虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/23(水)16:50:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/23(水)16:50:11 No.730419566

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/23(水)16:51:35 No.730419832

流れ星先生って誰かモデルいらっしゃるんですか?

2 20/09/23(水)16:52:16 No.730419979

俺ならその漫画家の次回作は読まない

3 20/09/23(水)16:52:28 No.730420014

途中がつまらないならいいけど最終回がつまんないと評価結構下がらない?

4 20/09/23(水)16:52:29 No.730420019

最初は安永航一郎だったけどだんだんいろんな作家の複合体になった

5 20/09/23(水)16:53:04 No.730420162

>俺ならその漫画家の次回作は読まない 浦沢の漫画はマジで読まなくなったな

6 20/09/23(水)16:53:07 No.730420167

だからジャンプの漫画は爆発的ヒットを沢山生み出すんだな

7 20/09/23(水)16:54:28 No.730420438

これやると連載中の話題性が嘘のように忘れ去られるよ

8 20/09/23(水)16:55:17 No.730420599

それまで楽しんでたのに文句言うのはおかしいというのはそうなんだけど 物語のオチがしょぼいと今までのが全部しょぼく見えてしまうのも仕方ないかなと…

9 20/09/23(水)16:55:25 No.730420633

鬼滅とかね

10 20/09/23(水)16:55:57 No.730420738

綺麗に終わらせるとその後も継続的に売れるのにね

11 20/09/23(水)16:56:27 No.730420837

>それまで楽しんでたのに文句言うのはおかしいというのはそうなんだけど いやオチが微妙だったらそりゃ文句出るでしょ

12 20/09/23(水)16:56:29 No.730420847

これを極めたのがワニか

13 20/09/23(水)16:56:49 No.730420917

>>それまで楽しんでたのに文句言うのはおかしいというのはそうなんだけど >いやオチが微妙だったらそりゃ文句出るでしょ だからそう言ってんじゃん!?

14 20/09/23(水)16:57:52 No.730421149

>綺麗に終わらせるとその後も継続的に売れるのにね この作者はワクワクさせたあとちゃんと終わらせてくれるって信用が生まれるからな うしおとからくりを読んだ俺が月光条例を買うように

15 20/09/23(水)16:59:17 No.730421459

ピーク・エンドの法則だな

16 20/09/23(水)16:59:30 No.730421509

最後の1回がちょっとショボイのと 最終回でずっこけるのは相当開きがあると思う…

17 20/09/23(水)17:00:09 No.730421645

ついこの間まで名作扱いだったのに最終回が載った途端なんだったんだろうな…あれ…みたいな扱いになるのいいよね

18 20/09/23(水)17:00:35 No.730421736

ジュビロは逆に下地しっかり作りすぎて序盤におもしれえ!!とは成り辛いよね後半絶対盛り返すんだけど

19 20/09/23(水)17:01:49 No.730421990

終わり方がバッドであれグッドであれ最終回は読んでてよかったってならないとダメだと思う…

20 20/09/23(水)17:02:21 No.730422105

>最後の1回がちょっとショボイのと >最終回でずっこけるのは相当開きがあると思う… ちょっとショボいだけなら名作のままでいられるからな…

21 20/09/23(水)17:03:46 No.730422370

長期連載って最終回で別にどんでん返しも無いしほぼ流しみたいなもんでは…?

22 20/09/23(水)17:04:39 No.730422546

これやるとファンの間では賛否両論という名の地獄が生まれ俺はここまでしか認めないみたいなよくわからん派閥争いが起こりやがてぺんぺん草も生えない焦土だけが残る

23 20/09/23(水)17:05:42 No.730422789

オチって連載中もずっと考えてそうなもんだけどなんでしょぼくなっちゃうんだろう 考えすぎたり温め過ぎたりすると良くないというやつだろうか

24 20/09/23(水)17:06:28 No.730422976

というか物語というものは普通終わりに向かうにつれてだんだんテンションが収束していくもんなんだから これを避けようと思ったらそれこそクライマックスの途中でぶった切るみたいな終わり方にするしかないよな

25 20/09/23(水)17:06:49 No.730423051

本誌で読む最終回がちょっとショボいなって思っても 単行本で読むと普通にいいラストに見えたりする 魔王がそうだった

26 20/09/23(水)17:07:29 No.730423169

浦沢漫画ってスレ画やるからだいたい文句言われるよね

27 20/09/23(水)17:08:05 No.730423286

>というか物語というものは普通終わりに向かうにつれてだんだんテンションが収束していくもんなんだから >これを避けようと思ったらそれこそクライマックスの途中でぶった切るみたいな終わり方にするしかないよな 打ち切りじゃないですか

28 20/09/23(水)17:08:07 No.730423292

浦沢漫画とかいう反例が存在する限り俺はこの理屈を支持したくはない…

29 20/09/23(水)17:08:16 No.730423323

>鬼滅とかね 別にショボくはなくない? おまけでやってた現パロが本編にスライドしてきたのには驚いたけど

30 20/09/23(水)17:08:44 No.730423427

鬼滅の最終回はなんとも感想に困る感じだったけど 最終ページの笑顔の写真が超良かったからイーブン

31 20/09/23(水)17:10:48 No.730423901

>というか物語というものは普通終わりに向かうにつれてだんだんテンションが収束していくもんなんだから >これを避けようと思ったらそれこそクライマックスの途中でぶった切るみたいな終わり方にするしかないよな su4225147.jpg

32 20/09/23(水)17:11:42 No.730424122

最近のジャンプは長期連載だとちゃんと畳む余裕もたせてくれるから好感が持てる

33 20/09/23(水)17:12:26 No.730424266

俺は20世紀少年とmonsterの何が皆をあんなにキレさせたのか全然わからん…

34 20/09/23(水)17:12:34 No.730424293

二次創作っぽいんだよな鬼滅最終回 写真はすごい好きだけど

35 20/09/23(水)17:13:10 No.730424436

>最近のジャンプは長期連載だとちゃんと畳む余裕もたせてくれるから好感が持てる いい時代になったね

36 20/09/23(水)17:13:24 No.730424497

アイアムアヒーローのラストは酷かった 1話だけじゃないけど

37 20/09/23(水)17:13:36 No.730424551

monsterはかなりきれいに終わったと思うんだけど あれだな皆ヒグマドンを期待しすぎだな

38 20/09/23(水)17:13:45 No.730424592

浦沢の場合は同じこと何度もやって悪い方向にパターン読めるようになったのが良くない… プルートゥに至っては最後槍投げて終わったのはそういう嫌味にしか見えなかったよ

39 20/09/23(水)17:13:49 No.730424605

70点くらいの最終回だったらそれまで追っかけていた補正込みで充分満足して良かったって言いそう

40 20/09/23(水)17:14:17 No.730424692

最後がしょぼいとそこに至る過程までしょうもなくなるように感じて辛くなる

41 20/09/23(水)17:14:56 No.730424856

>アイアムアヒーローのラストは酷かった >1話だけじゃないけど ゾンビものはね…

42 20/09/23(水)17:15:02 No.730424876

最終回まで読んだ漫画のが少ないぞ俺

43 20/09/23(水)17:15:18 No.730424926

>俺は20世紀少年とmonsterの何が皆をあんなにキレさせたのか全然わからん… 読者の意表を突くことだけ考えてんじゃねえのかみたいなパッとしないオチだからじゃないかな…

