虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/22(火)15:48:16 歴史物... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/22(火)15:48:16 No.730101824

歴史物なのに歴史検証が甘いな…ってなった作品の描写ある? 女がお歯黒塗ってない大河ドラマとかでもいいっちゃいいんだけどどっちかっていうと「エンタメのためにわざとミスしてる」じゃなくて「(多分)気づかずに大真面目にミスしてる」って感じのやつ 異世界ファンタジーとかじゃなくて地球の歴史物でね

1 20/09/22(火)15:49:54 No.730102221

そのふたつって区別できなくない

2 20/09/22(火)15:50:35 No.730102380

中華系キャラが「中国四千年の歴史のトウガラシアル!」ってトウガラシ持って来たことはあるけどあれなんだったかな…そもそもそんな真面目な作風じゃなかったらいいけど

3 20/09/22(火)15:52:56 No.730102989

よく聞くのは江戸時代に洗濯板使ってるってやつ

4 20/09/22(火)15:53:07 No.730103035

聖徳太子を主役にしたドラマか特番で障子が出てきてうn…?ってなったことはある

5 20/09/22(火)15:53:07 No.730103042

ぜひやりたいね

6 20/09/22(火)15:53:49 No.730103227

お歯黒はまあ…真面目にやるとウケが悪いからね…

7 20/09/22(火)15:54:15 No.730103326

森のシーンの度に細い杉の林ばっかだな…と思ったりする 気にしてもしょうがない

8 20/09/22(火)15:54:27 No.730103368

中国4000年はもう発言の時点で半分冗談みたいなもんだし

9 20/09/22(火)15:54:55 No.730103491

食い物系はトラップの連続で製作側もかわいそう

10 20/09/22(火)15:55:41 No.730103703

これ当時はその色じゃない!バァァァァンみたいなのが像とかだと時々あるよね

11 20/09/22(火)15:56:02 No.730103798

スレッドを立てた人によって削除されました わざとなのは分かってるけど歴史学を馬鹿にしてるようでスレ画好きじゃないな

12 20/09/22(火)15:56:14 No.730103855

>歴史物なのに歴史検証が甘いな…ってなった作品の描写ある? まず自分で例挙げてよ

13 20/09/22(火)15:56:29 No.730103897

服装のカラーは難しいね…

14 20/09/22(火)15:56:48 No.730103963

鎧省略はマジで役者死ぬから…

15 20/09/22(火)15:57:28 No.730104124

スレッドを立てた人によって削除されました >わざとなのは分かってるけど歴史学を馬鹿にしてるようでスレ画好きじゃないな 馬鹿にされてるのはお前みたいな難癖マンだろ 主語を大きくして被害者ぶんなよ

16 20/09/22(火)15:57:50 No.730104212

スレッドを立てた人によって削除されました >わざとなのは分かってるけど歴史学を馬鹿にしてるようでスレ画好きじゃないな 歴史を半端にかじってマウント取ってくる奴を馬鹿にしてるのでは

17 20/09/22(火)15:57:51 No.730104217

服飾や作法真面目に考証すると汚いだの韓国の作法だとか言われるし…

18 20/09/22(火)15:58:17 No.730104320

>森のシーンの度に細い杉の林ばっかだな…と思ったりする >気にしてもしょうがない 馬とかもそれに似た感じかな…昔の馬はもっとずんぐりむっくりしてたとかしてなかったとか聞く

19 20/09/22(火)15:58:23 No.730104338

>お歯黒はまあ…真面目にやるとウケが悪いからね… 時代考証がっつりやってますってウリのものじゃなければエンタメなんだからそりゃある程度見やすくわかりやすくするよね

20 20/09/22(火)15:58:31 No.730104372

この時代に映像が残ってるのはおかしい!っての?

