20/09/22(火)23:28:58 詠唱魔... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/22(火)23:28:58 No.730259450
詠唱魔法はやはり欠点が大きすぎる
1 20/09/22(火)23:32:25 No.730260702
何するかバレるってのはまぁそうですね…
2 20/09/22(火)23:32:57 No.730260890
破道の九十 黒 棺
3 20/09/22(火)23:33:37 No.730261119
詠唱すらしないならもう体系的に魔法とかじゃなくて超能力とかでよくない? 周りくどい儀式の手順を踏んでこそ魔法の素敵さが際立つと思う
4 20/09/22(火)23:33:40 No.730261129
我が手にって言ってるのに天よりって言ったり 剣を飛ばすのに轟けって言ったり詠唱がちぐはぐに感じる
5 20/09/22(火)23:35:03 No.730261644
試験形式に問題があると考えられる
6 20/09/22(火)23:37:23 No.730262625
詠唱必要な魔法使いはそもそもソロで戦うもんじゃない
7 20/09/22(火)23:38:01 No.730262867
確かになろう的な魔法学校の試験って大体タイマンだな 殺し合いにしか使わないのだろうか
8 20/09/22(火)23:41:04 No.730263976
ぼくは禁呪の詠唱をはじめてギャラリーがざわ…ってなる展開がすきでしゅ
9 20/09/22(火)23:42:59 No.730264644
小声でボソボソじゃいけないんだろうか?
10 20/09/22(火)23:44:19 No.730265078
まあ詠唱でものすごいテレフォンパンチになるのはそうだな…
11 20/09/22(火)23:44:49 No.730265263
無詠唱できる奴が詠唱したら威力上乗せとかないんですか 詠唱するのがバカみたいじゃないですか
12 20/09/22(火)23:47:15 No.730266107
訓練すれば誰でも無詠唱できる世界で 詠唱してるのは単なる初心者ってことでは…
13 20/09/22(火)23:47:49 No.730266303
黄昏よりも昏もの
14 20/09/22(火)23:48:48 No.730266633
かっこいいじゃないですか!
15 20/09/22(火)23:48:49 No.730266651
タイマンで詠唱とか敵の目の前で火縄銃の弾込めて火つけようとしてるようなもんだよな
16 20/09/22(火)23:49:26 No.730266966
めぐみんだってーッジョン!で撃てても気合入れる時はちゃんと詠唱から入るし…
17 20/09/22(火)23:50:24 No.730267337
>黄昏よりも昏もの この人もほとんどの魔法は魔法名言うだけで出してるよね
18 20/09/22(火)23:51:34 No.730267740
>訓練すれば誰でも無詠唱できる世界で >詠唱してるのは単なる初心者ってことでは… ここではうんたら言ってるし男の方が転生かそれに類するチーターで 女の方の反応見るに世界的には無詠唱は不可能というのが常識なんだろう
19 20/09/22(火)23:51:44 No.730267812
やはりアクションしながら詠唱して至近距離で魔法をぶち込むみたいなものが求められている
20 20/09/22(火)23:51:52 No.730267864
>>黄昏よりも昏もの >この人もほとんどの魔法は魔法名言うだけで出してるよね 以下省略!
21 20/09/22(火)23:51:52 No.730267867
>無詠唱できる奴が詠唱したら威力上乗せとかないんですか >詠唱するのがバカみたいじゃないですか 鰤の詠唱破棄と完全詠唱でちゃんと即時性と威力に差がありますよみたいにやればいいのにね
22 20/09/22(火)23:52:24 No.730268061
>>黄昏よりも昏もの >この人もほとんどの魔法は魔法名言うだけで出してるよね 以下略!ちゅど~~~ん
23 20/09/22(火)23:52:54 No.730268228
>ここではうんたら言ってるし男の方が転生かそれに類するチーターで >女の方の反応見るに世界的には無詠唱は不可能というのが常識なんだろう 誰でもできるということを世界の誰も発見できないのならそんな世界は滅びてしまえ
24 20/09/22(火)23:53:14 No.730268335
>詠唱魔法はやはり欠点が大きすぎる 馬鹿野郎かっこいいだろう
25 20/09/22(火)23:54:19 No.730268741
>確かになろう的な魔法学校の試験って大体タイマンだな >殺し合いにしか使わないのだろうか 魔法の腕を立ち回りでカバーできる多人数戦の方が実力測れないんじゃない? 生きた人間同士でやらせるなってのはまあ精神とか幻覚とかの無生物相手じゃ使えない魔法があるとかでひとつ
26 20/09/22(火)23:54:24 No.730268793
>誰でもできるということを世界の誰も発見できないのならそんな世界は滅びてしまえ 魔王かなんかかお前は
27 20/09/22(火)23:55:20 No.730269128
要するにバカしかいない世界なんだから滅んでも問題なかろう
28 20/09/22(火)23:55:21 No.730269131
>この人もほとんどの魔法は魔法名言うだけで出してるよね スレイヤーズは演出の都合で普段書いてないだけで常に詠唱してるよ 即座に出せるわけじゃない
29 20/09/22(火)23:55:35 No.730269227
>誰でもできるということを世界の誰も発見できないのならそんな世界は滅びてしまえ 訓練すれば出来ることなんだからそれが可能と知ってどんな訓練をすればいいか知らなければ出来ないだろうよ その発見をした先駆者がいるかあるいはその発見者自身でもなければ
30 20/09/22(火)23:55:35 No.730269229
画像は観客にすら何するかバレてるのがさりげなく上手いな
31 20/09/22(火)23:55:38 No.730269248
ワンブレス一小節で三小節くらいなら 組み合わせによる多彩な効果と速度を両立できそう
32 20/09/22(火)23:56:00 No.730269376
>>黄昏よりも昏もの >この人もほとんどの魔法は魔法名言うだけで出してるよね 台詞になってないやつも大体は地の文で詠唱タイムの描写あるよ
33 20/09/22(火)23:56:29 No.730269553
というか相手にバレるくらいデカい声で言わなきゃだめなんかな
34 20/09/22(火)23:56:35 No.730269594
魔法ターンバトルで詠唱が何の魔法かみんなにバレるのつらいな