44 20/09/23(水)17:15:24 No.730424951

ジュビロの最終回のやり方はキャラを死なせて締めるみたいなお涙頂戴展開が鼻についてもう駄目だな

45 20/09/23(水)17:15:45 No.730425038

まあそういう作品のほうが売れるとは思う

46 20/09/23(水)17:16:01 No.730425089

最後はビシッと決めてくれる方が良いよ、ネウロとか好きだったな

47 20/09/23(水)17:16:24 No.730425168

monsterの終わり方は嫌いじゃないからネットだと叩かれててびっくりした 20世紀少年はまあうn

48 20/09/23(水)17:16:59 No.730425300

不意さえ突ければいいやみたいなやつと投げっぱなしジャーマンはもう法律で禁止しろマジで

49 20/09/23(水)17:17:31 No.730425405

ストーリー漫画に限った話だが デビュー数作目で長期作品になった場合話を盛り上げるスキルは延びるけど話を畳むスキルはあまり経験値が積まれないからな 藤田和日郎みたいに元々短編中編スキルが高い場合はべつだが

50 20/09/23(水)17:17:57 No.730425492

浦沢はミステリー展開なのにそれに見合ったオチを用意してないのがな

51 20/09/23(水)17:18:18 No.730425564

逆に最終回すごくいいって漫画ある?

52 20/09/23(水)17:18:18 No.730425565

本当にこの展開で読者が楽しめると思ったのか?みたいなオチが多すぎるよ浦沢 「そろそろファンもそういうお約束の〆方を求めるようになってきただろ?」みたいに考えてるのかな

53 20/09/23(水)17:18:49 No.730425667

困惑させて続編に続くタイプも消化不良感あるからあんまやってほしくない、零とか銃夢とか

54 20/09/23(水)17:18:50 No.730425676

名作でも後を引くような素晴らしい読後感の作品って限られる気がする

55 20/09/23(水)17:18:57 No.730425698

過去に戻ってカツマタ君と仲直りするのは良かったと思うんだけど映画版のオチだっけ

56 20/09/23(水)17:19:45 No.730425871

漫画じゃ無いけどオルフェンズは一気に冷めた感じするな

57 20/09/23(水)17:19:56 No.730425922

最終回が丸ごと後日談でアクション性はないみたいなパターンはそりゃあるだろうけど

58 20/09/23(水)17:19:57 No.730425926

円満に終わったら話題性が持続しないとかそういう手合はぶん投げろ

59 20/09/23(水)17:20:18 No.730426001

覚悟のススメの最終話大好きだけどあれがイレギュラーで万有引力とかシグルイとかエクゾスカルゼロはスッキリしなかったな 広げた風呂敷畳めてないと言うか

60 20/09/23(水)17:20:22 No.730426023

>困惑させて続編に続くタイプも消化不良感あるからあんまやってほしくない、零とか銃夢とか 銃夢はちゃんとオチつけてるし… 無かったことにしただけで

61 20/09/23(水)17:20:40 No.730426086

デビルマンみたいにあるべき展開全部すっ飛ばして終わらしたら テンション高いまま最終回迎えられるけどあんなんばっかりになったらそれはそれで困るわ

62 20/09/23(水)17:20:45 No.730426117

最終回がつまらないのでパッと思いつくの鬼滅ぐらいしかないな… 探せばありそうだけど好きな作品の最終回は大体綺麗にしめてるのしか出てこないや

63 20/09/23(水)17:21:14 No.730426219

先生のスレじゃ言えないけど覚悟のススメだけ別格とは心の中では俺も思ってるな……

64 20/09/23(水)17:21:29 No.730426269

>いい時代になったね きまぐれオレンジロードに至っては終わりたいと申し出たらあと3回で終わらせろと言われたそうな…

65 20/09/23(水)17:21:29 No.730426272

>逆に最終回すごくいいって漫画ある? 最近読み終わったからだけど個人的にはへうげものが好き 一人の武将のたどった人生の締めくくりに相応しい大河ドラマだった

66 20/09/23(水)17:21:36 No.730426295

20世紀少年はもうオチだけ知ってれば読まなくていいんじゃないかなってレベルで今までのは何だったんだよってなるというか…

67 20/09/23(水)17:21:39 No.730426303

なんか少年漫画の最終回ってキャラ成長させて結婚させて子孫出さなきゃいけない決まりでもあるんだろうかね つまんね

68 20/09/23(水)17:21:44 No.730426314

終わりよければ統べて良しってのはホントその通りだと思う 逆もしかりなんでやっぱ流れ星先生理論はうn

69 20/09/23(水)17:21:54 No.730426341

左手は添えるだけ

70 20/09/23(水)17:22:06 No.730426388

20世紀少年の最終回を読んだことがあるかすらあやふや 多分読んだことあると思うんだが…

71 20/09/23(水)17:22:14 No.730426412

ああへうげものよかったな

72 20/09/23(水)17:22:16 No.730426419

エヴァが最初から漫画版のオチだったら今まで商売続けられたのかと言われると難しいから 円満に終わることによる商売の問題はちょっと分からんでもないが…

73 20/09/23(水)17:22:20 No.730426434

猿先生はこれと同じようなこと言ってたような

74 20/09/23(水)17:22:43 No.730426516

>銃夢はちゃんとオチつけてるし… >無かったことにしただけで 無印の最終回自体は急ではあるけどきれいに纏まってたよね あんだけ描ききった最終回自体を惜しげもなく無かったことに出来るのがこの作者なんだなとも思う

75 20/09/23(水)17:23:16 No.730426649

なのでこうしてきちんと締めつつも後日談を微妙にする

76 20/09/23(水)17:23:19 No.730426660

ジャンプ黄金期の漫画は割りとこういうの多い気がする 最終回というより最終編がパッとしない感じになるというか

77 20/09/23(水)17:23:32 No.730426694

最終回だけつまらないんじゃなくて終盤丸ごとつまらない方が多い

78 20/09/23(水)17:23:34 No.730426703

シグルイは伊良子と藤木の物語はあれでいいと思うけど 御前試合はそれだけじゃないからもっと描いてほしい

79 20/09/23(水)17:23:42 No.730426732

既に出てるけど鬼滅はラストで盛大に戸惑ったな… 良い悪い以前に困惑した

80 20/09/23(水)17:23:50 No.730426767

話を畳みきれなくなって最終回でぶん投げるのは止めろ

81 20/09/23(水)17:23:57 No.730426793

ドラゴボも最終回アレだったな

82 20/09/23(水)17:23:59 No.730426803

もうちょっと後日談欲しかったなー!くらいの微妙な終わり方ならいいと思う

83 20/09/23(水)17:24:01 No.730426817

映画だけどミストのオチとか良かった

84 20/09/23(水)17:24:09 No.730426855

>猿先生はこれと同じようなこと言ってたような しゃあけど進行形で微妙やわ

85 20/09/23(水)17:24:32 No.730426947

>既に出てるけど鬼滅はラストで盛大に戸惑ったな… >良い悪い以前に困惑した 女先生の悪いとこが全部出た感じ

86 20/09/23(水)17:24:41 No.730426988

ナルトもまあカグヤでちょっと?ってなったし…

87 20/09/23(水)17:24:47 No.730427002

鬼滅は最終話前が実質最後みたいなものと思えばまあ

88 20/09/23(水)17:25:05 No.730427074

猿先生は面白い展開考えつくまでの繋ぎにヤクザとロボ出すだけだから…

89 20/09/23(水)17:25:05 No.730427076

>既に出てるけど鬼滅はラストで盛大に戸惑ったな… >良い悪い以前に困惑した どっかで見た考察だけどハッピーエンドにしたいけど死人多すぎて無理だったから現代転生で無理矢理幸せにしたってのは結構納得した

