ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/23(水)13:26:39 ID:bVZ4CMAo bVZ4CMAo No.730378929
やめてくれ
1 20/09/23(水)13:30:26 No.730379637
どうやったら回復するの?
2 20/09/23(水)13:34:00 No.730380285
自己肯定感が低い人は基本的に自己愛が高すぎるから「いいところも悪いところもある本当の自分」を認めることができない 「自分なんてクズで最悪の人間で…」みたいに過剰に卑下してハードル下げるか 逆に「俺は特別な人間なんだ」と根拠もなく思い込むことで自分を守るの2択しかない
3 20/09/23(水)13:34:43 No.730380410
>どうやったら回復するの? 回復するものじゃなくて貯めていくものなんじゃないかな
4 20/09/23(水)13:34:53 No.730380445
生きていかないって手段もある
5 20/09/23(水)13:35:01 No.730380467
おあしす
6 20/09/23(水)13:35:09 No.730380500
成功体験を積むと回復する 成功しよう
7 20/09/23(水)13:35:40 No.730380610
余裕がない奴ほどどなり散らす
8 20/09/23(水)13:36:02 No.730380700
>どうやったら回復するの? 宝くじを当てるか金持ちの息子に転生する以外の方法は真面目に存在しない
9 20/09/23(水)13:36:26 No.730380772
どうやって貯めたら良いの?
10 20/09/23(水)13:36:58 No.730380885
筋トレやって徐々に重いもの持てるようになったり ジョギングして徐々に速く走れるようになったり 個人的な小さな成果でもぐんぐん溜まるよ
11 20/09/23(水)13:37:07 No.730380920
>どうやったら回復するの? 他人から肯定される 承認欲求という奴だ
12 20/09/23(水)13:37:10 No.730380929
自己愛が高いのに肯定感が低いってのも妙な話だよね
13 20/09/23(水)13:37:27 No.730380986
旅にでも出ろ のんびり日本一周もすればもう自信で溢れてる
14 20/09/23(水)13:37:30 No.730380995
>他人から肯定される (あ、これ皮肉で褒められてるな…)
15 20/09/23(水)13:38:05 No.730381095
結果や能力が伴わなければ自己肯定は維持出来ない そして結果は奪い合うものだし能力の評価は相対的なものだから 自然と自己肯定も集団全体での総量は決まってくる…
16 20/09/23(水)13:39:20 No.730381342
基本的に幼少期に培われる物だから 大人になってから努力しても何かあればすぐに崩れる付け焼き刃でしかないよ
17 20/09/23(水)13:39:23 No.730381356
人に言われてすることじゃなく自分の意思でやることで貯まる気がする
18 20/09/23(水)13:39:24 No.730381361
怒られたら酒飲んで忘れるでオッケ!
19 20/09/23(水)13:40:51 No.730381638
山に登ろうぜ 生還前提だぞ
20 20/09/23(水)13:41:02 No.730381673
悪いのはあいつだとまでは言わないけど逃げて何もなかったかのように隠そうとしちゃうよ どうしたらいいんだろうな
21 20/09/23(水)13:41:19 No.730381737
どうやったら他人の自己肯定感を失わせる事が出来るの?
22 20/09/23(水)13:41:47 No.730381821
>どうやったら他人の自己肯定感を失わせる事が出来るの? 器ごと
23 20/09/23(水)13:41:56 No.730381855
>怒られたら酒飲んで忘れるでオッケ! はい酒気帯び運転
24 20/09/23(水)13:42:18 No.730381935
>どうやったら他人の自己肯定感を失わせる事が出来るの? なんで他人を駄目にしようとするんだ
25 20/09/23(水)13:42:22 No.730381946
>人に言われてすることじゃなく自分の意思でやることで貯まる気がする 「勝手な事をするな!黙って言う事聞いてろ!」
26 20/09/23(水)13:44:01 No.730382256
自己肯定感って結局は過去の積み重ねの結果だから現状の相手をいくら攻撃しても過去を失わせることはできないとは思う
27 20/09/23(水)13:45:41 No.730382570
めちゃくちゃ成功してる人でも絶対に謝らないマンとかいるけど そういう人も内面は自己肯定感が低かったりするってこと?
28 20/09/23(水)13:46:29 No.730382708
>めちゃくちゃ成功してる人でも絶対に謝らないマンとかいるけど >そういう人も内面は自己肯定感が低かったりするってこと? 自己肯定感が高いから別に俺謝らなきゃいけない案件じゃなくね?ってなるんじゃ
29 20/09/23(水)13:46:57 No.730382804
ちんちんの先っぽを輪ゴムで縛って皮の中に尿をためておけばいいよ
30 20/09/23(水)13:47:04 No.730382827
金や地位と自己肯定感はイコールではないからな 思春期青年期に刻まれたコンプレックスは一生ついてまわる
31 20/09/23(水)13:47:24 No.730382887
人生の積み重ねの差がこういうところに出るんだ
32 20/09/23(水)13:48:44 No.730383131
>金や地位と自己肯定感はイコールではないからな >思春期青年期に刻まれたコンプレックスは一生ついてまわる 知り合いのイケメンエリートは俺から見れば何でも持ってる完璧超人なのに 子供の頃親から褒められたことなくて自己評価滅茶苦茶低いな…
33 20/09/23(水)13:48:49 No.730383150
>めちゃくちゃ成功してる人でも絶対に謝らないマンとかいるけど >そういう人も内面は自己肯定感が低かったりするってこと? 定期的に食事するのと同じように成功体験や承認を一定期間で得られないと自己肯定感は低くなる マジで空腹みたいなもの
34 20/09/23(水)13:49:11 No.730383218
今から人生成功してゲージを増やそう
35 20/09/23(水)13:50:11 No.730383402
この図かなり本質ついてるなあ
36 20/09/23(水)13:50:11 No.730383404
>宝くじを当てるか金持ちの息子に転生する以外の方法は真面目に存在しない 官僚の息子…
37 20/09/23(水)13:50:43 No.730383498
まず中流以上の家庭に産まれる所からやり直しじゃねえか
38 20/09/23(水)13:50:57 No.730383538
>定期的に食事するのと同じように成功体験や承認を一定期間で得られないと自己肯定感は低くなる >マジで空腹みたいなもの 承認欲求が満たされないようにコントロールしていけばいいのか・・・
39 20/09/23(水)13:51:03 No.730383561
上は別にゲージ減らないよ 連撃とかクリティカルとかじゃない限り
40 20/09/23(水)13:51:25 No.730383649
自己肯定できるような自信はないけど自分の非を他人のせいにするような事はしたくない どうすればいい?
41 20/09/23(水)13:51:28 No.730383653
>まず中流以上の家庭に産まれる所からやり直しじゃねえか 底辺から成り上がるとめっちゃゲージ増えると思うよ
42 20/09/23(水)13:51:41 No.730383697
失敗を経験と捉えられるだけの余裕ある奴いいよね 俺にはない
43 20/09/23(水)13:51:47 No.730383710
アメリカのジョックみたいなマッチョなナルシストになればいい 鍛えてスタジャン着てチア部の彼女をゲットだ
44 20/09/23(水)13:51:57 No.730383738
実際俺自分の事クズだと分かってるし自分が一番大好きだから最終的に自分のためになる事しかしたくないけど この場合どう判断したらいいんだろう
45 20/09/23(水)13:52:11 No.730383783
>自己肯定できるような自信はないけど自分の非を他人のせいにするような事はしたくない >どうすればいい? 自信をつける
46 20/09/23(水)13:52:40 No.730383888
元からマイナスなら否定されるたびにしめしめって喜べるぞ
47 20/09/23(水)13:52:43 No.730383892
ある種の後悔は取り戻すことができるんだ 後悔を取り戻したときそれはとても強いものになる
48 20/09/23(水)13:52:54 No.730383926
>底辺から成り上がるとめっちゃゲージ増えると思うよ 庶民から成り上がって天下を取るんだな
49 20/09/23(水)13:52:56 No.730383937
周りから見ると成功してるのに自分は駄目だ駄目だ言ってるのはどうすればいい?