35 20/09/22(火)23:56:55 No.730269736
映像はともかく小説媒体だと詠唱なしってサマにならないから難しいんだよね
36 20/09/22(火)23:57:15 No.730269865
詠唱文自体が魔法だったいいんじゃね 我は放つ光の白刃とか
37 20/09/22(火)23:57:25 No.730269919
チーム戦とかはワールドトリガー見てると難しいんだろうなって思う 安易にかけるもんじゃ無いというか
38 20/09/22(火)23:57:31 No.730269951
オーフェンのは画期的だった
39 20/09/22(火)23:58:12 No.730270218
ファイアボールの詠唱するってつまり 今から10秒後に火の玉を貴方の方に飛ばします って宣言な訳で確かに対知性生物はキツい物がある
40 20/09/22(火)23:58:22 No.730270280
>詠唱文自体が魔法だったいいんじゃね >我は放つ光の白刃とか いいですよね ダイナソア
41 20/09/22(火)23:58:26 No.730270307
頭で式思い浮かべたら発動出来るタイプだと フェイクで関係無い呪文詠唱してみせてビビらせるみたいなのも見た気がする
42 20/09/22(火)23:58:55 No.730270475
>無詠唱できる奴が詠唱したら威力上乗せとかないんですか >詠唱するのがバカみたいじゃないですか そういうのもあるよ詠唱恥ずかしい!でよく画像が出される賢者の孫とか
43 20/09/22(火)23:59:02 No.730270516
アンチスペルみたいなのも知られてないみたいだし 相手の詠唱聞いてそれに対抗する呪文唱えてみたいな世界なんだろう それはそれで戦略性あるし嫌いじゃないぜ
44 20/09/22(火)23:59:59 No.730270827
熟練度高いと詠唱なしでも使える的な?
45 20/09/23(水)00:00:03 No.730270853
詠唱刃牙を習得すれば最強だぞ
46 20/09/23(水)00:00:31 No.730271038
>って宣言な訳で確かに対知性生物はキツい物がある 火の玉というか建物吹き飛ばす特大バズーカ砲みたいなもんだから判ってても装填のラグを考慮しても十分脅威じゃないかな
47 20/09/23(水)00:00:40 No.730271090
>鰤の詠唱破棄と完全詠唱でちゃんと即時性と威力に差がありますよみたいにやればいいのにね そういうのもよくあるよ
48 20/09/23(水)00:00:44 No.730271116
>オーフェンのは画期的だった でも魔術師どうしだと魔法の構成を空間に投影するプロセスが結局スレ画の詠唱みたいな感じで相手にネタバレするのは変わんなくない?
49 20/09/23(水)00:00:49 No.730271157
>詠唱刃牙を習得すれば最強だぞ 魔法唱えて~とか言ってくれるのか?
50 20/09/23(水)00:01:00 No.730271223
原作は知らないけどろくでなし魔術講師にそういう設定あったような
51 20/09/23(水)00:01:06 No.730271260
>って宣言な訳で確かに対知性生物はキツい物がある それを補うため詠唱にフェイクを入れて属性や効果を誤魔化した結果さらに詠唱長くなってしまって… 武器振ったほうが早いな!
52 20/09/23(水)00:01:11 No.730271299
ラノベやゲームでおなじじの魔法陣から魔法発射するのも 「ここから撃つよ!」って言ってるも同然だよな…
53 20/09/23(水)00:01:24 No.730271372
自身の集中だけの問題なら詠唱破棄もありだけど 何かの力借りる系は唱えるべき
54 20/09/23(水)00:01:29 No.730271403
>詠唱刃牙を習得すれば最強だぞ 肉体言語でもするのか?
55 20/09/23(水)00:01:39 No.730271472
印を以て韻に代えるみたいなのがいい
56 20/09/23(水)00:01:41 No.730271490
>というか相手にバレるくらいデカい声で言わなきゃだめなんかな 小さい声でかめはめ波撃ってもカッコつかんだろ悟飯以外
57 20/09/23(水)00:02:02 No.730271628
>ラノベやゲームでおなじじの魔法陣から魔法発射するのも >「ここから撃つよ!」って言ってるも同然だよな… まあ見えないところからいきなりうたれると当たって死ぬしな…
58 20/09/23(水)00:02:03 No.730271640
その世界での魔法ってシステムのあり方にも関わってくる地味に大事な部分だと思う
59 20/09/23(水)00:02:13 No.730271719
良いですよね、滑るインターセプト
60 20/09/23(水)00:02:17 No.730271738
魔法の詠唱は魔法語でやってるから魔法知識のない人は理解できなかったり 詠唱改変したり内容隠すための技術あったりもするから設定によって色々
61 20/09/23(水)00:02:27 No.730271811
すてプリで見た
62 20/09/23(水)00:02:50 No.730271941
なんというか学園のエリートキャラを倒して主人公の箔付けする序盤のシーンで エリートの方の劣等感や葛藤みたいなもの一緒にだしちゃうと話が濁るな
63 20/09/23(水)00:02:54 No.730271958
無詠唱じゃアニメ映えしないよな
64 20/09/23(水)00:02:57 No.730271973
どうしても詠唱が必要系だと上位者は圧縮言語や古代語の出番になったりするな
65 20/09/23(水)00:03:32 No.730272169
スレ画のセリフ早口じゃなかったら5秒かかる よって人間の全力疾走で5秒以上かかる距離じゃないと詠唱してはいけない
66 20/09/23(水)00:03:47 No.730272259
>ラノベやゲームでおなじじの魔法陣から魔法発射するのも >「ここから撃つよ!」って言ってるも同然だよな… つーかその辺まで言い出すと銃持ってるとか そこから撃つよって言ってるも同然ってのと同じで わかったからなんだって話になるし
67 20/09/23(水)00:03:52 No.730272289
でも今から十秒後にお前を撃つって言われて何か出来るかって言ったら出来る気がしないし…
68 20/09/23(水)00:03:54 No.730272307
mtgのカウンタースペル系のフレーバーテキストを思い出したが それを書くと普通に煽りと思われそうなのでやめた
69 20/09/23(水)00:04:19 No.730272462
現地語は複雑で単語数が多いので日本語で詠唱すれば早い!
