虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/23(水)01:58:32 吹奏楽... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/23(水)01:58:32 No.730301977

吹奏楽部の闇は深い

1 20/09/23(水)02:00:14 No.730302248

こんな体育会系部活ある

2 20/09/23(水)02:12:22 No.730304156

吹奏楽はチアリーディングや組体操に分類されていいと思う

3 20/09/23(水)02:31:37 No.730306706

集団競技で大会でるタイプの部活ならどれでも起こる話だよね

4 20/09/23(水)02:32:41 No.730306843

頼むから辞めてくれ お前のような初心者は入部すらしないでくれ

5 20/09/23(水)02:34:25 No.730307039

名門どころは1軍2軍に分けるから辞めさせたりはしないよ 2軍が頑張ると1軍も練習サボらなくなって有難いんだ

6 20/09/23(水)02:35:27 No.730307168

ぶっちゃけ部活の辞める辞めないは他人が決めることじゃないから「知らんな」でいいよ

7 20/09/23(水)02:35:45 No.730307205

下手なやつひとりいるだけで破綻する系はどうにもな

8 20/09/23(水)02:36:41 No.730307315

だが俺は辞めてくれって言ってるやつがスランプに陥ってかつて自分が言った言葉に苦しむ展開が見たい

9 20/09/23(水)02:38:34 No.730307547

>だが俺は辞めてくれって言ってるやつがスランプに陥ってかつて自分が言った言葉に苦しむ展開が見たい これすごく見たい

10 20/09/23(水)02:38:57 No.730307595

吹奏楽部の闇は「パーカスに移ってくれ」と「チューバ行ってくれ」と「車出してくれ」だ

11 20/09/23(水)02:42:45 No.730308016

こういうのは多対一で言う

12 20/09/23(水)02:44:49 No.730308224

>「パーカスに移ってくれ」 響けユーフォニアムでしか吹奏楽部知らんけどパーカスは覚える事多くて大変そう しかもパーカスだけだと練習しても音楽にならなくてつまんなそう

13 20/09/23(水)02:45:44 No.730308316

先輩より上手いと疎まれる

14 20/09/23(水)02:45:57 No.730308339

パーカスはやること多いくせに1番指揮見てリズムとらなきゃいけないからただ吹けないってだけで回すような役割じゃないと思う

15 20/09/23(水)02:47:32 No.730308513

パーカスソロ曲もあるから音楽にならないということもない 普通の人が聞いてて良い曲って思うかはしらない

16 20/09/23(水)02:47:52 No.730308533

本気で全国行きたいというのはいいけどそれに何の意味があるんだろうとふと考えてしまう 同じ部活の人にこんなこと言って不快にさせてでも果たす意味があることなのか

17 20/09/23(水)02:48:19 No.730308586

>先輩より上手いと疎まれる これが本当にクソ 響けユーフォニアムとかめちゃめちゃファンタジーだなーって思うんだけど作者の実体験から理想の吹奏楽部書いたんだろうな…とも思う

18 20/09/23(水)02:49:51 No.730308748

俺の通ってたトコは推薦の子が入る部と一般の部があった 一般で上手いと推薦部に引き上げられてた 吹奏楽じゃないけど

19 20/09/23(水)02:50:10 No.730308781

余程の強豪校はだと初心者は入部すら出来ないんだとばかり

20 20/09/23(水)02:50:11 No.730308785

パーカス人数多いと楽だよ 少ないと反復横飛びする事になるよ

21 20/09/23(水)02:50:19 No.730308799

吹けないから上手くないからで回すんじゃなくてな人数のバランスが取れないんだ… 新入部員を迎える上級生の最初の仕事が希望トランペットサックス連中を ユーフォチューバパーカスに振り分ける為に褒め賺す事なんだ

22 20/09/23(水)02:50:33 No.730308836

吹奏楽部は特に人間関係やばいって話題になるな

23 20/09/23(水)02:50:46 No.730308858

>本気で全国行きたいというのはいいけどそれに何の意味があるんだろうとふと考えてしまう 野球部で甲子園行きたい!と同じだよ

24 20/09/23(水)02:51:40 No.730308930

>ユーフォチューバパーカスに振り分ける為に褒め賺す事なんだ 今はユーフォが大人気らしいぞ 人多すぎてコンクールで3人くらいいるのが当たり前って

25 20/09/23(水)02:52:04 No.730308968

ユーフォニアムの影響がそんなところに…

26 20/09/23(水)02:52:25 No.730309002

野球部とかでも一年が上手いといじめにあったりする?

27 20/09/23(水)02:53:07 No.730309060

北宇治のモデルの吹奏楽部とかすげーことになってそう

28 20/09/23(水)02:53:09 No.730309062

>吹奏楽部は特に人間関係やばいって話題になるな 同期とは数人だけど上と下の女子とは大体関係を持っていたことを懺悔します

29 20/09/23(水)02:53:38 No.730309106

>俺の通ってたトコは推薦の子が入る部と一般の部があった >一般で上手いと推薦部に引き上げられてた >吹奏楽じゃないけど ある意味健全でめっちゃイイと思う ちなみに何部?

30 20/09/23(水)02:53:54 No.730309127

>>本気で全国行きたいというのはいいけどそれに何の意味があるんだろうとふと考えてしまう >野球部で甲子園行きたい!と同じだよ それは分かる 分かるけど甲子園に行くために初心者や才能のない仲間を切り捨ててつかんだ栄光を胸に生きてくのってそんなに素晴らしいことなのと思う

31 20/09/23(水)02:54:01 No.730309140

ユーフォは中庸だから幾ら居てもいい (技量さえあれば)ペットの譜面もチューバの譜面も吹けるぞ (技量さえあれば)静かなホルンの音色も劈くボーンの音色も出るぞ

32 20/09/23(水)02:54:04 No.730309147

部活で全国行きてーってアレは目標を設定してそれに向かって努力したり一丸となる教育としちゃー最良のもんよ 当然こういう軋轢も生まれるけども学生のうちに経験しとくにしくはない

33 20/09/23(水)02:54:07 No.730309154

サークラの原因初めて見た

34 20/09/23(水)02:55:15 No.730309265

普通に補欠になるだけだし むしろ人手がないと困るだろ…

35 20/09/23(水)02:55:46 No.730309310

ガチでやってる所に初心者入っても殆どの場合ぶっちゃけ邪魔!

36 20/09/23(水)02:55:48 No.730309312

>分かるけど甲子園に行くために初心者や才能のない仲間を切り捨ててつかんだ栄光を胸に生きてくのってそんなに素晴らしいことなのと思う 切り捨ててもクソも着いてこれない実力不足は当人の問題だし…

37 20/09/23(水)02:56:16 No.730309362

人間関係面倒くさすぎて俺は音楽やりに来てんだ馬鹿!ってなってDTMに逃げたけどやっぱやっとくべきだったのかな…って今はちょっと思う

38 20/09/23(水)02:56:17 No.730309363

どうせこのいやなやつが主人公の女の子に惚れるんでしょ?

39 20/09/23(水)02:56:22 No.730309371

でも漫画だからどうせこの子に才能あってなんとかなるんでしょ

40 20/09/23(水)02:56:49 No.730309421

>名門どころは1軍2軍に分けるから辞めさせたりはしないよ >2軍が頑張ると1軍も練習サボらなくなって有難いんだ サボったりしない限り2軍の上手い下手は関係ないよな名門の1軍は将来的な理由で教える事も仕事だし

41 20/09/23(水)02:57:10 No.730309463

>初心者や才能のない仲間を切り捨てて 下手くそには人権とかないから仲間として認識されない

42 20/09/23(水)02:57:13 No.730309468

>それは分かる >分かるけど甲子園に行くために初心者や才能のない仲間を切り捨ててつかんだ栄光を胸に生きてくのってそんなに素晴らしいことなのと思う ロマンチストだねぇ

43 20/09/23(水)02:57:42 No.730309512

>>初心者や才能のない仲間を切り捨てて >下手くそには人権とかないから仲間として認識されない 辞めたやつは辞めたやつでしかないからもう仲間じゃないしな

44 20/09/23(水)02:58:20 No.730309576

ぶっちゃけゲームとかでも多少こうなると思うぞ その上に全国優勝狙うような子は人生賭けてるレベルだからこう思うのは自然だと思う

45 20/09/23(水)02:58:48 No.730309617

お前と部活やるの息苦しいよパターンじゃないんだ…

46 20/09/23(水)02:58:51 No.730309622

こんなこと言う奴もいるけど基本は初心者でもやる気ある人は歓迎されるよ

47 20/09/23(水)02:59:11 No.730309653

>>初心者や才能のない仲間を切り捨てて >下手くそには人権とかないから仲間として認識されない そんなもん吹奏楽に限らず仕事全般からしてそうだろ

48 20/09/23(水)02:59:31 No.730309685

普門館は勿論憧れだけど甲子園も捨てがたい

49 20/09/23(水)02:59:37 No.730309698

>それは分かる >分かるけど甲子園に行くために初心者や才能のない仲間を切り捨ててつかんだ栄光を胸に生きてくのってそんなに素晴らしいことなのと思う 熟練者や才能ある仲間の足を引っ張って得た友情は素晴らしいものなの?

50 20/09/23(水)03:00:03 No.730309747

音楽って英才教育されると高校入学時点でキャリア10年越えてたりするので…

51 20/09/23(水)03:01:08 No.730309844

>熟練者や才能ある仲間の足を引っ張って得た友情は素晴らしいものなの? たかが学生の部活動なのに?

52 20/09/23(水)03:01:26 No.730309874

>野球部とかでも一年が上手いといじめにあったりする? 剣道部それも中学のだけど同学年にとにかく強いやつが一人いたけどある日突然来なくなった 当時は全く事情を知らなかったんだけど先輩達が自分達が揃って大会に出るために手を抜くかやめるかしろって迫ったそうで 胸糞悪かったよ本当

53 20/09/23(水)03:01:41 No.730309898

運動部だと人手多くて助かるけど吹奏楽はどうなのかわからんな 普通にクラス分けぐらいはされてそうだけど実際邪魔かも知れん

54 20/09/23(水)03:02:24 No.730309968

空気や風潮で新入生勝手に辞めさせたら怒られるよ 部費の積立金で買わなきゃいけない楽器があと幾ら残ってると思ってるんだ

55 20/09/23(水)03:02:41 No.730309990

部活に熱高校選びや部活選びの段階で調べておく>>熟練者や才能ある仲間の足を引っ張って得た友情は素晴らしいものなの? >たかが学生の部活動なのに? 甲子園行けばプロも将来の選択に入るぞ

56 20/09/23(水)03:02:47 No.730309998

全国レベルなら今後の就職やらなんやらでも影響でかいよ

57 20/09/23(水)03:02:50 No.730310005

とりあえず野球部の応援に行ってきな

58 20/09/23(水)03:02:53 No.730310011

>たかが学生の部活動なのに? そうは思っていない人も居るってことよ

59 20/09/23(水)03:02:56 No.730310017

>運動部だと人手多くて助かるけど吹奏楽はどうなのかわからんな 打楽器運ぶのに人手はいる

60 20/09/23(水)03:03:03 No.730310030

>たかが学生の部活動なのに? この考えからそもそもズレてるんだよ…

61 20/09/23(水)03:03:31 No.730310069

>運動部だと人手多くて助かるけど吹奏楽はどうなのかわからんな >普通にクラス分けぐらいはされてそうだけど実際邪魔かも知れん 同じようなもんだ弾は多いほど良い 名門なら各地のイベントとか行かないといけないから尚更な

62 20/09/23(水)03:03:34 No.730310076

実際全国目指してるようなレベルの部活で下手な初心者の世話で 1軍メンバーが練習できないみたいな話あるの?

63 20/09/23(水)03:03:37 No.730310081

まぁたかがとか言っちゃうような人はたぶん一生懸命になったことはないんだろう

64 20/09/23(水)03:04:28 No.730310147

>運動部だと人手多くて助かるけど吹奏楽はどうなのかわからんな >普通にクラス分けぐらいはされてそうだけど実際邪魔かも知れん レギュラー枠が50人くらいだから中途半端に人数いると面倒ではある 楽器の運搬が大変だから人手はいればいるだけいいよ

65 20/09/23(水)03:04:32 No.730310152

今時部員確保も楽じゃねえからな

66 20/09/23(水)03:05:04 No.730310197

>実際全国目指してるようなレベルの部活で下手な初心者の世話で >1軍メンバーが練習できないみたいな話あるの? ない…

67 20/09/23(水)03:05:55 No.730310272

普通全国行くような強さだと分けるよね 保護者からの寄付集めにも人数必要だし

68 20/09/23(水)03:06:01 No.730310285

>実際全国目指してるようなレベルの部活で下手な初心者の世話で >1軍メンバーが練習できないみたいな話あるの? 全国レベル行く吹奏楽部でそうなるとしたら多分顧問がクソ無能なパターンだけだと思う 初心者に教えられるけどトップレベルではないやつ見繕って指導役としてあてがうのが普通だし

69 20/09/23(水)03:06:02 No.730310287

>まぁたかがとか言っちゃうような人はたぶん一生懸命になったことはないんだろう 自分以外の誰かに邪魔だから辞めろなんて言い放つようなやつが一所懸命にやってるものなんてたかがで良いよ

70 20/09/23(水)03:06:14 No.730310303

入れる前に入部テストするなりして落とせばよかったんじゃないの

71 20/09/23(水)03:06:24 No.730310316

>まぁたかがとか言っちゃうような人はたぶん一生懸命になったことはないんだろう 最近は吹奏楽でガチ上を目指してる所はそもそも素人が入れないしな

72 20/09/23(水)03:06:25 No.730310319

退部しろとはならんだろうけど 初心者の練習きかせられる方はイライラするだろうから どっかの練習室に隔離されそう

73 20/09/23(水)03:06:50 No.730310349

ティンパニー(小)を俺一人で三階まで運ばせてたパーカスの子は俺が落とした時のことを考えなかったのだろうか

74 20/09/23(水)03:06:54 No.730310355

お遊戯的なことは外でやってくんないは正論だし…

75 20/09/23(水)03:06:55 No.730310358

全国目指すくらいの有名校なら普通は人数も多すぎるくらい集まるから…

76 20/09/23(水)03:06:58 No.730310362

>自分以外の誰かに邪魔だから辞めろなんて言い放つようなやつが一所懸命にやってるものなんてたかがで良いよ 怖…キレすぎでしょ…

77 20/09/23(水)03:06:58 No.730310363

>自分以外の誰かに邪魔だから辞めろなんて言い放つようなやつが一所懸命にやってるものなんてたかがで良いよ ほらこれだ そうやって他人にケチばっか付けて

78 20/09/23(水)03:07:09 No.730310374

>>まぁたかがとか言っちゃうような人はたぶん一生懸命になったことはないんだろう >自分以外の誰かに邪魔だから辞めろなんて言い放つようなやつが一所懸命にやってるものなんてたかがで良いよ サボってるとかならともかくな…

