ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/23(水)16:00:26 No.730409844
10年後ぐらいに異世界がどうのこうのって話が凄い売れたんですよってなったときに リアルタイムで中二ぐらいの後世の人はアレが中学の時にはじめて読んだ本だー 見たいな反応になるんだろうか それともまだ異世界は続いているんだろうか
1 20/09/23(水)16:01:32 No.730410039
異世界物は30年以上前からあったから きっと10年後もあるだろう
2 20/09/23(水)16:01:44 No.730410087
ロードス島戦記もスレイヤーズも異世界だったからなあ
3 20/09/23(水)16:01:57 No.730410129
ナルニア国物語の話する?
4 20/09/23(水)16:02:25 No.730410218
神話や古い物語もある意味異世界物だ
5 20/09/23(水)16:03:10 No.730410380
異世界物でくくるなら百年以上の歴史あるし 異世界転生物もどっと増えただけで昔からあるからな…
6 20/09/23(水)16:03:23 No.730410428
>ロードス島戦記もスレイヤーズも異世界だったからなあ ここでいう異世界は転生とか転移とかじゃない?
7 20/09/23(水)16:03:52 No.730410534
オズの魔法使いの話する?
8 20/09/23(水)16:04:33 No.730410664
異世界トリップなんてオズもそうだし不思議の国のアリスだってそうだぞ
9 20/09/23(水)16:05:48 No.730410930
ナルニアもそんなだな 現地の神様的なアスランに認められて王になるし
10 20/09/23(水)16:06:51 No.730411158
異世界トリップと呼ばれるジャンル自体は姿を変え形を変えつつも100年以上の歴史があるジャンルなので 流行り廃りはあれどなくなることはないと思うよ
11 20/09/23(水)16:07:38 No.730411317
児童書の段階で殆どの子供は異世界トリップものに触れるだろうしな…
12 20/09/23(水)16:08:01 No.730411405
スレ本文の話で言うなら 異世界物どうのよりなろうってジャンル流行ったよねーの方が時代ネタになると思う
13 20/09/23(水)16:08:31 No.730411498
読者と物語世界との差を無理なく説明するのに最高だからな異世界系
14 20/09/23(水)16:08:34 No.730411509
聖戦士ダンバインからって考えても40年近くあるジャンルだからな…
15 20/09/23(水)16:09:14 No.730411633
幼少期は異世界転移でロボ乗るアニメめっちゃあったし…
16 20/09/23(水)16:09:51 No.730411754
>異世界物どうのよりなろうってジャンル流行ったよねーの方が時代ネタになると思う ああ、そうそうそう言い方がしたかったのですよ 異世界へ行って○○スキルが××だった件 とか異世界で知識がほにゃららみたいな
17 20/09/23(水)16:11:26 No.730412066
VRMMOが実用化された時代の人間がVRMMOもの読んだらどんな感想抱くかは気になる
18 20/09/23(水)16:11:36 No.730412096
>とか異世界で知識がほにゃららみたいな 流石に意味が全く違うから言い方どうこうじゃない気がするが…
19 20/09/23(水)16:12:42 No.730412302
レイアースだって異世界転移だしな…
20 20/09/23(水)16:12:48 No.730412324
>VRMMOが実用化された時代の人間がVRMMOもの読んだらどんな感想抱くかは気になる 想像よりも現実はできること少ねえな…って感じじゃないかな実際昔の人が想像した発展図より大体はへぼいし
21 20/09/23(水)16:12:54 No.730412341
ようするに流行り廃りの話か そりゃ時代が変われば昔はこんなの流行ってたねーって言われるだろ 今の時代に「そういや昔はセカイ系が流行ってたよね」って言ってるようなもんだ
22 20/09/23(水)16:13:11 No.730412406
異世界に限らず転移して現代知識で無双ってくくりにするとはるか昔からあるしなぁ…
23 20/09/23(水)16:13:18 No.730412431
とりあえずスレ「」が異世界物について実にふわっとした知識しかないことはよくわかった
24 20/09/23(水)16:13:21 No.730412439
>異世界物どうのよりなろうってジャンル流行ったよねーの方が時代ネタになると思う ケータイ小説流行ったよねーと後世では同一視されるかもしれないということか
25 20/09/23(水)16:13:23 No.730412453
>ようするに流行り廃りの話か >そりゃ時代が変われば昔はこんなの流行ってたねーって言われるだろ >今の時代に「そういや昔はセカイ系が流行ってたよね」って言ってるようなもんだ やめるんだ死んでしまう
26 20/09/23(水)16:13:45 No.730412504
>レイアースだって異世界転移だしな… ダンバインだってワタルだってラムネだってエスカフローネだって! もしかしたら戦わせるならチートよりもロボの方が話が早いのでは?