50 20/09/23(水)13:53:10 No.730383999
>官僚の息子… いやー改元早々ひどい事件でしたね…
51 20/09/23(水)13:53:40 No.730384106
>周りから見ると成功してるのに自分は駄目だ駄目だ言ってるのはどうすればいい? それこそ典型的に自己肯定感が無いから誉めてあげればいいんじゃないか
52 20/09/23(水)13:53:45 No.730384128
>周りから見ると成功してるのに自分は駄目だ駄目だ言ってるのはどうすればいい? 駄目じゃないよと言われたいかまってちゃん
53 20/09/23(水)13:53:46 No.730384131
三流は人のせいにする 二流は自分のせいにする 一流は誰のせいにもしない みたいな格言があった気がする
54 20/09/23(水)13:53:53 No.730384150
>周りから見ると成功してるのに自分は駄目だ駄目だ言ってるのはどうすればいい? 物言わなくなるまで殴ってからそっと頬に手を当てて優しくする
55 20/09/23(水)13:54:07 No.730384199
目標もねえし 努力もできねえし頭も悪い 外出てもしょうがねえな
56 20/09/23(水)13:54:23 No.730384256
自分を卑下してハードルを下げるのはある意味楽なんだけどこのままだと駄目だよなあとも思う 何より楽しくはない
57 20/09/23(水)13:54:32 No.730384284
なかなか興味深い画像
58 20/09/23(水)13:54:32 No.730384285
自己肯定感低い奴が他人に攻撃的になれるか…?
59 20/09/23(水)13:54:34 No.730384291
>三流は人のせいにする >二流は自分のせいにする >一流は誰のせいにもしない >みたいな格言があった気がする 全ては神の思し召しですな
60 20/09/23(水)13:54:56 No.730384360
>それこそ典型的に自己肯定感が無いから誉めてあげればいいんじゃないか こんなもん俺が出来てるんだから誰でもできるんだよ…とか言うぞ 営業成績トップがそれ言ったら他どうなるんだよ…
61 20/09/23(水)13:55:33 No.730384493
生きててもしかたないけど死ぬのは怖いんだよなぁ
62 20/09/23(水)13:55:51 No.730384549
目標達成とかで培っていけそうではある 何キロやせたとか、作品を仕上げたりとか、難しいゲームクリアしたなんかでもよさそう
63 20/09/23(水)13:55:51 No.730384550
育ちかたによるから足りない人は死ぬか狂うかしかないよ
64 20/09/23(水)13:55:57 No.730384568
どんなことでもいいから出来た体験を積むこと 趣味とかでもいい 物作るといいよ 新しい技術を身に着けたり完成させるだけで自己肯定感高まるから 今ならSNSとかで写真載せとけば誰かしら褒めてくれるし
65 20/09/23(水)13:55:58 No.730384573
自己肯定感は十分だけど自分に能力が無い事も同時によく分かってるから 失敗したらどう考えても俺のせいだがそれはそれとして俺に任せる奴も悪いよなってなる
66 20/09/23(水)13:56:07 No.730384601
>自己肯定感低い奴が他人に攻撃的になれるか…? 劣等感が攻撃性に転化するのはここでもよく見る
67 20/09/23(水)13:56:12 No.730384617
>営業成績トップがそれ言ったら他どうなるんだよ… 他の人はサボってるって事だな
68 20/09/23(水)13:57:00 No.730384788
条件付き自己肯定感と無条件の自己肯定感があって無条件の方は幼少期に培われてない限り高めるのは難しいと思う
69 20/09/23(水)13:57:40 No.730384907
分不相応に高望みするからダメなんだよ
70 20/09/23(水)13:57:54 No.730384960
失敗してもおあしすして自分のダメージを減らす手法を手に入れれば自己肯定感とかどうでも良くなるぞ
71 20/09/23(水)13:58:17 No.730385023
>>自己肯定感低い奴が他人に攻撃的になれるか…? >劣等感が攻撃性に転化するのはここでもよく見る 夜の「」は比較的穏やかだけど昼間の「」は攻撃的だからね 特に仕事ととかお金のはなししてると飛びついてくるよ
72 20/09/23(水)13:58:18 No.730385027
逆じゃねえかな… あと自説の補強にルッキズムを利用するようなのは余計に信用できない
73 20/09/23(水)13:58:27 No.730385057
自己肯定感が低い奴は自己評価が低いから 他人もそうだ他人もそうであれと人の足を引っ張りたがる
74 20/09/23(水)13:58:46 No.730385122
>>自己肯定感低い奴が他人に攻撃的になれるか…? >劣等感が攻撃性に転化するのはここでもよく見る ネトウヨとかあの手のクソまさはるもそんな感じ
75 20/09/23(水)13:58:52 No.730385139
>自己肯定感低い奴が他人に攻撃的になれるか…? 単に人として余裕があるかないかで考えた方がしっくりくる
76 20/09/23(水)13:59:38 No.730385294
自信がないからあらゆるものを自分のせいにするんだろう 他人のせいに出来るなんてすげえよ
77 20/09/23(水)13:59:40 No.730385301
ネットでよく見る親が悪い国が悪いってタイプは下か
78 20/09/23(水)13:59:43 No.730385312
>成功体験を積むと回復する >成功しよう 「」にたくさんいいねもらっても回復しない! なんでだ!
79 20/09/23(水)13:59:43 No.730385313
おあしすできる方が上に上がっていけるとかはないの
80 20/09/23(水)13:59:43 No.730385316
低い人は目標設定が苦手な人って聞いたな 何でも良いから低い設定すると良いとか
81 20/09/23(水)13:59:46 No.730385325
>分不相応に高望みするからダメなんだよ お前が他人様に肯定されるような事など無いから諦めろと…
82 20/09/23(水)13:59:57 No.730385360
思うに自己評価が高いから自己肯定感が薄いと思うのよね 自分はできる人間だ→できないの間でプライドが揺らぐから自己肯定できないんでしょ
83 20/09/23(水)14:00:07 No.730385388
むしろ自分を愛せてないから自己肯定感が低いんだと思う
84 20/09/23(水)14:00:20 No.730385431
>失敗してもおあしすして自分のダメージを減らす手法を手に入れれば自己肯定感とかどうでも良くなるぞ それやると純粋に住み心地が悪くなるじゃない だから失敗した時は自分の非を認めた上で周りを巻き込んでなるべく気持ちよく全員の責任にして 今後俺のような奴を出さないためなんです!ってアピールして俺はちゃんとやってるんだな…ってフリをするんだ よく考えたらお前がミスらなければそれで済んだんじゃねーかで終わらせないのが大事だ
85 20/09/23(水)14:00:27 No.730385447
条件付き自己肯定感は頑張ればなんとか培えるけど無条件の方は無理だあまりに本当の自分を否定されすぎた
86 20/09/23(水)14:00:31 No.730385465
>失敗してもおあしすして自分のダメージを減らす手法を手に入れれば自己肯定感とかどうでも良くなるぞ 人と比べるのをやめるとか自分のダメな点をどう駄目か自分で受け入れられるとなんか成長した気になれる!
87 20/09/23(水)14:02:07 No.730385766
こんなクソ真面目に間に受けてたらやってられなくない?ストレスでダメになるよ
88 20/09/23(水)14:02:39 No.730385875
>こんなクソ真面目に間に受けてたらやってられなくない?ストレスでダメになるよ なっちまったよ…
89 20/09/23(水)14:02:59 No.730385939
自己啓発セミナーの受け売りみたいなしょうもない事しか言わないやつにはならないようにな
90 20/09/23(水)14:03:20 No.730386012
プライド高いだけで自己肯定感が高い低いの話じゃなくない?