79 20/09/23(水)03:07:17 No.730310388

しかし1年が言うセリフなのかね

80 20/09/23(水)03:07:27 No.730310400

吹奏楽部は体育会系(?)の中でも特殊かもね なにぶん扱う道具が高いのとどうしても女子が多いのとで やる気はあります!って相手を辞めさせるみたいな風潮はできにくい

81 20/09/23(水)03:07:41 No.730310421

めちゃキレてる元吹奏楽部員がいると聞いて

82 <a href="mailto:近隣住民">20/09/23(水)03:08:06</a> [近隣住民] No.730310465

>退部しろとはならんだろうけど >初心者の練習きかせられる方はイライラするだろうから >どっかの練習室に隔離されそう うるさいからそもそも練習するな

83 20/09/23(水)03:08:15 No.730310480

力のない切り捨てられる側はすっぱい葡萄するしかないのはしょうがないんだ 一生懸命やってたって力不足ならやめさせられるのは仕事だってそうだし

84 20/09/23(水)03:08:19 No.730310488

たかがゲームですら邪魔だからやめろと言いはなつやつめっちゃいるのに何いってんだか

85 20/09/23(水)03:08:31 No.730310508

関係ないけど吹奏楽はその後のキャリアパスに全くつながらない問題が数年前に界隈で大荒れしてたの思い出した (何人がプロになれるかの割合は置いといて)野球は野球部でやることとプロ野球でやることが同じ技術として繋がるけど吹奏楽は…という

86 20/09/23(水)03:08:43 No.730310520

同じ場所でやって音が出る関係上 本気集団だと素人はじゃまになってしまうのだ…

87 20/09/23(水)03:08:50 No.730310532

>たかがゲームですら邪魔だからやめろと言いはなつやつめっちゃいるのに何いってんだか FPSは遊びじゃないからな

88 20/09/23(水)03:08:55 No.730310538

>吹奏楽部の闇は「パーカスに移ってくれ」と「チューバ行ってくれ」と「車出してくれ」だ 会場設置手伝ってくれ

89 20/09/23(水)03:09:07 No.730310559

>野球部とかでも一年が上手いといじめにあったりする? 別に学生の部活じゃなくても起こるよ

90 20/09/23(水)03:09:08 No.730310561

まあどっちも言い分も分かるぞ 部員切り捨ててまで進むのが正しいかどうかの話でしょ

91 20/09/23(水)03:09:15 No.730310573

こんなどう考えても文句言ってる方がヤバい感じに描写されてる画像を元にして 「本気ならこのくらいで当然」という流れで話をしようと思える神経が凄い

92 20/09/23(水)03:09:29 No.730310593

実力よりも年功や楽しさが優先される時点でそういうレベルの温い部活なんだからガチでやりたい人が早々に辞めた方が身のためなのでは?

93 20/09/23(水)03:09:49 No.730310618

まあスレ画はどう考えてもおかしいよ 上級者が練習出来ないほど初心者にかかりきりになる環境が構築されてるとしたら辞めてくれないかな君も女の子も悪くない

94 20/09/23(水)03:10:03 No.730310638

力量不足は冷徹だからねえ 方針にもよるけどやめてくれったらどーしょーもねえ

95 20/09/23(水)03:10:04 No.730310640

>>吹奏楽部の闇は「パーカスに移ってくれ」と「チューバ行ってくれ」と「車出してくれ」だ >会場設置手伝ってくれ 働くようになった今だとむしろ仕事あるだけマシだと思う…

96 20/09/23(水)03:10:05 No.730310643

>関係ないけど吹奏楽はその後のキャリアパスに全くつながらない問題が数年前に界隈で大荒れしてたの思い出した >(何人がプロになれるかの割合は置いといて)野球は野球部でやることとプロ野球でやることが同じ技術として繋がるけど吹奏楽は…という じゃあこの人達の努力って全部無駄なの?

97 20/09/23(水)03:10:08 No.730310647

海堂のむちゃくちゃな入部試験の吹奏楽部版やらせて 全員帰ってほしいのが本音

98 20/09/23(水)03:10:19 No.730310656

>関係ないけど吹奏楽はその後のキャリアパスに全くつながらない問題が数年前に界隈で大荒れしてたの思い出した >(何人がプロになれるかの割合は置いといて)野球は野球部でやることとプロ野球でやることが同じ技術として繋がるけど吹奏楽は…という でもプロになれないってライン下なら楽器出来ることのほうが野球よりなんかの金稼ぎできそうじゃない?今の時代って 配信関係でおっぱいピアノとか凄いし

99 20/09/23(水)03:10:21 No.730310659

>まあどっちも言い分も分かるぞ >部員切り捨ててまで進むのが正しいかどうかの話でしょ そういうとこもあるで終わる話を正しいだなんだ決めようとするから荒れるんだよ

100 20/09/23(水)03:10:35 No.730310683

男の言い分は分からなくもないがそれを言ってしまうのがあまりに浅慮

101 20/09/23(水)03:10:46 No.730310705

>(何人がプロになれるかの割合は置いといて)野球は野球部でやることとプロ野球でやることが同じ技術として繋がるけど吹奏楽は…という 音楽で身を立てるための第一条件は家だから仕方ないね

102 20/09/23(水)03:10:58 No.730310721

体育会系すぎる…

103 20/09/23(水)03:11:03 No.730310731

>じゃあこの人達の努力って全部無駄なの? 野球が例外なだけで 他の競技はほとんど無駄ですよ

104 20/09/23(水)03:11:08 No.730310736

>男の言い分は分からなくもないがそれを言ってしまうのがあまりに浅慮 子供だからでしょ

105 20/09/23(水)03:11:25 No.730310762

さほど強豪校じゃない所だと上級者側が気を使って地元のオープンクラスのレベル高い塾とかチームに入ったりする

106 20/09/23(水)03:11:34 No.730310773

邪魔だからやめろどころか死ねとか言われるのが人間の集団だぜ? しかも上を目指してるとかじゃない普通のクラスのいじめですら起こることだが

107 20/09/23(水)03:11:36 No.730310774

>男の言い分は分からなくもないがそれを言ってしまうのがあまりに浅慮 陰湿な嫌がらせして追い出すのが一番スマートだよね

108 20/09/23(水)03:11:47 No.730310790

>じゃあこの人達の努力って全部無駄なの? そもそもプロ目指してる奴は桐蔭辺りのエリート連中ならともかく吹奏楽なんておまけだろうし…

109 20/09/23(水)03:11:47 No.730310791

野球がおかしいんだ 野球やってた高校生の就活が一大イベントになってるんだぞ

110 20/09/23(水)03:11:52 No.730310796

初心者お断りなら最初に入部させなきゃよくね?

111 20/09/23(水)03:12:08 No.730310823

スポーツと違って地域のクラブみたいなのないからな いやアマチュア楽団は大量にあるんだけど社会人ばかりで中学生高校生が入る事をあまり想定してなくてな…

112 20/09/23(水)03:12:24 No.730310843

いや…というか本当に吹奏楽や管弦楽で部員切捨てとかする学校あるか? 世の中広いしゼロじゃないにしても交流あった学校は楽しそうにやってたぞ

113 20/09/23(水)03:12:36 No.730310865

>こんなどう考えても文句言ってる方がヤバい感じに描写されてる画像を元にして >「本気ならこのくらいで当然」という流れで話をしようと思える神経が凄い そりゃまぁスレ画が絶対的な聖典でもない限りどう描かれていようと感想はそれぞれでしょ? スレ画の描写に従う義理もないし

114 20/09/23(水)03:12:43 No.730310873

部活って集団行動の育成とか真剣勝負の体験とかそういうのでしょ むしろ何で直接それでメシ食おうとするの

115 20/09/23(水)03:13:01 No.730310899

つまるところ学校の方針として別に初心者切り捨てしてないんだよ 男が一人で意識高まってるだけ

116 20/09/23(水)03:13:06 No.730310907

>>じゃあこの人達の努力って全部無駄なの? >野球が例外なだけで >他の競技はほとんど無駄ですよ 野球も99%以上が無駄だろうし…

117 20/09/23(水)03:13:25 No.730310938

切り捨てても得ないからなぁ パーカス1軍が4人居たとしてそれしかいないなら誰がこのクソ重いティンパニ運ぶんじゃ

118 20/09/23(水)03:13:53 No.730310978

だってこの女色目つかってんじゃん お前吹奏楽部に彼氏募集しにきてんのかよくそまんこが っていうのを柔らかく言っただけさ

119 20/09/23(水)03:13:53 No.730310979

即戦力を求められる部活っていうのもなかなかシビアだな

120 20/09/23(水)03:13:59 No.730310984

>部活って集団行動の育成とか真剣勝負の体験とかそういうのでしょ >むしろ何で直接それでメシ食おうとするの それ以前に基本的にしたいからしてるんだけどもね部活って 年取ると金の算段ばかりに頭がいってやぁねぇ

121 20/09/23(水)03:14:00 No.730310985

入部時点ではねてないのにで男が勝手に「お前やめろ」って言い出したら問題になりそう しかも一年が

122 20/09/23(水)03:14:26 No.730311019

>初心者お断りなら最初に入部させなきゃよくね? 野球の例だと大阪桐蔭なんかは監督が気に入った選手しか獲らないらしいしな

123 20/09/23(水)03:14:28 No.730311021

頑張ったところで将来的に何にもならんからやめるっていうのはユーフォニアムでも書かれてたテーマだな

124 20/09/23(水)03:14:28 No.730311022

>初心者お断りなら最初に入部させなきゃよくね? 大学なら美術部と漫研とイラスト同好会で分かれてたりするけど中高は選択肢自体が少ないよね

125 20/09/23(水)03:15:02 No.730311066

実力の世界だからこれくらい言われて当然!ってイキってた「」がかわいそうじゃん

126 20/09/23(水)03:15:20 No.730311093

>つまるところ学校の方針として別に初心者切り捨てしてないんだよ >男が一人で意識高まってるだけ 普通は育てるのも仕事だからな現場経験豊富な新職求めてる会社じゃねえんだぞ

127 20/09/23(水)03:15:39 No.730311118

就活で使えるしコンクール上位は意味あるよ

128 20/09/23(水)03:15:48 No.730311127

こういう具体的な指標が無い競技の上手い下手って誰が決めてるの? 上手い人の名前が全然思い浮かばないけど例えばこういう部活にディジーガレスピーみたいな新入生が来たらこいつすぐ一軍だわ…って素直になれるのだろうか

129 20/09/23(水)03:16:02 No.730311141

日本の吹奏楽部にもセッションの鬼教官みたいな教師いるの?

130 20/09/23(水)03:16:02 No.730311142

音大にいたけど吹奏楽の有名校出身って実際あまりいなかったな そもそもソロの練習あんまり出来ないからじゃねえかと思う あと卒業してようやく解放されたって思うらしいので なんでそんな苦行を…?って思う

131 20/09/23(水)03:16:03 No.730311145

>入部時点ではねてないのにで男が勝手に「お前やめろ」って言い出したら問題になりそう >しかも一年が 女子のいじめはえげつないからな… スレ画の子がうざがられてもいなかった場合問題視されたあと相当やばいことになる

132 20/09/23(水)03:16:17 No.730311162

部活動なんてたいてい将来の仕事につながらなくない? 運動部でもプロ入りするなんてごく僅かでしょ

133 20/09/23(水)03:16:32 No.730311177

就活で学生時代に打ち込んだものは?って言われて答えられる程度には役に立つでしょ

134 20/09/23(水)03:16:38 No.730311185

高校卒業して音大入るような人は吹奏楽なんかやらないしな…

135 20/09/23(水)03:16:41 No.730311190

他部員に暴言吐く部員とか即日晒し上げだわ… 絶対に晒し上げ食らわないってほど上手い奴ならともかくだけど 上手い奴ってあんましこういう余裕無い事言わないよね

136 20/09/23(水)03:16:52 No.730311206

>即戦力を求められる部活っていうのもなかなかシビアだな スレ画の高校が本当に全国常連の強豪校でその競技推薦で入学する人も多いとなればさもありなんという話だけど それだったらそもそも初心者は入部出来ない気もする

137 20/09/23(水)03:17:09 No.730311227

>こういう具体的な指標が無い競技の上手い下手って誰が決めてるの? >上手い人の名前が全然思い浮かばないけど例えばこういう部活にディジーガレスピーみたいな新入生が来たらこいつすぐ一軍だわ…って素直になれるのだろうか 指標は普通にあるよ そんでもってうまい人が来たからと言ってじゃあ1軍ねってやるともーーそれはそれは面倒臭い

138 20/09/23(水)03:17:38 No.730311259

>指標は普通にあるよ >そんでもってうまい人が来たからと言ってじゃあ1軍ねってやるともーーそれはそれは面倒臭い 嫉妬で足を引っ張る奴が出てくるのはわかる

139 20/09/23(水)03:18:05 No.730311284

>上手い奴ってあんましこういう余裕無い事言わないよね 要は初心者の存在でブレる程度に実力無いってことになるからな…

140 20/09/23(水)03:18:06 No.730311288

>音大にいたけど吹奏楽の有名校出身って実際あまりいなかったな >そもそもソロの練習あんまり出来ないからじゃねえかと思う 合奏というかアンサンブルとは要求される技能けっこう別だよね

141 20/09/23(水)03:18:08 No.730311290

嫌だよ独りだけトランペット歪んでる新入生とか

142 20/09/23(水)03:18:31 No.730311327

>いや…というか本当に吹奏楽や管弦楽で部員切捨てとかする学校あるか? >世の中広いしゼロじゃないにしても交流あった学校は楽しそうにやってたぞ 選り好み出来るのなんて最初から吹奏楽生として取ってる超エリート高くらいじゃね

143 20/09/23(水)03:18:38 No.730311336

>嫌だよ独りだけトランペット歪んでる新入生とか トランペットを暴力の道具にしちゃダメだよ!