90 20/09/23(水)17:25:11 No.730427095

ガンツの最終回もなんだこれって感じだったけど最終回の前からそんな感じではあった

91 20/09/23(水)17:25:12 No.730427099

俺は好きだよ鬼滅のセルフ現パロエンド

92 20/09/23(水)17:25:19 No.730427124

ご都合主義の最終回は嫌いだけど不幸になりまくれば良い結末なのかと言うとそれも違うし やっぱり落としどころというのがあるんだろうな

93 20/09/23(水)17:25:38 No.730427198

北斗の拳のラストは好き

94 20/09/23(水)17:25:43 No.730427212

クライマックスやって最終話は後日談みたいなのは結構あると思うが

95 20/09/23(水)17:25:46 No.730427225

シグルイは若先生の体力的にも精神的にも書き続けるのが無理だったからあれは仕方ないかな… 原作読んだ上であの3人の決着をこう解釈するのかってのはすごい面白かったよ

96 20/09/23(水)17:25:55 No.730427266

たまに打ち切り作品で打ち切られた割に綺麗に〆たな!ってなるのが好き

97 20/09/23(水)17:25:56 No.730427272

猿先生は話めちゃくちゃだけど最終回は割ときっちりしてない?

98 20/09/23(水)17:25:58 No.730427278

>北斗の拳のラストは好き み…水…

99 20/09/23(水)17:26:04 No.730427298

>最終回だけつまらないんじゃなくて終盤丸ごとつまらない方が多い 序盤や中盤がつまらないのはまだ取り返せるけど終盤がつまらないのって一番致命的だと思う

100 20/09/23(水)17:26:10 No.730427319

鬼滅はそもそもラストが時間稼ぎでやっぱすげぇぜ薬!で終わるんじゃねえのをまんまやったところからヒノカミ神楽とは…だったしちょっと違う

101 20/09/23(水)17:26:22 No.730427366

>俺は好きだよ鬼滅のセルフ現パロエンド まあ現パロやりたかったんだろうな…

102 20/09/23(水)17:26:22 No.730427367

>北斗の拳のラストは好き むしろ2部はボルゲ編だけでいいんじゃねえかなって…

103 20/09/23(水)17:26:25 No.730427374

>猿先生は話めちゃくちゃだけど最終回は割ときっちりしてない? タフも最後はかっこよかったな

104 20/09/23(水)17:26:40 No.730427433

ベルセルクの最終回良かったよ

105 20/09/23(水)17:26:42 No.730427437

>クライマックスやって最終話は後日談みたいなのは結構あると思うが 結構見るけど好きじゃない…

106 20/09/23(水)17:26:51 No.730427474

H2がリアルタイムで読んで最終回でこけてた印象だった もう内容あまり憶えてないけど

107 20/09/23(水)17:27:09 No.730427535

猿先生は元アシスタントの現行連載が終わるにあたって最終回の締め方を相談されて 「最終回までを計算するより毎回を面白くするのが大事」「俺は最終回までを考えて描いたことないし描けない」と答えた

108 20/09/23(水)17:27:18 No.730427571

>序盤や中盤がつまらないのはまだ取り返せるけど終盤がつまらないのって一番致命的だと思う 花の慶次は琉球編微妙だったけど個人的には名作枠だな

109 20/09/23(水)17:27:28 No.730427613

序盤つまんないは作品寿命に関わるからヤバい 終盤つまんないは最終的な作品の評価に関わるからヤバい やっぱ中だるみが一番安全…

110 20/09/23(水)17:27:28 No.730427621

>ベルセルクの最終回良かったよ 未来人来たな…

111 20/09/23(水)17:27:39 No.730427657

ファイアパンチとか最終回つまんないなって思ったけど最終回近いところは大体つまらんかったからスレ画とはちょっと違うか

112 20/09/23(水)17:27:42 No.730427672

>ハンターハンターの最終回良かったよ

113 20/09/23(水)17:27:43 No.730427679

>ベルセルクの最終回良かったよ どんなだったジョン・タイター

114 20/09/23(水)17:28:04 No.730427752

>未来人来たな… この世界線じゃ完結しないから異世界人だろう

115 20/09/23(水)17:28:05 No.730427755

タフは父探しというテーマはともかくちゃんと着地したんだ まあ龍継でグッチャグチャになったんやけどなブヘヘ

116 20/09/23(水)17:28:14 No.730427788

>やっぱ中だるみが一番安全… 実際中盤が面白い名作ってそんなにないと思う

117 20/09/23(水)17:28:14 No.730427789

>序盤や中盤がつまらないのはまだ取り返せるけど終盤がつまらないのって一番致命的だと思う 連載的に序中盤詰まらないとそもそも打ち切りコースでは

118 20/09/23(水)17:28:15 No.730427793

>猿先生は元アシスタントの現行連載が終わるにあたって最終回の締め方を相談されて >「最終回までを計算するより毎回を面白くするのが大事」「俺は最終回までを考えて描いたことないし描けない」と答えた 週間連載生き残るには間違いじゃないよね

119 20/09/23(水)17:28:16 No.730427800

鬼滅のあれはずいぶん懐かしい感じを受けたけどセンスが90年初期というか…

120 20/09/23(水)17:28:21 No.730427817

>ヒストリエの最終回よかったよ

121 20/09/23(水)17:28:33 No.730427866

>ドリフターズの最終回良かったよ

122 20/09/23(水)17:28:37 No.730427873

トリコはむしろ最後の方よかったから途中までの酷すぎた評価をひっくり返せたから終わり方大事

123 20/09/23(水)17:28:44 No.730427901

>「最終回までを計算するより毎回を面白くするのが大事」「俺は最終回までを考えて描いたことないし描けない」と答えた その割には高校鉄拳伝の最後綺麗にまとまってるな…

124 20/09/23(水)17:29:03 No.730427978

ジュビロ作品はなんだかんだ爽やかに終わらせてくれるからいい作品だと思う 中盤の中だるみが全体的にひどいんだけども

125 20/09/23(水)17:29:04 No.730427982

ネウロとか殺せんせーとかラストきっちり考えて描いてる作者はやっぱ最終回が染みる

126 20/09/23(水)17:29:13 No.730428026

いい締めなら寄生獣も推したい

127 20/09/23(水)17:29:22 No.730428071

>ゴルゴ13の最終回良かったよ

128 20/09/23(水)17:29:27 No.730428088

アニメだけど真マジンガーみたいなこれ多分続きあるんだろうな…えっないの…?みたいなラストもだいぶ困惑するからやめてほしいかな…

129 20/09/23(水)17:29:31 No.730428112

代紋TAKE2がそういうオチかよ!ってなった 思い返すとなんだか不自然な描写はあちこちあったんだけどさ

130 20/09/23(水)17:29:50 No.730428177

20世紀少年のオチは一応オチてはいるんだけど 膨らませた期待に釣り合ってはいないからな… まぁでもなんだかんだ好きな漫画ではある

131 20/09/23(水)17:29:50 No.730428178

終わらせ方まで考えてストーリー描いてるんだろうなって感じさせてくれるのは個人的には楳図かずお

132 20/09/23(水)17:29:56 No.730428206

長く付き合ったんだから最終話にはその積み上げた分の何かを期待しちゃうよ

133 20/09/23(水)17:29:56 No.730428207

猿先生短編結構うまいのもあってか纏めるのは割と上手い方だと思う 連載中はライブ感全開なだけで

134 20/09/23(水)17:29:58 No.730428214

99回で終わればいいじゃん

135 20/09/23(水)17:30:05 No.730428240

>ジュビロ作品はなんだかんだ爽やかに終わらせてくれるからいい作品だと思う >中盤の中だるみが全体的にひどいんだけども 単行本で見るとそこまで気にならないんだけどね