21 20/09/22(火)15:58:37 No.730104393

スレッドを立てた人によって削除されました >馬鹿にされてるのはお前みたいな難癖マンだろ >主語を大きくして被害者ぶんなよ 突然興奮するなよ

22 20/09/22(火)15:58:37 No.730104398

ツシマは分かりやすさのためにわざとやってるらしいから違うか

23 20/09/22(火)15:58:46 No.730104440

サルが信長様って呼ぶのはおかしいみたいなレベルのイチャモン

24 20/09/22(火)15:59:06 No.730104515

まあツシマは熊いるのが歴史以前におかしいしな…

25 20/09/22(火)15:59:10 No.730104534

白ハゲ漫画に何を求めてるんだ

26 20/09/22(火)15:59:19 No.730104574

ありとあらゆる文脈で兵站持ち出す玄人

27 20/09/22(火)15:59:25 No.730104602

でもこれはよく似た異世界だし…

28 20/09/22(火)15:59:32 No.730104633

時代劇だけじゃなくてもいいけど 江戸以前を題材にしてて茶屋とか飯屋でテーブル使ってるのとか

29 20/09/22(火)16:00:13 No.730104812

>時代劇だけじゃなくてもいいけど >江戸以前を題材にしてて茶屋とか飯屋でテーブル使ってるのとか シグルイのことか

30 20/09/22(火)16:00:18 No.730104837

スレ「」が「これ大真面目に間違ってる!」って思っても 制作側は普通にスレ「」より詳しい人たちが集まって作ってるんだよね

31 20/09/22(火)16:00:25 No.730104861

真田丸の時は一人だけ現代喋りさせてたりしたよね

32 20/09/22(火)16:00:30 No.730104875

>歴史を半端にかじってマウント取ってくる奴を馬鹿にしてるのでは 皮肉言ってるつもりなんだろうけど相手してる時点で同じだよな

33 20/09/22(火)16:00:42 No.730104931

ご隠居!それはいいアイデアですね!

34 20/09/22(火)16:01:13 No.730105060

テーブルはそれこそわかっててやってるの代表では…

35 20/09/22(火)16:01:14 No.730105069

趣味でチベットまで行ってガイドさんに若干引かれる白カメ漫画を知らない田舎者がまだいたとはね…

36 20/09/22(火)16:01:19 No.730105089

>真田丸の時は一人だけ現代喋りさせてたりしたよね 聞いてねーぜ困難

37 20/09/22(火)16:01:32 No.730105145

お江戸でござる面白かったな…

38 20/09/22(火)16:01:36 No.730105164

そもそもこれ描いた人既に商業で歴史本何冊も出してるからな

39 20/09/22(火)16:01:47 No.730105209

月齢は真田丸でもやったけどつい間違えちゃうよね 晦日に月が出るってやつ

40 20/09/22(火)16:01:53 No.730105231

オタクに優しいギャルとか?

41 20/09/22(火)16:01:58 No.730105247

歴史じゃないけどたまにここで貼られる野球の先攻がサヨナラホームラン!の漫画みたいな話?

42 20/09/22(火)16:02:29 No.730105366

歴史検証したって何の得もないしな… 嘘でもリアリティがありゃいいんだよ

43 20/09/22(火)16:02:40 No.730105405

>そもそもこれ描いた人既に商業で歴史本何冊も出してるからな チベットのやつはかなりギリギリを攻めてる

44 20/09/22(火)16:03:14 No.730105534

>チベットのやつはかなりギリギリを攻めてる ニコォ…

45 20/09/22(火)16:03:42 No.730105644

その料理まだ発明されてないよは使えるな 江戸初期の筈なのに蒲焼出て来たりとか

46 20/09/22(火)16:03:44 No.730105650

よく勉強されてますね チベット人はチベットの歴史を知りませんよ

47 20/09/22(火)16:03:44 No.730105653

>オタクに優しいギャルとか? やめろ!

48 20/09/22(火)16:03:46 No.730105661

チベットとイスラエルはよく取材に行ったなよくかけたな過ぎた…

49 20/09/22(火)16:03:52 No.730105685

>歴史検証したって何の得もないしな… そうかな…そうかも…

50 20/09/22(火)16:04:03 No.730105730

スレ「」の目的がよく分からんけど揚げ足取るだけになるのでは

51 20/09/22(火)16:04:14 No.730105774

>よく勉強されてますね >チベット人はチベットの歴史を知りませんよ えっでもお詳しいですよね?

52 20/09/22(火)16:04:14 No.730105777

新大陸原産の作物はちょっと多すぎる…

53 20/09/22(火)16:04:32 No.730105843

歴史考証頑張ってる作品がほとんどなんだからそこまで否定すんなよ!