27 20/09/23(水)16:14:02 No.730412552
>想像よりも現実はできること少ねえな…って感じじゃないかな実際昔の人が想像した発展図より大体はへぼいし そうかなぁ スマホとかインターネットは完全に昔の人の想像を超えてると思うよ
28 20/09/23(水)16:14:11 No.730412594
昔はよくわからんうちにヤバいことになって結局主人公が報われない話多かったよねー的な
29 20/09/23(水)16:14:26 No.730412636
ブームなんて変わるのが普通だろ
30 20/09/23(水)16:14:38 No.730412675
バトロワとかならまだわからんでもないが 実写のバトル・ロワイアルはもう20年前だ
31 20/09/23(水)16:14:39 No.730412679
>ダンバインだってワタルだってラムネだってエスカフローネだって! >もしかしたら戦わせるならチートよりもロボの方が話が早いのでは? アニメなら絵でロボットを説明させられるからね
32 20/09/23(水)16:14:55 No.730412732
にしても雑語り多すぎない?
33 20/09/23(水)16:15:24 No.730412817
>アニメなら絵でロボットを説明させられるからね ロボは絵にならないと表現が辛いからな…
34 20/09/23(水)16:15:24 No.730412819
>にしても雑語り多すぎない? 何か問題でも?
35 20/09/23(水)16:15:25 No.730412822
10年後には何がブームになってるんだろう そもそも10年単位で話すならなろうはまだ続いてそうだしな…30年とか50年後って言われたら新鮮な物出てそうだと思うけど…
36 20/09/23(水)16:15:53 No.730412890
>そうかなぁ >スマホとかインターネットは完全に昔の人の想像を超えてると思うよ 一部が想像以上に発展しているってのはその通りだよね だから実際VRMMOは出来るようになるだろうけど本にあったやつより行動の制約が多いな…ってなるんじゃないかって
37 20/09/23(水)16:16:03 No.730412919
いきなりがらっとトレンドが変わるでもなく似たようなジャンルでじわじわスライドしていくんだとは思う
38 20/09/23(水)16:16:20 No.730412980
>ダンバインだってワタルだってラムネだってエスカフローネだって! >もしかしたら戦わせるならチートよりもロボの方が話が早いのでは? それより前から異世界漂流譚自体は存在した ダンバインが当時大きな話題になったのはそこにロボットを絡めたのが大きい
39 20/09/23(水)16:16:32 No.730413016
>とりあえずスレ「」が異世界物について実にふわっとした知識しかないことはよくわかった ガリバーにしろオズにしろ古い方はなんとなくは分かるけれど なろうで流行っている異世界物みたいなのは良く分からないでなんとなくでスレを立てました ごめんね
40 20/09/23(水)16:17:16 No.730413150
>そもそも10年単位で話すならなろうはまだ続いてそうだしな… 理想郷とかにじファンを思うと必ずしもという気もする 天災とか海外資本ドーンとか
41 20/09/23(水)16:17:45 No.730413228
>だから実際VRMMOは出来るようになるだろうけど本にあったやつより行動の制約が多いな…ってなるんじゃないかって 仮にVRMMOが出たとしてもなろうで流行ってるVRMMOが出ることないと思う だってなろうのVRMMOってゲームデザインが20年ぐらい前のなんだもん
42 20/09/23(水)16:17:46 No.730413234
ロボは科学の進歩への夢が大きかった時代には良かったんだろうな
43 20/09/23(水)16:17:49 No.730413249
>なろうで流行っている異世界物みたいなのは良く分からないでなんとなくでスレを立てました その古い方もなろうのも同じよ
44 20/09/23(水)16:18:28 No.730413347
時代ネタだと学園異能バトルとか学園ハーレムとかのほうが可能性高いんじゃ
45 20/09/23(水)16:18:59 No.730413433
ゼロ魔ももう20年ぐらい前の作品だろ?