70 20/09/23(水)00:04:22 No.730272478
ダークシュナイダーvsカル=スで同時に詠唱始めてダメだカル=スの詠唱が先に終わります!って解説入るのが魔法使いの決闘っぽくて好きなんだ
71 20/09/23(水)00:04:37 No.730272569
マイナーだけど魔法プログラマー@ウィズは楽しいよ 本来は詠唱とか動作とか必要だけど それを特定動作するデーモンにオブジェクト化させて複雑な魔法を自動化するとかやる
72 20/09/23(水)00:04:39 No.730272579
詠唱なしノータイム発動だと魔法職が有利すぎるだろ
73 20/09/23(水)00:04:57 No.730272665
魔法陣は本来閉じ込めるためのものなのに 何故か出すためのものになってしまった
74 20/09/23(水)00:05:05 No.730272710
>無詠唱じゃアニメ映えしないよな 詠唱がかっこよくて印象的だったアニメ自体思い出せないんですが
75 20/09/23(水)00:05:12 No.730272771
スレイヤーズはある程度技量あれば詠唱短縮して撃てるけど威力が弱くなったような気がするけど別の作品と勘違いしてるかもしれない
76 20/09/23(水)00:05:12 No.730272774
>どうしても詠唱が必要系だと上位者は圧縮言語や古代語の出番になったりするな 古代語必要な奴はみんな魔法使うのに古代語使うのが殆どじゃない?
77 20/09/23(水)00:05:27 No.730272859
>つーかその辺まで言い出すと銃持ってるとか いうても銃弾ほど速くないし撃つタイミングまで教えてくれてる訳だから銃より大分マシなのでは
78 20/09/23(水)00:05:45 No.730272960
>詠唱がかっこよくて印象的だったアニメ自体思い出せないんですが ガオガイガーとかどうだろう
79 20/09/23(水)00:06:02 No.730273054
英語とかならともかく日本語は音節数多いせいでやたら長く感じる
80 20/09/23(水)00:06:08 No.730273080
魔法詠唱ってそんなはっきりした滑舌じゃないとダメなの? それじゃ30過ぎて童貞でも滑舌悪くてモゴモゴ喋る「」じゃ魔法使いにすらなれないね
81 20/09/23(水)00:06:14 No.730273110
自分の家で詠唱→相手はどこに居ようが死ぬ なら問題無いな
82 20/09/23(水)00:06:15 No.730273115
>スレイヤーズはある程度技量あれば詠唱短縮して撃てるけど威力が弱くなったような気がするけど別の作品と勘違いしてるかもしれない あってるよ 詠唱が必要のない系統の魔法でも力の根源にお願いする詠唱で威力上がるし
83 20/09/23(水)00:06:39 No.730273242
そうならないよう練習はするんだろうけど詠唱噛んだら魔法はどうなるんだろう
84 20/09/23(水)00:06:41 No.730273256
こんな対魔法があるんじゃ魔法職はもう駄目だろ 訓練すれば誰でも使えるんだし
85 20/09/23(水)00:06:42 No.730273263
>>つーかその辺まで言い出すと銃持ってるとか >いうても銃弾ほど速くないし撃つタイミングまで教えてくれてる訳だから銃より大分マシなのでは それは作品によって違うだろ… 銃弾より速いスピードかつ広範囲の魔法攻撃ができる作品だって山ほどあると思うけど
86 20/09/23(水)00:07:01 No.730273384
>詠唱がかっこよくて印象的だったアニメ自体思い出せないんですが 思い...出した!
87 20/09/23(水)00:07:04 No.730273403
>>無詠唱じゃアニメ映えしないよな >詠唱がかっこよくて印象的だったアニメ自体思い出せないんですが 俺はこのすばが…
88 20/09/23(水)00:07:07 No.730273419
>なの?
89 20/09/23(水)00:07:09 No.730273424
>魔法詠唱ってそんなはっきりした滑舌じゃないとダメなの? 口が回らない系のデメリット取ると魔法詠唱にマイナス補正がついたりするTRPGあるな
90 20/09/23(水)00:07:18 No.730273483
今から5秒後に直径10メートル3000度の火球をぶっ放しますんでそこんとこヨロシク!
91 20/09/23(水)00:07:26 No.730273528
>>つーかその辺まで言い出すと銃持ってるとか >いうても銃弾ほど速くないし撃つタイミングまで教えてくれてる訳だから銃より大分マシなのでは 魔法によるとしか言えねぇ…
92 20/09/23(水)00:07:32 No.730273556
詠唱を邪魔されないようにする技術とかが発展しそうなもんだけどな
93 20/09/23(水)00:07:40 No.730273592
今すぐ詠唱止めさせろ!!みたいな感じで焦りまくるのが好きだな止めようとしても術者が強すぎて全く手が出せないとかだと最高
94 20/09/23(水)00:07:46 No.730273621
>現地語は複雑で単語数が多いので日本語で詠唱すれば早い! 「ちんぽ!」
95 20/09/23(水)00:08:01 No.730273708
圧縮言語!バッチスペル!
