから借金してでもやるしかないんぬ Catiaなんて最安パックでも1垢パッケージが500万円、サポート費が年間25万円くらいかかるし それが嫌ならTMGの仕事は諦めるしかないんぬ

34 20/09/23(水)21:05:02 No.730493891

ぬは製造担当だったはずなんぬが上司が次々辞める予定で総務とか経理もやる流れになりそうなんぬ…

35 20/09/23(水)21:05:16 No.730493998

>前の店主が泣いて閉店した居抜き店舗を借りれればお安く始める事が可能なんぬ! >レッツチャレンジ! 今はどこも苦しいから閉店した店主と大家に現状回復しなくていいんぬ 改装しないで看板だけ付け替えてやるからと言えば大家もお安くはしてくれそうなんぬが…

36 20/09/23(水)21:05:55 No.730494268

自動車整備士はほんとうに車が好きで100回ローンとか平気で組むぐらいの車馬鹿じゃないとな

37 20/09/23(水)21:06:56 No.730494743

一人親方でやるなら1年間は仕事取るだけを専念したほうがいいんぬ だけど相手もかなり舐め腐った態度を取ってくるから押し引きのバランスも大事 まともな計画立ててるなら太い客を引っ張るために退職後は少し時間を置くとかそういう仁義はやったほうがいいんぬ

38 20/09/23(水)21:08:15 No.730495344

自営業じゃなくて会社オーナーを目指す人もいて色々なんぬな

39 20/09/23(水)21:08:15 No.730495349

ぬはチームリーダーくらいの役職ですら優柔不断でかじ取り失敗するんぬ 起業なんて絶対できないんぬ 独立に踏み切る決断ちからがまぶしいんぬ

40 20/09/23(水)21:09:12 No.730495827

そういう計画づくりって普通夜間にやってる講習会とかで習うもんじゃないの?

41 20/09/23(水)21:12:14 No.730497161

>ぬは製造担当だったはずなんぬが上司が次々辞める予定で総務とか経理もやる流れになりそうなんぬ… 転職頑張るんぬ

42 20/09/23(水)21:13:16 No.730497669

当然だが税関係も自分でやんなきゃダメだぞ 外注してもいいけど

43 20/09/23(水)21:13:43 No.730497856

>当然だが税関係も自分でやんなきゃダメだぞ >外注してもいいけど お待ちしてますんぬ

44 20/09/23(水)21:13:49 No.730497891

>ぬは製造担当だったはずなんぬが上司が次々辞める予定で総務とか経理もやる流れになりそうなんぬ… やめるんぬ!それはマジでやばいんぬ!

45 20/09/23(水)21:14:09 No.730498056

全部外注しようぜ!

46 20/09/23(水)21:14:25 No.730498199

いきなり独立するんじゃなくてお手伝いみたいな感じで細かい仕事を受けてみたらどうぬ?

47 20/09/23(水)21:17:21 No.730499564

単純な整備工場ってどこにでもあって地域密着型なので今更入る余地はないかもしれない だから新規でやる人はカスタムで目立ってそこから客を取り込んでいくんだ

48 20/09/23(水)21:17:42 No.730499755

因みに蓄えは現金に限らずいかほどなんぬ?

49 20/09/23(水)21:18:59 No.730500384

差別化で価格勝負したらとんでもない量の依頼来て潰れるから気をつけて!

50 20/09/23(水)21:21:14 No.730501480

今いる会社でこれ外注したいなぁみたいなニーズがあってそれをやる会社を立ち上げるみたいなのならやりやすいと思うんだけどな

51 20/09/23(水)21:22:18 No.730502009

>単純な整備工場ってどこにでもあって地域密着型なので今更入る余地はないかもしれない >だから新規でやる人はカスタムで目立ってそこから客を取り込んでいくんだ やるか…既存工場の破壊工作!

52 20/09/23(水)21:22:51 No.730502332

>差別化で価格勝負したらとんでもない量の依頼来て潰れるから気をつけて! ミス一つやっちゃっただけで多売して積み上がった利益が吹っ飛んじゃうんだ…

53 20/09/23(水)21:23:48 No.730502786

>給料安くて超絶ブラックなのに高い知識とスキルが求められる業種だから >だーれも目指さなくなったんぬ このまま行くと破綻するんぬ?

54 20/09/23(水)21:24:22 No.730503063

>>給料安くて超絶ブラックなのに高い知識とスキルが求められる業種だから >>だーれも目指さなくなったんぬ >このまま行くと破綻するんぬ? 枯死した荒野には新たな芽が芽吹くんぬ

55 20/09/23(水)21:24:45 No.730503274

ぬがやれてる自営なんかライター位なもんぬ だけどそれも廃業するんぬ飽きたんぬ

56 20/09/23(水)21:26:43 No.730504239

ネーム原作はアシスタントいらないし複数回せるからオススメなんぬ 文字原作とか原案だけであとお任せはうまあじもないしつまんねぇんぬ

57 20/09/23(水)21:26:59 No.730504401

ラーメン屋はマジで立地が大事だと思うんぬ 人通りが少ないところに新しくできた店半年も持たずに消えてたんぬ 大学の近くにできた店は盛況なんぬ

58 20/09/23(水)21:28:23 No.730505131

>ネーム原作はアシスタントいらないし複数回せるからオススメなんぬ >文字原作とか原案だけであとお任せはうまあじもないしつまんねぇんぬ ぬ!楽しそうなんぬ!

59 20/09/23(水)21:28:27 No.730505186

>>単純な整備工場ってどこにでもあって地域密着型なので今更入る余地はないかもしれない >>だから新規でやる人はカスタムで目立ってそこから客を取り込んでいくんだ >やるか…既存工場の破壊工作! 婿養子になるんぬ

60 20/09/23(水)21:29:31 No.730505685

会社の中ですら苦戦しまくるのに 外部との人脈とか維持できる気がまるでしねーんぬ

61 20/09/23(水)21:29:57 No.730505889

まあ大企業で新人に回されるくらいだったら小さくても確実にベテランに担当してもらえる個人経営のとこ行くのもアリだよね ちなみに歯医者の話です

62 20/09/23(水)21:30:54 No.730506314

独立しようと思って色々調べるともしかしてスキルを身に着けるよりコネを作る方が大事だったのでは…ってなってる

↑Top