46 20/09/23(水)16:19:47 No.730413572
学校の変な部活モノ流行ったよなーとか…
47 20/09/23(水)16:19:55 No.730413600
20年前のMMOというとポトリスリネージュメイプルとかか…
48 20/09/23(水)16:20:01 No.730413615
はてしない物語が挙がってない時点で大して差のないラノベ脳だから気にするな
49 20/09/23(水)16:20:51 No.730413749
>20年前のMMOというとポトリスリネージュメイプルとかか… ポトリス以外はまだ現役だな
50 20/09/23(水)16:21:02 No.730413788
なろうのVRMMOはROとかFF11とかそのあたりの往年のMMOをベースにしつつも取り返しのつかない要素として更に雑多なオフゲーの要素が入ってるからそもそもオンラインゲームに向かない
51 20/09/23(水)16:21:55 No.730413949
すまんユニークスキル持ってない雑魚おる?
52 20/09/23(水)16:22:05 No.730413976
ゲームとして考えると種族やらクラスがランダムな上にリセマラ不可とか絶対ゲームさせる気ないよね
53 20/09/23(水)16:22:10 No.730413991
20年前のネトゲだとUO/Dia/スタクラあたりが周囲では人気だった
54 20/09/23(水)16:22:10 No.730413992
今どきスキルリセットもないゲームはちょっとな…
55 20/09/23(水)16:22:28 No.730414052
VRMMOものには魅力を感じない
56 20/09/23(水)16:22:53 No.730414126
>なろうで流行っている異世界物みたいなのは良く分からないでなんとなくでスレを立てました じゃあなんでこのスレ画で立てたの…
57 20/09/23(水)16:22:55 No.730414138
ニューロマンサーじゃ額に電極貼って電脳空間に入ってたけどそういう方向には行かなかったな…
58 20/09/23(水)16:23:02 No.730414155
>すまんユニークシナリオ持ってない雑魚おる?
59 20/09/23(水)16:23:16 No.730414202
そもそも今の時代はスキルツリーシステムが流行らない 悩む要素があると大抵そこが離脱要因になるから
60 20/09/23(水)16:23:25 No.730414229
>ガリバーにしろオズにしろ古い方はなんとなくは分かるけれど ここまでわかってなさそう感出せるのは凄い
61 20/09/23(水)16:23:32 No.730414246
>じゃあなんでこのスレ画で立てたの… 細けえこと気にすんなよ ハゲるぞ
62 20/09/23(水)16:23:50 No.730414311
安心しろ もうハゲてる
63 20/09/23(水)16:24:08 No.730414374
落下耐性上げるのにひたすら崖から飛び降りるVRMMOとかショック死しそうだ…
64 20/09/23(水)16:24:29 No.730414424
>ニューロマンサーじゃ額に電極貼って電脳空間に入ってたけどそういう方向には行かなかったな… 頭にかぶるとか首につけるのとかはそれとは電極がむき出しかどうかな違い程度の気はするけどね
65 20/09/23(水)16:24:50 No.730414500
スキルツリーシステムは15年ぐらい前はめっちゃ流行ってたけど開発もユーザーもだんだん あ…これ別に面白くねえや… って気づいちゃったからね どうせ最適解以外は死にツリーになるから
66 20/09/23(水)16:25:37 No.730414641
>落下耐性上げるのにひたすら崖から飛び降りるVRMMOとかショック死しそうだ… これで思い出して調べたらMoEまだ現役でダメだった
67 20/09/23(水)16:25:50 No.730414685
ユニークスキル有り一度切りのクエスト有りスキル振り直し無しキャラ作り直し無しのMMOやろうぜ!
68 20/09/23(水)16:25:59 No.730414719
スキルツリー自体はDiablo3やそれをオマージュしたゲームで存続はしているけど そういうゲームは大抵頻繁にバランス調整するのでスキルリセットがすごいしやすくなってる
69 20/09/23(水)16:26:23 No.730414797
>ユニークスキル有り一度切りのクエスト有りスキル振り直し無しキャラ作り直し無しのMMOやろうぜ! 人生オンライン
70 20/09/23(水)16:26:24 No.730414803
>ユニークスキル有り一度切りのクエスト有りスキル振り直し無しキャラ作り直し無しのMMOやろうぜ! 絶対やりたくない…
71 20/09/23(水)16:27:08 No.730414942
>ユニークスキル有り一度切りのクエスト有りスキル振り直し無しキャラ作り直し無しのMMOやろうぜ! MMOじゃなくてオフラインゲーじゃダメ? VRスカイリムみたいなのでさ
72 20/09/23(水)16:27:15 No.730414961
>ユニークスキル有り一度切りのクエスト有りスキル振り直し無しキャラ作り直し無しのMMOやろうぜ! 一度切りのクエストは当然先着PCのみですよね!クソゲー!
