虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/22(火)16:38:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/22(火)16:38:19 No.730113817

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/22(火)16:44:22 No.730115175

下のホールドパーツ意味なくない? ボトルキャップを縦に打ち出そうぜ

2 20/09/22(火)16:45:11 No.730115379

ペットボトルのキャップみたいにふにゃふにゃしたやつをしめうちなんかしたら変形して出てこなくなりそう

3 20/09/22(火)16:46:11 No.730115617

鉛仕込めばいい

4 20/09/22(火)16:46:45 No.730115769

いつか出しそう

5 20/09/22(火)16:46:51 No.730115790

鉛は重いけどやわらかいし…

6 20/09/22(火)16:47:22 No.730115908

ボトルマンのキャップの中身樹脂とかで埋めるの流行ったら発売禁止に追い込マレルと思う

7 20/09/22(火)16:47:54 No.730116032

ボトルキャップでブロック破壊しちゃうんです?

8 20/09/22(火)16:48:13 No.730116103

ビーダマン世代はすぐに鉛を仕込もうとする

9 20/09/22(火)16:50:16 No.730116622

この系統のデザインに戻らねぇかな…

10 20/09/22(火)16:52:58 No.730117286

人にむけて撃っちゃいけないルールも理解できないゴミから処分される

11 20/09/22(火)16:55:16 No.730117817

粘土詰めりゃいいんだよ 粘土を

12 20/09/22(火)16:56:53 No.730118181

アイツキャップに鉛を仕込んで変化球を撃ってたんや!

13 20/09/22(火)16:58:08 No.730118488

格好いいな

14 20/09/22(火)16:58:54 No.730118673

製品発表以来「」のなかの円大作が元気すぎる…

15 20/09/22(火)17:00:52 No.730119136

>製品発表以来「」のなかの円大作が元気すぎる… あいつ鉛そのもの打ち出してるから頭おかしいよ

16 20/09/22(火)17:02:00 No.730119397

人に向けてキャップを撃つと更生団体のダークボトラーに入れられる

17 20/09/22(火)17:02:31 No.730119512

キャップそのものを完全に鉛で作り直したタマや! 重さ!固さ!全部がキャップとは比較にならへん! せやけどそんなモン 普通やったら撃ち出せるはずあらへん! !まさかアイツ!

18 20/09/22(火)17:03:19 No.730119706

あかん!オバチャンキャップや!

19 20/09/22(火)17:06:39 No.730120520

>ペットボトルのキャップみたいにふにゃふにゃしたやつをしめうちなんかしたら変形して出てこなくなりそう 締め撃ちは発射に必要な握力を増やすことに意味があるから ホールドパーツさえ開きにくくなれば弾丸そのものを締める必要はないんだ

20 20/09/22(火)17:06:50 No.730120567

メタルキャップの出番だな

21 20/09/22(火)17:09:26 No.730121139

縦打ちしたら嫌でも曲がりそうだ

22 20/09/22(火)17:11:36 No.730121664

ボトルマンはスリークロウズできない気がする

23 20/09/22(火)17:13:47 No.730122170

3Dプリンター普及したから漫画にでてくる博士キャラみたいに自分オリジナルボトルマン作れるな

24 20/09/22(火)17:14:21 No.730122302

アイアンリーガーかと思ったら違った

25 20/09/22(火)17:16:11 No.730122749

ボトルマン使いってやっぱりボトラーって呼ばれるのかな

26 20/09/22(火)17:16:40 No.730122871

昨今のベイブレードの流れを見るに中身だけ現行規格でガワは昔のままの復刻ビー…ボトルマンも出そうな感じはある でもプロトボトルマンすら妙に濁すし権利面難しいのかな

27 20/09/22(火)17:16:58 No.730122943

>ボトルマン使いってやっぱりボトラーって呼ばれるのかな 公式がボトルバトラーって呼ぶようには言ってる 頑張ってほしい

28 20/09/22(火)17:17:14 No.730123014

輪ゴムをクロー部分に巻きつけて摩擦を上げよった!

29 20/09/22(火)17:19:50 No.730123676

>でもプロトボトルマンすら妙に濁すし権利面難しいのかな スパイクフェニックスの時は公式がフェニックスの歴史を紹介してたのに この数年で何かあったのか?

30 20/09/22(火)17:20:33 No.730123838

キャップの上下逆にセットすれば下の爪も上手くキャッチしそう

31 20/09/22(火)17:21:10 No.730123989

ボクの家はお金持ちだからキャップの中に硬貨をいれて重さを増しているのさ!

32 20/09/22(火)17:21:10 No.730123991

>あいつ鉛そのもの打ち出してるから頭おかしいよ あの鉛玉も河原で鋳造してたんだぜ

33 20/09/22(火)17:22:14 No.730124281

金のボトルキャップやて!?