96 20/09/23(水)00:08:03 No.730273715
スレイヤーズは逆に竜破斬の詠唱始めたら周り慌て始めたりしたよね next1話とか
97 20/09/23(水)00:08:06 No.730273730
>こんな対魔法があるんじゃ魔法職はもう駄目だろ >訓練すれば誰でも使えるんだし 魔法使いが互いに対魔法策ありすぎて 最終的に肉体でのドツキ合いになるのもバスタードだっけ
98 20/09/23(水)00:08:11 No.730273763
>>つーかその辺まで言い出すと銃持ってるとか >いうても銃弾ほど速くないし撃つタイミングまで教えてくれてる訳だから銃より大分マシなのでは 銃弾より早くないってのが魔法によるとしか 対象に直接作用する系の魔法とかそもそも避けられない魔法も少なくないし 詠唱終わって魔法撃つタイミングってよほどその魔法に詳しくないとわからなくない? なんなら詠唱終わった後もしゃべり続けてタイミング隠すとか出来るよ
99 20/09/23(水)00:08:20 No.730273815
>いうても銃弾ほど速くないし撃つタイミングまで教えてくれてる訳だから銃より大分マシなのでは 魔法の射出スピードが分かるとか「」ちゃん魔法使いなん?
100 20/09/23(水)00:08:21 No.730273818
※実際には一瞬で詠唱しています
101 20/09/23(水)00:08:37 No.730273902
二重詠唱で複数魔法を同時使用とかそういうの好き
102 20/09/23(水)00:08:39 No.730273907
超早口で精霊さんにお願い詠唱!
103 20/09/23(水)00:08:40 No.730273914
>おちんぽ射出スピードが分かるとか「」ちゃん魔法使いなん?
104 20/09/23(水)00:08:42 No.730273922
お前にふさわしいソイルは決まった!
105 20/09/23(水)00:08:46 No.730273945
>魔法詠唱ってそんなはっきりした滑舌じゃないとダメなの? 精霊に語りかけるとか 韻が魔力の流れを作るとかの理由なら 滑舌や声の良さも大事になろう
106 20/09/23(水)00:08:51 No.730273984
作者が集団戦かけないだけでは?
107 20/09/23(水)00:09:05 No.730274062
>超早口で精霊さんにお願い詠唱! え?なんて? もう少しゆっくりでお願い
108 20/09/23(水)00:09:06 No.730274065
ルパッチマジックタッチゴー
109 20/09/23(水)00:09:08 No.730274077
>超早口で精霊さんにお願い詠唱! おっさん!
110 20/09/23(水)00:09:12 No.730274108
>魔法詠唱ってそんなはっきりした滑舌じゃないとダメなの? >それじゃ30過ぎて童貞でも滑舌悪くてモゴモゴ喋る「」じゃ魔法使いにすらなれないね 活舌良くないと魔法使えないって設定は割とよくある 詠唱は精神集中の手段だから発声自体はあまり意味ないって設定もよくある
111 20/09/23(水)00:09:13 No.730274113
>俺はこのすばが… めぐみんはね あの後無詠唱になるんですよ
112 20/09/23(水)00:09:23 No.730274171
(チンポのことだろうか)
113 20/09/23(水)00:09:27 No.730274186
詠唱自体が攻撃になるようなのもありえるからなぁ 呪詛吐いて呪い殺すとか真言やマンスラで悪しき者を退散させるとかもある
114 20/09/23(水)00:09:31 No.730274209
>魔法詠唱ってそんなはっきりした滑舌じゃないとダメなの? 基本はプログラム的にアレをこうしてどうしてって実行命令を出すか 精霊とか神様にお願いするやつだから言語魔法は滑舌大事 なので滑舌悪くても大丈夫な魔方陣を描こう
115 20/09/23(水)00:09:43 No.730274281
繊細で妨害が簡単な魔術システムの世界ならまず魔術師がソロで前線に立つってことがおかしいよ 前衛に守ってもらって後衛の安全圏から砲撃戦するタイプにしないと
116 20/09/23(水)00:09:45 No.730274290
うんこまんこちんちーん!ホーリーソード!
117 20/09/23(水)00:09:54 No.730274352
詠唱しないで魔法を使うのはスゴイシツレイに当たるみたいなの好き やろうと思えば出来るけど倫理的とかそんな理由でしない奴
118 20/09/23(水)00:09:54 No.730274353
お兄様は無詠唱じゃなかったっけ
119 20/09/23(水)00:10:00 No.730274383
>今から5秒後に直径10メートル3000度の火球をぶっ放しますんでそこんとこヨロシク! アンチ魔法間に合いそうだな しかしもっと速ければ…と考えたところでMTGっぽいなと思った
120 20/09/23(水)00:10:02 No.730274406
極まった神官はにっこり微笑むだけで奇跡を起こしたと言う…
121 20/09/23(水)00:10:08 No.730274439
>なので滑舌悪くても大丈夫な魔方陣を描こう 今度は字が汚いとかここの線が歪んでるとか言われるんでしょう!騙されないわ!
122 20/09/23(水)00:10:16 No.730274473
前後の話も原作も読まないでエスパーするけど スレ画の男は何かあって再び目覚めたら 魔法使ってる奴らの水準が下がってましたのパターンだと思う
123 20/09/23(水)00:10:18 No.730274483
ノベルゲーの詠唱シーンもあれ地の文がケレンを盛ってるから良く見えちゃうんだろうか
124 20/09/23(水)00:10:41 No.730274597
詠唱大事かどうかは設定によるとしか… 発音レベルで失敗したら爆発するような世界もあればイメージできてればなんでも良い世界設定もあるでしょ
125 20/09/23(水)00:10:46 No.730274616
ほいのほいのほい
126 20/09/23(水)00:11:08 No.730274726
ただの精神的スイッチだからなんでもいいよってのもどっかで見たような
127 20/09/23(水)00:11:15 No.730274761
>>なので滑舌悪くても大丈夫な魔方陣を描こう >今度は字が汚いとかここの線が歪んでるとか言われるんでしょう!騙されないわ! 宝石とか霊薬とか触媒に高価なもの使えば大抵の粗は見逃してくれるって!