73 20/09/23(水)16:27:19 No.730414982
1キャラオンリーでスキルリセット無しバランス調整で死にビルドとか誰がやるんだそんなのって思う
74 20/09/23(水)16:27:55 No.730415114
>どうせ最適解以外は死にツリーになるから 死にツリーになるというか絶対にころころしたいプレイヤーが出てくるというか…
75 20/09/23(水)16:27:59 No.730415135
嫌でもやれ方式で
76 20/09/23(水)16:28:14 No.730415185
自分で振る要素はステータスのみにしてスキルとかは装備で後付けなMMO…これならゲームとしての公正さと主人公のゲームスキルがチート級にヤバいってので両立できる!
77 20/09/23(水)16:28:25 No.730415221
Diablo3なんて今じゃモンクが分裂しながら鐘落としつつダッシュで敵薙ぎ払っていくからな
78 20/09/23(水)16:28:31 No.730415242
でもそういうMMOが流行ってる世界じゃないと後は何故か主人公だけが気付く組み合わせとかクエストとかになっちゃうぞ?
79 20/09/23(水)16:28:52 No.730415305
MMOでまっさきに廃れたシステムはPKだ
80 20/09/23(水)16:28:56 No.730415316
勢力システムみたいなの付いてて自動で勝手にイベントが進み消化されてくのとかは見ててクソゲー!って思う 情報量多すぎたら細かいこと気にしなくなるんだろうか
81 20/09/23(水)16:29:17 No.730415388
>でもそういうMMOが流行ってる世界じゃないと後は何故か主人公だけが気付く組み合わせとかクエストとかになっちゃうぞ? 猫耳猫みたいにオフゲーでいいと思うんだよね…
82 20/09/23(水)16:31:00 No.730415734
>MMOでまっさきに廃れたシステムはPKだ 人間競争は求めていても対人は意外と求めていなかった ついでにゲーム上でも略奪するのにもされるのにも心理抵抗は結構あった
83 20/09/23(水)16:31:11 No.730415773
VRMMOは主人公だけが気づく最強ビルド!とか鯖で一人しか持ってないユニークスキル!みたいなそもそもの展開が無理やりすぎてうーn…ってなっちゃう
84 20/09/23(水)16:31:36 No.730415841
最近魔神英雄伝ワタルが復活したらしいな
85 20/09/23(水)16:31:37 No.730415845
フルダイブが実際にできるようになったとしてもアクションは無理だね
86 20/09/23(水)16:32:02 No.730415939
そもそも今は「ネットゲームでまでめんどくせえ人間関係を構築したくねえ…」ってなってMMO自体が下火だからな
87 20/09/23(水)16:32:09 No.730415965
まあありえてもゲーム的なメリットはほぼ皆無な称号とか記念品くらいだよねユニークで貰えるなんて…
88 20/09/23(水)16:32:34 No.730416043
主人公がリアル達人!
89 20/09/23(水)16:32:43 No.730416078
>フルダイブが実際にできるようになったとしてもアクションは無理だね マトリックスみたいなアクションできるならしてみたいんだけどなぁ…
90 20/09/23(水)16:32:56 No.730416124
全感覚が没入できるとなったら流行るのはMMO RPGじゃなくて3Dアクションだと思う 現実の自分じゃ絶対動けない身体能力で飛び回るの楽しそう
91 20/09/23(水)16:32:57 No.730416132
テストとかの点数にせよ自分のやった結果が他人との比較で反映されるならともかく 直接的に敵対して奪い合うってのはなかなかに人を選ぶからな…
92 20/09/23(水)16:33:16 No.730416191
まあ普通に異世界行って特別なチート貰いましたって方がいいわな
93 20/09/23(水)16:33:17 No.730416197
外れスキルで最強!とかVRMMOじゃなくても多いけどよく飽きないなと思う
94 20/09/23(水)16:33:17 No.730416198
やるか…ハンドシュミレーターオンライン…
95 20/09/23(水)16:33:23 No.730416216
主人公だけが使いこなせるロマン武器!
