虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/22(火)23:15:18 宇宙の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/22(火)23:15:18 No.730254086

宇宙の寿命から見たらたった140億年でここまでこれた地球って結構凄いんじゃないの というかもしかしてトップ集団?

1 20/09/22(火)23:17:10 No.730254893

宇宙の年齢ってどうやって調べたの

2 20/09/22(火)23:18:49 No.730255528

興信所にお願いして

3 20/09/22(火)23:20:30 No.730256154

地球が先進的という発想が驕り

4 20/09/22(火)23:21:20 No.730256442

ビッグバンからしばらく秒単位で物事が進んで怖い

5 20/09/22(火)23:23:18 No.730257242

>ビッグバンからしばらく秒単位で物事が進んで怖い 宇宙が怖くないことなんてそもそもなかったし

6 20/09/22(火)23:23:54 No.730257471

宇宙ってワケ分からん いくら説明聞いてもさっぱり分からん

7 20/09/22(火)23:25:35 No.730258104

世代としては若いほうなんかなとは思うけど時間のスケールがでかすぎる

8 20/09/22(火)23:25:52 No.730258229

何でウン億年前の10^-32秒のことまでワカンの?怖

9 20/09/22(火)23:26:31 No.730258496

今後の予測とか見てると 本当にまだ産まれたばかりで目もあいてない赤子だ

10 20/09/22(火)23:27:06 No.730258714

この銀河系だけで恒星系は数千億あって その銀河が兆でも収まらない単位存在するから井の中の蛙でしかない

11 20/09/22(火)23:28:15 No.730259184

宇宙から見た地球なんて「」から見た金玉に生えた毛の先端についた埃の繊維一つくらいでしょ そんなところで誰が何してようが誰も気にも止めないよ

12 20/09/22(火)23:28:35 No.730259319

100秒未満の時代は もしかするとクオークを基にして物質が構成される世界があったかもしれないな そんな世界で知性が生まれて宇宙の行く末を想像してたら やがて陽子と電子だけの宇宙になりそれがどんどん希薄になって もし何らかの相互作用が起こるとしても"天文学的な時間"がかかるから宇宙は熱的に滅びるんだって嘆いていたかもしれない とかつくづく思う

13 20/09/22(火)23:29:17 No.730259581

>今後の予測とか見てると >本当にまだ産まれたばかりで目もあいてない赤子だ 成長を見ることなく人類どころか太陽ごと滅んでいくと思うと無常だな…

14 20/09/22(火)23:29:32 No.730259675

>何でウン億年前の10^-32秒のことまでワカンの?怖 宇宙マイクロ波背景放射って言われる温度差が宇宙全体で滅茶苦茶均一だから これを説明するには宇宙は昔小さくてすさまじい一瞬で膨れ上がったと考えるしかない

15 20/09/22(火)23:30:37 No.730260087

既にこの銀河系が所属してる銀河団より外は光速以上の速度で遠ざかってて永遠に到達できないのは悲しすぎる

16 20/09/22(火)23:31:24 No.730260363

えー じゃぁ宇宙が生まれる前は何があったの

17 20/09/22(火)23:31:57 No.730260552

わからない…本当にわからないんだ

18 20/09/22(火)23:32:32 No.730260743

>えー >じゃぁ宇宙が生まれる前は何があったの これ永久に絶対分かりえないんだからこの世界はつまらない 一番気になるだろこんなの…

19 20/09/22(火)23:32:35 No.730260761

>えー >じゃぁ宇宙が生まれる前は何があったの 無

20 20/09/22(火)23:32:40 No.730260795

>じゃぁ宇宙が生まれる前は何があったの 空間を必要としない純粋なエネルギーのゆらぎ

21 20/09/22(火)23:33:15 No.730260989

この宇宙は少なくとも四次元以上の高次元だけど 人間は三次元なんていう文字通り低次元な生物だから絶対にわからないんだ

22 20/09/22(火)23:35:01 No.730261626

やっぱり説明されても分からない!