144 20/09/23(水)03:18:45 No.730311347

お前と吹奏楽やるの息苦しいよ…

145 20/09/23(水)03:18:57 No.730311360

>嫉妬で足を引っ張る奴が出てくるのはわかる 上でも剣道部の例が出てるけど「3年生にとってはこれが最後の大会なんです!」は毎年ある

146 20/09/23(水)03:19:30 No.730311406

>お前と吹奏楽やるの息苦しいよ… ゴリも作中でそんなに全国行きたきゃ強豪校にいけよって言われてたしな…

147 20/09/23(水)03:19:32 No.730311408

ガチ勢とエンジョイ勢はわけよう みんな不幸になってしまう

148 20/09/23(水)03:19:46 No.730311424

>上手い奴ってあんましこういう余裕無い事言わないよね というか根本的に他人に関心持たない人が多い気がする

149 20/09/23(水)03:20:14 No.730311450

>>上手い奴ってあんましこういう余裕無い事言わないよね >というか根本的に他人に関心持たない人が多い気がする じゃあ下手な奴は性格も劣ってるみたいじゃないですか

150 20/09/23(水)03:20:18 No.730311457

>「3年生にとってはこれが最後の大会なんです!」 強い順にだすね…

151 20/09/23(水)03:20:25 No.730311465

>>上手い奴ってあんましこういう余裕無い事言わないよね >要は初心者の存在でブレる程度に実力無いってことになるからな… お前に教えてる分先輩が下手のままなんだって言ってるのとほぼ同義なわけで普通に先輩にも失礼な論法なんだよね だから浅慮なんだけど

152 20/09/23(水)03:20:26 No.730311467

ガレスピーの口を見てイジメてくる中高生は根性あると思う

153 20/09/23(水)03:20:47 No.730311496

誰がお前の楽器や譜面台を控室まで運ぶと思ってんだ 初心者部員はそれだけで貴重な労働力だぞ

154 20/09/23(水)03:20:51 No.730311500

>関係ないけど吹奏楽はその後のキャリアパスに全くつながらない問題が数年前に界隈で大荒れしてたの思い出した >(何人がプロになれるかの割合は置いといて)野球は野球部でやることとプロ野球でやることが同じ技術として繋がるけど吹奏楽は…という 別に繋がらないことはないし管楽器のプロの結構な割合は吹奏楽部出身だろ 野球だって就職のためのアピールの場が無いから高校野球が必要なだけで技術行かせないのは同じだよ

155 20/09/23(水)03:20:52 No.730311501

割と部費だよりなとこもあるから 面子は多ければ多いほど良い 大体どの道コンクールは人数制限あるしな 強豪校ほど人数多いならどの道全員は出れん

156 20/09/23(水)03:21:07 No.730311521

>ガチ勢とエンジョイ勢はわけよう >みんな不幸になってしまう 野球もそうだが超名門でもなければ基本はエンジョイ勢になるだろ

157 20/09/23(水)03:21:13 No.730311535

本気でその職業で食っていきたい人は学校の部活に参加しないイメージがある

158 20/09/23(水)03:21:24 No.730311550

甲乙付け難い程度の腕前なら(受験の為にも)上級生を優先させる事はあるよ でもそんなの捻じ伏せられる程上手い奴が入ったらそんなの関係なく1軍入りだよ …ってのが当たり前だと思ってたけど恵まれてたのかね俺

159 20/09/23(水)03:21:44 No.730311570

まあでも柔道も強い奴は実業団とか警察の特練員とかいって仕事になるし サッカーもまあJリーグとやってること自体は同じだし(ユースとかから行くのかもしれんけど) 行くか/行きたいかを抜きにすればメジャー競技の部活は仕事に繋がってる気がせんでもない

160 20/09/23(水)03:22:07 No.730311590

>本気でその職業で食っていきたい人は学校の部活に参加しないイメージがある レベルが合わないからそうしてるみたいな話はたまに聞いた

161 20/09/23(水)03:22:27 No.730311614

>本気でその職業で食っていきたい人は学校の部活に参加しないイメージがある 運動部でもあえて強豪校行かないみたいな人は時々いるよね 下手に指導されてケガとかしたらキャリア潰れるし

162 20/09/23(水)03:22:46 No.730311638

すっごく偏見だけど幼いころにゴルフやってる人はプロ志望…というかあわよくば懸賞金でお金持ち!を目指してる人しかいないイメージ だってそうでも無きゃゴルフと接点なんてなくない!?…というめちゃくちゃな偏見が俺にある…

163 20/09/23(水)03:22:46 No.730311639

将棋のプロ養成機関に入ってしまうとそこの規定で部活には参加できないらしいね

164 20/09/23(水)03:22:59 No.730311656

>本気でその職業で食っていきたい人は学校の部活に参加しないイメージがある まあ音楽に関しては音楽学校があるからな

165 20/09/23(水)03:23:04 No.730311661

初心者の世話で上級者が練習できない環境は本気で全一目指すような環境じゃないからな…

166 20/09/23(水)03:23:20 No.730311678

スポーツと違うのは部活やってて高校卒で即プロみたいなケースはほぼないね

167 20/09/23(水)03:23:20 No.730311679

強豪校ならそもそも大会メンバーに入れないだろ

168 20/09/23(水)03:23:21 No.730311682

>割と部費だよりなとこもあるから >面子は多ければ多いほど良い >大体どの道コンクールは人数制限あるしな >強豪校ほど人数多いならどの道全員は出れん そういうのお呼ばれされるイベントで使うんだが今年はな…今はネットあるからマシだが

169 20/09/23(水)03:23:34 No.730311699

吹奏楽コンクールは音楽というよりフィギュアスケートとかに近い競技だからね 採点も簡単だし実力も簡単に判断つくよ

170 20/09/23(水)03:23:48 No.730311717

有料で指導者つけられる環境があってそっちの方が自分に合ってるならわざわざ部活には行かんだろうな

171 20/09/23(水)03:23:51 No.730311721

>甲乙付け難い程度の腕前なら(受験の為にも)上級生を優先させる事はあるよ >でもそんなの捻じ伏せられる程上手い奴が入ったらそんなの関係なく1軍入りだよ >…ってのが当たり前だと思ってたけど恵まれてたのかね俺 顧問の統制力と部全体の実力が相当高かったんだろうなぁそれ

172 20/09/23(水)03:24:11 No.730311743

>じゃあ下手な奴は性格も劣ってるみたいじゃないですか 上手いやつはほんとのところは性格やばい率高いけど 人と関わろうとしないから目立ちづらいというのが正確なところかも…

173 20/09/23(水)03:24:28 No.730311765

>すっごく偏見だけど幼いころにゴルフやってる人はプロ志望…というかあわよくば懸賞金でお金持ち!を目指してる人しかいないイメージ >だってそうでも無きゃゴルフと接点なんてなくない!?…というめちゃくちゃな偏見が俺にある… タイガーウッズも親父に英才教育受けてたから若い内からあれだけ活躍できた訳だしな あと親が子供にスポーツやらせて将来に賭けるケースは昔からあるよね

174 20/09/23(水)03:24:39 No.730311782

でも吹奏楽ってどこの学校でも何かしら賞とってるイメージがある 吹奏楽部が弱い学校って聞いたことない

175 20/09/23(水)03:24:53 No.730311795

>運動部でもあえて強豪校行かないみたいな人は時々いるよね >下手に指導されてケガとかしたらキャリア潰れるし 野球とかなら就職アピールになるが親が名選手やコーチだとその必要ないもんな

176 20/09/23(水)03:25:04 No.730311807

一般的な話なのかはわからないけど気分転換だったり休憩として自分のことから離れて他人の世話見るって面もあるし 男の意識だけが他人を無視して天元突破してるだけなんだよ このあとどーなるのか知らんけど

177 20/09/23(水)03:25:08 No.730311812

ダメ金はうんこと同等だぞ

178 20/09/23(水)03:25:11 No.730311813

>有料で指導者つけられる環境があってそっちの方が自分に合ってるならわざわざ部活には行かんだろうな そしてそういう人は自前で楽器を持ってることになるので必然的に実家が太くプロになりやすいという

179 20/09/23(水)03:25:32 No.730311838

>でも吹奏楽ってどこの学校でも何かしら賞とってるイメージがある >吹奏楽部が弱い学校って聞いたことない 金賞にもランクがあるのさ

180 20/09/23(水)03:25:54 No.730311866

俺は部内で実力で先輩追い落としてパートリーダーやれる程度には頑張ってたけど 1人だと緊張して全く吹けなくなるんでソロは一切振られなかったウンコだよ ソロコンに出たとき緊張の余り5分間で音符2つしか吹けなかったのに 審査員評に「最後まで吹いた姿勢は評価する」「リズムは取れていた」「出た音は外れていなかった」って書いた審査員スゲエと思うよ…何の曲かもわからんレベルだよ音符2つだぜ…

181 20/09/23(水)03:25:57 No.730311872

>でも吹奏楽ってどこの学校でも何かしら賞とってるイメージがある >吹奏楽部が弱い学校って聞いたことない 全員に賞は出るから… 最低でも県大会駄目金くらいないと頑張ってるうちにも入らないよ

182 20/09/23(水)03:26:08 No.730311885

>でも吹奏楽ってどこの学校でも何かしら賞とってるイメージがある >吹奏楽部が弱い学校って聞いたことない 野球とかと違って色んなレベルの大会があるからでは?

183 20/09/23(水)03:26:22 No.730311901

>吹奏楽コンクールは音楽というよりフィギュアスケートとかに近い競技だからね >採点も簡単だし実力も簡単に判断つくよ 下手な学校と上手い学校は素人でもレベルがな… 上手い学校同士だと演奏した順番とは良く言われてるが

184 20/09/23(水)03:26:24 No.730311905

自前で楽器持てるのってマジでステータスだからな… 特に金管はヤバい

185 20/09/23(水)03:26:34 No.730311923

もう吹奏楽なんてやめて軽音やろう

186 20/09/23(水)03:26:39 No.730311926

地区大会銅賞!はただの参加賞だ 金銀銅の3つしか賞ないからな

187 20/09/23(水)03:27:06 No.730311957

>もう吹奏楽なんてやめて軽音やろう やっぱクラシックよりセックスドラッグロックンロールだよな

188 20/09/23(水)03:27:20 No.730311979

>でも吹奏楽ってどこの学校でも何かしら賞とってるイメージがある >吹奏楽部が弱い学校って聞いたことない いい事を教えておこう 器楽のコンクールは最低でも銅賞なんだ つまり参加さえすれば銅賞は手に入るんだこれが これ知らない人がブロンズの楯見て「3位かよすげぇ!」ってなるんだ

189 20/09/23(水)03:27:38 No.730311990

>でも吹奏楽ってどこの学校でも何かしら賞とってるイメージがある >吹奏楽部が弱い学校って聞いたことない 大抵の大会は金銀銅に振り分ける形だから言いようによっては誰でも賞がとれる 銅賞は参加賞みたいなもんよ

190 20/09/23(水)03:27:49 No.730312004

>地区大会銅賞!はただの参加賞だ >金銀銅の3つしか賞ないからな なるほどそういうことだったのか 賞ってみんなもらえるのね

191 20/09/23(水)03:27:51 No.730312009

学校の部活にそこまで高い意識を求めるのは 野良PTに固定PT並の練度を要求するくらい無理ある

192 20/09/23(水)03:27:56 No.730312015

モンドセレクションみたいな…

193 20/09/23(水)03:27:58 No.730312017

そして金賞にも2種類あるという

194 20/09/23(水)03:28:18 No.730312039

>特に金管はヤバい 木管もヤバイよ 何よりリードが地味にクソ高えよ

195 20/09/23(水)03:28:26 No.730312054

フランスのコンクールで金賞を獲ったあのオブジェか…

196 20/09/23(水)03:28:56 No.730312078

俺は金賞! お前も金賞! そこになんの違いもないだろうが!

197 20/09/23(水)03:28:57 No.730312082

>学校の部活にそこまで高い意識を求めるのは >野良PTに固定PT並の練度を要求するくらい無理ある 強豪校に来て野良PTはない

198 20/09/23(水)03:29:01 No.730312085

人数がそろってて普通に練習してれば駄目金は余裕だからな…

199 20/09/23(水)03:29:04 No.730312086

出費の話をすると >吹奏楽部の闇は「パーカスに移ってくれ」と「チューバ行ってくれ」と「車出してくれ」だ に行き着くぞ

200 20/09/23(水)03:29:18 No.730312102

>俺は部内で実力で先輩追い落としてパートリーダーやれる程度には頑張ってたけど >1人だと緊張して全く吹けなくなるんでソロは一切振られなかったウンコだよ なんかすごい心当たりあるんだけどまさかお前ユーフォ吹きでジャズユーフォとかロックユーフォとかやってたりしない…?

201 20/09/23(水)03:29:28 No.730312114

>地区大会銅賞!はただの参加賞だ >金銀銅の3つしか賞ないからな 最近の学校事情だと銅取れるだけマシだな…

202 20/09/23(水)03:30:06 No.730312157

金管だから木管のリードはやべえなってみてたよ 凄いペースでペキペキ折れまくるみたいだし金かかりそう 金管のマウスピースは極論落とそうとぶつけようと無敵だからな…もちろん落としもぶつけもしないけど

203 20/09/23(水)03:30:11 No.730312163

吹奏楽に限らず音楽やってる連中は今大変なんだろうな

204 20/09/23(水)03:30:26 No.730312188

>>学校の部活にそこまで高い意識を求めるのは >>野良PTに固定PT並の練度を要求するくらい無理ある >強豪校に来て野良PTはない 最近の吹奏楽部だと素人が入れる時点で言うほど強豪じゃない

205 20/09/23(水)03:30:45 No.730312211

>強豪校に来て野良PTはない 高レベル狩場でも色んな意識と腕のプレイヤーが集まってトラブルが起きるところとか まさにMMOの野良パーティーって感じじゃない?

206 20/09/23(水)03:30:47 No.730312214

>>学校の部活にそこまで高い意識を求めるのは >>野良PTに固定PT並の練度を要求するくらい無理ある >強豪校に来て野良PTはない 対人ギルドに初心者がやってきました!みたいな感じかな… 一部の効率厨はあいつ邪魔だわーとか言い出す

207 20/09/23(水)03:31:06 No.730312241

マウスピースあれ握って殴れば間違いなく人殺せるからな…

208 20/09/23(水)03:31:26 No.730312271

吹奏楽って全員で練習して全員で演奏してそれを音楽祭とかで披露するものであって うまく言えないが他のグループと勝敗を競うのはなにか違うんじゃないかとずっと思ってる 優劣はそれはつくんだろうけど勝った方は偉い負けた方は雑魚ってのは本当にそれでいいのっていうか

209 20/09/23(水)03:31:33 No.730312283

>木管もヤバイよ >何よりリードが地味にクソ高えよ 学生の小遣いじゃ追いつかねえし酷い罠だよなあれ

210 20/09/23(水)03:31:33 No.730312284

>金管だから木管のリードはやべえなってみてたよ >凄いペースでペキペキ折れまくるみたいだし金かかりそう >金管のマウスピースは極論落とそうとぶつけようと無敵だからな…もちろん落としもぶつけもしないけど 一箱10枚3000円くらいかかるのに 使えるリードは1~2枚なんてザラだぜ! どうかと思う!

211 20/09/23(水)03:31:58 No.730312320

>対人ギルドに初心者がやってきました!みたいな感じかな… >一部の効率厨はあいつ邪魔だわーとか言い出す 大半の人間は言い方アレだがマウント取れるから喜ぶ奴だな

212 20/09/23(水)03:32:04 No.730312324

入部試験とか課題曲とかないの?