96 20/09/23(水)16:33:34 No.730416259
>フルダイブが実際にできるようになったとしてもアクションは無理だね VRSASUKEとかは結構需要あると思うんだけどなあ…
97 20/09/23(水)16:34:13 No.730416389
>外れスキルで最強!とかVRMMOじゃなくても多いけどよく飽きないなと思う 凄い力で大活躍!は人類にとって昔からある憧れなんだ
98 20/09/23(水)16:34:14 No.730416391
>主人公だけが使いこなせるロマン武器! たまにそういうのがある人いるよね…
99 20/09/23(水)16:34:44 No.730416478
現実の体を動かさずにアクションできるようになればいける 肉体連動だと部屋が狭すぎてしょぼい運動しかできない…
100 20/09/23(水)16:35:01 No.730416543
VRでマリオになれて帽子アクションやらポンプアクション的なことしながら歩き回るの絶対楽しいと思う
101 20/09/23(水)16:35:28 No.730416649
>主人公だけが使いこなせるロマン武器! ガンブレードとかいう産廃 使いこなせるというか使ってる変人が二人しか居ないといったほうが正しいけど
102 20/09/23(水)16:35:32 No.730416659
>VRでマリオになれて帽子アクションやらポンプアクション的なことしながら歩き回るの絶対楽しいと思う ヨシヒコかな…
103 20/09/23(水)16:36:13 No.730416803
実際体育が嫌な理由は大体体力と周りからの視線が問題だから それさえ無くなればもうちょっと運動するって人はいると思う
104 20/09/23(水)16:36:18 No.730416826
>ガンブレードとかいう産廃 >使いこなせるというか使ってる変人が二人しか居ないといったほうが正しいけど B級映画見て実戦投入しようって思うのが何人もいる時点でおかしい…
105 20/09/23(水)16:37:01 No.730416961
>使いこなせるというか使ってる変人が二人しか居ないといったほうが正しいけど 片や映画見た憧れで 片やこんなクソ武器で強くなれば最強って事じゃん?(そしてお姉ちゃん帰ってくるかも)で…
106 20/09/23(水)16:38:02 No.730417164
現実では体動かせない人がアクション極めたりインポになったけど性欲がある人がVRセックスでめちゃくちゃ射精したりすれば楽しそう
107 20/09/23(水)16:41:07 No.730417748
火葬戦記はそんな感じになったね ステータスオープンはなくなるかもしれんが 異世界者は残るんじゃね?
108 20/09/23(水)16:41:33 No.730417843
そういう世界って脳に直接感覚機器接続すれば盲目も聾唖も治るんかね
109 20/09/23(水)16:43:16 No.730418202
>外れスキルで最強!とかVRMMOじゃなくても多いけどよく飽きないなと思う 追放とかもだけどなろうがウケてる根源的な部分に特にマッチするものなんだから そういうのに飽きる=なろうそのものに飽きるってぐらいのもんだし 伊達に界隈ぐるみで洗練させたテンプレではないということ
110 20/09/23(水)16:43:53 No.730418325
>そういう世界って脳に直接感覚機器接続すれば盲目も聾唖も治るんかね 盲目は既に現実で実用段階に入ってるぞ
111 20/09/23(水)16:44:14 No.730418387
>そういう世界って脳に直接感覚機器接続すれば盲目も聾唖も治るんかね 現実に視覚インプラントって技術が研究されてる
112 20/09/23(水)16:44:47 No.730418503
>そういう世界って脳に直接感覚機器接続すれば盲目も聾唖も治るんかね 一応この世界でもそういう人工感覚の研究は何十年か前から進んでる位だから その系はVRとかの大分手前の技術なんだと思う
113 20/09/23(水)16:45:34 No.730418641
なんだ「」はまだ電脳化してないのか
114 20/09/23(水)16:45:55 No.730418712
カードゲームだとクソカード言われてたのが後のインフレで必須カード化はまあまああるけどすぐみんな使うようになるからねえ 主人公だけの特権にうーんってなる気持ちは分かる
115 20/09/23(水)16:46:05 No.730418741
最近地球防衛軍やったからこんな感じの絶望的な戦況で戦うやつ読みたいけどなんて検索したらいいんだろう 戦記物はなんか違うよね?