136 20/09/23(水)17:31:00 No.730428451

AKIRAの原作全体的につまんないけど締め方はすごく良かった

137 20/09/23(水)17:31:09 No.730428491

ジョジョも基本的に最終回は寂しさを感じさせてくれる終わりが多くて好き ジョジョリオンはどうなるかな…

138 20/09/23(水)17:31:11 No.730428496

アニメだけどギアス二期は話めちゃくちゃだったけど最終回で名作になった感あるし ラストは大事だ

139 20/09/23(水)17:31:29 No.730428574

海外に目を向けてみてもウォッチメン然りダークナイトリターンズ然り名作と言われる作品は大体最終回が凄い

140 20/09/23(水)17:31:49 No.730428664

>単行本で見るとそこまで気にならないんだけどね これ色んな作品に言えるよね 鰤とかも中だるみ酷かったけど単行本だと全然気にせずあっさり読めちゃったもん

141 20/09/23(水)17:32:10 No.730428748

>アニメだけど真マジンガーみたいなこれ多分続きあるんだろうな…えっないの…?みたいなラストもだいぶ困惑するからやめてほしいかな… どうせあの直後突然登場したグレートマジンガー無双が始まるだけだから続編やってもな…

142 20/09/23(水)17:32:34 No.730428847

鬼滅はだいたい打率5割6割で最終回バントかました感じだ

143 20/09/23(水)17:32:56 No.730428945

鰤のプリングルス編はコミックでもちょっとつらかった

144 20/09/23(水)17:33:17 No.730429035

綺麗な終わり方だとそれまで散りばめてた歴史の道標を使って締める封神演技がやっぱ印象深いな

145 20/09/23(水)17:33:27 No.730429067

編集長としては漫画がヒットしてる間は 漫画家がシナリオ通りに終わらせたかろうがなんだろうが 脅してすかして絞りカスになるまで徹底的に絞り尽くすのが仕事だから ポタQの立場としてはこう言うしか無いんだよな 当然読者や漫画家とは相容れない

146 20/09/23(水)17:33:32 No.730429093

>どうせあの直後突然登場したグレートマジンガー無双が始まるだけだから続編やってもな… でも誰だってグレート編ありきだと思うじゃないですかあんなラスト

147 20/09/23(水)17:33:45 No.730429138

途中から雰囲気が変わった漫画が最終回付近で初期のノリに戻ったりするのは好き

148 20/09/23(水)17:33:48 No.730429149

きっちり終わらせた上で続編成功したのってなんかあったっけ

149 20/09/23(水)17:33:49 No.730429151

流れ星スタイルじゃなくても纏めるってなったら 勢いはどうしても削がれがちだからな

150 20/09/23(水)17:33:58 No.730429187

「でもウォークマンは好きだがね」

151 20/09/23(水)17:34:12 No.730429239

>きっちり終わらせた上で続編成功したのってなんかあったっけ ジョジョ

152 20/09/23(水)17:34:14 No.730429246

BLEACHも当時は最終回めちゃ叩かれてたな 子供の目がきもいって

153 20/09/23(水)17:34:20 No.730429274

一体どうすんだろうな進撃の巨人とチェンソーマン

154 20/09/23(水)17:35:03 No.730429439

>ジュビロ作品はなんだかんだ爽やかに終わらせてくれるからいい作品だと思う >中盤の中だるみが全体的にひどいんだけども 黒博物館みたいに短編集纏めるのが実際相性良さそうだよね

155 20/09/23(水)17:35:09 No.730429465

>>きっちり終わらせた上で続編成功したのってなんかあったっけ >ジョジョ 一生ジョジョ描くハメに・・・

156 20/09/23(水)17:35:12 No.730429480

>鬼滅はだいたい打率5割6割で最終回バントかました感じだ アニメ始まるまでは普通の中堅ヒット作という感じだったからそれもまた違う気もする

157 20/09/23(水)17:36:07 No.730429674

BLEACHは実際揶揄された通り薄まってるのよな……師匠の長期連載スタイルだと BURN THE WITCHがあの連載形式で載ってくれるの天国かよってなる

158 20/09/23(水)17:36:23 No.730429730

>どっかで見た考察だけどハッピーエンドにしたいけど死人多すぎて無理だったから現代転生で無理矢理幸せにしたってのは結構納得した ガルフォースもこのパターンじゃなかった?

159 20/09/23(水)17:36:24 No.730429735

ファイアパンチは終盤どころか中盤からずっと明後日の方向に暴走させててさらに最後斜め上空にカッ飛んだ感じ 良い悪いは別として自由だなぁってなったよ

160 20/09/23(水)17:36:40 No.730429790

>いい締めなら寄生獣も推したい 「」も寄生獣の意味を市長の方で受け取ってるのが多くて笑うやらなんやら 最後まで読んでくれ~!損はしないから!

161 20/09/23(水)17:36:46 No.730429819

>BURN THE WITCHがあの連載形式で載ってくれるの天国かよってなる 最近のジャンプは色々優しくなってるよね

162 20/09/23(水)17:36:50 No.730429837

鰤は一ルキ派が多数を占めるのにおっぱいが勝ったから…

163 20/09/23(水)17:37:08 No.730429902

ネウロ、以降コメディできなくなる最終決戦に突入する前に 今までの犯人のその後のほんわかエピソードとかやってコメディ部分もしっかり締めてるのがすげえよ

164 20/09/23(水)17:37:12 No.730429920

>一体どうすんだろうな進撃の巨人とチェンソーマン 進撃はどう終わらせてもその選択を選んだのかって満足しそうな気はする チェンソーマンは正直作者が昔から奇をてらうから何するか面白く終わるか分からん

165 20/09/23(水)17:37:20 No.730429948

どうせ最後で色々ぶん投げるんだろ?って作者のイメージがつくと確かに次回作読まないかもな…

166 20/09/23(水)17:37:22 No.730429954

>きっちり終わらせた上で続編成功したのってなんかあったっけ 続編物で大きく成功したのって銀牙伝説ウィードとか肉2世とかか… 大ヒットじゃなくていいなら12の三四郎とかマップスとかのが綺麗な気がするが…

167 20/09/23(水)17:37:26 No.730429961

鬼滅は最終回はむしろ好きだけど無惨との戦いがかなりぐだついていたと思う

168 20/09/23(水)17:37:31 No.730429988

終盤の展開すごい評判悪いな鬼滅

169 20/09/23(水)17:37:32 No.730429990

そういえばアラレちゃんの最終回どんなんだったか知らないや

170 20/09/23(水)17:37:51 No.730430058

未完で終わる漫画や小説も数え切れないくらいあるしどんな形でも終わらせてくれるとまだ救いがある

171 20/09/23(水)17:38:11 No.730430133

最終回よりワクチンのために足止め頑張って下さい青い彼岸花とか知らんけどの方がアレよね…

172 20/09/23(水)17:38:12 No.730430138

>どうせ最後で色々ぶん投げるんだろ?って作者のイメージがつくと確かに次回作読まないかもな… 実際チェンソーマンの最後がどうなるか不安でならない… いや面白いんだけどさ

173 20/09/23(水)17:38:23 No.730430171

>ネウロ、以降コメディできなくなる最終決戦に突入する前に >今までの犯人のその後のほんわかエピソードとかやってコメディ部分もしっかり締めてるのがすげえよ 松井先生計算で書きすぎててほんとにヤバいよね

174 20/09/23(水)17:38:26 No.730430183

ジュビロは少年漫画描く時に「世界中の子供たちに愛と勇気をね!!!!」って気負っちゃうから 少年漫画縛りみたいなのが出てきておっさん読者と合わなくなってくる 青年向け描いたらリミッター外れて長編でも行けると思う

175 20/09/23(水)17:38:32 No.730430209

鬼滅の単体としての作品評価は通してもジャンプ中堅が妥当とは思った 流行ったのはアニメが神クオリティしか思いつかんマイ!