23 20/09/22(火)23:35:12 No.730261706

もしかして神いるのでは?

24 20/09/22(火)23:35:31 No.730261813

死ぬ時でいいからこの宇宙のネタバレ聞かせてくれないかな神様

25 20/09/22(火)23:36:47 No.730262371

でも量子情報はブラックホールに叩き込もうが何やっても壊れないから 前の宇宙の情報引き出せるかもとか訳わかんねえこと言ってるじゃん学者が

26 20/09/22(火)23:37:15 No.730262549

確率論的には自分と全く分子構造な生物が宇宙のどこかにいる可能性が極めて高いんだよね…

27 20/09/22(火)23:37:30 No.730262665

この世には宇宙も地球も存在しない 全ては「」の見る夢なんだ…

28 20/09/22(火)23:37:31 No.730262672

神様がオタク一人のために時間割いてくれるとは思えない

29 20/09/22(火)23:39:10 No.730263282

>この世には宇宙も地球も存在しない >全ては「」の見る夢なんだ… その「」はどこで夢を見ているんだ…?

30 20/09/22(火)23:39:17 No.730263319

「無限に小さい空間がある」という仮定がなければ計算の発散もないので高次元のヒモなんて考えなくてもいいらしい

31 20/09/22(火)23:39:46 No.730263511

壮大な宇宙に思いを馳せながら明日も頑張りましょう

32 20/09/22(火)23:40:03 No.730263609

>死ぬ時でいいからこの宇宙のネタバレ聞かせてくれないかな神様 あぁそうか そうだったのか 宇宙とは、 ゲッター線とは…… !

33 20/09/22(火)23:40:13 No.730263679

太陽系自体は重い元素多いから第二世代の恒星系の可能性が高いらしい

34 20/09/22(火)23:40:20 No.730263718

地球みたいな星も地球人くらいの文明科学力も宇宙的には特に珍しくもなんともないと思いたい

35 20/09/22(火)23:41:18 No.730264067

「今回の三次元世界シミュレーターは如何だったでしょうか  またのご利用をお待ちしています」 の可能性もある

36 20/09/22(火)23:41:59 No.730264314

宇宙の寿司スレじゃなかった

37 20/09/22(火)23:42:15 No.730264401

>じゃぁ宇宙が生まれる前は何があったの そんな事を聞く人の為に神は地獄をお造りになられました

38 20/09/22(火)23:42:33 No.730264505

この空間どこまであるの

39 20/09/22(火)23:43:14 No.730264730

アンインストールの歌詞じゃないけど宇宙がデカすぎて怖い 自分自身が小さすぎて死の恐怖を感じる

40 20/09/22(火)23:43:33 No.730264830

生きてる間に宇宙旅行は無理そう

41 20/09/22(火)23:43:33 No.730264832

>地球みたいな星も地球人くらいの文明科学力も宇宙的には特に珍しくもなんともないと思いたい いやぁ人類は宇宙最強民族だと思う

42 20/09/22(火)23:43:35 No.730264842

>この空間どこまであるの 三次元レベルの存在には無限に続いてる

43 20/09/22(火)23:43:36 No.730264857

5次元の人がやった インターステラーで見たわ

44 20/09/22(火)23:43:47 No.730264916

>この空間どこまであるの 観測可能宇宙は半径150億光年ぐらいでそれより外は光の限界で謎だよ

45 20/09/22(火)23:44:46 No.730265246

>この空間どこまであるの 石を前に真っ直ぐ投げると自分の後ろに当ります

46 20/09/22(火)23:45:03 No.730265339

>アンインストールの歌詞じゃないけど宇宙がデカすぎて怖い >自分自身が小さすぎて死の恐怖を感じる まず日本列島自体がでかいのに地球からしたら小指の先程度でその地球よりはるかにでかい太陽があるのが訳わかんなくなる

47 20/09/22(火)23:46:31 No.730265845

宇宙の広さとか膨張速度考えると光って遅くない?