91 20/09/23(水)14:03:58 No.730386151
ないけど生きていけてるから多分いらない
92 20/09/23(水)14:04:32 No.730386269
>「自分なんてクズで最悪の人間で…」みたいに過剰に卑下してハードル下げるか 常に自分が悪くて間違ってるという考えで生きてるからこっちだな 自分のせいにするけど自己肯定感がミリも減らない
93 20/09/23(水)14:04:35 No.730386285
俺もクズだけど周りもクズのバカばっかだからイーブンかなと思うようになった みんなそれぞれ欠けてる部分あるからな
94 20/09/23(水)14:04:53 No.730386336
自己肯定感低かったらもう全部俺が悪いって受け入れるんじゃないかな
95 20/09/23(水)14:04:56 No.730386351
成功を積むための行動を起こすのにも自己肯定が必要なのおかしいだろ
96 20/09/23(水)14:05:02 No.730386370
「自己肯定感が高い」+「謝れない」人もいる 「自己肯定感が低い」+「謝ってばかり」な人もいる つまり4パターン全部いる
97 20/09/23(水)14:05:29 No.730386459
自分を蔑むことでプライドを守ってるんだよね
98 20/09/23(水)14:06:01 No.730386545
自分の能力が劣るから仕組みやルールという力を使って それからはみ出す奴を叩くようになるのを「真面目」だとして自己正当化してるだけ
99 20/09/23(水)14:06:14 No.730386596
適度にうるせ~!!知らね~!!するのも大事よ 普通人間は全部受け止めるようにできてない
100 20/09/23(水)14:06:18 No.730386608
星の数ほどいる人間が自己肯定感の一つのパラメータの高低だけで2分されるわけないでしょ…
101 20/09/23(水)14:06:22 No.730386622
自分の非を認めて克服して成長して成功する正のサイクル ゲージはどんどん貯まる
102 20/09/23(水)14:06:31 No.730386653
>プライド高いだけで自己肯定感が高い低いの話じゃなくない? プライド高いと負けを認められないということはないし 逆にプライド高かったら見苦しいことは出来ないよ
103 20/09/23(水)14:06:36 No.730386672
>俺もクズだけど周りもクズのバカばっかだからイーブンかなと思うようになった >みんなそれぞれ欠けてる部分あるからな 人間の業を受け入れた聖者かよ
104 20/09/23(水)14:08:20 No.730387018
>俺もクズだけど周りもクズのバカばっかだからイーブンかなと思うようになった >みんなそれぞれ欠けてる部分あるからな こっちが許してもクズの自覚ないやつが攻撃してくるんだよなあ
105 20/09/23(水)14:08:29 No.730387050
お前になんざ誰も期待してないし興味もない という事実を受け入れる事から始めた方がいい 君はモブなんだよモブは慎ましく目先のしあわせ求めて生きていけばいい
106 20/09/23(水)14:08:30 No.730387055
>俺もクズだけど周りもクズのバカばっかだからイーブンかなと思うようになった >みんなそれぞれ欠けてる部分あるからな せんだみつをみたいな事いいやがって…
107 20/09/23(水)14:08:38 No.730387080
急にこういうものがあるので皆さん高めていきましょう!とか言われても困る
108 20/09/23(水)14:08:54 No.730387130
旅先で出会った高齢の人が 若いうちはとにかく真面目に働いて時々思いっきり遊べ あと何やってもどうしてもうまくいかない時は必ずあるから そういう時は自分のせいじゃないって思うことが大事 って教えてくれた
109 20/09/23(水)14:10:01 No.730387364
>こっちが許してもクズの自覚ないやつが攻撃してくるんだよなあ 殴られでもしない限りスルーだよ クズのたわごとなんだから 下に見ればいい
110 20/09/23(水)14:10:40 No.730387497
>お前になんざ誰も期待してないし興味もない >という事実を受け入れる事から始めた方がいい >君はモブなんだよモブは慎ましく目先のしあわせ求めて生きていけばいい それが行き過ぎると自己肯定感低くなって自暴自棄になったりするんじゃないの
111 20/09/23(水)14:10:45 No.730387510
スルーできないのはゲージが足りてない
112 20/09/23(水)14:11:31 No.730387672
自信喪失してる人がミスったから怒ったら置物になって休職して期間中に回復出来ずに解雇されたので 対応間違ったなって思った
113 20/09/23(水)14:11:46 No.730387720
>自己肯定感が低い人は基本的に自己愛が高すぎるから「いいところも悪いところもある本当の自分」を認めることができない >「自分なんてクズで最悪の人間で…」みたいに過剰に卑下してハードル下げるか >逆に「俺は特別な人間なんだ」と根拠もなく思い込むことで自分を守るの2択しかない 思ったんだけど自己愛が強すぎるどうしようもない人は「クズで最悪の人間」なわけだから 過剰に卑下じゃなくて一応現実を認識はしてるのではないか? まぁそういう態度を表に出す時点でクズなんだけど
114 20/09/23(水)14:11:47 No.730387723
自己肯定感低いけど他人のせいにするよりは やっぱり俺は駄目だなみたいな答え合わせみたいな感覚に陥って寝込む
115 20/09/23(水)14:12:36 No.730387888
全部人のせいにすればいいんだよ
116 20/09/23(水)14:12:39 No.730387896
仕事のミスで謝罪するときも頭の中では晩飯何食べようかとか考えながらできるようになれって部下には教えてる
117 20/09/23(水)14:12:43 No.730387914
お叱り受け入れるけどやっぱ俺だから駄目なんだって方向になると もう駄目
118 20/09/23(水)14:12:50 No.730387946
この失敗は俺のミスだから次同じ失敗しないように直そう… でもあいつも悪い!
119 20/09/23(水)14:13:09 No.730388000
ゲージ溜める系のアクションゲーム苦手なんだよな…
120 20/09/23(水)14:13:14 No.730388019
自己肯定力は人に肯定されたり人を肯定したりっていう経験がないと育たないので幼少期の環境と能力が影響する 家族から愛され小学校の頃の勉強は学校から習ってないところでも余裕で解けるくらいだと自己肯定力の高い人間に育つし 幼い頃から家に居場所がなく掛け算割り算とかでつまづくようなやつだと必然的に自分を肯定できなくなる
121 20/09/23(水)14:13:22 No.730388039
>仕事のミスで謝罪するときも頭の中では晩飯何食べようかとか考えながらできるようになれって部下には教えてる その話聞きながら晩飯何食べようか考えてそうだ
122 20/09/23(水)14:13:40 No.730388110
非を認めても自己肯定感は減らない
123 20/09/23(水)14:13:51 No.730388147
どんな時も人のせいに出来るとは限らないし 自分の非と認めた方が得な事もあると考えると 自分の自己肯定感は貯めといた方がいいし 他人の自己肯定感は奪った方がいい
124 20/09/23(水)14:13:54 No.730388162
プライドが高いにも二種類いるからな 能力に見合ったプライドを持ってるやつは自分に非がある場合は素直に謝るか汚名返上するかしようとする 能力もないくせにプライドだけある奴は謝らないし文句垂れるだけで何もしない
125 20/09/23(水)14:14:24 No.730388245
とりあえずデブを克服してゲージを増やすデブぅ
126 20/09/23(水)14:14:27 No.730388257
王手就職して心折れて田舎に帰って介護で働いてたら高齢者に肯定されまくって自信復活して施設長になって結婚もできたので気軽に感謝される環境にいると人間になれる気がする
127 20/09/23(水)14:15:12 No.730388379
無理に生きなくていいんじゃないかな?