176 20/09/23(水)17:38:41 No.730430239

中山敦支は毎回毎回逆どんでん返ししてくるから展開分かって読まなくなったな

177 20/09/23(水)17:38:42 No.730430244

浦沢かと思った

178 20/09/23(水)17:38:47 No.730430260

>そういえばアラレちゃんの最終回どんなんだったか知らないや アラレちゃんが村の支配者になって終わる

179 20/09/23(水)17:39:23 No.730430399

三四郎は2は大好きだけど探偵団はちょっと… なんであの2のあのラストからギャグのノリで団体潰すんだよ…

180 20/09/23(水)17:39:27 No.730430417

禰豆子がやって来てるのも人間に戻ってたのもだからどういう…?だったしなぁラスト1話だけの話では無い

181 20/09/23(水)17:39:42 No.730430475

たまに名場面すぎてここが最終回でいいんじゃないか…?って回がある 具体的にはヒストリエの息子は一人と決めたのシーン

182 20/09/23(水)17:39:44 No.730430478

>実際チェンソーマンの最後がどうなるか不安でならない… >いや面白いんだけどさ ファイアパンチと違って中盤過ぎても面白い方向にぶっ飛び続けれるから今の所安心感はあると思ってる

183 20/09/23(水)17:40:23 No.730430629

>きっちり終わらせた上で続編成功したのってなんかあったっけ 続編と言っていいのか分からんけどDBとか墓から舞い戻って元気にしてるな まぁそれまでも度々ゲーム出てたけど

184 20/09/23(水)17:40:25 No.730430637

チェンソーマンは道筋だけはヒーローものを辿ってるから…

185 20/09/23(水)17:40:37 No.730430681

>そういえばアラレちゃんの最終回どんなんだったか知らないや 最終回だからってセンベエさんがロケット作るけどいざ打ち上げたら凄いショボくて鳥さが何でもいいからオチつけてくれってアラレちゃんに頼んでみんなでばいちゃってやって終わり

186 20/09/23(水)17:40:49 No.730430725

鬼滅の最終回は別にショボくはないわ

187 20/09/23(水)17:40:58 No.730430760

単行本派だけど鬼滅は最終面に突入したあたりから何やってたか印象が薄い…

188 20/09/23(水)17:41:03 No.730430782

>一生ジョジョ描くハメに・・・ 各部で作風がガラリと進化して行くからライフワークとしてああいうのはアリのだとは思う

189 20/09/23(水)17:41:15 No.730430831

予想の外しかたが上手くなってるなはある ファイアマンは期待も一緒に外してるな…があったし

190 20/09/23(水)17:41:15 No.730430832

GANTZの最終回毎回ボロクソに言われるけどダメかなあれ

191 20/09/23(水)17:41:27 No.730430881

>禰豆子がやって来てるのも人間に戻ってたのもだからどういう…?だったしなぁラスト1話だけの話では無い まぁあのジャンプ編集部があのヒット状態で引退させてくれたってのがお察しすぎる 廃人一歩手前ぐらいぼろぼろだったんじゃないか作者

192 20/09/23(水)17:41:30 No.730430887

進撃はどう落とすんだろうな… 世界ローラーするしかなくない?って一年くらい言われ続けてる気がする

193 20/09/23(水)17:42:02 No.730431021

ファイアパンチの中だるみとオチひどいもんだったしな…

194 20/09/23(水)17:42:11 No.730431061

>たまに名場面すぎてここが最終回でいいんじゃないか…?って回がある >具体的にはヒストリエの息子は一人と決めたのシーン 北斗の拳とかラオウ死んだシーンが最終回扱いされていたよね

195 20/09/23(水)17:42:26 No.730431112

YAWARAやHappyは綺麗に終わってるのにかわうそ…

196 20/09/23(水)17:42:35 No.730431137

鬼滅は終盤より中盤が巻いてるようで気になったクチだ つまんないとかじゃなくて飛ばし過ぎじゃない…?もっとじっくり描写すべき場面じゃなかった…?ってとこが多い感じ

197 20/09/23(水)17:42:49 No.730431194

>GANTZの最終回毎回ボロクソに言われるけどダメかなあれ 誰が何と言おうと俺は最後のオチ含めて好きだよ

198 20/09/23(水)17:43:06 No.730431256

ラブコメのエンドは推しがどうのと面倒くさいので考えないものとする

199 20/09/23(水)17:43:12 No.730431283

つまらないところが序盤ならそもそも読まれないし中盤でも前後編でファン層が分かれかねんから 最後なら我慢して完走するやつも出てくるし終了後ファン補完する余地も出てくる

200 20/09/23(水)17:43:15 No.730431295

鬼滅の最終回ってエピローグの事言ってんの?

201 20/09/23(水)17:43:30 No.730431359

>鬼滅は終盤より中盤が巻いてるようで気になったクチだ >つまんないとかじゃなくて飛ばし過ぎじゃない…?もっとじっくり描写すべき場面じゃなかった…?ってとこが多い感じ 巻き気味だけどそんなもんじゃないかなって 引き伸ばしの余地はそこぐらいしかないっていうならうn

202 20/09/23(水)17:43:30 No.730431362

>鬼滅の最終回は別にショボくはないわ 学園転生ものは女ファンの夢創作の定番ではあった しょぼいのは無残が最終戦でずっと棒立ちのまま触手振り回してただけってとこかな

203 20/09/23(水)17:43:50 No.730431427

チェンソーマンはずっとエンタメ維持してるし最後までエンタメで続けそうだから特に心配してないな

204 20/09/23(水)17:43:53 No.730431436

正直鬼滅のバトルは基本的につまんね…だったかな

205 20/09/23(水)17:44:08 No.730431497

最後がショボいと読後感が酷くなって次回作への期待感無くなるのがな…

206 20/09/23(水)17:44:27 No.730431575

>鬼滅は終盤より中盤が巻いてるようで気になったクチだ >つまんないとかじゃなくて飛ばし過ぎじゃない…?もっとじっくり描写すべき場面じゃなかった…?ってとこが多い感じ 中盤ぐらいの頃は中堅だったからな… 出し惜しみしてたら死ぬし巻いていかないと!となってても不思議じゃない

207 20/09/23(水)17:44:54 No.730431689

>鬼滅は終盤より中盤が巻いてるようで気になったクチだ >つまんないとかじゃなくて飛ばし過ぎじゃない…?もっとじっくり描写すべき場面じゃなかった…?ってとこが多い感じ 蛇柱はそこら辺の巻き展開のツケ払わされていた感じでなんかなぁって思った