213 20/09/23(水)03:32:07 No.730312329

>>先輩より上手いと疎まれる >これが本当にクソ >響けユーフォニアムとかめちゃめちゃファンタジーだなーって思うんだけど作者の実体験から理想の吹奏楽部書いたんだろうな…とも思う 本編で疎まれてたじゃん!まあ綺麗に整えられてたんだろうが

214 20/09/23(水)03:32:09 No.730312331

>吹奏楽って全員で練習して全員で演奏してそれを音楽祭とかで披露するものであって >うまく言えないが他のグループと勝敗を競うのはなにか違うんじゃないかとずっと思ってる >優劣はそれはつくんだろうけど勝った方は偉い負けた方は雑魚ってのは本当にそれでいいのっていうか だから金銀銅に振り分けられる形式になってるんじゃああ

215 20/09/23(水)03:32:41 No.730312374

特別審査員賞

216 20/09/23(水)03:32:58 No.730312392

>吹奏楽に限らず音楽やってる連中は今大変なんだろうな マジ大変 ピアノ教室でも練習部屋が密じゃない?とか考えたし発表会出来ないから生徒も先生も目標が無くて困ってる

217 20/09/23(水)03:33:10 No.730312407

>吹奏楽って全員で練習して全員で演奏してそれを音楽祭とかで披露するものであって >うまく言えないが他のグループと勝敗を競うのはなにか違うんじゃないかとずっと思ってる >優劣はそれはつくんだろうけど勝った方は偉い負けた方は雑魚ってのは本当にそれでいいのっていうか 教育の一環として部活を捉えるとその通りなんだけど 生徒自身はやるならより上に行きたいってなるし (野球やサッカーほどじゃないけど)勝てば学校の名も売れるしで仕方ない面はあると思うよ

218 20/09/23(水)03:33:22 No.730312425

>吹奏楽って全員で練習して全員で演奏してそれを音楽祭とかで披露するものであって >うまく言えないが他のグループと勝敗を競うのはなにか違うんじゃないかとずっと思ってる >優劣はそれはつくんだろうけど勝った方は偉い負けた方は雑魚ってのは本当にそれでいいのっていうか 指標のある上手さを突き詰める事はそれはそれで面白いし良いもんなんだよ 偉いだの雑魚だの言ってるやつが貧しい性根をしてるだけ

219 20/09/23(水)03:33:33 No.730312434

>優劣はそれはつくんだろうけど勝った方は偉い負けた方は雑魚ってのは本当にそれでいいのっていうか よほど名門じゃなきゃ演奏する順番程度で優劣が決まるとか言われてる奴だし…

220 20/09/23(水)03:33:40 No.730312446

雑魚の演奏はマジで雑魚なのであまり理不尽感はない まあ俺が入ってたクラブの事だが

221 20/09/23(水)03:33:40 No.730312447

全校集会で毎回表彰されててうちの吹奏楽部すげーなと思ってた俺の純粋な心を返して

222 20/09/23(水)03:33:54 No.730312472

楽器のこと良く解らないけど禁止パーツとかないんだろうか 草野球のビヨンドマックスみたいな

223 20/09/23(水)03:34:09 No.730312499

競い合うことに意味があるの云々は分かるしそれを思って吹奏楽は辞めたんだけど 拗らせて演奏が上手いほうが偉いという絶対的な価値観まで失ってるのがいるのがなあ

224 20/09/23(水)03:34:13 No.730312504

>本編で疎まれてたじゃん!まあ綺麗に整えられてたんだろうが あんな公開オーディションできれいにまとまるのは本当にファンタジーだよ

225 20/09/23(水)03:34:16 No.730312509

>うまく言えないが他のグループと勝敗を競うのはなにか違うんじゃないかとずっと思ってる それ言うと吹奏楽に限らずあらゆる音楽コンクールの意義が分からなくなるな…

226 20/09/23(水)03:34:22 No.730312515

>全校集会で毎回表彰されててうちの吹奏楽部すげーなと思ってた俺の純粋な心を返して モンドセレクションに騙されるタイプ

227 20/09/23(水)03:34:40 No.730312530

>一箱10枚3000円くらいかかるのに >使えるリードは1~2枚なんてザラだぜ! >どうかと思う! のだめで黒木君が苦労してる描写があったがそんなすごい割合なのか 科学の力でなんとかならないもんなのか

228 20/09/23(水)03:34:47 No.730312537

自粛期間のようつべでシートベルツのTankを聴いたけど 強豪校はあれくらいの演奏は出来るモン?

229 20/09/23(水)03:35:10 No.730312556

>>うまく言えないが他のグループと勝敗を競うのはなにか違うんじゃないかとずっと思ってる >それ言うと吹奏楽に限らずあらゆる音楽コンクールの意義が分からなくなるな… 紅白歌合戦も否定されちゃうな…

230 20/09/23(水)03:35:26 No.730312579

>のだめで黒木君が苦労してる描写があったがそんなすごい割合なのか >科学の力でなんとかならないもんなのか クラサックスならレジェール試奏して買えばいいよ

231 20/09/23(水)03:35:29 No.730312583

>あんな公開オーディションできれいにまとまるのは本当にファンタジーだよ 本編はまあ商品のキャラ達だからね…だから出したよ過去編には露骨に嫌な先輩!

232 20/09/23(水)03:35:35 No.730312588

ユーロビジョンとかあったなー

233 20/09/23(水)03:35:38 No.730312591

極まるともう自分で作ったほうが早いわ…ってなるリード

234 20/09/23(水)03:35:48 No.730312610

>自粛期間のようつべでシートベルツのTankを聴いたけど >強豪校はあれくらいの演奏は出来るモン? あれのメンバーは国内の管楽器奏者オールスターなくらいのメンツですよ

235 20/09/23(水)03:35:51 No.730312614

別に吹奏楽じゃなくてもピアノにしろヴァイオリンにしろ 最初の音を出した瞬間にできる奴かできない奴か判別つけられちゃうし…

236 20/09/23(水)03:36:24 No.730312650

>のだめで黒木君が苦労してる描写があったがそんなすごい割合なのか >科学の力でなんとかならないもんなのか オーボエは自分で作るもしくはプロが作った奴を試奏して買うから問題ないよ 突き詰めるとケーンの質とかあるんだろうしそもそも使い捨てなのはどうしようもないんだけど

237 20/09/23(水)03:36:26 No.730312651

将来のキャリアにはつながらなくとも…というか実際いま無職だから繋がってないけど…吹奏楽やってた中高はそこそこ楽しかったからまあいいかなって… 女子43人男子1人で俺が楽譜ファイルの中にエロそうなゲーム記事の切り抜きを保存してることがばれて以降は針の筵だったけど…

238 20/09/23(水)03:36:57 No.730312674

>別に吹奏楽じゃなくてもピアノにしろヴァイオリンにしろ >最初の音を出した瞬間にできる奴かできない奴か判別つけられちゃうし… 上手い人が腐る程いる業界は怖いにゃー

239 20/09/23(水)03:37:05 No.730312683

学生が頑張って全国いく!みたいなやつを 所詮部活なんてお遊びなんだし仲良しこよしやるよりも優先すべきなの??とか大の大人が言い出すのキツすぎるよね

240 20/09/23(水)03:37:18 No.730312696

>自粛期間のようつべでシートベルツのTankを聴いたけど >強豪校はあれくらいの演奏は出来るモン? 多分楽譜どおりには吹けるよ 聞いてて面白くはないかもだけど

241 20/09/23(水)03:37:21 No.730312699

>女子43人男子1人で俺が楽譜ファイルの中にエロそうなゲーム記事の切り抜きを保存してることがばれて以降は針の筵だったけど… なんて勿体ないことを…

242 20/09/23(水)03:37:38 No.730312721

>紅白歌合戦も否定されちゃうな… 昔はどうだったが知らんが今はそれこそ遊びじゃない?

243 20/09/23(水)03:37:42 No.730312725

俺はテニス部だったが気楽にやってたぞ

244 20/09/23(水)03:37:57 No.730312741

>女子43人男子1人で俺が楽譜ファイルの中にエロそうなゲーム記事の切り抜きを保存してることがばれて以降は針の筵だったけど… 馬鹿!

245 20/09/23(水)03:38:07 No.730312754

>学生が頑張って全国いく!みたいなやつを >所詮部活なんてお遊びなんだし仲良しこよしやるよりも優先すべきなの??とか大の大人が言い出すのキツすぎるよね 教師も部活の顧問なんてめんどくさいからやりたくないんだ

246 20/09/23(水)03:38:39 No.730312792

>別に吹奏楽じゃなくてもピアノにしろヴァイオリンにしろ >最初の音を出した瞬間にできる奴かできない奴か判別つけられちゃうし… ピアノでもわかるのか…指力入ってるかどうかくらいしか想像つかん…

247 20/09/23(水)03:38:52 No.730312803

母数に対するキャリアの割合の話ならどのスポーツでも平等じゃないの? 別に野球もサッカーも99.9999%が別にプロなんか行かないじゃん

248 20/09/23(水)03:39:03 No.730312818

女の園で一人で耐えられてるのもすごいが そんなやらかしができちゃう図太さも凄いと思う なぜ無職なんだ…

249 20/09/23(水)03:39:08 No.730312826

>学生が頑張って全国いく!みたいなやつを >所詮部活なんてお遊びなんだし仲良しこよしやるよりも優先すべきなの??とか大の大人が言い出すのキツすぎるよね 使えない部員をパージしようとする行為を頑張って全国を目指すって事に含めるべきではないと思う

250 20/09/23(水)03:39:13 No.730312830

>所詮部活なんてお遊びなんだし仲良しこよしやるよりも優先すべきなの??とか大の大人が言い出すのキツすぎるよね 部活動はどこまでやるべきなの問題は現在よく取り上げられてる話題ではあるよ 学校教育の一環として存在してるって建前だし顧問の先生の負担もあるし

251 20/09/23(水)03:39:18 No.730312842

吹コンに思うところはあるんだけど本人が楽しければそれでいいとかは演奏家として終わってるよね 人に見せる以上自分の限界まで努力して努力してお出しするのがプライドだろ

252 20/09/23(水)03:39:23 No.730312848

>学生が頑張って全国いく!みたいなやつを >所詮部活なんてお遊びなんだし仲良しこよしやるよりも優先すべきなの??とか大の大人が言い出すのキツすぎるよね またずいぶん前の話を蒸し返してきたな…

253 20/09/23(水)03:39:27 No.730312855

>女の園で一人で耐えられてるのもすごいが >そんなやらかしができちゃう図太さも凄いと思う >なぜ無職なんだ… 図太いから!

254 20/09/23(水)03:39:39 No.730312869

>>自粛期間のようつべでシートベルツのTankを聴いたけど >>強豪校はあれくらいの演奏は出来るモン? >あれのメンバーは国内の管楽器奏者オールスターなくらいのメンツですよ 国内トップクラスの漫画家と高校同人作家を比べるくらいの暴挙だ

255 20/09/23(水)03:39:50 No.730312878

顧問は残業と持ち出しのオンパレードだろうしな

256 20/09/23(水)03:39:57 No.730312888

将来的にAIの導入で評価値制度とかになるんだろうか

257 20/09/23(水)03:40:00 No.730312891

吹奏楽部って大会以外にも地域のイベントで演奏とか定期演奏会もあるし エンジョイ勢がいてもいいんじゃねえの

258 20/09/23(水)03:40:01 No.730312893

高校生で部活に全力になるって何だかんだ稀有で貴重な経験だと思うよ

259 20/09/23(水)03:40:34 No.730312932

>教師も部活の顧問なんてめんどくさいからやりたくないんだ 吹奏楽の顧問なら音楽教師だろうから仕事の範疇ではあると思う それ以外はうん…野球部やサッカー部とかだと生徒よりテンション上がってる先生もいるけど

260 20/09/23(水)03:40:38 No.730312936

>学生が頑張って全国いく!みたいなやつを >所詮部活なんてお遊びなんだし仲良しこよしやるよりも優先すべきなの??とか大の大人が言い出すのキツすぎるよね 内部事情わからないと部活なのにと思われるのはしょうがない 吹奏楽部に関してはユーフォが流行ってなければ実質運動部の内部事情も知られてなかったから余計理解されないことになってたんじゃないかな

261 20/09/23(水)03:40:40 No.730312938

スレ画だけ見たら流行りの追放系なろう小説みたいだ

262 20/09/23(水)03:40:43 No.730312939

>教師も部活の顧問なんてめんどくさいからやりたくないんだ 得ないどころか損らしくて不憫 地区だったか県だったか忘れたがよく金賞は取ってた 中学の頃の吹奏楽の顧問の先生は情熱あったんやなって

263 20/09/23(水)03:41:09 No.730312964

>吹コンに思うところはあるんだけど本人が楽しければそれでいいとかは演奏家として終わってるよね >人に見せる以上自分の限界まで努力して努力してお出しするのがプライドだろ それを自分のプライドとして持つのはすごくいいけど他人に強要する時点でダメなんだ

264 20/09/23(水)03:41:41 No.730312995

吹奏楽部顧問とか寄付が貰えるレベルの学校以外で1から頑張ろうと思ったら貯金から持ち出し必須だからな…

265 20/09/23(水)03:41:46 No.730313004

>吹コンに思うところはあるんだけど本人が楽しければそれでいいとかは演奏家として終わってるよね >人に見せる以上自分の限界まで努力して努力してお出しするのがプライドだろ こういうアナル弱そうなキャラいる

266 20/09/23(水)03:41:52 No.730313011

公立で強豪なのは大体音楽コースあるとこじゃない?

267 20/09/23(水)03:42:12 No.730313027

こういう部の人はソロパートとかあるとヨッシャ!ってなったりするの? 個人的には責任重大すぎて嫌だわ

268 20/09/23(水)03:43:01 No.730313077

>吹コンに思うところはあるんだけど本人が楽しければそれでいいとかは演奏家として終わってるよね >人に見せる以上自分の限界まで努力して努力してお出しするのがプライドだろ 流石に金取ってたらダメかなとは思う

269 20/09/23(水)03:43:49 No.730313130

演奏家…演奏家…?