128 20/09/23(水)14:15:30 No.730388424
自慢乙
129 20/09/23(水)14:15:55 No.730388513
書き込みをした人によって削除されました
130 20/09/23(水)14:17:21 No.730388784
ありがとうとよくできましたを10年くらいリアルで聞いてねえな
131 20/09/23(水)14:17:38 No.730388822
ショルダー肩美のめちゃくちゃプライドが高い親父の四コマを思い出す
132 20/09/23(水)14:17:52 No.730388874
>とりあえずデブを克服してゲージを増やすデブぅ ゲージが増やしたら減らす余裕ができるので食べられる
133 20/09/23(水)14:18:13 No.730388953
俺が損をすることで世の中丸く収まるようにできてんだよ 感謝しろよな!
134 20/09/23(水)14:19:27 No.730389170
自分は親切な人間なんだって自己肯定感高めるために必要以上に周りに親切にしてる面はある
135 20/09/23(水)14:19:31 No.730389182
>能力が高くても責任の所在の問題に関してはすごい頑固で >自分の評価が多少でも下げられそうになると徹底抗戦するアレな人とかたまにいる気がするんだが… お前がその人に理不尽な事してない?
136 20/09/23(水)14:21:16 No.730389513
自分がどんなサービスでもありがとう言うマンになったら自然とありがとうと言われることも増えた
137 20/09/23(水)14:21:24 No.730389533
まだ守るものがあると思ってる時点で自己肯定そこそこできてるよ 本当にできてない奴は全然関係ないことでも自分のせいだと思い込む
138 20/09/23(水)14:21:25 No.730389536
>ありがとうとよくできましたを10年くらいリアルで聞いてねえな その言葉に見合う行動・努力をしてないからしゃーない
139 20/09/23(水)14:22:14 No.730389667
仕事してりゃありがとうぐらい普通に言い合うだろ…
140 20/09/23(水)14:22:36 No.730389746
>本当にできてない奴は全然関係ないことでも自分のせいだと思い込む 不機嫌そうな人がいるとまず最初に俺のせいかな…?って思うよね
141 20/09/23(水)14:22:39 No.730389757
>まだ守るものがあると思ってる時点で自己肯定そこそこできてるよ >本当にできてない奴は全然関係ないことでも自分のせいだと思い込む 俺が息を吸ったから窒息死する生き物だっているはずなんだ!!俺の!俺のせいなんだ!!
142 20/09/23(水)14:23:10 No.730389851
自己肯定感ないけど無職だから無くて当然だし別に高めなくてもいいかなって思ってる
143 20/09/23(水)14:23:25 No.730389898
>俺が息を吸ったから窒息死する生き物だっているはずなんだ!!俺の!俺のせいなんだ!! お前が死んだら体内細菌も困るんだぞ!
144 20/09/23(水)14:24:05 No.730390014
>>本当にできてない奴は全然関係ないことでも自分のせいだと思い込む >不機嫌そうな人がいるとまず最初に俺のせいかな…?って思うよね 実際そうなんだから仕方ない どうしようもないよ 皆どうせ俺が悪いんだ
145 20/09/23(水)14:24:43 No.730390154
どうせ朕が悪いのだ
146 20/09/23(水)14:25:44 No.730390329
他人に褒めを乞うのが好きじゃないからなあ そういう意味でも自己肯定のゲージが客観視できてないのかもしれんね
147 20/09/23(水)14:25:49 No.730390343
>実際そうなんだから仕方ない >どうしようもないよ >皆どうせ俺が悪いんだ そうなると実際は自分の事悪いと思ってなくてただふてくされてるだけになるんだよな…
148 20/09/23(水)14:26:01 ID:3E5GcIS2 3E5GcIS2 No.730390386
まず自分が関わる他人を認める その人が自分を認めてくれた部分についてはその価値を自分で下げない
149 20/09/23(水)14:26:11 No.730390413
>皆どうせ俺が悪いんだ これは元からの性格だし直せって言われても無理な感じあるよね 人格改変装置あるなら別だが
150 20/09/23(水)14:26:26 No.730390462
マイナスに振り切って無敵の人になるといいよ
151 20/09/23(水)14:26:41 No.730390504
>まず自分が関わる他人を認める >その人が自分を認めてくれた部分についてはその価値を自分で下げない ID出てるやつなんか認めんわ!
152 20/09/23(水)14:27:01 No.730390562
俺は好きで石の裏のジメジメした所にいるんだ
153 20/09/23(水)14:27:05 No.730390573
目指そうぜ人間性の低みってやつを
154 20/09/23(水)14:27:13 No.730390592
自己肯定感低い人は悪くもないのに自分のせいですすみませんって腰が低いイメージあるからなんかスレ画あんまり賛同できない
155 20/09/23(水)14:27:54 No.730390730
子供の頃に親からの愛を十分に受けてればゲージ満タンくらいにはなってるはずだ
156 20/09/23(水)14:28:01 No.730390745
俺はむしろ失敗してないとダメなんですよ 他人の足を引っ張って唾を吐かれて影で嘲笑われてようやく俺足り得るんです
157 20/09/23(水)14:29:08 No.730390960
>自己肯定感低い人は悪くもないのに自分のせいですすみませんって腰が低いイメージあるからなんかスレ画あんまり賛同できない 内向きか外向きかのベースの性格の違いによって同じ自己肯定感がないタイプでも変わるんじゃないかな
158 20/09/23(水)14:29:12 No.730390975
>どうせ朕が悪いのだ 自己皇帝感がすごい
159 20/09/23(水)14:29:33 No.730391036
うるせ~知らね~FINAL FANTASY~!!の精神は大切
160 20/09/23(水)14:30:21 No.730391180
前向きになれ成功体験を積めって五体満足で生意気にも生きてる以上何がどう成功なんだよ!