208 20/09/23(水)17:45:01 No.730431719

鬼滅は最終回というより終盤手前まで読んだけど終盤が毒薬無双過ぎて萎えて止めたみたいなのはよく見た

209 20/09/23(水)17:45:11 No.730431757

>最後がショボいと読後感が酷くなって次回作への期待感無くなるのがな… でも書くのアイツかぁ…ってなって読む気無くなるのよな…

210 20/09/23(水)17:45:29 No.730431831

>鬼滅の最終回ってエピローグの事言ってんの? 個人的には 雑な彼岸花投げとか転生どしても?かショボッ…になる

211 20/09/23(水)17:45:33 No.730431846

額面通り受け取る大火傷しそうだな あくまで天才の話だし

212 20/09/23(水)17:45:35 No.730431856

究極の刹那主義だよね 単行本になった時の評価と次回作への期待値と作者への信頼を地に落とす代わりに連載中の今回の話だけはウケる

213 20/09/23(水)17:45:41 No.730431890

>正直鬼滅のバトルは基本的につまんね…だったかな 矢印と毬はアクション性高くて面白かったし鼓鬼戦もしっかりバトルやれてたよ 無惨戦がとにかく変化が薄い……

214 20/09/23(水)17:45:47 No.730431910

というか中盤ぐらいからもう作者が物理的に死にそうなぐらい限界だったんだろう

215 20/09/23(水)17:45:54 No.730431938

「結局あれなんだったんだ」が数か所あったとこで 何となく爽やかな読後感を与えて〆る事はできるというか 最悪の終わり方するのはまずもう漫画に失敗してるので 伏線云々をちゃんとしてたとこで何%マシになってたかみたいな話になる

216 20/09/23(水)17:46:15 No.730432029

チェンソーは或る意味で俗っぽいというかあざといとこあるから分かりやすく落とすだろうなって思う

217 20/09/23(水)17:46:34 No.730432091

主人公の話は終わったけどこの世界のお話がまだ見てえ~と思わせてくれるくらいがいい

218 20/09/23(水)17:47:05 No.730432224

途中面白いってのは次回以降への期待値込みで面白い感じ 最終回がつまらんと今までの期待値分ごっそり評価下がる印象

219 20/09/23(水)17:47:09 No.730432247

多少ゴリ押しでも大団円迎えたらまあいいか!次も宜しくなあ!ってなるのが俺

220 20/09/23(水)17:47:09 No.730432249

無惨様が下弦虐殺しだした時はああ打ち切り決まったのか…ってなった まさかあそこから持ち返すとは

221 20/09/23(水)17:47:34 No.730432354

>主人公の話は終わったけどこの世界のお話がまだ見てえ~と思わせてくれるくらいがいい 前作主人公が話題に上る程度で本格的な登場はしないタイプのスピンオフ好き

222 20/09/23(水)17:47:56 No.730432425

どういうオチでもいいから終わらせてくれよってなってきてるバキ

223 20/09/23(水)17:48:11 No.730432493

>>鬼滅の最終回は別にショボくはないわ >学園転生ものは女ファンの夢創作の定番ではあった >しょぼいのは無残が最終戦でずっと棒立ちのまま触手振り回してただけってとこかな そこら辺含めて触手振り回しで萎えてる状態から現パロで乗れる層とそうじゃない層ではっきり分かれるのが多分大きい

224 20/09/23(水)17:48:19 No.730432522

>>主人公の話は終わったけどこの世界のお話がまだ見てえ~と思わせてくれるくらいがいい >前作主人公が話題に上る程度で本格的な登場はしないタイプのスピンオフ好き 鰤のスピンオフはそこら辺完璧だったな…

225 20/09/23(水)17:48:26 No.730432555

そりゃ長い連載やってたら話のオチつけるのは慣れてないからオチだけ弱くなる

226 20/09/23(水)17:48:32 No.730432579

>額面通り受け取る大火傷しそうだな >あくまで天才の話だし というより編集としちゃ作家が何も出なくなるまでヘロヘロに使い潰すのが当たり前だから 最終回の出来とかにあまりこだわらないって話を おためごかしに天才がどうこう言ってるだけかと

227 20/09/23(水)17:48:46 No.730432637

賛否あったらしいけどダイ大のラスト好き

228 20/09/23(水)17:48:47 No.730432643

>「結局あれなんだったんだ」が数か所あったとこで >何となく爽やかな読後感を与えて〆る事はできるというか 狂四郎2030とか「タイムマシンとは…?」と思ったがハッピーエンドだしまあ良いか!ってなったな

229 20/09/23(水)17:49:00 No.730432700

>どういうオチでもいいから終わらせてくれよってなってきてるバキ エア味噌汁…

230 20/09/23(水)17:49:10 No.730432740

終盤がアレなせいで最終回のイメージもそこまでよくない作品はそれなりにあるな

231 20/09/23(水)17:49:29 No.730432838

青のフラッグ…

232 20/09/23(水)17:49:31 No.730432853

>賛否あったらしいけどダイ大のラスト好き アニメのキービジュになるくらいだからな…

233 20/09/23(水)17:49:37 No.730432879

ああまぁ編集的には最終回の出来は一番どうでも良いわな… 次回作も売り出す予定なら話は別だが

234 20/09/23(水)17:49:58 No.730432975

モブサイコとかも一番見たい部分を最終章に持ってきてくれてニヤニヤが止まらなかった

235 20/09/23(水)17:50:08 No.730433021

>青のフラッグ… あれどんな終わり方したの?

236 20/09/23(水)17:50:12 No.730433036

バキは味噌汁 ハンタはジンとの再会 で一回終わってそれ以降は外伝みたいな感覚で読んでる

237 20/09/23(水)17:50:31 No.730433123

そもそもつまらなくなる箇所をコントロールできるほどの天才ならつまらない話をなくせるんじゃないかってのはナンセンスなんだろうか やりたい展開のために解説回とかをどうしても挟まなきゃいけないとかならまあわかるけどそれじゃ最終回に持ってこれないし

238 20/09/23(水)17:50:37 No.730433143

エア味噌汁好きなんすよ… これだけ引っ張っといてオチそれ!?ともなるけどこの二人にとっては最適解だな…ともなるので

239 20/09/23(水)17:50:38 No.730433147

>狂四郎2030とか「タイムマシンとは…?」と思ったがハッピーエンドだしまあ良いか!ってなったな どう考えてもこの後詰んでるけどまあ良いかになるパワーはある でも打ち切りですよね

240 20/09/23(水)17:50:55 No.730433228

>鬼滅は最終回はむしろ好きだけど無惨との戦いがかなりぐだついていたと思う ワニは戦闘描写わりとワンパだから長期戦ともなるとさすがにメリハリに欠けてたね

241 20/09/23(水)17:51:23 No.730433346

バキ対勇次郎は余計な幻影とかもあったけど基本的な流れは親子喧嘩モノとして大好きだわ

242 20/09/23(水)17:51:50 No.730433454

>青のフラッグ… アレは酷すぎる… ちゃんと話し合えてなくて拗れる漫画多いから話し合いで解決する漫画書きたいで始めたのに重要なとこなにも書かずに主人公ホモにして終わりだもん

243 20/09/23(水)17:52:11 No.730433539

個人的には鬼の頂点の無惨が触手ゴリ押しなのが一番あれだった

244 20/09/23(水)17:52:12 No.730433542

>オチって連載中もずっと考えてそうなもんだけどなんでしょぼくなっちゃうんだろう 気がついたら大変なことになっちゃってるもんなんだよ!!