34 20/09/22(火)17:22:46 No.730124428

>でもプロトボトルマンすら妙に濁すし権利面難しいのかな 単純にボトルマンの本来の客層相手に昔お父さん世代の頃にビーダマンっていうのがあってーとか言っても仕方ないからでは おっさんは見たらわかるし

35 20/09/22(火)17:23:51 No.730124700

>>あいつ鉛そのもの打ち出してるから頭おかしいよ >あの鉛玉も河原で鋳造してたんだぜ こち亀で子供の頃の両津もやってたし… あいつ型作ってベーゴマにしてたし…

36 20/09/22(火)17:23:52 No.730124705

いきなり権利面ややこしくなってたらバトビーの電子版単行本とかにも影響あるはずだし ビーダマンも紹介したら子供にややこしいから紹介してないだけじゃないかな メーカー側で再販してる商品もないし

37 20/09/22(火)17:24:10 No.730124783

>ボトルマンはスリークロウズできない気がする よくよく考えたらドライブの概念はないよなこれ

38 20/09/22(火)17:25:13 No.730125057

子供に説明しだしたら下手したらビーダマの説明からになったりするのかな今だと

39 20/09/22(火)17:25:17 No.730125074

ボトルバトラーって名前は発音しづらすぎる せめてボトルファイターとかなら良かったんだが

40 20/09/22(火)17:25:29 No.730125118

出すのが球型じゃないから展開が広がらないけどどうなるのか気になる

41 20/09/22(火)17:26:01 No.730125256

縦に打ち出す機体はシリーズが続いたら出るだろうし…

42 20/09/22(火)17:26:14 No.730125307

横に曲げるのは簡単そう

43 20/09/22(火)17:26:51 No.730125465

そういえばビー王も飲料から確保できるし正当後継って感じなんだなキャップ

44 20/09/22(火)17:27:38 No.730125659

きれいなビー玉いっぱい持ってたけどどこで手に入れてたのか全く覚えてないなあ…

45 20/09/22(火)17:28:13 No.730125805

自由に曲がるゴールデンボトラーは出るんだろうか

46 20/09/22(火)17:28:37 No.730125893

まあこういう見た目に改造する人は出てきそう

47 20/09/22(火)17:30:03 No.730126245

>縦に打ち出す機体はシリーズが続いたら出るだろうし… (微妙に裾が広がってて曲がりまくるキャップ)

48 20/09/22(火)17:30:20 No.730126312

>きれいなビー玉いっぱい持ってたけどどこで手に入れてたのか全く覚えてないなあ… ラムネ飲むとついてくるからな…

49 20/09/22(火)17:30:49 No.730126435

>公式がボトルバトラーって呼ぶようには言ってる 公式以外ボトラーって言うやつだこれ

50 20/09/22(火)17:31:24 No.730126579

みんなスパビーに魂を囚われすぎてる

51 20/09/22(火)17:31:30 No.730126605

ビーダマン時代でもラムネ飲むのって祭りとか縁日ぐらいだろ…

52 20/09/22(火)17:33:45 No.730127151

おしっこの方のボトラーがちんこからキャップ出せばいいんじゃない

53 20/09/22(火)17:34:40 No.730127360

>ビーダマン時代でもラムネ飲むのって祭りとか縁日ぐらいだろ… 捨てない限り減るものでもないし…あとなんか拾ったりおもちゃのお下がりで貰ったりもあった

54 20/09/22(火)17:35:05 No.730127469

変化球撃てるやつが出たらビー玉の頃よりスピードも変化量もあって楽しそうだと思うぜ!

55 20/09/22(火)17:35:47 No.730127642

ベイブレードも最初の方の掛け声はベイシュートだった(スピンアップブックとかに明記)のが変わってるしそのうち呼び方変わりそうではある 微妙に収まりが悪いよねボトルバトラー

56 20/09/22(火)17:36:33 No.730127831

ボトラーの意味を塗り替えてやるぜみたいな強気さが欲しかった

57 20/09/22(火)17:36:57 No.730127926

ツメの左右どっちかにゴム付けたのは出そう

58 20/09/22(火)17:41:26 No.730129041

鉛は有毒性が知れ渡ってどんどん社会から排除されてってるんだぜ

59 20/09/22(火)17:43:11 No.730129457

>ツメの左右どっちかにゴム付けたのは出そう きっと片側のツメにゴム付きでバレルを回して変化をかけるモデルとか出るぜ!

60 20/09/22(火)17:44:42 No.730129782

>鉛は有毒性が知れ渡ってどんどん社会から排除されてってるんだぜ それこそホビーで鉛とか検出されたらシャレにならん…

61 20/09/22(火)17:45:27 No.730129945

カタログで汗かいてるように見えた

62 20/09/22(火)17:45:49 No.730130043

ボトルの蓋に回転かけても斜めに着地したらその場でぐわんぐわん回転して止まるんじゃねえのってなってる

63 20/09/22(火)17:45:59 No.730130087

変化球とは言うがフィールドの端から端まで行く中で曲がればいいし90度とか曲がられても曲芸撃ちにしか使えんからなー

64 20/09/22(火)17:46:48 No.730130290

>ツメの左右どっちかにゴム付けたのは出そう 主人公がすでに右ツメにゴム付きだ ビーダマンでいうドライブ回転要素なんだよねキャップだと

65 20/09/22(火)17:48:42 No.730130745

シリーズ続けば懐古デザインのシューターも出てくるだろうから買い支えよう …予約できねぇ!

66 20/09/22(火)17:50:11 No.730131113

月曜から夜更かしでキャップ投げとかやってる人がいたが結構しっかり曲がってたな

67 20/09/22(火)17:52:23 No.730131693

縦回転させたいけど下のほうがフチが広いから曲がってしまうな

68 20/09/22(火)17:53:15 No.730131919

>シリーズ続けば懐古デザインのシューターも出てくるだろうから買い支えよう >…予約できねぇ! プロトコアが既にあの目だし開発もわかってやっているよね

69 20/09/22(火)17:55:36 No.730132534

>縦回転させたいけど下のほうがフチが広いから曲がってしまうな 発射口上向きにしてそもそも接地させなければいけるのでは

↑Top