161 20/09/23(水)14:30:33 No.730391206
>うるせ~知らね~FINAL FANTASY~!!の精神は大切 これは本当に意識するようにしている 思い出すと安心する
162 20/09/23(水)14:31:32 No.730391385
もうこうなったら幸せをアウトソーシングするしかない
163 20/09/23(水)14:32:19 No.730391526
承認欲求が低い人はこうなる
164 20/09/23(水)14:32:36 No.730391581
自分が正しいから間違ってるわけないだろっていわゆる上のタイプでも結構いるよね
165 20/09/23(水)14:32:38 No.730391585
感情無くなれば苦しまなくてすむのになぁ
166 20/09/23(水)14:32:38 No.730391587
臆病な自尊心と尊大な羞恥心
167 20/09/23(水)14:33:18 No.730391706
>うるせ~知らね~FINAL FANTASY~!!の精神は大切 大切なのは分かるけど まるで出来ないことに対してはそれ発動しないなって気づいたよ
168 20/09/23(水)14:33:35 No.730391753
>人格改変装置あるなら別だが いっそのこと別人に変えて欲しいよ
169 20/09/23(水)14:34:27 No.730391905
自分が正しいという前提を捨てられない人が 自治厨とかリアルだと自粛警察だとかになるんだよね
170 20/09/23(水)14:34:50 No.730391976
>自分が正しいから間違ってるわけないだろっていわゆる上のタイプでも結構いるよね 満たされてるかどうかと人として良いかどうかは別だしなぁ ただ満たされてない人間に良い人がいないのは間違いない
171 20/09/23(水)14:34:52 No.730391987
>自分が正しいから間違ってるわけないだろっていわゆる上のタイプでも結構いるよね 自己中に肯定感は関係ないよね
172 20/09/23(水)14:35:02 No.730392018
>自分が正しいから間違ってるわけないだろっていわゆる上のタイプでも結構いるよね こういう考え方できる人に羨ましさすら覚える https://omocoro.jp/kiji/33095/
173 20/09/23(水)14:35:16 No.730392054
>人格改変装置あるなら別だが ありますよ! 死って言うんですけどぉ
174 20/09/23(水)14:35:27 No.730392087
>感情無くなれば苦しまなくてすむのになぁ ヴィランサイドの考え方きたな…
175 20/09/23(水)14:36:17 No.730392240
自分が辛くなった時で自分以外が悪いことあんまりなかったから情けない話ではあるが恵まれてると思う
176 20/09/23(水)14:36:26 No.730392269
他人を肯定できる奴は満たされてる 他人見る余裕がない時は自己肯定感に飢えている
177 20/09/23(水)14:36:53 No.730392343
>前向きになれ成功体験を積めって五体満足で生意気にも生きてる以上何がどう成功なんだよ! 望まれず生まれた子ってのは基本的に生きてる時点で評価ゼロ未満だから
178 20/09/23(水)14:36:53 No.730392344
下なのに自分を否定してしまう人が居るので せめて生きていられる程度に他人のせいにしろ
179 20/09/23(水)14:37:39 No.730392482
家族以外の誰かに愛された経験が全くないままここまできてしまったので自己肯定が難しい 客観的な評価が最悪すぎる
180 20/09/23(水)14:37:42 No.730392492
成功体験したら心に余裕持てるようになったよ 元々成功体験に乏しくてゴミみたいな生活してたから心に余裕が出来ると人生楽しい
181 20/09/23(水)14:39:25 No.730392816
>成功体験したら心に余裕持てるようになったよ >元々成功体験に乏しくてゴミみたいな生活してたから心に余裕が出来ると人生楽しい 周りから見たら多分今でもゴミだと思うぞ
182 20/09/23(水)14:39:41 No.730392863
世の中あきらめがいい意味でできるやつが幸せになるのだ どうでもいいことは諦めろ真理だよ
183 20/09/23(水)14:39:49 No.730392901
>子供の頃に親からの愛を十分に受けてればゲージ満タンくらいにはなってるはずだ ゲージの中身は減るし腐る いつまでも親の愛だけに縋り付いてると干からびて死ぬ
184 20/09/23(水)14:39:58 No.730392928
世間的に大成功してる人でも自分の非を一切認めない人いるし 自分に自信ないから悪くも無いのにすぐに謝る人もいるし 自己肯定感とかあやふやなものでなく単純に素の正確だと思うよ
185 20/09/23(水)14:40:22 No.730393004
本当に他人の分まで自分の責任にされたのを受け入れて否定し続けて死んでいく人は もっと自分を肯定しろ
186 20/09/23(水)14:40:24 No.730393011
カスはカスってことだな!
187 20/09/23(水)14:41:06 No.730393122
てか自己肯定感って言葉自体もうバズワード感がある
188 20/09/23(水)14:41:09 No.730393129
それでも…それでもいいね(♡)がつかなかったら俺はどうすれば… 俺は…もうこの世にいなかった…?
189 20/09/23(水)14:41:21 No.730393157
>周りから見たら多分今でもゴミだと思うぞ 他人からどう思われてようが構わんよ まあ客観的に見ても成功してるからなんだけど
190 20/09/23(水)14:41:51 No.730393256
社会で強い人間というのは 致命的なところはうまく他人のせいにできる人間だと思うよ
191 20/09/23(水)14:41:51 No.730393258
>まあ客観的に見ても成功してるからなんだけど 平日のこの時間に言われても
192 20/09/23(水)14:42:05 No.730393296
>>周りから見たら多分今でもゴミだと思うぞ >他人からどう思われてようが構わんよ うん >まあ客観的に見ても成功してるからなんだけど かーっ!かっけえなぁー!
193 20/09/23(水)14:42:23 No.730393356
>平日のこの時間に言われても 今まで平日のこの時間にせこせこ働いてたからいい身分になったよ
194 20/09/23(水)14:42:53 No.730393450
自分のラインをゴミクズに設定してると ちょっと自分よりできない人がいる→ゴミクズ以下の存在…?みたいな思考になり危険
195 20/09/23(水)14:43:25 No.730393544
ダルビッシュが存在してる時点で一番上のコマから間違えてると思うわ
196 20/09/23(水)14:43:41 No.730393595
自己評価と自己肯定感は別だと思うんだよね 大抵の「」は俺はクズだけどまあいいやっていう評価低くて肯定感高めじゃないかと思う
197 20/09/23(水)14:43:48 No.730393615
>自分のラインをゴミクズに設定してると >ちょっと自分よりできない人がいる→ゴミクズ以下の存在…?みたいな思考になり危険 いや大体の人は何か一つは俺よりいい所があるよ 俺より下になるのは警察24時で泣き喚きながら捕まってるような人ぐらいだよ
198 20/09/23(水)14:44:16 No.730393706
身の程を知ればそんな自己肯定感の枯渇に苦しまないと思うけど まあ親辺りのせいなんだろうなこういう人らは
199 20/09/23(水)14:44:24 No.730393732
ブスやハゲやバカはもうどうしようもないが性格くらいは心持ち次第なんだからなんとでもなる それすら放棄するのなら人に愛されることはもう諦めなきゃいけない
200 20/09/23(水)14:44:40 No.730393774
>自分のラインをゴミクズに設定してると >ちょっと自分よりできない人がいる→ゴミクズ以下の存在…?みたいな思考になり危険 世の中割とみんなそうなんじゃないかと思う だからクズに厳しい
201 20/09/23(水)14:44:58 No.730393837
>まあ親辺りのせいなんだろうなこういう人らは そ、そうだ!俺は悪くない!! 悪いのはあいつらだ!!!
202 20/09/23(水)14:45:15 No.730393897
>自分のラインをゴミクズに設定してると >ちょっと自分よりできない人がいる→ゴミクズ以下の存在…?みたいな思考になり危険 よくあるやらかした人へのバッシングはこれだよね
203 20/09/23(水)14:45:31 No.730393949
下は自己肯定感いうか逃げ道とかストレスの解消手段がないだけでもある 人生の逃げ道を自分で作らないやつはまじなアホ
204 20/09/23(水)14:45:47 No.730394001
俺よりダメなやつを見ても「今見えてるダメな部分はごく一部であって良いところは俺よりいっぱいあるんだろうな」と思ってしまいヤバい
205 20/09/23(水)14:46:42 No.730394184
自分より終わってるような人を相手にする商売をしてるおかげで自分が何か変わったわけでもないのに自己肯定できる
206 20/09/23(水)14:47:39 No.730394370
というか考えるまでもなく裁判でもなきゃ間違いは認めまくった方が対人的にも金銭的にも得なのに何故か口が動かないんだよな 反省してるフリをする訓練をしよう!って大真面目に勉強してるんだが無理だ
207 20/09/23(水)14:47:55 No.730394426
>俺よりダメなやつを見ても「今見えてるダメな部分はごく一部であって良いところは俺よりいっぱいあるんだろうな」と思ってしまいヤバい (その手のレポ漫画でサラっと湧いて出るパートナー)
208 20/09/23(水)14:49:08 No.730394675
>自分のラインをゴミクズに設定してると >ちょっと自分よりできない人がいる→ゴミクズ以下の存在…?みたいな思考になり危険 言われなくてもエスパーするのが当然なのだが?みたいなことを言われ続けるとエスパー能力が育つ代わりに非エスパーを同じ人間だと思えなくなるのあるよね 監督である俺が指示をだせだと…?あいつらは何を言っているんだ
209 20/09/23(水)14:49:08 No.730394676
とりあえず手近な人間罵倒してみて言い返してきたらそいつは自己肯定感が低いヤツってことか
210 20/09/23(水)14:49:24 No.730394719
なんで溜まってないの?