245 20/09/23(水)17:52:19 No.730433572

最終回が酷いというとジャぱんがすぐ浮かぶけど あれはもう最終回だけとかそういう問題じゃないな…

246 20/09/23(水)17:52:28 No.730433602

アニメになるまでエフェクト便りで型がそもそもどんな動きしてんのかも分からんレベルだったからな

247 20/09/23(水)17:52:29 No.730433606

触手ブンブン丸と化す無惨様とどんどん出てくる毒の効果はまあうn…ってなった

248 20/09/23(水)17:52:59 No.730433722

自分で創作活動初めて分かったけど物語を始めるの以上に物語を締めくくるの難しい… そりゃ商業でも完結せずに音沙汰がなくなる小説が沢山出たりするわ…

249 20/09/23(水)17:53:09 No.730433764

>>鬼滅は最終回はむしろ好きだけど無惨との戦いがかなりぐだついていたと思う >ワニは戦闘描写わりとワンパだから長期戦ともなるとさすがにメリハリに欠けてたね というかまぁ鬼滅の世界観でできるバトルがもう限界に達していたと思う 基本的に敵しか能力使えないのって作っている方としては相当大変だったと思う

250 20/09/23(水)17:53:19 No.730433811

でもやっぱ作品の評価としては最後の方が良い方が高くなると思う NARUTOとBLEACHだったら前者の方が評価されてるし

251 20/09/23(水)17:53:33 No.730433871

無残様が触手ブンブンとそれに慣れてきた所で初見殺しするのは鬼スペックゴリ押し感があって嫌いじゃない

252 20/09/23(水)17:53:40 No.730433894

>オチって連載中もずっと考えてそうなもんだけどなんでしょぼくなっちゃうんだろう >考えすぎたり温め過ぎたりすると良くないというやつだろうか 連載が長くなると想定してた連載開始に考えてたようなオチは思い入れに負ける 伏線あるから何もおかしくないんだけど批判されまくった代紋TAKE2とかもろそのパターン

253 20/09/23(水)17:53:57 No.730433971

>>青のフラッグ… >あれどんな終わり方したの? 途中まで丁寧に書かれてたのにノンケだった主人公がいきなりホモになって終わり ホモになる過程が一切書かれてない上に他のキャラも適当にくっつけてるし

254 20/09/23(水)17:54:05 No.730434014

NARUTOのエンディングは良かったね

255 20/09/23(水)17:54:30 No.730434131

無惨は本体性能くそつよで技術とか考えないレバガチャ野郎だから…

256 20/09/23(水)17:55:30 No.730434378

ふたりモノローグも急にノンケがレズになってキツくなった そこをじっくり堕としていくんじゃないの…

257 20/09/23(水)17:55:40 No.730434420

掴みの部分の話だけやたら上手い奴っているよね

258 20/09/23(水)17:55:49 No.730434459

空間を歪ませる血鬼術って凄いよね どうやってんだマジで

259 20/09/23(水)17:56:05 No.730434511

上にもあるけどジョジョの部ごとの締めはどれも綺麗ですごいと思う

260 20/09/23(水)17:56:14 No.730434550

本編も最終回も名作認定からの2世もの続編でコケるのあるある

261 20/09/23(水)17:56:14 No.730434552

鬼滅は無惨のゴミクソゲロ野郎っぷりは徹底してて最期もお見事なクソっぷりだったから奴自体は好き

262 20/09/23(水)17:56:18 No.730434566

>無惨は本体性能くそつよで技術とか考えないレバガチャ野郎だから… そういや剣士でもなんでもねえや…

263 20/09/23(水)17:56:29 No.730434604

鬼滅はあの流れでハッピーエンドにするなら炭鬼が蛇足だったかな

264 20/09/23(水)17:57:03 No.730434760

無惨様の戦法がワンパなのは性格と合ってるからまだいいよ あのどんどん後付けで効果増えていく毒なんなんだよ、

265 20/09/23(水)17:57:20 No.730434832

>鬼滅は無惨のゴミクソゲロ野郎っぷりは徹底してて最期もお見事なクソっぷりだったから奴自体は好き 紅蓮華の歌詞回収し始めた時は爆笑してしまった

266 20/09/23(水)17:57:27 No.730434866

>というかまぁ鬼滅の世界観でできるバトルがもう限界に達していたと思う 剣からビームとか出せないからな(竜巻は出せる)

267 20/09/23(水)17:57:30 No.730434881

>上にもあるけどジョジョの部ごとの締めはどれも綺麗ですごいと思う 終着点がはっきりしてる話は読む側としても受け取りやすくて助かる

268 20/09/23(水)17:57:47 No.730434956

>上にもあるけどジョジョの部ごとの締めはどれも綺麗ですごいと思う SBRはラストのジャイロvs大統領戦からジョニィvs大統領戦の流れが最高に好きで一番好きな部になったわ

269 20/09/23(水)17:57:54 No.730434981

>>鬼滅は無惨のゴミクソゲロ野郎っぷりは徹底してて最期もお見事なクソっぷりだったから奴自体は好き >紅蓮華の歌詞回収し始めた時は爆笑してしまった 僕を~連れて~進め~

270 20/09/23(水)17:59:21 No.730435344

>無惨は本体性能くそつよで技術とか考えないレバガチャ野郎だから… そういう設定で説明すればセーフっていうのとは全く違う話よ

271 20/09/23(水)18:00:44 No.730435670

>>というかまぁ鬼滅の世界観でできるバトルがもう限界に達していたと思う >剣からビームとか出せないからな(竜巻は出せる) エフェクトがイメージなのか実際に攻撃判定でてるのかブレブレ…

272 20/09/23(水)18:01:51 No.730435944

お乳たわわ戦でのエフェクト判定は読者の多くが!?となってた

273 20/09/23(水)18:01:56 No.730435961

生まれ変わりや炭治郎たちの子孫がどうなったのかは知りたかったし…

274 20/09/23(水)18:02:40 No.730436162

>上にもあるけどジョジョの部ごとの締めはどれも綺麗ですごいと思う 振り替えると犠牲こそ多いけど最後は爽やかだよね

275 20/09/23(水)18:03:51 No.730436462

>上にもあるけどジョジョの部ごとの締めはどれも綺麗ですごいと思う 船に乗って終わる 飛行機に乗って終わる 飛行機に乗って終わる 船に乗って終わる 椅子に座って終わる(車に乗って終わる) 車に乗って終わる