128 20/09/23(水)00:11:21 No.730274806
>超早口で精霊さんにお願い詠唱! 精霊に伝わればいいから新人はきちんと唱えなきゃダメだけどベテラン魔法使いはツーカーの中で詠唱省略しまくり!
129 20/09/23(水)00:11:25 No.730274827
>>なので滑舌悪くても大丈夫な魔方陣を描こう >今度は字が汚いとかここの線が歪んでるとか言われるんでしょう!騙されないわ! そこで儀式と魔法陣の描画をデジタル化!をしたのがメガテン
130 20/09/23(水)00:11:42 No.730274902
>超早口で精霊さんにお願い詠唱! コクーンは精霊系も神官系もバカバカしくていいよね…
131 20/09/23(水)00:11:49 No.730274937
どうでもいいけど紫色魔力ってダサいな…青色発光ダイオードとかそういう感じなのかな…
132 20/09/23(水)00:12:06 No.730275025
まあピカピカ光りながら長々と詠唱やるのはその間に攻撃しろよって話になるのはわかるよ
133 20/09/23(水)00:12:08 No.730275033
ロッテンピッテンサッテン…
134 20/09/23(水)00:12:09 No.730275042
仮に銃弾より速かったとこで対応できる超人がそこらに居たら結局意味ないし スレ画みたいに発動前に対抗できる魔法とかあってもまあ意味ないわけで 結局設定次第みたいなとこある
135 20/09/23(水)00:12:15 No.730275073
本当は詠唱の文言はもっとシンプルでいいんだけど 魔術師同士の見栄の張り合いやマウントの取り合いで どんどん無意味に複雑で壮大になっていくんすよ…
136 20/09/23(水)00:12:29 No.730275140
MMOの魔法使いは昔詠唱をしていたけど今では即撃てるけどクールタイム系が主流になって詠唱は少数派に
137 20/09/23(水)00:12:29 No.730275141
詠唱で偉い人に魔法貸してくだち!してるのが好き
138 20/09/23(水)00:12:30 No.730275144
口頭詠唱でも出来るけど呪文書き込んだタグをスキャナーで読み込んだほうが効率いいストレイトジャケット世界の魔法好き 装填してないスペルタグ使いたい時だけ口頭詠唱してブーストかけたりタグ無い魔法使うのいい
139 20/09/23(水)00:12:33 No.730275166
強い魔法使いになったら大技の詠唱しながら小技魔法無詠唱で飛ばしてくるくらいしてもいいかもしれない
140 20/09/23(水)00:12:45 No.730275225
>今度は字が汚いとかここの線が歪んでるとか言われるんでしょう!騙されないわ! そこでこのスクロール! なんと手を当て魔力を込めるだけで発動するという優れもの!
141 20/09/23(水)00:12:56 No.730275294
>宝石とか霊薬とか触媒に高価なもの使えば大抵の粗は見逃してくれるって! あー!この賢者の石偽物じゃん!! ペナルティで体ぐちゃぐちゃにしておくね…
142 20/09/23(水)00:13:12 No.730275382
NARUTOで印を結ぶのが見えないぐらい速いみたいなのあったよね
143 20/09/23(水)00:13:18 No.730275420
>MMOの魔法使いは昔詠唱をしていたけど今では即撃てるけどクールタイム系が主流になって詠唱は少数派に 発動前の詠唱ゲージないってもはや属性違うだけのただのスキルになってるのね
144 20/09/23(水)00:13:22 No.730275453
魔法陣書き損じのペナルティが恐ろしく重いバーティミアス世界
145 20/09/23(水)00:13:29 No.730275487
地域や流派ごとに詠唱やら魔法陣やら動作やら異なる魔法発動方法があるのがいいな 知識があるほど妨害しやすくて強いとか
146 20/09/23(水)00:13:39 No.730275545
>強い魔法使いになったら大技の詠唱しながら小技魔法無詠唱で飛ばしてくるくらいしてもいいかもしれない 発動にディレイかけて擬似的にタブらせたりする奴!
147 20/09/23(水)00:13:48 No.730275588
>本当は詠唱の文言はもっとシンプルでいいんだけど >魔術師同士の見栄の張り合いやマウントの取り合いで >どんどん無意味に複雑で壮大になっていくんすよ… なので魔術師界隈から離れた隠遁の賢者とか 独学で覚えた魔術師はシンプルで素早く詠唱できる
148 20/09/23(水)00:13:50 No.730275599
この悪魔召喚プログラムがあれば詠唱とか儀式とか全部やってくれるんですよ
149 20/09/23(水)00:13:51 No.730275603
>そこでこのスクロール! >なんと手を当て魔力を込めるだけで発動するという優れもの! 日本語で書いたら効果が1万倍になっちゃいましたぁ!?
150 20/09/23(水)00:13:51 No.730275608
失格紋とか劣等眼の亜種が流行りなのか?