211 20/09/23(水)14:50:17 No.730394897
>>まあ親辺りのせいなんだろうなこういう人らは >そ、そうだ!俺は悪くない!! >悪いのはあいつらだ!!! 自分のダメなところがどうダメか認めろ それができたら親のダメなところと良い所も認めてやれ 良い所は肯定してやれ
212 20/09/23(水)14:50:30 No.730394938
>俺よりダメなやつを見ても「今見えてるダメな部分はごく一部であって良いところは俺よりいっぱいあるんだろうな」と思ってしまいヤバい クズが妻子持ちだったりするとなんでこんな奴に…ってなる
213 20/09/23(水)14:50:34 No.730394951
>とりあえず手近な人間罵倒してみて言い返してきたらそいつは自己肯定感が低いヤツってことか それは基準が厳しすぎるけど自己肯定感が異常に高いひとなら 「」に罵倒されても心を乱されることはないだろう
214 20/09/23(水)14:50:34 No.730394954
「」見てると自己肯定高い奴も全然人の話聞かん「」いるけどな まあやっぱ人に否定されたくない感情前提で事実錯誤する「」も目立つけどね
215 20/09/23(水)14:50:37 No.730394965
上の自己肯定感強い人が多かったら世界はもっと平和だった
216 20/09/23(水)14:50:50 No.730395008
>怒られたら酒飲んで忘れるでオッケ! ストロングゼロが飲む福祉と言われるゆえんだな
217 20/09/23(水)14:50:57 No.730395034
よしちょっと試してみよう おいはげ
218 20/09/23(水)14:50:59 No.730395039
成功や立派とかを他の判断にせいにしてるせいで本当に満足できない
219 20/09/23(水)14:51:22 No.730395110
親から愛情あっても上手く受け取る才能無いとたまらないんだ バケツに穴あいてる
220 20/09/23(水)14:51:22 No.730395115
>上の自己肯定感強い人が多かったら世界はもっと平和だった 毎回言ってるけど絶対そんな単純じゃねえよ 特に掲示板の荒らしとかはな…
221 20/09/23(水)14:51:29 No.730395140
>とりあえず手近な人間罵倒してみて言い返してきたらそいつは自己肯定感が低いヤツってことか 知らねえおっさんに罵倒されてもそうですか…って感じだけど知り合いから罵倒されたらうっせボケ死ねぐらいは言うよ
222 20/09/23(水)14:51:49 No.730395202
罵倒して言い返してきたら自己肯定感が低いんだよ!ってコンボに繋げられるからいいなこれ
223 20/09/23(水)14:52:04 No.730395247
>毎回言ってるけど絶対そんな単純じゃねえよ >特に掲示板の荒らしとかはな… 何もかもからドロップアウトした悲しきモンスターの可能性も高いしな…
224 20/09/23(水)14:52:05 No.730395256
>知らねえおっさんに罵倒されてもそうですか…って感じだけど知り合いから罵倒されたらうっせボケ死ねぐらいは言うよ 自己肯定感が低いな
225 20/09/23(水)14:52:32 No.730395350
上の人は心が広いとか責任感があるとか言われてよりいっそう自己肯定感を高めていくんだよな
226 20/09/23(水)14:52:33 No.730395353
自己肯定感を求めてる時点で自信なんて生まれないよ 自己を肯定出来れば安心できるという理屈は 自己を否定したら自信がなくなる裏返しの理屈なんだから 片方だけなんてありえない同じ穴のムジナ プラスかマイナスの違いだけ 自分を肯定しようが否定しようがどっちでもいいと思える価値観に転換するか 自分の努力だけで変える事のできるものに価値感を置かないと変わらんよ
227 20/09/23(水)14:53:02 No.730395456
×おいハゲ ◎徳の高いお坊様
228 20/09/23(水)14:53:14 No.730395493
>自分のラインをゴミクズに設定してると >ちょっと自分よりできない人がいる→ゴミクズ以下の存在…?みたいな思考になり危険 マーチ関関同立未満は行く価値ないって言われて育って実際それ以上の大学行って 俺でも行けたんだからニッコマとか最低限の努力もできないクズしかいないんだろうなって思ってた時期はあった 大学名より目標あって進学する学部選んだ人は偉いなって思えるようになったのは社会出てからよ 流れで就職して興味ない仕事してる俺の方が人生の敗者
229 20/09/23(水)14:53:20 No.730395505
スレ画は良くも悪くも都合のいい存在を仮定しすぎてるようには思う どちらかというと自己肯定の高さと人の話の聞かなさって同じ方向性の気はするし
230 20/09/23(水)14:53:23 No.730395520
>とりあえず手近な人間罵倒してみて言い返してきたらそいつは自己肯定感が低いヤツってことか おまえが言い返されるのは心配されてるんだぞ そんなのでちゃんと生きていけるのかって それを全部無視して今まで過ごしてきたのだろうが
231 20/09/23(水)14:53:42 No.730395574
というか単に自信と言えばいいだけと思うのになんでこんな自己肯定感という言葉が最近ブームなの?
232 20/09/23(水)14:53:42 No.730395575
あなたもこの『歌唱』で霊性を高めるのです… 苦しい?悪魔に組するものめ!!!!!滅びなさい!!11!!!!
233 20/09/23(水)14:53:52 No.730395609
>>俺よりダメなやつを見ても「今見えてるダメな部分はごく一部であって良いところは俺よりいっぱいあるんだろうな」と思ってしまいヤバい >(その手のレポ漫画でサラっと湧いて出るパートナー) これほんとダメージ受ける アル中もヒモも治す気ないメンヘラもみんなパートナーいるし漫画が書ける…
234 20/09/23(水)14:54:10 No.730395674
親に甘やかされて育つのはまだしも教育方針に少しでも逆らうと怒るみたいな育て方されるとスレ画みたいになるかもな…
235 20/09/23(水)14:54:10 No.730395677
こんな事気にしてる時点でダメ
236 20/09/23(水)14:54:12 No.730395683
飲んだら自己肯定感が湧いてくる薬早く作れよ それか全国民産まれてから一定期間自己肯定感養いロボのところで愛情を注いでもらって自己肯定感を高めさせて平等に自己肯定感を持てるようにしてくれ
237 20/09/23(水)14:54:20 No.730395704
>自己肯定感を求めてる時点で自信なんて生まれないよ これ決定的に間違ってて俺はまだいけるって願望あるからこそ自尊心を昂らせるんだよ 本当に諦めきれる「」マジでほんといないよここ
238 20/09/23(水)14:54:24 No.730395713
自己肯定感得られないならもう引きこもるのが一番 まぁ状況がそれを許さないんだけど
239 20/09/23(水)14:54:46 No.730395792
>おまえが言い返されるのは心配されてるんだぞ >そんなのでちゃんと生きていけるのかって >それを全部無視して今まで過ごしてきたのだろうが 三行も使うとか自己肯定感が低過ぎるだろ
240 20/09/23(水)14:54:58 No.730395827
>というか単に自信と言えばいいだけと思うのになんでこんな自己肯定感という言葉が最近ブームなの? 自信がないってワードじゃ「」に刺さらないってのは正直ある
241 20/09/23(水)14:55:15 No.730395882
>おまえが言い返されるのは心配されてるんだぞ >そんなのでちゃんと生きていけるのかって >それを全部無視して今まで過ごしてきたのだろうが ずっと口が悪いのが治らない奴に今更悪口言われてもな
242 20/09/23(水)14:55:47 No.730395982
あと受け流すのには限度があってどっかで反転する「」もいる 途中からID出る「」はそのパターン
243 20/09/23(水)14:56:05 No.730396040
ここらでそろそろおばさん煽りも欲しい
244 20/09/23(水)14:56:12 No.730396063
俺くらい自己肯定感が高い人間になると嫌なことがあってもオナニーして寝れば朝には元気になっているのだが?