48 20/09/22(火)23:46:39 No.730265895

>でも量子情報はブラックホールに叩き込もうが何やっても壊れないから 量子力学の方が相対論の上位理論なんだ

49 20/09/22(火)23:48:16 No.730266447

ほぼ最速チャートで知的生命が生まれているらしいことが 知的生命割と生まれやすいんじゃねという希望を持たせる

50 20/09/22(火)23:48:48 No.730266636

>観測可能宇宙は半径150億光年ぐらいでそれより外は光の限界で謎だよ 減衰して見えないのか観測機器の限界なのか はたまたそれより先はないのか気になるな

51 20/09/22(火)23:49:47 No.730267112

この宇宙みたいな宇宙は過去にあったのかな

52 20/09/22(火)23:50:17 No.730267303

他所のとこから接触がないというのがしんどい どこまで人類が発展しても他と接触できるほどにはならんのだろうなって

53 20/09/22(火)23:50:24 No.730267343

>宇宙の広さとか膨張速度考えると光って遅くない? 太陽系の中を広がっていく光を想像するだけでも 何これ遅すぎるってなるよ

54 20/09/22(火)23:50:35 No.730267410

>減衰して見えないのか観測機器の限界なのか 光速という物理法則の限界だよ 人間は光しか見えないから宇宙が誕生してから光が移動した範囲しか観測できない

55 20/09/22(火)23:50:49 No.730267503

宇宙の果てを見るとビッグバンが観測出来るんじゃないの?

56 20/09/22(火)23:50:51 No.730267522

>「無限に小さい空間がある」という仮定がなければ計算の発散もないので高次元のヒモなんて考えなくてもいいらしい そもそも電磁気力とかが有限に繰り込めるから無限に発散しなくていいのに 重力が繰り込み不可能だから有限にするための紐理論を考えたんじゃないのか

57 20/09/22(火)23:51:24 No.730267697

>この宇宙みたいな宇宙は過去にあったのかな 想像するのは自由だぞ 何せ証明する手段は無いからな

58 20/09/22(火)23:51:59 No.730267914

>ほぼ最速チャートで知的生命が生まれているらしいことが ほんとかー ほんとに海の中で勝手に合成されたのかー

59 20/09/22(火)23:52:17 No.730268021

専門でもなんでもないけどひも理論は面白いなーと思った

60 20/09/22(火)23:52:27 No.730268074

>人間は光しか見えないから宇宙が誕生してから光が移動した範囲しか観測できない これより前はピカってねぇってことですかい

61 20/09/22(火)23:52:39 No.730268141

いつか宇宙の果てに辿り着くことは出来るんだろうか

62 20/09/22(火)23:52:40 No.730268145

>そもそも電磁気力とかが有限に繰り込めるから無限に発散しなくていいのに >重力が繰り込み不可能だから有限にするための紐理論を考えたんじゃないのか すげえ!日本語で書いてあるのに何言ってんだかさっぱりわかんねぇ!

63 20/09/22(火)23:53:20 No.730268379

>これより前はピカってねぇってことですかい ビカってても地球には届かない 永久に

64 20/09/22(火)23:53:31 No.730268445

ビッグバンで誕生したって言われても じゃあ誕生以前の宇宙って何なのよそして何がバンしたのよ

65 20/09/22(火)23:54:08 No.730268686

>いつか宇宙の果てに辿り着くことは出来るんだろうか 膨張が早すぎて現時点で超光速出せないと行けそうにないからつらい

66 20/09/22(火)23:54:33 No.730268839

ビッグバン以前には時間もありませんでしたじゃないの?