116 20/09/23(水)16:46:15 No.730418784
現実世界の武術技能やらで無双とかゲーム否定だろと言われがちだけどVRならむしろそういう方向に行くんじゃないかと思う そうじゃなかったらせっかくのVRがキングスフィールドとかと変わらんし
117 20/09/23(水)16:46:22 No.730418797
超速レベルアップはずれ才能と最速レベルアップ無能スキルはちょっと名前似てるから変えて欲しい
118 20/09/23(水)16:47:20 No.730418999
>最近地球防衛軍やったからこんな感じの絶望的な戦況で戦うやつ読みたいけどなんて検索したらいいんだろう >戦記物はなんか違うよね? ゾンビものとかになりそう
119 20/09/23(水)16:47:38 No.730419056
>カードゲームだとクソカード言われてたのが後のインフレで必須カード化はまあまああるけどすぐみんな使うようになるからねえ >主人公だけの特権にうーんってなる気持ちは分かる カードゲームアニメだと主人公だけ持ってるカード出たりするじゃん?
120 20/09/23(水)16:48:10 No.730419157
>最近地球防衛軍やったからこんな感じの絶望的な戦況で戦うやつ読みたいけどなんて検索したらいいんだろう >戦記物はなんか違うよね? ハーメルンでそういう絶望的なシチュの原作の二次読むのが手っ取り早い気がする なろうとかでマルチ活動してるのが同系統の作品書いてたりもするし
121 20/09/23(水)16:48:14 No.730419174
運命を味方に付けるのは主人公だけの特権 つまりラッキーマンは最強
122 20/09/23(水)16:48:27 No.730419216
流行り廃りと言ってもメインに据えたりタイトルで押し出したりする要素が変わるだけな感じだし 10年後も理解し難い要素が流行ってるわけじゃないんだろうな
123 20/09/23(水)16:48:32 No.730419232
ゲームキャラで異世界転移とかならユニーク云々も許せる もっと流行って
124 20/09/23(水)16:48:39 No.730419252
>>そういう世界って脳に直接感覚機器接続すれば盲目も聾唖も治るんかね >一応この世界でもそういう人工感覚の研究は何十年か前から進んでる位だから >その系はVRとかの大分手前の技術なんだと思う まじかー そのうち猫耳かと思ったら頭部マイクだったみたいな時代が来るのかね…
125 20/09/23(水)16:48:54 No.730419290
>カードゲームアニメだと主人公だけ持ってるカード出たりするじゃん? 世界に一枚のどっかの地に納められた絶対公式のレギュ範囲外だろってカード使えたり 遊戯王もデュエマもデュエル中に都合の良いオリカ生成とか普通にやってるしな
126 20/09/23(水)16:49:03 No.730419325
クロスサイトスクリプティングでサーバーを書き換えただと!?
127 20/09/23(水)16:49:29 No.730419421
>最近地球防衛軍やったからこんな感じの絶望的な戦況で戦うやつ読みたいけどなんて検索したらいいんだろう >戦記物はなんか違うよね? 末期戦?
128 20/09/23(水)16:50:16 No.730419586
>>カードゲームアニメだと主人公だけ持ってるカード出たりするじゃん? >世界に一枚のどっかの地に納められた絶対公式のレギュ範囲外だろってカード使えたり >遊戯王もデュエマもデュエル中に都合の良いオリカ生成とか普通にやってるしな やはり社長自ら自身専用の世界に一つしかないカードでデッキを作るペガサスは格が違う
129 20/09/23(水)16:50:17 No.730419587
>10年後も理解し難い要素が流行ってるわけじゃないんだろうな 現に今流行ってるのが10年前には既にジャンル確立してて 20年前でも似たようなことが好まれてたみたいな感じだしな
130 20/09/23(水)16:50:19 No.730419594
>ハーメルンでそういう絶望的なシチュの原作の二次読むのが手っ取り早い気がする >なろうとかでマルチ活動してるのが同系統の作品書いてたりもするし なるほどなー まんま地球防衛軍で探してみたけどその方法でも探してみる
131 20/09/23(水)16:50:27 No.730419611
>ハーメルンでそういう絶望的なシチュの原作の二次読むのが手っ取り早い気がする >なろうとかでマルチ活動してるのが同系統の作品書いてたりもするし マブラヴとかあの辺原作だと良さそう
132 20/09/23(水)16:51:14 No.730419757
>そのうち猫耳かと思ったら頭部マイクだったみたいな時代が来るのかね… 集音器ならともかくマイクはどうだろう…
133 20/09/23(水)16:51:30 No.730419812
猫耳型ポケットティッシュですよ
134 20/09/23(水)16:51:49 No.730419888
二次創作って日常作品でバトロワやったり逆に悲惨なシリアス作品で緩い日常やるみたいなノリも多いよね
135 20/09/23(水)16:52:28 No.730420017
流石に追放+主人公覚醒ざまあ物の書籍化なくなったね
136 20/09/23(水)16:53:27 No.730420232
>現実世界の武術技能やらで無双とかゲーム否定だろと言われがちだけどVRならむしろそういう方向に行くんじゃないかと思う >そうじゃなかったらせっかくのVRがキングスフィールドとかと変わらんし プロがやるとゲームとリアルの違和感で本業に支障が出るから基本プロはやらないとか?