245 20/09/23(水)14:56:14 No.730396075
>これ決定的に間違ってて俺はまだいけるって願望あるからこそ自尊心を昂らせるんだよ 諦めるとかの話でなく自己肯定と自己否定は表裏なだけの同一の価値観だから 自己肯定出来ても何も変わらないよって言ってる話なんだけど
246 20/09/23(水)14:56:44 No.730396178
親に甘やかされたって周りから言われまくってた父親は自己肯定感めちゃくちゃ強いから パワハラすごいけど仕事はできてて羨ましいなって
247 20/09/23(水)14:56:56 No.730396225
先天的にゴミクズ設定ラインがデフォになるわけないので 社会というか誰かがゴミクズ扱いして打ちのめしてきたはずなのに 生き残って語ったら生存性バイアス!って言われるの気の毒
248 20/09/23(水)14:57:02 No.730396245
>親に甘やかされて育つのはまだしも教育方針に少しでも逆らうと怒るみたいな育て方されるとスレ画みたいになるかもな… それで親のせいにして歪む最悪のパターンになるから過保護はホントよくない
249 20/09/23(水)14:57:05 No.730396252
自己否定は同一の価値観ではないなまず 「」見下して帳尻合わせたり実はもっと複雑
250 20/09/23(水)14:57:09 No.730396268
パートナーいてちょっとした漫画も描けて お前…「大丈夫な側」の人間でしょ…? って言ったらものすごくけおられるのはわかる
251 20/09/23(水)14:57:27 No.730396324
>というか単に自信と言えばいいだけと思うのになんでこんな自己肯定感という言葉が最近ブームなの? 自信とはまた微妙に違うというか 極論言うとパパとママの愛情が足りなかったの?をきちんとした言葉にしたみたいなとこがあるので…
252 20/09/23(水)14:57:27 No.730396326
>親に甘やかされて育つのはまだしも教育方針に少しでも逆らうと怒るみたいな育て方されるとスレ画みたいになるかもな… 安心しろ甘やかされて育てられても実際の能力が付いてこないで自己肯定感はない
253 20/09/23(水)14:57:28 No.730396333
>ここらでそろそろおばさん煽りも欲しい 召喚の呪文を唱えるんじゃあない
254 20/09/23(水)14:57:40 No.730396363
そうやって更正するチャンスを失ってきたのか…
255 20/09/23(水)14:58:01 No.730396430
>ちんちんの先っぽを輪ゴムで縛って皮の中に尿をためておけばいいよ よし 根元に輪ゴムつけてみた
256 20/09/23(水)14:58:01 No.730396431
>諦めるとかの話でなく自己肯定と自己否定は表裏なだけの同一の価値観だから >自己肯定出来ても何も変わらないよって言ってる話なんだけど 結構大事な視点だから引用して聞かせるけど 別に自分の問題から目を逸らすために自己肯定効かせるのは悪いことだけじゃねえ 問題が通り過ぎるとうまく回ったりもするからな
257 20/09/23(水)14:58:04 No.730396441
なんの脈絡もなく「」ごときがそんなこと言ってもみたいなの始める人もこういうのの亜種なんだろうか
258 20/09/23(水)14:58:21 No.730396494
自己肯定感ってのが指摘や罵倒によって減っていくってことは スレ画の上みたいな人間の鑑も指摘や罵倒をし続けてゲージを下くらいまで下げたら人のせいにし出すんだろうか
259 20/09/23(水)14:58:43 No.730396587
>自己否定は同一の価値観ではないなまず +-の関係なだけだよ
260 20/09/23(水)14:58:56 No.730396626
>安心しろ甘やかされて育てられても実際の能力が付いてこないで自己肯定感はない 今の子育て流行りはとにかく肯定してあげましょうとかで大丈夫なのかなと思う
261 20/09/23(水)14:59:00 No.730396639
>スレ画の上みたいな人間の鑑も指摘や罵倒をし続けてゲージを下くらいまで下げたら人のせいにし出すんだろうか 人間を壊すとはそういうこと
262 20/09/23(水)14:59:03 No.730396648
>スレ画の上みたいな人間の鑑も指摘や罵倒をし続けてゲージを下くらいまで下げたら人のせいにし出すんだろうか その前にぶっ壊れるぜ!
263 20/09/23(水)14:59:03 No.730396649
>なんの脈絡もなく「」ごときがそんなこと言ってもみたいなの始める人もこういうのの亜種なんだろうか 俺が底辺なんだからお前らも底辺だろ?みたいな人はいる そこまでじゃねえよ
264 20/09/23(水)14:59:04 No.730396653
そうか? 自信満々なヤツほど認めなくね? 単に人柄がよくて社交性あるかどうかが問題だと思うが
265 20/09/23(水)14:59:29 No.730396740
>>というか単に自信と言えばいいだけと思うのになんでこんな自己肯定感という言葉が最近ブームなの? >自信とはまた微妙に違うというか >極論言うとパパとママの愛情が足りなかったの?をきちんとした言葉にしたみたいなとこがあるので… 自信は高いのは仕事の成功率みたいなとこあるけど自己満足感は自分の器に合ったところであれば一般的に失敗と言える達成度でも高い
266 20/09/23(水)14:59:33 No.730396753
>別に自分の問題から目を逸らすために自己肯定効かせるのは悪いことだけじゃねえ >問題が通り過ぎるとうまく回ったりもするからな それたまたまうまく回っただけでよくならないケースの方が多いでしょ
267 20/09/23(水)14:59:37 No.730396767
>スレ画の上みたいな人間の鑑も指摘や罵倒をし続けてゲージを下くらいまで下げたら人のせいにし出すんだろうか それで完成するのってベトナム帰還兵なんじゃ
268 20/09/23(水)14:59:43 No.730396782
自分の心を守るために先に自分下げたり微妙にズレてんだよね… だから割と明確に攻撃される理由曝け出してるのに人に攻撃されると途端に癇癪起こす
269 20/09/23(水)14:59:48 No.730396797
自己肯定感がある上で性格が良いと上になるよ 性格が悪いとキレる
270 20/09/23(水)15:00:08 No.730396869
自信がないのに認めないってわからんな スレ画は間違ってるでしょ
271 20/09/23(水)15:00:12 No.730396879
>単に人柄がよくて社交性あるかどうかが問題だと思うが まあどっちも直接は自己肯定感に結びつかんからね
272 20/09/23(水)15:00:28 No.730396933
「」は自己「」感高い?
273 20/09/23(水)15:00:37 No.730396962
>明確に攻撃される理由曝け出してる こんな時間にimg見てるとか? そもそも虹裏なんて見てるとか?