276 20/09/23(水)18:03:58 No.730436489

元々ギャグ作品だから許された感じある銀魂

277 20/09/23(水)18:04:09 No.730436530

青い彼岸花の伏線回収があまりに雑すぎて 最終回に放り投げたんだってなった

278 20/09/23(水)18:04:16 No.730436557

エンディング良かったら中だるみで途中離れても終わったから読むか…って層をそれなりに引き戻せるかもしれない

279 20/09/23(水)18:04:55 No.730436698

中盤のどうでもいい回を微妙にしろよ

280 20/09/23(水)18:05:02 No.730436723

自分の中ではそこまで悪い意味ではなく五等分は最後ちょっとショボいなと思ったりはした 話的には本当にちゃんとまとめたと思うけどあんま残る物がなかった

281 20/09/23(水)18:05:42 No.730436890

終わりよければすべてヨシって言葉もあるしな…

282 20/09/23(水)18:05:49 No.730436919

でもNARUTOは下につきぬけ過ぎてネタにされてなかったら途中で墜落してた可能性もあるくらい危険な中だるみだったと思う

283 20/09/23(水)18:06:27 No.730437051

最後の一回って日常に戻るよみたいな割と軟着陸する回が多い気がする

284 20/09/23(水)18:07:19 No.730437258

盛り上がらない最終話といえばシドニアの騎士

285 20/09/23(水)18:07:26 No.730437281

勝負にもレースにも負けたけどそれでも生き残って家に帰ろうで締めるジョニィいいよね…

286 20/09/23(水)18:07:30 No.730437298

>話的には本当にちゃんとまとめたと思うけどあんま残る物がなかった ミステリみたいなものだから犯人自白後は特に読み返す気が起きない

287 20/09/23(水)18:07:51 No.730437375

鬼滅は転生してるの無ければよかった

288 20/09/23(水)18:08:22 No.730437502

>>上にもあるけどジョジョの部ごとの締めはどれも綺麗ですごいと思う >船に乗って終わる >飛行機に乗って終わる >飛行機に乗って終わる >船に乗って終わる >椅子に座って終わる(車に乗って終わる) >車に乗って終わる 読者の手元を離れて去っていく的な描写よね 映画とかでならお約束と言っても良いやつ

289 20/09/23(水)18:08:43 No.730437592

>勝負にもレースにも負けたけどそれでも生き残って家に帰ろうで締めるジョニィいいよね… マイナスがゼロに近づく物語として最高のエンディング …ジョジョリオンはさあ!

290 20/09/23(水)18:08:43 No.730437594

>>上にもあるけどジョジョの部ごとの締めはどれも綺麗ですごいと思う >船に乗って終わる 船に乗って生きて帰って終わる の対比いいよね……

291 20/09/23(水)18:08:51 No.730437628

>盛り上がらない最終話といえばシドニアの騎士 クワガタの漫画の最後いつもそんなでない?

292 20/09/23(水)18:08:53 No.730437640

トリコとかもグルメ界これつま…からプレ最終回で総決算して有終の美を飾った

293 20/09/23(水)18:09:11 No.730437718

>鬼滅は転生してるの無ければよかった あれはキモすぎたなあ… 死んだ人も転生しました良かったね!ってされてもさ 本人達に生き残って幸せになってほしかったわけでね

294 20/09/23(水)18:09:27 No.730437768

>クワガタの漫画の最後いつもそんなでない? 意味がわかるだけマシだし…

295 20/09/23(水)18:09:42 No.730437832

畳むのに苦労してしっちゃかめっちゃかになるのは仕方ないし構わん 最終回はつまんなくてもよくね?みたいな開き直りされるとなんかもうダメ

296 20/09/23(水)18:09:45 No.730437846

鬼滅の最後はカップリング好きにはハマる終わり方なんだろうけど俺は乗り切れなかった

297 20/09/23(水)18:09:47 No.730437857

鋼の錬金術師とかスッキリ纏まってて好き うる星とからんまのこの後もいい日々が続いてくんだろうなと思えるのも好き

298 20/09/23(水)18:09:52 No.730437881

ジョジョ6部の最終回は今でも時々見直すぐらい好き

299 20/09/23(水)18:09:57 No.730437899

>最初は安永航一郎だったけどだんだんいろんな作家の複合体になった モデルにしようにもロクに活動しねえ

300 20/09/23(水)18:10:10 No.730437942

>トリコとかもグルメ界これつま…からプレ最終回で総決算して有終の美を飾った グルメ界の王的な存在が雑に出てきてラスボスと戦う展開は割と好きだな それまでが冗長すぎていかん

301 20/09/23(水)18:11:00 No.730438146

生まれ変わりが楽しく定食屋やっててもしらねー カタワになった蛇恋の夫婦生活見たかったー

302 20/09/23(水)18:11:08 No.730438186

>青い彼岸花の伏線回収があまりに雑すぎて >最終回に放り投げたんだってなった 伏線(と思ってたもの)に関しては霊界通信がそういう世界観だからで片付けられたことにも驚いたよ

303 20/09/23(水)18:11:12 No.730438198

>鬼滅の最後はカップリング好きにはハマる終わり方なんだろうけど俺は乗り切れなかった カプ厨って作中で正解だされるより自分の中の正解ゴリ押すような楽しみ方してるのが多い印象

304 20/09/23(水)18:11:40 No.730438313

鬼滅は最終回とエピローグって脳内変換できた脳内変換も出来ないガッカリだと色々困る

305 20/09/23(水)18:11:43 No.730438332

話をちゃんと読んでるかキャラ見てるかだけで分れるわな鬼滅

306 20/09/23(水)18:12:04 No.730438430

ひぐらしがこれだった 途中は最後どうなるか気になって面白かったけどオチがちょっと… だから先にオチ知ってる再アニメ化では最初からは楽しめない気がする

307 20/09/23(水)18:12:11 No.730438460

鬼滅は最後の最後で謎だったな

308 20/09/23(水)18:12:14 No.730438471

鬼滅の最終話はせめて単行本の描き下ろしなら許せた 最後の最後に本編に鬼滅学園のノリ出してくんなよな

309 20/09/23(水)18:12:23 No.730438511

ジョジョリオン完結したら読もうかな…から完結しても割と長そうだしどうしようかな… に変わって大分経つ10巻当たりで購入止まった人です…

310 20/09/23(水)18:12:32 No.730438541

ハガレンに関しては中だるみっぽい中だるみもなくてすごいと思う

311 20/09/23(水)18:12:57 No.730438649

進撃みてるとちゃんと畳む方向のが名作として名前残りそうだよね 昭和平成の作品最後しょぼいかもしれんけど…主人公が唐突に死んだりとか

312 20/09/23(水)18:13:16 No.730438714

赤字になったから言うけど俺の中では最終回がいい漫画はクロノクルセイドなんだ 画像の左下の漫画も藤田のほうはもう言うまでもないだろうけど逆境ナインの最終回がいいんだ……いい試合だ…!!

313 20/09/23(水)18:13:44 No.730438829

>話をちゃんと読んでるかキャラ見てるかだけで分れるわな鬼滅 話ちゃんと読んでる人程あのエンド嫌がるわな 面白いのは地獄落ちが転生してない事くらい 新生善逸が旧善逸の日記読んで興奮してるの自演臭エグくてキツかった

314 20/09/23(水)18:14:03 No.730438921

鬼滅は最初から気軽に霊界通信する世界だと思えばまあ

315 20/09/23(水)18:14:08 No.730438944

天上天下は途中ぐだぐだだったけど最終話は綺麗にまとまってるからまあいいかって気分になる

316 20/09/23(水)18:14:35 No.730439070

言われてるのだとキャラ本人が性転換して処理されたシドニアの方が転生の鬼滅より辛かった

317 20/09/23(水)18:14:49 No.730439122

鬼滅はさー 突然あんな終わりにせずに作中に過去の鬼殺隊から転生した奴とか出してれば受け入れられたかもね 突然皆遅かれ早かれ死んで転生しましたよって知らねえよすぎる

318 20/09/23(水)18:15:11 No.730439218

>言われてるのだとキャラ本人が性転換して処理されたシドニアの方が転生の鬼滅より辛かった 最後にヒロインが男になるのは面白すぎる…

319 20/09/23(水)18:15:27 No.730439284

最終回にむけて心づもりが出来ていれば大抵受け入れられる これ終わるのか…?続くのか?って状態でいきなり終わると困る

320 20/09/23(水)18:15:46 No.730439375

鬼滅は血は受け継がれてるよってだけで転生とは言わないでしょ

↑Top