137 20/09/23(水)16:53:35 No.730420256
弱スキル無双は物語の期間が長すぎるから不自然なんだし ナーフされるまでの1週間の話とかにすれば良いんじゃないかな
138 20/09/23(水)16:53:40 No.730420266
なんで勇者が尽く悪者ばっかなんだ
139 20/09/23(水)16:53:43 No.730420283
>>そのうち猫耳かと思ったら頭部マイクだったみたいな時代が来るのかね… >集音器ならともかくマイクはどうだろう… 集音マイクのこと言いたかったすまぬ 後付けするなら元の耳の位置がいいのか変えたらいいのかどっちだろうね?
140 20/09/23(水)16:55:41 No.730420678
>なんで勇者が尽く悪者ばっかなんだ 主人公が悪属性だから敵側が正義とかを善を掲げたキャラにしてるだけかと 真っ当な勇者や善人だと主人公の立場ないし
141 20/09/23(水)16:57:01 No.730420959
>実際体育が嫌な理由は大体体力と周りからの視線が問題だから >それさえ無くなればもうちょっと運動するって人はいると思う VRMMOの時点で周囲の視線はなくならないのでは…?
142 20/09/23(水)16:58:24 No.730421261
というか今の追放物は勇者とか大げさな存在じゃなくてそこらのチンピラパーティが主流だよね 国のバックアップ受けて普通に有能な勇者相手にしてもざまぁも何もいいとこ無いって気づいたというか
143 20/09/23(水)16:59:15 No.730421452
>集音マイクのこと言いたかったすまぬ >後付けするなら元の耳の位置がいいのか変えたらいいのかどっちだろうね? あぁいや俺もなんか頭からマイク生えてるみたいな変な勘違いしてたすまない 猫耳を形に合わせて前方のみ拾うとかにせず360度集音できるようにするならどっちでもお好みって感じだと思うよ
144 20/09/23(水)17:00:02 No.730421619
勇者って行動に対する二つ名みたいなモノじゃないのって思ってるけど 今はいきなりポンて与えられるからチグハグになってる
145 20/09/23(水)17:04:33 No.730422524
与えられる勇者と称号の勇者とは違うけど大体前者は後者になるから同一視されがちなんだよな…
146 20/09/23(水)17:04:42 No.730422559
>勇者って行動に対する二つ名みたいなモノじゃないのって思ってるけど 世界観次第だろ それこそ称号か血筋か職業かシステムかで同じ呼称でも意味変わるし
147 20/09/23(水)17:06:39 No.730423020
成し遂げてなくてもある程度運命を定められた人を指すことも多いよね 未だ英雄とは言い換えられない道半ばでも名乗れる言葉ではある
148 20/09/23(水)17:06:53 No.730423068
勇者は言葉の通り勇ある者だから人類を背負って魔王に挑まんとするって時点で勇者で良いとは思う
149 20/09/23(水)17:07:59 No.730423268
ドラクエがheroを勇者と翻訳しただけで深い意味はないだろう
150 20/09/23(水)17:09:14 No.730423541
英雄だと偉業達成後じゃないと名乗れないものな
151 20/09/23(水)17:12:45 No.730424332
>ドラクエがheroを勇者と翻訳しただけで深い意味はないだろう 結果ジャパニーズファンタジーの代名詞的称号になったのは凄いな
152 20/09/23(水)17:13:27 No.730424518
国だの神だの精霊だのに認められた悪を倒す事を運命づけられた人を 達成する前に何と呼べばいいかって言われると割と悩む
153 20/09/23(水)17:15:27 No.730424967
>国だの神だの精霊だのに認められた悪を倒す事を運命づけられた人 尖兵…は語感が悪すぎるな
154 20/09/23(水)17:15:58 No.730425079
世界観によるけどドラクエ元ネタに考えるなら血統などを元に任命される役職とかになるんじゃないかな
155 20/09/23(水)17:16:14 No.730425141
>国だの神だの精霊だのに認められた悪を倒す事を運命づけられた人を >達成する前に何と呼べばいいかって言われると割と悩む 勇ましきもの達?光あるもの?聖戦士?