274 20/09/23(水)15:00:39 No.730396967
自虐しててもそのまま指摘すると怒るしね
275 20/09/23(水)15:00:44 No.730396986
>親に甘やかされて育つのはまだしも教育方針に少しでも逆らうと怒るみたいな育て方されるとスレ画みたいになるかもな… 親が教育者で親の意見が絶対の環境で育ったけど弟が従順で無口なイエスマンになってしまった 就職も車も親が意見して決めたし高い服は金の無駄って言われて育ったせいかお洒落も全くしない
276 20/09/23(水)15:00:54 No.730397009
俺は自己肯定感低いからさっさと謝って終わりにしようとするがね
277 20/09/23(水)15:00:55 No.730397014
自己肯定感が上がるとスーツを着るし 自己肯定感が下がるとなんか変な色のネルシャツ着る
278 20/09/23(水)15:00:57 No.730397023
>そうか? >自信満々なヤツほど認めなくね? >単に人柄がよくて社交性あるかどうかが問題だと思うが 別に上が自信満々なわけでもないし下が自信満々なことも多々ある
279 20/09/23(水)15:01:49 No.730397206
>自虐しててもそのまま指摘すると怒るしね なんか「」をものすごく高尚な存在と錯覚してるやつがたまにいる 荒すための前振りだったりするからまあこんな簡単な話じゃねえって何度も何度も
280 20/09/23(水)15:01:57 No.730397240
自己評価と自己肯定感の2軸で見た方がいいって話もある 自己評価が低くて自己肯定感が高いやつは俺はクズだぜー!ワハハハー!って生きてる 逆は自分はできる人間じゃないといけない自分はまったく頑張れてないもっともっと頑張らないとってなる
281 20/09/23(水)15:02:32 No.730397364
同じこと言われても認めたり認めなかったりあるぞ 言う方もお前に言われたくないってのあるし言われる方もコイツになら何言われても肯定するとかある 自信とかまったく関係ない
282 20/09/23(水)15:02:32 No.730397365
>スレ画の上みたいな人間の鑑も指摘や罵倒をし続けてゲージを下くらいまで下げたら人のせいにし出すんだろうか やってみたい 俺のことを否定したり内心見下してる連中に同じ思いをさせたい
283 20/09/23(水)15:03:04 No.730397475
まあでも状況見れずに断言口調の「」見るとなんでお前がそんなこと言えるんだって流れ割と見るし 自分が底辺だから「」が底辺ってのも的外れではある
284 20/09/23(水)15:03:15 No.730397518
最近どんな人間を見ても「俺の分まで幸せになれ」と思うようになってきた どんどん上から目線の傲慢な奴になっていく
285 20/09/23(水)15:03:34 No.730397577
>やってみたい >俺のことを否定したり内心見下してる連中に同じ思いをさせたい コワ~…
286 20/09/23(水)15:03:38 No.730397592
何かあるたびにいちいち心が壊れそうになって取り乱すより多少図々しくても理性を保てたほうがいいに決まってる
287 20/09/23(水)15:03:47 No.730397619
荒らしの存在をあんま想像できてないなってのも そんなの想像できるの荒らしだけ普通の人間興味ないって逃げ方もあるしね…
288 20/09/23(水)15:03:55 No.730397643
>>安心しろ甘やかされて育てられても実際の能力が付いてこないで自己肯定感はない >今の子育て流行りはとにかく肯定してあげましょうとかで大丈夫なのかなと思う これまでの反動みたいなもんだし親の手元で甘やかす分には憂うほどのものでもないと思う 社会に出るにあたっての選抜システムそのものは変わらんし
289 20/09/23(水)15:04:02 No.730397662
>同じこと言われても認めたり認めなかったりあるぞ >言う方もお前に言われたくないってのあるし言われる方もコイツになら何言われても肯定するとかある 会話する相手によるよね 人間関係が全てだ
290 20/09/23(水)15:04:05 No.730397671
>>自己否定は同一の価値観ではないなまず >+-の関係なだけだよ 親の教育で例えたら 「出来たら褒める出来なかったら叱る」が自己肯定自己否定の価値観 「出来たら褒めてあげる」の裏返しに「出来なかったら」という闇が出てくる 「出来ようが出来まいが俺の子なのは変わらんだろ」という 機能や結果で人を見ない教育でないと自信や自己受容は育たないよ 後者の教育の方が良いに決まってるでしょ
291 20/09/23(水)15:04:41 No.730397797
謝れる俺すごい!ってなればいいんだな
292 20/09/23(水)15:04:56 No.730397843
大概自分に関係あると思っちゃってるから脈絡ないって前置きして荒らしがやってることにしたりね…
293 20/09/23(水)15:04:58 No.730397848
>親の教育で例えたら >「出来たら褒める出来なかったら叱る」が自己肯定自己否定の価値観 出来たとかできなかったとか関係なく親の気分次第で怒ったり褒めたりするのいいよね…
294 20/09/23(水)15:05:02 No.730397865
ましろ自己肯定感のない人ほど悪いのは自分だ・・・ってひたすらヘラるのでは?
295 20/09/23(水)15:05:10 No.730397890
>同じこと言われても認めたり認めなかったりあるぞ >言う方もお前に言われたくないってのあるし言われる方もコイツになら何言われても肯定するとかある >自信とかまったく関係ない ブッダが悟りに意味なんてないというのと「」が悟りに意味なんてないと言うのとじゃ全然違うだろ悟ってから言えよとなるそれと同じだ
296 20/09/23(水)15:05:25 No.730397936
>謝れる俺すごい!ってなればいいんだな 仕事なんかだと謝れてえらい!っていう風潮作るのは大事だよマジで
297 20/09/23(水)15:05:33 No.730397961
>後者の教育の方が良いに決まってるでしょ 信賞必罰とそういうの無関係な部分で肯定してやるのは並行してやれるんじゃないかな
298 20/09/23(水)15:06:13 No.730398082
>出来たとかできなかったとか関係なく親の気分次第で怒ったり褒めたりするのいいよね… そもそも出来る出来ないが「他人の価値観」だからね 三振しても本人にとっては得るものがある場合もある
299 20/09/23(水)15:06:35 No.730398155
>どんどん上から目線の傲慢な奴になっていく なんでお前そんなに偉いのって割と書かれるけど 実際偉いと思ってるパターン…
300 20/09/23(水)15:06:41 No.730398174
>出来たとかできなかったとか関係なく親の気分次第で怒ったり褒めたりするのいいよね… 結果に対する態度は同じじゃないと駄目ってペットへの躾でもいわれるからな…
301 20/09/23(水)15:06:57 No.730398221
まず上手くやれたら褒めるのハードル設定からして間違ってる人たまにいるよね 世界一以外価値がないのかよってレベルで異常にキツい教育してた人は完全に見捨てられてた
302 20/09/23(水)15:07:17 No.730398297
漫画とかの自由にさせてる親見ると正直かなり羨ましいわ
303 20/09/23(水)15:07:38 No.730398372
>まず上手くやれたら褒めるのハードル設定からして間違ってる人たまにいるよね 「」相手にやるより自分に設定するライン間違ってる「」が目立つなこれ 自分を認められないからこそ「」貶すんだよな
304 20/09/23(水)15:07:44 No.730398387
何をやっても全否定な親はまだマシなんだよな気分次第でランダムにキレたり笑ったりする親よりは
305 20/09/23(水)15:07:48 No.730398404
>そもそも出来る出来ないが「他人の価値観」だからね >三振しても本人にとっては得るものがある場合もある しかし三振が良くないことっていういわゆるルールを教える必要もあるんだよ じゃないと社会性のない何かが育つぞ
306 20/09/23(水)15:07:56 No.730398441
俺の人生が失敗することが厳しく育てた親への仕返し まで考えてた時期があった後からあれ精神科案件だったなって
307 20/09/23(水)15:08:04 No.730398488
無条件受容を削って信賞必罰で釣ってコントロールするのが育児でもイージーな手段ではあるんだよね…
308 20/09/23(水)15:08:21 No.730398538
誰がなんと言おうが俺は俺だって思ってると自己肯定感は高くなるよ でも無能は非を認めても開き直りにしか見えないよ
309 20/09/23(水)15:08:29 No.730398566
>信賞必罰とそういうの無関係な部分で肯定してやるのは並行してやれるんじゃないかな 肯定否定に重きを置かないって話よ
310 20/09/23(水)15:08:41 No.730398618
>でも無能は非を認めても開き直りにしか見えないよ 詰みかよ
311 20/09/23(水)15:08:53 No.730398664
>誰がなんと言おうが俺は俺だって思ってると自己肯定感は高くなるよ >でも無能は非を認めても開き直りにしか見えないよ 無能かどうかはお前が決めることじゃねえって言えると無敵の人だね
312 20/09/23(水)15:09:24 No.730398783
そもそも傲慢かどうかは能力と関係ないのよね…… かなり忘れがちな視点
313 20/09/23(水)15:09:47 No.730398860
俺は働いて賃金を得て生きてるぞ!犯罪歴もなしだ!すげえ! ぐらいの水準で自己肯定できてるとだいぶ生きやすいと思う