270 20/09/23(水)03:43:49 No.730313131

>こういう部の人はソロパートとかあるとヨッシャ!ってなったりするの? >個人的には責任重大すぎて嫌だわ 人や部による 技能とやりたいかどうかが一致しないこともあるのでまた面倒になる

271 20/09/23(水)03:44:24 No.730313166

>それを自分のプライドとして持つのはすごくいいけど他人に強要する時点でダメなんだ 自分の限界の決め方は当人との相談だけど努力ぐらい当然強要するよ…

272 20/09/23(水)03:44:26 No.730313168

顧問がめんどくせえ人で何か気に入らない事があってコンクールの指揮しないとか言い出したから じゃあコンクールなんか出なくていいんじゃね派と先生に土下座してでも出るべきだ派に別れて部活が空中分解したことある

273 20/09/23(水)03:44:29 No.730313171

スレ画みたいな事言ってしまう状況って相当落ち目だろうな… ベテランおじいちゃん顧問から変わって2年目とかな感じがする

274 20/09/23(水)03:44:35 No.730313181

>こういう部の人はソロパートとかあるとヨッシャ!ってなったりするの? 当たり前だけど人による

275 20/09/23(水)03:44:41 No.730313191

ソロパートのやる気は楽器によっても大分違う トランペットなんてソロやりたくて吹くような楽器だろと思う

276 20/09/23(水)03:45:03 No.730313211

ソロはパートリーダーの紹介みたいなもんだから…

277 20/09/23(水)03:45:14 No.730313227

>顧問がめんどくせえ人で何か気に入らない事があってコンクールの指揮しないとか言い出したから >じゃあコンクールなんか出なくていいんじゃね派と先生に土下座してでも出るべきだ派に別れて部活が空中分解したことある 小学校みたいな部活だな

278 20/09/23(水)03:45:25 No.730313239

>学生が頑張って全国いく!みたいなやつを >所詮部活なんてお遊びなんだし仲良しこよしやるよりも優先すべきなの??とか大の大人が言い出すのキツすぎるよね そういう話じゃないんだけど

279 20/09/23(水)03:45:39 No.730313253

トランペットって時点で性格出るよね

280 20/09/23(水)03:45:45 No.730313258

こんな時間のimgで言うようなことかとは思う

281 20/09/23(水)03:45:56 No.730313266

ソロやりたくない? じゃあ低音ね

282 20/09/23(水)03:46:08 No.730313282

うちの中学吹奏楽強かったけど顧問が生徒に手を出したのが問題になったからな…

283 20/09/23(水)03:46:09 No.730313285

>顧問がめんどくせえ人で何か気に入らない事があってコンクールの指揮しないとか言い出したから >じゃあコンクールなんか出なくていいんじゃね派と先生に土下座してでも出るべきだ派に別れて部活が空中分解したことある これ部活じゃなくてクラスの合唱であったな 後にその教師ではほぼ毎年の恒例行事と聞いてお前…ってなった

284 20/09/23(水)03:46:26 No.730313307

>顧問がめんどくせえ人で何か気に入らない事があってコンクールの指揮しないとか言い出したから >じゃあコンクールなんか出なくていいんじゃね派と先生に土下座してでも出るべきだ派に別れて部活が空中分解したことある 多分音楽教師なんだろうがなんで音楽教師は仕事ボイコットするんだ…

285 20/09/23(水)03:46:49 No.730313332

>うちの中学吹奏楽強かったけど顧問が生徒に手を出したのが問題になったからな… やっぱフェラ上手いのかな

286 20/09/23(水)03:47:03 No.730313345

>うちの中学吹奏楽強かったけど顧問が生徒に手を出したのが問題になったからな… 一番最悪な奴で逆に笑ってしまった…

287 20/09/23(水)03:47:05 No.730313349

>うちの中学吹奏楽強かったけど顧問が生徒に手を出したのが問題になったからな… あーこれメインパートを体で売り買いしたんだ… みたいな話になりそうで怖いな…

288 20/09/23(水)03:47:06 No.730313350

>トランペットって時点で性格出るよね ギターは我儘 ベースはキチガイみたいな奴吹奏楽にもあんの?

289 20/09/23(水)03:47:30 No.730313372

>やっぱフェラ上手いのかな 口疲れてるからやりたくないとは言われた事ある

290 20/09/23(水)03:47:40 No.730313385

>自分の限界の決め方は当人との相談だけど努力ぐらい当然強要するよ… 自分と他人が同じもの目指してるとも限らないのに努力強要するの当たり前に思えるのすごいわ

291 20/09/23(水)03:48:09 No.730313426

>多分音楽教師なんだろうがなんで音楽教師は仕事ボイコットするんだ… いや部活での指導とかはほぼ慈善事業やん

292 20/09/23(水)03:48:31 No.730313453

>これ部活じゃなくてクラスの合唱であったな >後にその教師ではほぼ毎年の恒例行事と聞いてお前…ってなった クラスの連帯感を高めるため嫌われ役を買って出る担任に哀しき過去…

293 20/09/23(水)03:48:35 No.730313457

「」くんちゃんと音程あわせて

294 20/09/23(水)03:48:47 No.730313469

吹奏楽って先輩が寄り添って教えてくれんの?

295 20/09/23(水)03:49:13 No.730313495

>これ部活じゃなくてクラスの合唱であったな >後にその教師ではほぼ毎年の恒例行事と聞いてお前…ってなった 一部真面目にやってない生徒がいて先生がキレて練習やめるんだけど 茶番なのわかってるから皆冷めてたな

296 20/09/23(水)03:49:20 No.730313504

まあ教師は変な人結構いるから…教師に限んないけど…

297 20/09/23(水)03:49:22 No.730313509

クラは真面目 フルートはキツい サックスは適当 オーボエはなんだかよく分からない人 という偏見を持っている

298 20/09/23(水)03:49:24 No.730313510

うちの学校には芝居でキレてんだろうなぁ~…って先生はいたな 頻繁にこんなクラスではもはや授業をする価値がない!とかいって職員室に帰っていく小芝居を見させられて めんどくせ…誰が呼びに行く…?ってみんなで介護役を押し付け合ってた

299 20/09/23(水)03:49:24 No.730313511

>>これ部活じゃなくてクラスの合唱であったな >>後にその教師ではほぼ毎年の恒例行事と聞いてお前…ってなった >クラスの連帯感を高めるため嫌われ役を買って出る担任に哀しき過去… ただ単にキレやすいだけじゃねえかな…

300 20/09/23(水)03:49:43 No.730313525

正直たとえ少々音がずれたり飛んだりしてても聞いたことあるゲームの曲とかを楽しそうに演奏してくれてる人達の方がタキシード着て硬い顔でクラシック吹いてる凄い人達より好きだよ今は

301 20/09/23(水)03:49:47 No.730313528

みんなサックストランペットやりたいって入ってくるからね チューバ吹(かされ)てる子は押しに弱いよ 最初からチューバ希望な場合は変人だよ

302 20/09/23(水)03:49:50 No.730313533

>吹奏楽って先輩が寄り添って教えてくれんの? 俺のもしゃぶれよって指導されるんだ…

303 20/09/23(水)03:50:01 No.730313543

吹奏楽のコンクールって割と大きいイベントだけど そこで入賞したからと行ってプロへのキャリアと繋がるわけでもない不思議なイベント

304 20/09/23(水)03:50:19 No.730313556

>クラは真面目 >フルートはキツい >サックスは適当 >オーボエはなんだかよく分からない人 >という偏見を持っている 俺の印象もほぼ同じだ…

305 20/09/23(水)03:50:26 No.730313565

自分の限界まで努力すべきって話は他人に強要しだすと 俺が考えるお前の限界まで努力しろって話にすり替わりやすいからなぁ 指導者以外がやるべきじゃないと思うわ

306 20/09/23(水)03:50:33 No.730313572

やる気がないなら帰れ!とキレだすのと一緒やな… 自分が悪かったです許してくださいと謝ってもらいたいんだよな

307 20/09/23(水)03:50:35 No.730313576

音楽の先生は何か脳に障害ありそうな人の割合高かった気がする

308 20/09/23(水)03:50:46 No.730313591

>という偏見を持っている トランペットは陰湿って事か…

309 20/09/23(水)03:50:49 No.730313593

>ギターは我儘 >ベースはキチガイみたいな奴吹奏楽にもあんの? あるある 学校にもよるだろうけど特にトランペットは経験者だともう十割家柄が良く元気で育ちの良い子

310 20/09/23(水)03:51:11 No.730313621

ホモよ…

311 20/09/23(水)03:51:32 No.730313636

吹奏楽経験ないけどトランペットはバンドのギターみたいなもんかと思ってた

312 20/09/23(水)03:51:39 No.730313641

>最初からチューバ希望な場合は変人だよ これは絶対にそう

313 20/09/23(水)03:51:43 No.730313644

同期のゴリラみたいな子はガタイ良いねえ!重たいもの持てそうだねえ!チューバやってね!って見学初日にチューバにされてた あれはあれでどうかと思うけどまあ本人もまんざらではなさそうだったしいっか…

314 20/09/23(水)03:51:45 No.730313646

>うちの学校には芝居でキレてんだろうなぁ~…って先生はいたな >頻繁にこんなクラスではもはや授業をする価値がない!とかいって職員室に帰っていく小芝居を見させられて 真面目にやってる生徒含めて連帯責任で授業遅れるのアホくさすぎるよね

315 20/09/23(水)03:52:02 No.730313669

>音楽の先生は何か脳に障害ありそうな人の割合高かった気がする 多分酸素使いすぎて脳が酸欠になったんだろ

316 20/09/23(水)03:52:19 No.730313692

パーカッションの人らはチャラ男みたいで苦手だったけど 楽器の運送の取り仕切りを一手に引き受けてくれてたので割と頭が上がらない

317 20/09/23(水)03:52:25 No.730313698

音楽教師は教師を目指してなる人少ないからね 音大で教員免許とったけどプロ諦めてなる人多いから あと音楽教師は声楽かピアノやってた人がすごく多いので管楽器の指導は出来ない場合が多い

318 20/09/23(水)03:52:29 No.730313701

野球の大阪桐蔭みたいにスカウトした人しか入れないようにすればいいのに

319 20/09/23(水)03:52:32 No.730313707

フルートキツいんだ…横笛優雅そうなのに…

320 20/09/23(水)03:52:53 No.730313730

吹奏楽はデブにも居場所のあるいい部活だぞ

321 20/09/23(水)03:52:53 No.730313731

第一希望パーカスは分からんでもないけどチューバは絶対近づきたくないわ 怖い

322 20/09/23(水)03:53:21 No.730313756

キレる演技をする先生は学園ドラマかなんかでそういうのに憧れてるのと そういう姿をさらして生徒にどう見られるか自覚がないんだろうなと思う

323 20/09/23(水)03:53:55 No.730313792

セッションって映画でもすごく厳しい指導員出てきたから 全てが全てそうじゃないだろうけど音楽は世界的に指導厳しめなのかな

324 20/09/23(水)03:54:04 No.730313800

>野球の大阪桐蔭みたいにスカウトした人しか入れないようにすればいいのに それでも途中で辞めちゃう子絶対いるからな 優秀な人材集めて一学年10人ちょっといれば十分なんだろうね

325 20/09/23(水)03:54:05 No.730313801

>フルートキツいんだ…横笛優雅そうなのに… ずっと吹いてないのいけないので手はともかく肺がキツイ 勝手に鍛えられて楽になる

326 20/09/23(水)03:54:10 No.730313807

>楽器の運送の取り仕切りを一手に引き受けてくれてたので割と頭が上がらない まあ一番かさばるのパーカスですから…

327 20/09/23(水)03:54:58 No.730313845

>フルートキツいんだ…横笛優雅そうなのに… 吹奏楽部はほとんど女子と考えると興奮してきたよ トランペットが育ちいい子とかもロマンがあるなあ

328 20/09/23(水)03:55:08 No.730313857

>ずっと吹いてないのいけないので手はともかく肺がキツイ >勝手に鍛えられて楽になる 上の性格診断みたいなので性格がキツいって…

329 20/09/23(水)03:55:09 No.730313858

>野球の大阪桐蔭みたいにスカウトした人しか入れないようにすればいいのに 大阪桐蔭は吹奏楽も選り取り見取りだから実質スカウト枠みたいなもんだ

330 20/09/23(水)03:55:27 No.730313878

パーカスは掛け持ち多いから要領がいいやつ と何もできないやつの差が酷かった

331 20/09/23(水)03:55:32 No.730313883

フルートは見た目に反して必要肺活量がかなり高い楽器 なんせ息の半分以上が楽器に入らず逃げてくからな!

332 20/09/23(水)03:55:42 No.730313892

文科系の面してその実体育会系だからね 金八もどきも必要な演出だと思って生暖かく見守ってあげよう

333 20/09/23(水)03:56:39 No.730313959

なんかすごい扱いが難しい楽器あったよね ユーフォニアムで地味目の先輩がやってた楽器…なんだっけ

334 20/09/23(水)03:57:02 No.730313980

指揮者の求心力は割と全体の実力に直結するからそういうのやりたがるのだと思うけど 大概見透かされて逆効果になる

335 20/09/23(水)03:57:21 No.730314002

文系なのにランニングしてる姿が見れる面白い部活だとは思う

336 20/09/23(水)03:57:50 No.730314035

>文科系の面してその実体育会系だからね >金八もどきも必要な演出だと思って生暖かく見守ってあげよう 前働いてた体育会風ブラック会社でもその演出あったけどさあ…いるかなあ微妙…

337 20/09/23(水)03:58:30 No.730314083

吹奏楽部経験者のエッチな話他にないんですか!?

338 20/09/23(水)03:58:48 No.730314097

>文系なのにランニングしてる姿が見れる面白い部活だとは思う マーチングはどうしてもね…

339 20/09/23(水)03:58:56 No.730314101

>前働いてた体育会風ブラック会社でもその演出あったけどさあ…いるかなあ微妙… やる側には必要なんだろ やられる側は不要だが

340 20/09/23(水)03:58:56 No.730314102

やっぱ男子部員モテるんです?

341 20/09/23(水)03:58:59 No.730314104

吹奏楽部って女性率高いから 「」みたいなのでもモテそう

342 20/09/23(水)03:59:25 No.730314129

体育会系程とは言わんけど筋力はいるからね… 楽器店でよく高けりゃいいんだろってプラチナのフルート買ってく爺さん見たけど 多分吹くポジションを保持出来ねえと思う

343 20/09/23(水)03:59:38 No.730314140

>吹奏楽部経験者のエッチな話他にないんですか!? 男子生徒にやたらひっついてくる顧問の話?

344 20/09/23(水)04:00:12 No.730314175

>>吹奏楽部経験者のエッチな話他にないんですか!? >男子生徒にやたらひっついてくる顧問の話? 顧問おばさん?

345 20/09/23(水)04:00:15 No.730314178

モテるモテないで言えば確実にモテる 手を出すかは個々人の自由だけど告られる回数は男子平均2桁いくんじゃね?