156 20/09/23(水)17:16:23 No.730425162
選ばれしものだの導かれしものだのは言えるけど単語で言われると困るな
157 20/09/23(水)17:17:28 No.730425393
ドラクエパロディ的には導かれし者たち? Ⅳ勇者も導かれし者たちだったか忘れたけど
158 20/09/23(水)17:17:43 No.730425448
RPGを元に考えるとレベル1で城の周りの雑魚に倒される段階でも勇者は勇者なんで 行動や結果とは別の概念だろう
159 20/09/23(水)17:17:54 No.730425484
代行者とか執行者とかか?
160 20/09/23(水)17:19:55 No.730425920
>代行者とか執行者とかか? 敵っぽい称号になる…
161 20/09/23(水)17:21:12 No.730426213
追放モノが流行った世代は追放世代とか言われちゃうんだ…
162 20/09/23(水)17:21:31 No.730426280
使徒とか神使とか適当に呼べばいいじゃない 造語使ってもいいし
163 20/09/23(水)17:21:53 No.730426339
英雄になることを義務付けられた人であり 主人公って言葉が近いんじゃない? 英語のheroも主人公の意味含んでるし
164 20/09/23(水)17:22:11 No.730426402
ドラクエ影響与えすぎ問題
165 20/09/23(水)17:22:30 No.730426470
普通の人が精霊に力借りて回ってるなら○○一行でいいんじゃないかな… 精霊に力を借りて何かを成し遂げた時に呼ばれ方変わるぐらいで
166 20/09/23(水)17:22:37 No.730426495
人の目の前でタンスをあさり堂々と窃盗をはたらく勇気ある者で勇者
167 20/09/23(水)17:23:11 No.730426620
国に使われるなら遊撃隊かしら…
168 20/09/23(水)17:23:37 No.730426714
その辺のニュアンス全部含まれてるわけだし置き換えずとも勇者でいいなってなる…
169 20/09/23(水)17:23:43 No.730426741
>国だの神だの精霊だのに認められた悪を倒す事を運命づけられた人を >達成する前に何と呼べばいいかって言われると割と悩む 召喚師だな
170 20/09/23(水)17:24:20 No.730426903
勇者は勇者同士引かれ合う!
171 20/09/23(水)17:24:26 No.730426920
魔狩人
172 20/09/23(水)17:24:56 No.730427038
便利だよね 読んでるほうもあぁ勇者ねってなるし
173 20/09/23(水)17:25:04 No.730427068
魔王城に爆弾を届けに行くバイト
174 20/09/23(水)17:25:42 No.730427207
国民全員もれなく勇者
175 20/09/23(水)17:25:47 No.730427235
つまり侵略の尖兵!侵略者!
176 20/09/23(水)17:25:53 No.730427260
ドラクエは勇者の伝承があるから 同じ偉業に臨む者として勇者と言われても特に違和感は無いと思う
177 20/09/23(水)17:26:36 No.730427414
ドラクエなんかは町の自称勇者みたいの大抵墓になって死んでるし 教会で復活する奴の呼称でいい気がする
178 20/09/23(水)17:27:17 No.730427564
なんもやってない内から勇者って呼ばれるのもな…
179 20/09/23(水)17:28:24 No.730427830
でも君こそは祖国を守る勇者だ!って一握りの勇気だけ持たせて突貫させるって現実にもあったし…
180 20/09/23(水)17:28:44 No.730427903
そして無数の勇者が生まれる
181 20/09/23(水)17:29:11 No.730428019
>なんもやってない内から勇者って呼ばれるのもな… やり終えた後は王様になってたりで逆に勇者と呼ばれなくなってる気がする
182 20/09/23(水)17:29:11 No.730428020
勇者はいっぱい居ても良い 英雄は一人
183 20/09/23(水)17:30:02 No.730428230
ゲームっぽい世界にいくのも転生もふたなりもあかほりが全部やってるあたりあいつすげぇなってなる
184 20/09/23(水)17:30:18 No.730428294
>なんもやってない内から勇者って呼ばれるのもな… それに対して英雄は違うなってヒーローを勇者にしたのがドラクエなので
185 20/09/23(水)17:31:49 No.730428665
ロボの勇者も勇気持っていることが大事だしな…
186 20/09/23(水)17:32:48 No.730428904
浦島太郎も異世界ものなのかな…
187 20/09/23(水)17:33:16 No.730429033
ひでおくんといさむくん