67 20/09/22(火)23:55:06 No.730269045

相対性理論ってのはあくまでも情報は光速を超えられないって理論で 宇宙空間そのものは光速を上回る速度で膨張してるんだ

68 20/09/22(火)23:55:22 No.730269137

地球滅亡したら誰も観測することのない虚無みたいな時間で惑星がぐるぐる回り続けるのか

69 20/09/22(火)23:55:37 No.730269240

多次元のxyzの軸以外に人間に知覚すらできない軸があるってどういう事なんだ

70 20/09/22(火)23:56:38 No.730269609

まず自分が住んでる町ですら広すぎるというのに

71 20/09/22(火)23:57:32 No.730269957

宇宙とはなんなのかその先に何があるのかわからないまま死ぬの結構悲しいよね

72 20/09/22(火)23:57:33 No.730269965

死ぬ前にせめて月に都市くらい作って欲しい アポロが月に到着してから何年たったんだ

73 20/09/22(火)23:57:51 No.730270084

一応光で観測できるのは宇宙の晴れ上がり(電磁波が遮蔽されなくなった時間)までだから それ以前が重力波で見えるんじゃねみたいな話はあったような 勿論光速×宇宙誕生からの時間より外はいかなる手段でも観測できないが…

74 20/09/22(火)23:58:35 No.730270350

>相対性理論ってのはあくまでも情報は光速を超えられないって理論で >宇宙空間そのものは光速を上回る速度で膨張してるんだ なにそれスピード違反じゃん

75 20/09/22(火)23:59:25 No.730270651

はるか遠い未来の掲示板的な何かで「」的な何かが21世紀の土人って宇宙が何なのかもわかってなかったんだな って嘲笑してるのを思うととても悔しい

76 20/09/23(水)00:00:35 No.730271059

宇宙人がいたとしてもこの広い宇宙で出会える可能性があまりにも低すぎる

77 20/09/23(水)00:01:17 No.730271337

どうやったら光より早くなれるんだ

78 20/09/23(水)00:01:32 No.730271420

>宇宙人がいたとしてもこの広い宇宙で出会える可能性があまりにも低すぎる なんというか広さの問題というより時間の問題なのが無常だ

79 20/09/23(水)00:01:38 No.730271467

俺自身が光になる事だ

80 20/09/23(水)00:01:56 No.730271578

>宇宙とはなんなのかその先に何があるのかわからないまま死ぬの結構悲しいよね しんぱいするなみんなおんなじだ ただ気の狂ったやつはすべて分かったって言って死ぬ

81 20/09/23(水)00:02:26 No.730271808

空間の方を光速を越えて移動するかのようにねじ曲げればいい

82 20/09/23(水)00:02:33 No.730271841

本当にビッグバンって何なんだ

83 20/09/23(水)00:02:33 No.730271846

>なにそれスピード違反じゃん 何故か1時間で200km移動してるけど誰もスピード違反の現場目撃してないから無罪

84 20/09/23(水)00:03:05 No.730272013

突然無から生まれてんじゃねえよ

85 20/09/23(水)00:03:49 No.730272272

最近は時間が存在しないとか本あるけど俺の主観ではあるからどうしようもないよ~

86 20/09/23(水)00:04:05 No.730272372

>どうやったら光より早くなれるんだ 過去にタイムトラベルしたら?

87 20/09/23(水)00:04:07 No.730272392

なるほど速すぎてオービスにも検知できないから許されてるわけか…

88 20/09/23(水)00:04:20 No.730272467

>はるか遠い未来の掲示板的な何かで「」的な何かが21世紀の土人って宇宙が何なのかもわかってなかったんだな >って嘲笑してるのを思うととても悔しい 大昔の「」は世界の果ては滝になってると思ってたらしいぜ バカだな

89 20/09/23(水)00:04:59 No.730272677

質量ゼロでも光速が限界なんだっけ

90 20/09/23(水)00:05:05 No.730272711

他の星に文明あっても丁度良く生命体の世代が合うのもさらに確率が低そうだ

91 20/09/23(水)00:05:21 No.730272825

>大昔の「」は世界の果ては滝になってると思ってたらしいぜ >バカだな ほんとにそんなレベルでもしかしたら将来宇宙が解明されてるかもと思うとやっぱり悔しい

92 20/09/23(水)00:05:35 No.730272899

>本当にビッグバンって何なんだ 今宇宙を観測すると遠くにある星ほど遠ざかってるという事実を手掛かりに昔を考えると 何もかも集まりすぎてすごく熱くなってたはずだよねって状態を ばっかじゃねーのお前って揶揄してビッグバンって名前を付けた

93 20/09/23(水)00:05:39 No.730272928

宇宙の果ての話とかとても現実とは思えないし 実はこの世界は誰かの夢か何かなのでは?