151 20/09/23(水)00:13:53 No.730275614
レベル低くてメイン魔法ひとつしかないとかだとアニメで詠唱しても 3回目くらいから視聴者はまたこの魔法かって思っちゃうから困りもんだよね
152 20/09/23(水)00:13:56 No.730275627
聞こえるように詠唱する必要あるのかな…って作品は多い
153 20/09/23(水)00:13:58 No.730275640
ゲームなんかだと魔法どころかライフル弾だって避けれたりするしな 横ステップで
154 20/09/23(水)00:13:59 No.730275643
プログラム言語みたいな感じで洗練の余地があるの好きよ
155 20/09/23(水)00:14:02 No.730275660
>魔法使ってる奴らの水準が下がってましたのパターンだと思う 最新話みてないからわかんないけど登場人物的に見たことあるコミカライズでそんな冒頭だったはず まんま失格紋設定つかってたからパクリってニコでもいじられてた
156 20/09/23(水)00:14:14 No.730275705
>魔法陣書き損じのペナルティが恐ろしく重いバーティミアス世界 魔法のミスとかの話だとバーティミアス思いだすわ
157 20/09/23(水)00:14:19 No.730275736
我は刺青とか魔法道具で簡単に発動する方法があるとか好き
158 20/09/23(水)00:14:23 No.730275756
恥ずかしくて長ったらしい詠唱のくせに効果は松明の魔法とかショボい世界とか無いかな
159 20/09/23(水)00:14:30 No.730275795
孫は最終的に普段は無詠唱だけど威力盛るためには無詠唱と詠唱両方重ねるのがいいよね!になってたな
160 20/09/23(水)00:14:47 No.730275890
>確かになろう的な魔法学校の試験って大体タイマンだな なろうより前のラノベのほうがタイマンみたいなのは多いイメージ
161 20/09/23(水)00:15:01 No.730275963
良く現実の兵器と比べられるが詠唱と精神力だけで済むならコスパは無茶苦茶いいよな
162 20/09/23(水)00:15:03 No.730275970
>恥ずかしくて長ったらしい詠唱のくせに効果は松明の魔法とかショボい世界とか無いかな 魔法使うのが恥ずかしくなって科学が発展するんだ…
163 20/09/23(水)00:15:10 No.730276015
>失格紋とか劣等眼の亜種が流行りなのか? 書籍化が進んでるのは一昔前の流行
164 20/09/23(水)00:15:18 No.730276058
>確かになろう的な魔法学校の試験って大体タイマンだな >殺し合いにしか使わないのだろうか 的にぶっ放すのも多い
165 20/09/23(水)00:15:30 No.730276116
>確かになろう的な魔法学校の試験って大体タイマンだな >殺し合いにしか使わないのだろうか なろう的っていうか タイマンテンプレって市販世紀は遡れると思う
166 20/09/23(水)00:15:34 No.730276133
綴る!
167 20/09/23(水)00:15:38 No.730276156
ぼくはクマたいよう
168 20/09/23(水)00:15:41 No.730276168
ではここから「」が考えた詠唱魔法の時間です
169 20/09/23(水)00:15:46 No.730276195
詠唱で魔法が発動する世界なら面倒とは思うかもしれないけど恥ずかしいなんて価値観にはならんだろう
170 20/09/23(水)00:15:53 No.730276224
>失格紋とか劣等眼の亜種が流行りなのか? というか失格紋系は今というより昔の流行よ 流行ったのは追放より早い
171 20/09/23(水)00:16:02 No.730276267
>タイマンテンプレって市販世紀は遡れると思う 世紀を売っている業者があるのか
172 20/09/23(水)00:16:02 No.730276271
ライトだって発火だって詠唱が必要な世界なら詠唱してるだろ 必要なら使うだけのものであってそれを恥ずかしいとかいっていいのは 転生とかで別の社会の常識を捨てきれないでいる人間だけだ
173 20/09/23(水)00:16:10 No.730276317
その点DSは毎回違う魔法出してくれるので読者を飽きさせなかった いいところは七鍵守護神でキメるのも忘れない
174 20/09/23(水)00:16:12 No.730276327
我は科学と融合させて魔法銃とかある世界観が好き
175 20/09/23(水)00:16:18 No.730276351
FFTは詠唱出るとクリティカルだっけ?
176 20/09/23(水)00:16:23 No.730276380
なろうってタイマン多いかなあんまり記憶にも印象にもないぞ… 的に魔法を当てるやつはたくさん見た
177 20/09/23(水)00:16:29 No.730276412
>ではここから「」が考えた詠唱魔法の時間です 素数を100まで数えたら発動する魔法!