346 20/09/23(水)04:00:22 No.730314182

>吹奏楽部って女性率高いから >「」みたいなのでもモテそう これは嘘 女性社会の隅に追いやられて体のいい労働力になる

347 20/09/23(水)04:00:24 No.730314185

ぶっちゃけ吹奏楽って大会とかより学校内イベントの方がメインっていうか…

348 20/09/23(水)04:00:47 No.730314201

>吹奏楽部経験者のエッチな話他にないんですか!? 夕陽が差し込む楽器保管庫で先輩二人が抱きしめあってモゾモゾしてて てすげえエロい雰囲気だったのを目撃したことはある 男子校の話だけど

349 20/09/23(水)04:00:49 No.730314204

>>>吹奏楽部経験者のエッチな話他にないんですか!? >>男子生徒にやたらひっついてくる顧問の話? >顧問おばさん? ジェンダーバイアスだな

350 20/09/23(水)04:00:58 No.730314211

>前働いてた体育会風ブラック会社でもその演出あったけどさあ…いるかなあ微妙… うちは現場が働いてるおばさんにそれ強要してキレて上に駆け込まれた おばさんはキレさせると怖い…

351 20/09/23(水)04:01:21 No.730314240

>手を出すかは個々人の自由だけど告られる回数は男子平均2桁いくんじゃね? はぁ………俺は悲しいよ

352 20/09/23(水)04:01:40 No.730314254

>吹奏楽部経験者のエッチな話他にないんですか!? 練習日に早目に部室行ったら付き合ってる部員2人が盛ってた もう少し遅かったらやってる最中に乱入するところでした

353 20/09/23(水)04:01:41 No.730314255

>これは嘘 >女性社会の隅に追いやられて体のいい労働力になる 男なんて他にいくらでもいるわけだからな…

354 20/09/23(水)04:01:47 No.730314262

>>吹奏楽部って女性率高いから >>「」みたいなのでもモテそう >これは嘘 >女性社会の隅に追いやられて体のいい労働力になる ピラミッドの上位か最下層のどっちかしかない奴

355 20/09/23(水)04:02:26 No.730314302

>ぶっちゃけ吹奏楽って大会とかより学校内イベントの方がメインっていうか… 吹奏楽部の敵は野球部だよ

356 20/09/23(水)04:02:30 No.730314310

同じ部活内で恋愛とかくそめんどいことになる…なった

357 20/09/23(水)04:03:19 No.730314344

>>>吹奏楽部って女性率高いから >>>「」みたいなのでもモテそう >>これは嘘 >>女性社会の隅に追いやられて体のいい労働力になる >ピラミッドの上位か最下層のどっちかしかない奴 真上に上位層がいるのが上手いな

358 20/09/23(水)04:03:33 No.730314353

>セッションって映画でもすごく厳しい指導員出てきたから >全てが全てそうじゃないだろうけど音楽は世界的に指導厳しめなのかな あれは音楽の指導というより心理学を駆使して徹底的に追い詰めて逃げ場を無くして集中させるろくでもない調教法って言ったほうがいいけど 教え子が死んでも構わないくらいの指導者はあれくらいやる気がする

359 20/09/23(水)04:03:33 No.730314354

>>ぶっちゃけ吹奏楽って大会とかより学校内イベントの方がメインっていうか… >吹奏楽部の敵は野球部だよ 最大の敵だろうな…

360 20/09/23(水)04:03:43 No.730314357

>吹奏楽部の敵は野球部だよ こっちの大会と野球応援が時期被るし野外演奏で楽器痛むし大変なんだよね

361 20/09/23(水)04:03:48 No.730314363

吹いてよ…俺のクラリネット…

362 20/09/23(水)04:04:26 No.730314397

ピッコロだろ

363 20/09/23(水)04:05:05 No.730314429

やっぱその下ネタどこの学校にもあるのかな

364 20/09/23(水)04:05:08 No.730314433

>自分と他人が同じもの目指してるとも限らないのに努力強要するの当たり前に思えるのすごいわ 言い方が悪かったけど限界は趣味の範囲ででもプロ目指してでも何でもいいのよ ただそう決めたならその限界の中で良いものを聴かせるためにギリギリまで努力するのが舞台を踏む上で当然じゃない? 楽しければいいって言葉はそういう心意気をスポイルする感じがして好かない

365 20/09/23(水)04:05:14 No.730314439

>こっちの大会と野球応援が時期被るし野外演奏で楽器痛むし大変なんだよね 移動だってタダじゃないし重いし熱いし余計な練習しなきゃだしそのくせ主役はイガグリイモハゲ共だし…

366 20/09/23(水)04:05:14 No.730314440

高校も大学も吹奏楽系はめっちゃ性に乱れてたな… 大したことない男でもやりまくってた

367 20/09/23(水)04:05:22 No.730314448

>>吹奏楽部の敵は野球部だよ >こっちの大会と野球応援が時期被るし野外演奏で楽器痛むし大変なんだよね 真夏だから暑くてつらいしな

368 20/09/23(水)04:06:27 No.730314497

男癖の悪い先輩の所業についてパート後輩の俺が平謝りし パート後輩の女癖について他パートに平謝りする そんな童貞の俺で構成されていた我がサックスパート

369 20/09/23(水)04:06:51 No.730314519

吹奏楽部だって芋男と芋女じゃねーか!

370 20/09/23(水)04:06:58 No.730314528

>響けユーフォニアムとかめちゃめちゃファンタジーだなーって思うんだけど作者の実体験から理想の吹奏楽部書いたんだろうな…とも思う そもそも主人公が中学時代に先輩より上手くて無視されたから 高校でユーフォやるかテンション微妙だったんだが… まああくまで本編は解決できる問題だけでどうしようもねークソは過去エピソードにまとめたのはあるけど

371 20/09/23(水)04:07:25 No.730314550

応援くらい別にいいよ面白そうだし有名な曲吹けるし …野球場クソ遠い! …野球部が曲目リスト渡してきやがらねぇ! …打楽器ダメ!?ナンデ!!?

372 20/09/23(水)04:07:35 No.730314559

性に乱れたかった…

373 20/09/23(水)04:08:37 No.730314623

>あれは音楽の指導というより心理学を駆使して徹底的に追い詰めて逃げ場を無くして集中させるろくでもない調教法って言ったほうがいいけど >教え子が死んでも構わないくらいの指導者はあれくらいやる気がする 単なるマインドコントロールだから指導じゃねえ

374 20/09/23(水)04:10:02 No.730314701

男子部員俺以外全員穴兄弟だった話する?

375 20/09/23(水)04:10:04 No.730314703

大会前に事故で楽器が握られなくなったり部員が死んだりするイベントがある世界なら強く強くならないとな 知らんけど

376 20/09/23(水)04:10:19 No.730314721

>言い方が悪かったけど限界は趣味の範囲ででもプロ目指してでも何でもいいのよ >ただそう決めたならその限界の中で良いものを聴かせるためにギリギリまで努力するのが舞台を踏む上で当然じゃない? その限界は他人から見てやってるさぼってる判断つけようがないよね

377 20/09/23(水)04:10:28 No.730314726

スカとかやったりせんのかな

378 20/09/23(水)04:10:41 No.730314735

>単なるマインドコントロールだから指導じゃねえ それで結果的に上手くなれるなら指導でしょ それで切り開ける人生もあるはず …潰れた奴のことは目を瞑ってね!

379 20/09/23(水)04:11:33 No.730314778

踏み出しすらしなかったがユーフォみてなんか楽器やりたいなあって思ったのが俺だ 音楽祭に楽器触らせてくれるイベントあるみたいだから行ってみたいなあと気になってたはコロナだ

380 20/09/23(水)04:11:37 No.730314781

男子校だったから?和気藹々だったぜー!

381 20/09/23(水)04:11:45 No.730314791

>単なるマインドコントロールだから指導じゃねえ 横からだが…「指導というより調教」って書いてあるのが読めないのか

382 20/09/23(水)04:12:18 No.730314827

音楽の指導って俺は自分の専門でしかわからんけど 基本的に見込みのある時ほど厳しくなって見込みのないほどぬるくなる傾向というか だからレッスンで当たりが優しいと逆にへこむ事になった

383 20/09/23(水)04:12:21 No.730314830

>>自分と他人が同じもの目指してるとも限らないのに努力強要するの当たり前に思えるのすごいわ >言い方が悪かったけど限界は趣味の範囲ででもプロ目指してでも何でもいいのよ >ただそう決めたならその限界の中で良いものを聴かせるためにギリギリまで努力するのが舞台を踏む上で当然じゃない? >楽しければいいって言葉はそういう心意気をスポイルする感じがして好かない 楽しければいいは楽をすることでもサボることでもおふざけな感じでやることでもないと思うけど 楽しんで練習することは無意味なのか

384 20/09/23(水)04:12:23 No.730314831

空気読めない行動したスレ画の男子はこの後ハブられたりするの?

385 20/09/23(水)04:12:27 No.730314834

夢があるんだかないんだか… やっぱりあるな!

386 20/09/23(水)04:12:43 No.730314851

>スカとかやったりせんのかな おしっこの話かと思ってビックリした… でも俺がおもらししてる女の子で興奮するようになったのは練習中に隣の子が吹きながら漏らしたのを目撃してしまったから

387 20/09/23(水)04:13:10 No.730314869

…だいたいの人は賛同してくれると思うんだけど 楽しそうに吹いてる所の演奏の方が面白いよ 音楽を苦行にしたって良いものにはならんよ

388 20/09/23(水)04:13:34 No.730314891

スレ画は一対一で言ってるからそういう意味ではすげえ誠実なんだと思う

389 20/09/23(水)04:14:06 No.730314921

>男子部員俺以外全員穴兄弟だった話する? お前の穴?

390 20/09/23(水)04:14:18 No.730314935

>…だいたいの人は賛同してくれると思うんだけど >楽しそうに吹いてる所の演奏の方が面白いよ >音楽を苦行にしたって良いものにはならんよ プロはともかく素人の学生なんて嫌々やらせたらあからさまに手抜きになるからそりゃそうだ

391 20/09/23(水)04:14:18 No.730314936

>…だいたいの人は賛同してくれると思うんだけど >楽しそうに吹いてる所の演奏の方が面白いよ >音楽を苦行にしたって良いものにはならんよ 周りを味方につけようとするのエンジョイ勢のクソみたいだからやめよ?

392 20/09/23(水)04:14:49 No.730314962

「」総受けきたな…

393 20/09/23(水)04:15:09 No.730314978

なんだかパートリーダー会議みたいな雰囲気になってきたな?

394 20/09/23(水)04:15:25 No.730314995

シンバルはまわってくる回数少ないのに外すと目立つから絶対外せなくてかえって辛いと聞いたことある

395 20/09/23(水)04:15:29 No.730315001

>スレ画は一対一で言ってるからそういう意味ではすげえ誠実なんだと思う 周りがいる中で言えたら勇者だよ… 多分その後魔王扱いされて討伐されるけど

396 20/09/23(水)04:16:49 No.730315062

>なんだかパートリーダー会議みたいな雰囲気になってきたな? あ?「」くんがパートリーダーとしての仕事しないからパートメンバーの練度低くてこんな事になってんのわかんないの?

397 20/09/23(水)04:17:09 No.730315086

>>スレ画は一対一で言ってるからそういう意味ではすげえ誠実なんだと思う >周りがいる中で言えたら勇者だよ… >多分その後魔王扱いされて討伐されるけど どう転ぶか読めないけど部活推薦入部者がほとんどだとしたら討伐されるのは言われた側だと思う

398 20/09/23(水)04:17:34 No.730315107

吹奏楽はどうか知らんが団体競技でわざわざこういういらん軋轢作るやつはクソ

399 20/09/23(水)04:17:39 No.730315111

オーケストラのホルンだって盛大に外すのがジョークになったりするし…

400 20/09/23(水)04:18:36 No.730315166

僕は大会中に壇上の温度が絶妙でウトウトして銅鑼を鳴らし忘れました!!!

401 20/09/23(水)04:18:38 No.730315170

(まーた「」さんがギスらせてるよ…)

402 20/09/23(水)04:19:22 No.730315211

>吹奏楽はどうか知らんが団体競技でわざわざこういういらん軋轢作るやつはクソ 遠回しに角が立たずに部を去ってもらうように仕向けるべきだよな

403 20/09/23(水)04:19:24 No.730315213

(つっても「」さんも口うるさいだけで仕事してるかと言われるとさ…)

404 20/09/23(水)04:19:41 No.730315228

>僕は大会中に壇上の温度が絶妙でウトウトして銅鑼を鳴らし忘れました!!! …すげえな! 緊張で欠伸出るって言うけど眠くもなるのかね

405 20/09/23(水)04:19:44 No.730315233

(会議とか無駄だろ…練習してえ…)

406 20/09/23(水)04:19:50 No.730315241

>その限界は他人から見てやってるさぼってる判断つけようがないよね 俺が言いたいのは楽しければいいって言うのが気に食わないってだけだからもうこれで辞めるけど そんなん本人が言い訳すればいいだけでしょ その上でまわりが納得行かないなら辞めるしかない 俺はどっちも経験してるけどどうしても私生活が忙しくなっちゃって言い訳しようが無かったし辞める側でも別に恨んだりしてないよ

407 20/09/23(水)04:19:53 No.730315244

ビッグバンドに1人でどうこう出来るもんじゃなかろうに 面白くない音楽を他者に強いる奴はどういう耳してるんだ本当に

408 20/09/23(水)04:20:29 No.730315268

吹奏楽部がなかなかキツイのは有名だけど日本の楽団がそのおかげでレベル高いとかはないんですか

409 20/09/23(水)04:21:05 No.730315306

でも演奏がめちゃくちゃ綺麗に決まったら気持ちよさそう

410 20/09/23(水)04:21:40 No.730315353

>(つっても「」さんも口うるさいだけで仕事してるかと言われるとさ…) あるある本人だけが意識高いとか思ってる奴

411 20/09/23(水)04:23:16 No.730315446

二軍制の所は二軍から化け物が出ても 誰が一軍のために吹くかバーカ!ってなる人が多数出る程度にはレベル高い

412 20/09/23(水)04:23:33 No.730315461

お前と音楽やるの息苦しいよ…

413 20/09/23(水)04:23:41 No.730315468

ソロ担当がド緊張してパニックになって担当パートが来ても硬直してたことはあった 一生モンのトラウマだろうなぁあれ

414 20/09/23(水)04:24:15 No.730315503

>吹奏楽部がなかなかキツイのは有名だけど日本の楽団がそのおかげでレベル高いとかはないんですか コンクール前提だから技術レベルは無茶苦茶高いけど 音楽としてはつまんない微妙みたいなのを前にどっかで読んだことある気がする

415 20/09/23(水)04:24:54 No.730315537

>どう転ぶか読めないけど部活推薦入部者がほとんどだとしたら討伐されるのは言われた側だと思う その言い分が通るタイプの部活動なら最初から経験者以外弾きますって入部の段階で出来る学校だから 最初にウェルカムしてしてる以上言った側に教育的指導が飛ぶと思う

416 20/09/23(水)04:24:57 No.730315544

カスタネット希望です

417 20/09/23(水)04:25:29 No.730315572

日本人は大体アンサンブルはいいけどソロは微妙というのが安定した評価だと思う

418 20/09/23(水)04:25:29 No.730315574

>コンクール前提だから技術レベルは無茶苦茶高いけど >音楽としてはつまんない微妙みたいなのを前にどっかで読んだことある気がする 結局コンクール音楽になるからなぁ そこ突き詰めるのも面白いけど学生の時分だと視野狭くてそれだけが音楽!ってなるのはもったいない気もする

419 20/09/23(水)04:25:32 No.730315576

マジで部活の状態によるけど実力足りないやつは選抜で外れるだけだし多分男が意識高すぎだし ガチで全国目指してるならヘタクソに足引っ張られるとか中途半端にならない

420 20/09/23(水)04:25:34 No.730315579

アルゴンガス充てん下で演奏みたいな競技性はないの?