94 20/09/23(水)00:06:22 No.730273158

こういうの見ると毎回MIBのビー玉宇宙を思い出す

95 20/09/23(水)00:06:37 No.730273236

>>本当にビッグバンって何なんだ >今宇宙を観測すると遠くにある星ほど遠ざかってるという事実を手掛かりに昔を考えると >何もかも集まりすぎてすごく熱くなってたはずだよねって状態を >ばっかじゃねーのお前って揶揄してビッグバンって名前を付けた 逆算して想像されてるだけで実際の所はやっぱわからんのか

96 20/09/23(水)00:06:39 No.730273243

物質的な生物として光の速度が限界過ぎて宇宙には何があっても追いつけないんじゃ

97 20/09/23(水)00:07:31 No.730273551

>質量ゼロでも光速が限界なんだっけ 光も質量ゼロだからな… 他の質量ゼロの素粒子も光速で飛ぶ

98 20/09/23(水)00:07:35 No.730273572

あんまりオーダー変わらないのはちょっと意外ではあった

99 20/09/23(水)00:08:11 No.730273757

出せる最高速度が光速以下とか昔の人達どこにもいけないじゃん

100 20/09/23(水)00:08:30 No.730273863

そもそも宇宙の寿命とやらが本当にあるかも怪しい

101 20/09/23(水)00:09:08 No.730274082

その最初の最初の点って一体なんなんだよ!!ってなるけど学もないのに考えようとすると本当にハロウィンになりそうでやだ

102 20/09/23(水)00:09:13 No.730274115

俺より先に死ぬのか…

103 20/09/23(水)00:09:22 No.730274164

>物質的な生物として光の速度が限界過ぎて宇宙には何があっても追いつけないんじゃ アンドロメダ銀河はそのうち天の河銀河と衝突するみたいに ミクロで見ればむしろ近寄るものもいっぱいあるわけで…

104 20/09/23(水)00:09:47 No.730274299

>そもそも宇宙の寿命とやらが本当にあるかも怪しい 膨張し続けてるならいずれあらゆる物質が薄まって熱的死するのは確実だよ

105 20/09/23(水)00:10:38 No.730274576

観測する限り宇宙の膨張が加速してるから まあ冷えるかバラバラになりそうといわれている

106 20/09/23(水)00:11:28 No.730274837

生き残るためには肉体を捨て次に光を越せるくらいにならないとダメそうだな

107 20/09/23(水)00:12:19 No.730275090

子供の頃体洗いながら宇宙って細胞なんかなとかぼんやり考えてたな

108 20/09/23(水)00:12:31 No.730275154

実物とかは見れなくていいし机上の理論でいいから死ぬまでに天才たちにはなんらかの正解に至ってほしい

109 20/09/23(水)00:12:43 No.730275217

>膨張し続けてるならいずれあらゆる物質が薄まって熱的死するのは確実だよ 相互作用にかかる時間は増大するけどなくなるとは限らないよ

110 20/09/23(水)00:13:40 No.730275549

宇宙の中心に超超高度な文明の宇宙人がいて欲しい

111 20/09/23(水)00:14:13 No.730275702

>なんらかの正解に至ってほしい 出たところでそれが凡人に理解できるだろうか 仏教の教義を完全理解する方が簡単では?

112 20/09/23(水)00:14:14 No.730275708

>宇宙の中心に超超高度な文明の宇宙人がいて欲しい 少なくとも三次元宇宙に中心は無いんだ

113 20/09/23(水)00:14:20 No.730275739

今の宇宙のビッグバン起きる前にも宇宙あったのかもしれんけど 今はこの宇宙しかないんだからしょうがないじゃん

114 20/09/23(水)00:14:51 No.730275919

むしろ現状の理論すら「」には理解できないであろう…

↑Top