178 20/09/23(水)00:16:30 No.730276415
>ぼくはクマたいよう グルグルは準備に時間めっちゃかかるけど何するかは読めないな… 術者の気分にも左右されるし
179 20/09/23(水)00:16:36 No.730276450
無詠唱は暗算みたいなもので高度な計算式を暗算できるのは一部の天才だけみたいな
180 20/09/23(水)00:16:38 No.730276464
>FFTは詠唱出るとクリティカルだっけ? ランダムで出るだけで威力変わんなかったと思う
181 20/09/23(水)00:16:45 No.730276494
学校で教わる体系外の魔法として 古代魔法とか原始呪術とかあるといいよね
182 20/09/23(水)00:16:49 No.730276516
長い詠唱を高速圧縮したらベルト音声になったって設定の仮面ライダーウィザードは面白いと思った
183 20/09/23(水)00:17:04 No.730276587
ゼロの使い魔の時点で古臭い扱いだったよねとりあえず決闘の流れ
184 20/09/23(水)00:17:07 No.730276604
>我は刺青とか魔法道具で簡単に発動する方法があるとか好き 少数部族が精霊信仰とかで刺青を入れることによって特定の魔法だけ使えるのいいよね
185 20/09/23(水)00:17:20 No.730276670
転生した世界の詠唱がラップとかだったらどうしよう…
186 20/09/23(水)00:17:21 No.730276675
失格紋とかいまアニメ化しても魔王学院の劣化パクリ扱いされそう
187 20/09/23(水)00:17:21 No.730276679
>詠唱で魔法が発動する世界なら面倒とは思うかもしれないけど恥ずかしいなんて価値観にはならんだろう 耳コピで覚えられちゃうので秘匿用に詠唱を聞き取られないようにするのがマナー化から羞恥に移行とかやればなんとか…
188 20/09/23(水)00:17:41 No.730276784
>ではここから「」が考えた詠唱魔法の時間です 一度唱えたら相手が勝手に脳内で続き再生して勝手に発動してくれる詠唱とか考えたことはある
189 20/09/23(水)00:17:45 No.730276806
スペルインターセプトいいよね…
190 20/09/23(水)00:17:51 No.730276840
>レベル低くてメイン魔法ひとつしかないとかだとアニメで詠唱しても >3回目くらいから視聴者はまたこの魔法かって思っちゃうから困りもんだよね だからこうして毎回詠唱が変わるエクスプロージョン
191 20/09/23(水)00:17:55 No.730276862
>確かになろう的な魔法学校の試験って大体タイマンだな >殺し合いにしか使わないのだろうか 戦闘用魔法しかないのか!?って世界は多いな 小説や漫画よりもゲームの方に
192 20/09/23(水)00:18:02 No.730276896
>転生した世界の詠唱がラップとかだったらどうしよう… ノリ悪いと減衰されるとなおよし
193 20/09/23(水)00:18:03 No.730276905
そもそも魔法の試験なら実戦形式での戦闘力を計るんじゃないしタイマンでいけない理由もないだろ 広い戦場で複数隊複数で戦うとか明らかに魔法以外の技量を問われる試験になるし
194 20/09/23(水)00:18:04 No.730276912
まぁマウント取れればそれでいい世界なので…
195 20/09/23(水)00:18:21 No.730277010
工事現場の指差し確認みたいなもんだろう
196 20/09/23(水)00:18:29 No.730277047
何かの小説で読んだ離れたところにあるろうそくの火を魔法で消せって試験が記憶に残ってるな 得意な魔法が何でも工夫すればできるしなるほどと思ったもんだ
197 20/09/23(水)00:18:30 No.730277048
>転生した世界の詠唱がラップとかだったらどうしよう… エミネムさんレベルの言葉遊び要求されちゃうんだ…
198 20/09/23(水)00:18:37 No.730277086
>まぁマウント取れればそれでいい世界なので… 一番雑なマウント来たな…
199 20/09/23(水)00:18:48 No.730277139
舞台というか主人公が学生である以上テストイベントは避けられない そしてそんなテストがただの座学じゃ見栄えが悪すぎる
200 20/09/23(水)00:18:53 No.730277162
この器具を一回回したら詠唱したってことになるようにしよう
201 20/09/23(水)00:18:56 No.730277179
最果てのパラディンの魔法が結構好きだった
202 20/09/23(水)00:19:08 No.730277242
詠唱がソースコード的な立ち位置ならどんどん省略していいけど祝詞的な立ち位置なら省略しないでほしい
203 20/09/23(水)00:19:11 No.730277262
>転生した世界の詠唱がラップとかだったらどうしよう… ダジャレと韻は違います!精霊の機嫌を損ねたので発動しません!
204 20/09/23(水)00:19:24 No.730277324
炎魔法だと見せかけて別の場所から炎を召喚してる空間魔法みたいなのよく妄想する
205 20/09/23(水)00:19:42 No.730277412
光よとか我は放つからはじまって 南風に捧げられ埋め尽くす砂利とかを経て 我が名イクトラそれは虚偽とかまでやっちゃった上で 最終的にはぶっころぶっころぶっころぶっころぶっころになる 詠唱なんてそれでいいんだよ…
206 20/09/23(水)00:19:43 No.730277416
スレイヤーズは段々早口がすごいことになっていったな
207 20/09/23(水)00:19:44 No.730277420
>この器具を一回回したら詠唱したってことになるようにしよう (HDDに刻まれ1分に7200回詠唱される)
208 20/09/23(水)00:19:46 No.730277433
>詠唱がソースコード的な立ち位置ならどんどん省略していいけど祝詞的な立ち位置なら省略しないでほしい 祝詞的な奴はコメントアウトしておく!
209 20/09/23(水)00:19:52 No.730277460
私詠唱や魔法陣を仕込むの好き!
210 20/09/23(水)00:19:59 No.730277490
赤髪ヒロインといえば出会い頭で決闘が決まるイベントですよね!
211 20/09/23(水)00:20:32 No.730277644
>何かの小説で読んだ離れたところにあるろうそくの火を魔法で消せって試験が記憶に残ってるな >得意な魔法が何でも工夫すればできるしなるほどと思ったもんだ 俺は豆を転がす試験が印象に残ってるな
212 20/09/23(水)00:20:37 No.730277662
総合的な事を考えると目的地まで一番早くたどり着け(ただし生徒間の妨害アリ)みたいなのが一番いいと思う 戦闘魔法だけじゃどうにもできない感じで
213 20/09/23(水)00:20:55 No.730277756
一回の詠唱でまったく別の効果を複数発動させたりするのもいいな…
214 20/09/23(水)00:21:01 No.730277787
じゃがな本来魔法は真理の探究のための学問の一種であって戦闘するためのものじゃあないと儂は言いたい! それを最近の若者は原理と理論をないがしろにし やれ高火力魔法だのやれ高速飛行戦闘だのと…
215 20/09/23(水)00:21:07 No.730277826
詠唱ある学校はやっぱ活舌と発声の授業とかあんのかな
216 20/09/23(水)00:21:17 No.730277887
>赤髪ヒロインといえば出会い頭で決闘が決まるイベントですよね! お風呂か着替えを覗いたり事故でおっぱいもんだりな
217 20/09/23(水)00:21:28 No.730277941
>総合的な事を考えると目的地まで一番早くたどり着け(ただし生徒間の妨害アリ)みたいなのが一番いいと思う ハンタの試験とかのふた昔前の頃に陳腐扱いされてた奴!