421 20/09/23(水)04:26:22 No.730315618

>コンクール前提だから技術レベルは無茶苦茶高いけど >音楽としてはつまんない微妙みたいなのを前にどっかで読んだことある気がする それがほんとだとしたらマジで息苦しいとこ出ちゃってんじゃねえか

422 20/09/23(水)04:27:04 No.730315672

>マジで部活の状態によるけど実力足りないやつは選抜で外れるだけだし多分男が意識高すぎだし >ガチで全国目指してるならヘタクソに足引っ張られるとか中途半端にならない そもそも指導してる子に何かあったら指導もされてない素人以下の存在使わないといけないから指導してる訳で

423 20/09/23(水)04:28:51 No.730315772

男が意識高すぎなのもあるけど初心者が上級者の足引っ張るような環境ってのが既に強豪校から落ちてる感じあるよね

424 20/09/23(水)04:29:14 No.730315791

>そこ突き詰めるのも面白いけど学生の時分だと視野狭くてそれだけが音楽!ってなるのはもったいない気もする 競技性の楽しさと音楽本来の楽しさは別物だけど混同しちゃう学生が実際多いのは問題

425 20/09/23(水)04:29:34 No.730315814

大体強豪校って育成もシステマチックに組んであるからな…

426 20/09/23(水)04:29:56 No.730315833

>その言い分が通るタイプの部活動なら最初から経験者以外弾きますって入部の段階で出来る学校だから >最初にウェルカムしてしてる以上言った側に教育的指導が飛ぶと思う まあ高校にもなって募集でミスマッチ起こしてるはずないし 漫画都合なんだろうけど余計なお世話だよね

427 20/09/23(水)04:29:57 No.730315834

>それがほんとだとしたらマジで息苦しいとこ出ちゃってんじゃねえか だからそういう競技としての楽しみがあるから別にいいんだ フィギュアスケートの伊藤みどりだって芸術性もクソもないけど楽しいだろ

428 20/09/23(水)04:30:05 No.730315840

>男が意識高すぎなのもあるけど初心者が上級者の足引っ張るような環境ってのが既に強豪校から落ちてる感じあるよね 自分も普通の部活動前提で考えてるから素人育成しないでどうするの?ってなる

429 20/09/23(水)04:30:13 No.730315847

競技性を求めてるのはいつだって指導者と保護者だよ 子供が実績求めて音楽なんかやるもんか

430 20/09/23(水)04:30:16 No.730315851

>競技性の楽しさと音楽本来の楽しさは別物だけど混同しちゃう学生が実際多いのは問題 そうそう そしてそこに大人数でやる音楽という社会性が加わると…

431 20/09/23(水)04:31:39 No.730315915

>競技性を求めてるのはいつだって指導者と保護者だよ >子供が実績求めて音楽なんかやるもんか やるよ? 勝ちに行くってのは楽しいよ?

432 20/09/23(水)04:31:41 No.730315916

>競技性を求めてるのはいつだって指導者と保護者だよ >子供が実績求めて音楽なんかやるもんか 流石にそれは夢見すぎ

433 20/09/23(水)04:32:15 No.730315943

>競技性を求めてるのはいつだって指導者と保護者だよ >子供が実績求めて音楽なんかやるもんか 君の高校時代はそういう薄らぼんやりしたものだったんだね…

434 20/09/23(水)04:32:40 No.730315964

なんか吹奏楽で心折れた理想論者みたいな「」がいるのは分かる

435 20/09/23(水)04:32:43 No.730315967

こんな時間に意識高いなぁ…

436 20/09/23(水)04:34:05 No.730316039

小学でちょろっとやってたくらいだけど楽しかったな まだ子供も子供だから変ないざこざもなかったし

437 20/09/23(水)04:34:51 No.730316074

指導してる側が言うならともかく第三者のしかも一年がいう話ではないわな

438 20/09/23(水)04:34:51 No.730316075

強豪校でもなきゃ大体の学校は保護者と教師の方がやる気ねえけど 生徒の方が出たいってんでコンクールに出る

439 20/09/23(水)04:35:57 No.730316130

大会出てえ!勝ちてえ!が無いんだったら3年生にとってはこれが!vs実力主義なんて面倒くさいことは起こらんのですよ

440 20/09/23(水)04:37:09 No.730316207

コンクール出ないとやることないんだ 自主演奏会もあるけど高校生が自主的にやるなら年1回がせいぜいだろうし

441 20/09/23(水)04:37:43 No.730316241

>大体強豪校って育成もシステマチックに組んであるからな… 強豪なら素人の指導なら基本そういう担当がするもんだろうしな漫画的な演出とはいえ変な話ではある

442 20/09/23(水)04:38:26 No.730316269

そうか…勝つためにやるのか… ごめんな俺が間違ってたわ

443 20/09/23(水)04:38:30 No.730316271

学外に演奏を聞かせる貴重な機会なんだからコンクールは出してあげた方がいいよね プロになった先輩とかは中学生の頃から他校にファンクラブあったし

444 20/09/23(水)04:39:16 No.730316307

>強豪校でもなきゃ大体の学校は保護者と教師の方がやる気ねえけど >生徒の方が出たいってんでコンクールに出る 価値観の違いだわな流石imgだけあって強豪出身も多いんだろ

445 20/09/23(水)04:39:44 No.730316336

なんか結局音楽って人に聴かせないと意義がないんだよな

446 20/09/23(水)04:39:47 No.730316341

目標が無いと楽しむどころかダラダラし出すのも人のサガみたいなもんだと思います まあ普通に良くないしこれもまた割と揉める話

447 20/09/23(水)04:40:20 No.730316369

たまに立つスレみてるとimgは結構音大出身も多いっぽいからな…

448 20/09/23(水)04:40:53 No.730316392

コンクールなかったら学校行事のためのちんどん屋になるから優劣付けることの是非よりもモチベ維持のためにコンクールって必要なのよ

449 20/09/23(水)04:41:49 No.730316449

戦いてえ戦って勝ちてえ どっちが上手いが白黒つけてえ

450 20/09/23(水)04:43:11 No.730316525

うーん…そうかな…そうかぁ… 子供が音楽嫌いになっちゃわない?大丈夫?

451 20/09/23(水)04:43:17 No.730316532

>そうか…勝つためにやるのか… >ごめんな俺が間違ってたわ 小学生のうちでもコンクールで勝ち負けが出てくるとやっぱモチベがそっちにいくからね 趣味でやるにしてもそういう発表の場に出て勝ちを意識しないほうが珍しいレベル

452 20/09/23(水)04:43:26 No.730316538

「」が思ってる以上に学生のモチベの維持って大変なのよ 他にやらなきゃならないこと沢山あるからね…

453 20/09/23(水)04:44:01 No.730316568

>「」が思ってる以上に学生のモチベの維持って大変なのよ >他にやらなきゃならないこと沢山あるからね… まず塾が最優先とか多いだろうしな…

454 20/09/23(水)04:44:16 No.730316587

毎年のコンクールの採点基準って気にするの?それとも自分たちのベストを尽くすだけです!って感じで演奏するの?

455 20/09/23(水)04:44:22 No.730316597

>うーん…そうかな…そうかぁ… >子供が音楽嫌いになっちゃわない?大丈夫? 嫌いとは言わないけど高校で吹奏楽辞める子が多いのはそうだよ 競技ありきだから別の形で続ける気はない

456 20/09/23(水)04:44:25 No.730316601

>うーん…そうかな…そうかぁ… >子供が音楽嫌いになっちゃわない?大丈夫? なる 子供の間に音楽触ってたのに大人になって音楽やるの趣味にしない人多いのもそのせい

457 20/09/23(水)04:45:16 No.730316652

>吹奏楽部の闇は深い

458 20/09/23(水)04:45:33 No.730316667

>なんか結局音楽って人に聴かせないと意義がないんだよな そんなことはない 例えばセッションは別に人に聴かせなくてもちょっとグダグダでも楽しめる

459 20/09/23(水)04:45:59 No.730316693

>うーん…そうかな…そうかぁ… >子供が音楽嫌いになっちゃわない?大丈夫? まぁそれはどんな競技でもあり得る事じゃない?もう野球は懲り懲りですもあり得るし

460 20/09/23(水)04:46:31 No.730316740

音楽そのものってより人間関係に疲れてみたいな感じだよ大概 このスレの音楽は楽しむべき論とか色々軋轢で踊らない会議した記憶は俺にもある

461 20/09/23(水)04:46:44 No.730316756

セッションって他の人いるじゃん

462 20/09/23(水)04:47:19 No.730316784

>そんなことはない >例えばセッションは別に人に聴かせなくてもちょっとグダグダでも楽しめる セッションは一緒にセッションしてる相手に聴かせるのが目的な所もあるからまた違うでしょ 今自分がそうだから分かるけど本当に一人は流石に…

463 20/09/23(水)04:47:56 No.730316814

子供に音楽嫌いになってほしくないというのは分かるけど正直吹奏楽に限らず音楽やるのって多少なりとも苦痛が伴うもんだと思うし嫌いになるというか離れても仕方ないと思うよ 楽器の練習ってめんどくせーもん

464 20/09/23(水)04:48:43 No.730316869

その苦痛みたいな基礎練を笑いながら一日中やれる奴がプロになる

465 20/09/23(水)04:49:23 No.730316908

いや楽器触るのは楽しいだろ!?

466 20/09/23(水)04:49:27 No.730316915

>音楽そのものってより人間関係に疲れてみたいな感じだよ大概 >このスレの音楽は楽しむべき論とか色々軋轢で踊らない会議した記憶は俺にもある 練習方針でやり合うのあるよね… ガチでやりたいけどパートメンバーが全然そうじゃなくてパートとしてはガチやめたいけど俺はガチをやりたいんだ…ってなった記憶が胃を苛む

467 20/09/23(水)04:49:46 No.730316933

面倒くさいことっていうコスト払ってかないと大きなリターンはないよね

468 20/09/23(水)04:49:47 No.730316935

だいたい金かかるから親の意向絡んでるしなぁ

469 20/09/23(水)04:50:14 No.730316962

>いや楽器触るのは楽しいだろ!? 天才きたな…

470 20/09/23(水)04:50:21 No.730316971

>いや楽器触るのは楽しいだろ!? は?俺は練習せずにプロの音が出したいだけだが…

471 20/09/23(水)04:50:59 No.730317010

音楽だろうとスポーツだろうと上達やら人よりも上を目指したら楽しむだけのものじゃなくなるってのは共通だしな ただ野球やりたいのに走り込みさせられて嫌になるなんてよくある話だしやりたいことだけやるってのは集団じゃ特に許されない

472 20/09/23(水)04:51:13 No.730317018

小学生の頃に泣きながら夜の0時くらいまでママが専門家の楽器の練習は珍しくはなかろう 俺もやらされてた

473 20/09/23(水)04:51:37 No.730317034

通ってた高校の吹奏楽部がそこまで強豪校でもないのにやめるのに先輩と先生の許可いるとか聞いてうげーってなったな 暴走族かよって思った

474 20/09/23(水)04:52:21 No.730317070

自分の意思でやってない子供に親が無理やりは不幸な結果しか産まんのは確かだ

475 20/09/23(水)04:52:44 No.730317090

>は?俺は練習せずにプロの音が出したいだけだが… プロはほっといたら12時間とか余裕で楽器さわってるくらい練習ダイスキじゃねーかなって…

476 20/09/23(水)04:53:05 No.730317114

>プロはほっといたら12時間とか余裕で楽器さわってるくらい練習ダイスキじゃねーかなって… 俺はそんなことないし…

477 20/09/23(水)04:53:51 No.730317160

>自分の意思でやってない子供に親が無理やりは不幸な結果しか産まんのは確かだ どうかな 俺は当時は恨んだけど今じゃ一生ものになったから感謝してる

478 20/09/23(水)04:55:13 No.730317234

自分で演奏する楽しさはあるからそこは独りでも楽しめるよ

479 20/09/23(水)04:55:16 No.730317238

大人になってから始めてももう遅い 何で子供の頃からやらせてくれなかったんだみたいなこともあるしな

480 20/09/23(水)04:56:36 No.730317296

子供にせよ大人にせよやりたいことやらせてもそんなに良い結果にはならんよな 理想的な指導力があれば分からないけどそこらの教師だったら強制してくれるくらいで丁度いいわ

481 20/09/23(水)04:56:58 No.730317307

俺もバイオリン10年ぐらいレッスン通ってたけど楽しくなったの6年目ぐらいからだったな

482 20/09/23(水)04:57:02 No.730317309

小さい頃何も打ち込んだことがないと「」みたいになるし ある程度親の誘導は必要だとは思うんだけども

483 20/09/23(水)04:57:19 No.730317322

大人になってからでも遅い事なんかないぞ いやプロになるなら別だけど最低限飲みの席でセッションやる程度ならすぐだ

484 20/09/23(水)04:58:09 No.730317361

>自分の意思でやってない子供に親が無理やりは不幸な結果しか産まんのは確かだ 英会話教室大嫌いだったけど大人になって仕事で使うようになったからあの時慣れ親しんでおいて良かったと思うよ 学校の授業だけじゃ絶対仕事レベルで身に着ける下地できなかったわ

485 20/09/23(水)04:58:18 No.730317366

というかアスリートとかもそうだけどプロが子供の頃本当に自分が好きってだけでそれやってたかと言うとそんなこと無いし だいたいは親の影響とか親がやらせてたからじゃん

486 20/09/23(水)04:58:28 No.730317373

野球部の応援に行った時吹奏楽部が演奏してたけど炎天下で長時間演奏するの強制でやらせていいレベルの労働じゃねえなって思った

487 20/09/23(水)04:58:30 No.730317374

今気づいたがここまで伸びてるのに誰もこの漫画の説明していない…

488 20/09/23(水)04:58:39 No.730317380

自分一人でやるとそれこそ超頑張って成長してないと楽しめないというか 社会人と楽しさを両立出来ねえ

489 20/09/23(水)05:00:03 No.730317439

本当に子供がやりたいことを云々楽しんで云々とか欺瞞だよね

490 20/09/23(水)05:00:11 No.730317446

吹奏楽は自由意志を持った子供50人ほどなので自由にやろう!って言い出すとあっという間にカオスに陥る 締め付けてもそれはそれで酷い世界になるし 子供同士で締め付け合う地獄みたくなってしまう こう…胃の死ぬようなバランスが必要…

491 20/09/23(水)05:01:55 No.730317539

年取ってから楽器やると上手くいかないのは自分の下手さに耐えられないからだと思う 下手でも我慢して指導受けて練習続けられるなら年齢関係なく上手くはなれるよ

492 20/09/23(水)05:02:17 No.730317564

>今気づいたがここまで伸びてるのに誰もこの漫画の説明していない… 青空エールて漫画 スレ画の女子が主人公だが彼氏は野球部のやつでスレ画男子とラブコメはないよ

493 20/09/23(水)05:03:14 No.730317611

練習嫌いのプロとかいっぱいいるからな 嫌いって言っても常人レベルでは十分やってるんだけど

494 20/09/23(水)05:04:30 No.730317667

>年取ってから楽器やると上手くいかないのは自分の下手さに耐えられないからだと思う >下手でも我慢して指導受けて練習続けられるなら年齢関係なく上手くはなれるよ ギターとか始めてみたいけどいつもこれで辞めちゃう そこらのバンドでも正直技術だけならヘタクソだし妥協すればいいんだけどクラシック的な厳密さが気になる

495 20/09/23(水)05:04:50 No.730317680

>野球部の応援に行った時吹奏楽部が演奏してたけど炎天下で長時間演奏するの強制でやらせていいレベルの労働じゃねえなって思った 吹奏楽の強豪校だと運動部の応援にくるのは二軍だからセーフ

496 20/09/23(水)05:05:03 No.730317687

競技を行うのは本人の意志が大事だが育成も任せたらろくな事にならん

497 20/09/23(水)05:05:31 No.730317709

調べた > 水島 亜希 > 中学の吹奏楽部でやる気のない部員たちと衝突したことがトラウマそれもあってつばさに対して、「ついていけなくなるなら、いまのうちに辞めてほしい」とまで言ってしまうつばさの本気度を知って、後日謝った。 1年の秋からパートリーダーを任されたが、自分ほど上手くないと判断している上級生との関係がうまく築けず苦心した

498 20/09/23(水)05:05:54 No.730317717

大人になってからやろうと思っても練習できる住宅環境の整備が難しすぎる 音大生用のアパートとか24時間可能の防音マンションとか入らないとならんし 当然それにはある程度の経済力がね…

499 20/09/23(水)05:06:29 No.730317748

運動部にも言える事だがガチ勢部とエンジョイ勢部で分けた方がいいのでは? 少子化ガンガン進んでるから無理か…

500 20/09/23(水)05:07:16 No.730317778

>そこらのバンドでも正直技術だけならヘタクソだし妥協すればいいんだけどクラシック的な厳密さが気になる そういうのに気づく=そこまで意識できるってことなので伸びしろはある 練習すればいつか出来るようになるはずだよ 練習さえすれば…

501 20/09/23(水)05:07:19 No.730317780

学生ならジャンルが何であれ競技としての実績目出してなんぼだと思うよ

502 20/09/23(水)05:07:37 No.730317792

>運動部にも言える事だがガチ勢部とエンジョイ勢部で分けた方がいいのでは? >少子化ガンガン進んでるから無理か… 上の子育てと同じでそれがエンジョイ勢にとっていい事なのかもわからんしな

503 20/09/23(水)05:08:30 No.730317821

>運動部にも言える事だがガチ勢部とエンジョイ勢部で分けた方がいいのでは? >少子化ガンガン進んでるから無理か… 学校単位の部活から地域単位のクラブに移行した方がいいのでは?って話もあるね その方が生徒も選択肢増えるし人数集めやすくなるし

504 20/09/23(水)05:08:35 No.730317827

>少子化ガンガン進んでるから無理か… そもそも練習場所や機材をそれぞれ用意出来る物理的スペースがない

505 20/09/23(水)05:08:57 No.730317841

>> 中学の吹奏楽部でやる気のない部員たちと衝突したことがトラウマそれもあってつばさに対して、「ついていけなくなるなら、いまのうちに辞めてほしい」とまで言ってしまうつばさの本気度を知って、後日謝った。 1年の秋からパートリーダーを任されたが、自分ほど上手くないと判断している上級生との関係がうまく築けず苦心した 一年から実力由来でのパートリーダーはやばいって!!!!!!

506 20/09/23(水)05:09:16 No.730317857

実際フルパート揃えるのは厳しい学校は増えてるからな… 将来的にコンクールも合同でとか考えないといけないんじゃないだろうか

507 20/09/23(水)05:09:29 No.730317866

大きいとこだと部活と同好会で別れてたりすることもある

508 20/09/23(水)05:09:55 No.730317887

なんだって真面目にやったら週7練習必須だから 今から体制変えるのは難しいよね

509 20/09/23(水)05:11:21 No.730317942

どう考えても名ばかり強豪校で顧問が無能のパターンじゃねえか…

510 20/09/23(水)05:12:17 No.730317979

そもそも論として楽しみたいだけなら部活に入らなくても一人で出来るんだ

511 20/09/23(水)05:13:19 No.730318019

1年でパートリーダーとかカスばっかりじゃねえか周り…

512 20/09/23(水)05:13:25 No.730318022

>練習嫌いのプロとかいっぱいいるからな >嫌いって言っても常人レベルでは十分やってるんだけど 大体そういうのはそれまでに死ぬほど練習してるからな

513 20/09/23(水)05:13:28 No.730318024

1年生でパートリーダーやらせるのは顧問の気が狂っとる

514 20/09/23(水)05:13:34 No.730318027

クラシックギターも自分の出してる音の響きの純度の差みたいなのにある日気が付いてしまうと そこからポケモン色違い厳選みたいな沼の日々が始まるから超楽しいよ

515 20/09/23(水)05:13:41 No.730318034

とりわけ大人数でやる上に全国行ける道は狭くて そこから音大の道は狭くて将来それで食っていける道はもっと狭くて ただでさえ音楽なんて評価曖昧になるし上手いヘタの差は大きいし上下関係も横の関係も険悪 なんかすげぇよな…

516 20/09/23(水)05:13:51 No.730318036

まあ名ばかり強豪になってきたので新顧問と共に新体制て話だから 概要だけでなくきちんと読むと少女漫画特有のドロドロ交えながらスポ根してるいい漫画よ

517 20/09/23(水)05:13:57 No.730318040

野球やサッカー以上の人数が必要だし少子化の影響はモロに受けるわな 部活辞めてくれないかなんて言えなくなる時代は遠くないうちにくる

518 20/09/23(水)05:15:20 No.730318098

>1年でパートリーダーとかカスばっかりじゃねえか周り… こういうのは多少の腕前さえあれば発言力や経験のある上級生にさせるもんだからな…

519 20/09/23(水)05:16:14 No.730318142

河原和音が天才なことなんて今更語るまでもないから当然スルーだと思ってた

520 20/09/23(水)05:16:39 No.730318159

そもそも全国行く道と音大への道はあんまり続いてねえんだ あと別に言うほど険悪でもねえ

521 20/09/23(水)05:17:16 No.730318183

吹奏楽を1人で楽しめるかな…?

522 20/09/23(水)05:17:41 No.730318203

>自分の意思でやってない子供に親が無理やりは不幸な結果しか産まんのは確かだ 親からの押しつけにも色々種類があると思うけど 親がそれをやってるわけでもないのに中産階級の見栄でお稽古事に行かされるのはしんどいだけだったな

523 20/09/23(水)05:17:52 No.730318207

ユーフォみたいに別に強豪でもない学校ってなるとそら派閥も分かれるわな… アホみたいに苦労してその後報われるの雀の涙ほどだし

524 20/09/23(水)05:18:09 No.730318219

>吹奏楽を1人で楽しめるかな…? トランペットならなんとか

525 20/09/23(水)05:18:14 No.730318225

吹奏楽部レベルというか一流プロレベル以外なんて評価明確だよ 聴けばすぐ分かる

526 20/09/23(水)05:18:23 No.730318232

演奏上手いからってリーダー向いてるとは限らねえんだよな スポーツでのエースとキャプテンみたいな違いはある

527 20/09/23(水)05:19:21 No.730318266

残酷だなぁとしか

528 20/09/23(水)05:19:27 No.730318273

というかどの音外しててどの和音がズレててってこの上もなく明解な評価が来る

529 20/09/23(水)05:19:49 No.730318292

というかパートリーダーというポジション上他パートとの折衝役も仕事になるし学生における年齢の一年差二年差の大きさを考えたら絶対やらせちゃいけないよ

530 20/09/23(水)05:20:00 No.730318302

とはいえあんまりヘタクソがパートリーダーだとお前が言うなってなるからある程度の実力は必要になるんだ

531 20/09/23(水)05:20:03 No.730318304

指導してくれてる先輩は指導云々以前に腱鞘炎の悪化で退部騒動を起こすという…

532 20/09/23(水)05:20:04 No.730318307

吹奏楽コンクールは音楽科除外してるし半端感ある スレ画男子レベルでやるなら入部試験課すとこ行けば良い

533 20/09/23(水)05:20:16 No.730318317

>吹奏楽部レベルというか一流プロレベル以外なんて評価明確だよ >聴けばすぐ分かる そうか?芸能人格付けチェックなら毎年見ているが未だに明確な差はわからんぞ

534 20/09/23(水)05:20:17 No.730318318

>河原和音が天才なことなんて今更語るまでもないから当然スルーだと思ってた 青空エールはだいぶ欲張りすぎた感もある 吹奏楽だけでなく野球部の彼氏との話まで盛ったのはちょっと要素多すぎたねて後半なってた

535 20/09/23(水)05:20:19 No.730318320

中高の吹奏楽部は経験者や未経験者はあんま関係ないよ…とスレ画見て思った むしろ経験者は間違った技術を生半可に覚えててそれを直す方が大変なパターンすらある 初心者が正しい基礎部分から吸収しやすいって意味では初心者のがいいってこともある プロは知らんけど中高くらいなら教える側のレベルのが確実に影響しやすいかと

536 20/09/23(水)05:21:12 No.730318359

よっぽど酷いのは論外としても多少音外すのは音楽性をさほど損なわないぞ …でも多分コンクールではペケ食らうんだろうな

537 20/09/23(水)05:21:49 No.730318390

実績は個人か少人数であるほど評価されるしな 何十人も頑張って力を合わせましたとか言われてもふーんでおわり

538 20/09/23(水)05:22:21 No.730318424

>そうか?芸能人格付けチェックなら毎年見ているが未だに明確な差はわからんぞ そもそもTVと実際の音てだいぶ違うぞ 放送技術もだいぶ発達はしたがそれでも拾いきれない音域がある

539 20/09/23(水)05:22:27 No.730318432

最初から入部させるなよ

540 20/09/23(水)05:22:56 No.730318460

まあソロでも成立する楽器のほうが人口多いのはそういうことだ

541 20/09/23(水)05:24:58 No.730318554

吹奏楽部と言う4文字だけ見てリズと青い鳥のみぞれちゃんとセックスしたい! とか書き込もうと思ってスレ開いたらめっちゃガチな話をしているスレだった

542 20/09/23(水)05:27:05 No.730318650

スレ画の男の子も可哀想だな…

543 20/09/23(水)05:27:50 No.730318680

>そうか?芸能人格付けチェックなら毎年見ているが未だに明確な差はわからんぞ あれはテレビじゃまず明確な差わからんから 吹奏楽経験者でも間違ってもあまりショック受けないでほしいと毎度思う あと高校生でも全国クラスならそこまでプロに劣ってるわけじゃないからそこまで遜色ないし… 地方の銅賞くらいならテレビでも一発でわかるとは思うけど

544 20/09/23(水)05:30:16 No.730318793

格付けのって普通のマイクで拾ったやつ流してるだろうしな

545 20/09/23(水)05:30:33 No.730318807

格付けチェックは楽器の値段どうのもあれ 安い楽器だと奏者がしんどいだけとか割とある

546 20/09/23(水)05:32:28 No.730318898

強制入部でひとまず部活に打ち込ませるのはいいけど面倒くさければさっさと辞めていいよってのはもっと広めるべきだと思う やりたくないこと続けて経って誰の得にもならない

547 20/09/23(水)05:33:59 No.730318969

>>先輩より上手いと疎まれる >これが本当にクソ >響けユーフォニアムとかめちゃめちゃファンタジーだなーって思うんだけど作者の実体験から理想の吹奏楽部書いたんだろうな…とも思う こんなキラキラしてねぇよクソがぁ!って敬遠してたけどそうなのか

548 20/09/23(水)05:34:58 No.730319018

ユーフォニウムをユーフォニアムと書く時点で信用できない

549 20/09/23(水)05:36:11 No.730319075

同学年俺以外全員経験者だったけど下手な俺がいても大会で4位まで行ったからマジで上手い奴らは下手な奴がいるとか関係ないよ あとは選曲が審査員の好みに合ってるかだけだし

550 20/09/23(水)05:36:23 No.730319082

格付けはカメラ越しの視聴者がきちんと判断できるやつないわな 盆栽も実際見るのとじゃ情報量違うだろうし

551 20/09/23(水)05:40:02 No.730319225

楽器搬入手伝いとかあるし心が折れた半マネージャーはある程度必要だよ

552 20/09/23(水)05:40:44 No.730319251

>こんなキラキラしてねぇよクソがぁ!って敬遠してたけどそうなのか 闇の部分はかなりストレートに書いて救済は理想的って感じ 部内のいざこざの部分は経験者じゃないと書けんな…ってなるから吹奏楽経験者は多少なりとも共感できると思う

553 20/09/23(水)05:41:10 No.730319272

この手のガチ部活描写に対する反応って完全に学生時代の部活経験に直結するから怖いよね

554 20/09/23(水)05:41:38 No.730319290

>ユーフォニウムをユーフォニアムと書く時点で信用できない は?ユーフォニュームだろうが…

555 20/09/23(水)05:43:13 No.730319352

体育座りで一軍の練習ひたすら見てる時間絶対いらねぇと思う

556 20/09/23(水)05:46:59 No.730319493

>強制入部でひとまず部活に打ち込ませるのはいいけど面倒くさければさっさと辞めていいよってのはもっと広めるべきだと思う >やりたくないこと続けて経って誰の得にもならない すぐに投げ出す奴はこの先の人生もうまくいかないぞって言われる言われた 苦痛で仕方ないんですって泣きながら言って辞めたけど

557 20/09/23(水)05:48:50 No.730319556

身内の葬式より部活を優先しろと言い放つのが吹奏楽部

558 20/09/23(水)05:50:18 No.730319607

へー楽器やってたから肺活量凄そうだね! 運動のやつとは別物です!別物!

559 20/09/23(水)05:51:09 No.730319641

>すぐに投げ出す奴はこの先の人生もうまくいかないぞって言われる言われた >苦痛で仕方ないんですって泣きながら言って辞めたけど そういうこと言い出す人ってそんなんと一緒に活動させられる側の気持ちは考えないんだろうか…

560 20/09/23(水)05:52:11 No.730319673

純粋な肺活量って鍛えてどうにかなるもんなのかね? 水泳部のやつらは肺活量凄かった覚えがあるけど

561 20/09/23(水)06:03:45 No.730320151

入部した頃は毎日ずっと筋トレとマラソンだったけど 今の時代でもそんなのあるかどうかは不明だな… でも校内のマラソン大会で上位にけっこう吹奏楽部の方々がいたのはちょっと面白かった

562 20/09/23(水)06:06:34 No.730320284

普段はそうでもないけどマーチングの練習だけはマジで体力必要だった 演奏しながら歩調合わせて行進し続けるのってけっこうキツイ

563 20/09/23(水)06:07:29 No.730320334

なんかFFとかのパーティでガチ勢が同じ事言ってるような

564 20/09/23(水)06:08:46 No.730320384

>純粋な肺活量って鍛えてどうにかなるもんなのかね? >水泳部のやつらは肺活量凄かった覚えがあるけど 鍛えれば増えるよ

565 20/09/23(水)06:21:17 No.730321049

体育会系的なの忌避される世情と折り合いつけるの面倒そう

566 20/09/23(水)06:28:02 No.730321403

吹奏楽に関しては今問題なのが学校で吹奏楽部に入ると一切音楽キャリアに繋がらない部分をなんだよな…

567 20/09/23(水)06:28:42 No.730321432

>吹奏楽に関しては今問題なのが学校で吹奏楽部に入ると一切音楽キャリアに繋がらない部分をなんだよな… 今普通に音楽で食ってる人のアドバイスで真っ先にされるのが「吹奏楽部に入らない」だからな

568 20/09/23(水)06:29:06 No.730321450

吹奏楽部は文化系における体育会系ってよく言われるけど あまりにそれが広く知れ渡りすぎてなんか違う感じもする 正直演劇部のがよっぽど体力使ってると練習見てて思ってた…

569 20/09/23(水)06:30:24 No.730321510

なんなら軽音やった方が食い扶持あるよね

570 20/09/23(水)06:31:49 No.730321585

>吹奏楽に関しては今問題なのが学校で吹奏楽部に入ると一切音楽キャリアに繋がらない部分をなんだよな… 高校までで音楽に関わってた人間の97%が音楽に関わらなくなる(高校までで燃え尽きる)という 結構衝撃的な事実が2014年に分かったので…

↑Top