218 20/09/23(水)00:21:28 No.730277943
発動した魔法をアイテムボックスに収納してプールしようぜ!
219 20/09/23(水)00:21:46 No.730278039
無詠唱よりも高速言語とか圧縮詠唱とか事前詠唱とか技術的工夫がある方が好き
220 20/09/23(水)00:21:54 No.730278087
まあちょくちょく言われてるけどなろう的入学試験でいえば的に当てる方が圧倒的に多いよ タイマンはあとで難癖つけてきたやつと戦うのに使う まあでも登場頻度としての話なんで戦闘で入学試験も普通にあるよ
221 20/09/23(水)00:21:59 No.730278123
飛んでる存在を堕とす魔術が多すぎて飛行魔法が殆ど使えない禁書世界いいよね
222 20/09/23(水)00:22:19 No.730278235
精霊との契約で詠唱を事前に自由に決められるから一番普及流派の詠唱と文言は同じで発動する魔法をずらして相手を混乱させるはぐれ魔法使いとか考えたことある
223 20/09/23(水)00:22:32 No.730278306
魔法タイマンバトルは的あて合格した後のが多いよ
224 20/09/23(水)00:22:35 No.730278314
戦闘始まったらまずバフモリモリかけよう
225 20/09/23(水)00:22:41 No.730278346
魔法には詠唱魔法精霊魔法祈祷魔法儀式魔法合唱魔法魔方陣魔法などの種類があり そのすべては別々の法則によって発動する
226 20/09/23(水)00:22:59 No.730278451
より良い詠唱のために学生がみんなであめんぼあかいなあいうえおしてるのは面白いかもしれない
227 20/09/23(水)00:23:30 No.730278581
魔力を色で分ける世界だと4色型色覚を持つヒリが強いとか面白そうじゃありませんか
228 20/09/23(水)00:23:30 No.730278582
>最果てのパラディンの魔法が結構好きだった 強力な魔法あんまり使うなの方針が好き
229 20/09/23(水)00:23:34 No.730278602
>魔法タイマンバトルは的あて合格した後のが多いよ なんで私よりあいつの方が点数が上なのってキレて始まるやつ!
230 20/09/23(水)00:23:46 No.730278660
地方局アナの私が魔法の世界で高速詠唱無双しちゃう!
231 20/09/23(水)00:23:47 No.730278671
それっぽい指パッチンとかするけど実は他の人には見えない魔神を事前に召喚してて魔法は全部そいつがやってくれてるんだよ!
232 20/09/23(水)00:23:54 No.730278711
>まあちょくちょく言われてるけどなろう的入学試験でいえば的に当てる方が圧倒的に多いよ 大学ならともかく専門学校的なとこなら初心者向けの試験だろうしね
233 20/09/23(水)00:24:02 No.730278758
>悪がよぶ!の魔法が結構好きだった
234 20/09/23(水)00:24:42 No.730278956
>それっぽい指パッチンとかするけど実は他の人には見えない魔神を事前に召喚してて魔法は全部そいつがやってくれてるんだよ! 古式ゆかしい魔法きたな…
235 20/09/23(水)00:24:51 No.730278997
>詠唱ある学校はやっぱ活舌と発声の授業とかあんのかな 魔力も座学もできるけど滑舌悪くて発声練習ばっかりしてるうちにアイドルにスカウトされてスターロードを登りつめる作品とかどうだろう
236 20/09/23(水)00:25:14 No.730279115
コピー機で魔法陣量産とか録音した詠唱で発動とか現代魔法物で陳腐だけど好き
237 20/09/23(水)00:25:20 No.730279157
古い古いってじゃあ結局何が一番新しいんだよ!
238 20/09/23(水)00:25:42 No.730279283
詠唱しながら攻撃を交わしながら最大魔法を放つ展開好きだから詠唱なしは悲しい
239 20/09/23(水)00:25:54 No.730279357
精霊や神を介さず 自分自身が魔力を動かし現象を起こす!
240 20/09/23(水)00:25:58 No.730279372
>地方局アナの私が魔法の世界で高速詠唱無双しちゃう! 落語家が強敵の奴!
241 20/09/23(水)00:26:18 No.730279476
詠唱は必須だけど効果はランダムみたいな
242 20/09/23(水)00:26:29 No.730279523
詠唱文から調べてアンチ魔法使ってたジャンプのやつの方が好きだったな
243 20/09/23(水)00:26:37 No.730279559
>古い古いってじゃあ結局何が一番新しいんだよ! 手垢が付いてないものは無いからこそ好きなものを選べばいいのよ
244 20/09/23(水)00:26:38 No.730279562
>詠唱は必須だけど効果はランダムみたいな パルプンテ!
245 20/09/23(水)00:26:46 No.730279615
なんか敵との戦闘中の会話の中に詠唱仕込んでるのはなんだっけ
246 20/09/23(水)00:26:56 No.730279661
炎よ!俺の力となれ!
247 20/09/23(水)00:27:06 No.730279711
>古い古いってじゃあ結局何が一番新しいんだよ! わからん…魔力がクソ強いしか取り柄ないから魔力砲しか撃てないとか?半世紀前にやってそうだ…
248 20/09/23(水)00:27:32 No.730279813
対抗呪文 青青
249 20/09/23(水)00:27:41 No.730279854
>なんか敵との戦闘中の会話の中に詠唱仕込んでるのはなんだっけ ガイガイガーFINAL!
250 20/09/23(水)00:27:50 No.730279898
やっぱり味覚魔法が最強だよな! 地引網味の肉そぼろ!