54 20/09/22(火)16:04:40 No.730105866

スレッドを立てた人によって削除されました お歯黒は当時の最先端ファッションだったの? それとも慣例として塗らないとものぐさな身だしなみだったの?

55 20/09/22(火)16:04:47 No.730105902

エンタメのためにわざとあやふやにしてるのは乙嫁語りだな 単行本の巻末で全部いいとこ取りしてるって言ってた

56 20/09/22(火)16:04:51 No.730105920

白菜は和風料理によく使われるからかなり昔から使われていたはず…! ……あれ?

57 20/09/22(火)16:05:03 No.730105977

こう描写したいけど調べてみたら齟齬が出るから他の描写考えよう! ぐらい虚心坦懐に作れる片渕須直監督みたいな人ばかりでもないからな…

58 20/09/22(火)16:05:14 No.730106024

>えっでもお詳しいですよね? 悪魔かお前は

59 20/09/22(火)16:05:31 No.730106084

>白菜は和風料理によく使われるからかなり昔から使われていたはず…! >……あれ? レタス「よう新入り」

60 20/09/22(火)16:05:35 No.730106105

>えっでもお詳しいですよね? ニコォ…

61 20/09/22(火)16:05:41 No.730106122

真面目に本で勉強しても最新の研究で覆ったりしませんか?

62 20/09/22(火)16:06:12 No.730106247

歴史考証したくなる気持ちは分かるし俺もできる限り徹底してるつもりだけど大多数の読者にとっちゃどうでもいいんだよな…ってなる 宇宙で音が鳴ったって誰も気にしねえんだ

63 20/09/22(火)16:06:23 No.730106277

>スレ「」の目的がよく分からんけど揚げ足取るだけになるのでは ぜひやりたいね

64 20/09/22(火)16:06:44 No.730106340

>真面目に本で勉強しても最新の研究で覆ったりしませんか? 恐竜ものはもう割り切って制作期間中に新説が現れないことを祈りながらやるしかない

65 20/09/22(火)16:06:48 No.730106357

エンタメに振るか歴史に忠実にするかその中間にするかはその時々だからね… ただ歴史に忠実にやってます!みたいな作品でミスするとヤバいけど

66 20/09/22(火)16:07:03 No.730106409

まだ出てない発明品の場合は物の弾みや天才が試作的に作ったけど製造コストが悪かったりその後戦乱にあったりして歴史に残らなかったという手法が残されている

67 20/09/22(火)16:07:13 No.730106441

スレッドを立てた人によって削除されました >>わざとなのは分かってるけど歴史学を馬鹿にしてるようでスレ画好きじゃないな >馬鹿にされてるのはお前みたいな難癖マンだろ >主語を大きくして被害者ぶんなよ 1人で喋ってそう

68 20/09/22(火)16:07:23 No.730106472

>宇宙で音が鳴ったって誰も気にしねえんだ 気にされたからこそ「俺の宇宙では鳴るんだよ」って言葉が出たのでは…

69 20/09/22(火)16:07:29 No.730106492

そもそも歴史って「今はそういう説が主流」ってのも多いからね 「正しい」って断言しない方がいい

70 20/09/22(火)16:07:37 No.730106525

テーブル式の飲み屋は画が撮りやすいんだろうな

71 20/09/22(火)16:07:39 No.730106534

対象の歴史や文化をよく調べずに語ったり作ったりするのはマジでそれこそやべーラインに踏み入るからな…

72 20/09/22(火)16:07:41 No.730106539

>真面目に本で勉強しても最新の研究で覆ったりしませんか? どうせ最新の研究もすぐひっくり返る

73 20/09/22(火)16:07:46 No.730106553

>まだ出てない発明品の場合は物の弾みや天才が試作的に作ったけど製造コストが悪かったりその後戦乱にあったりして歴史に残らなかったという手法が残されている ガンダムの外伝みたいだぁ…

74 20/09/22(火)16:07:48 No.730106565

>宇宙で音が鳴ったって誰も気にしねえんだ 「宇宙では音が鳴らない」のを演出として組み込めるかの手腕の問題ではある

75 20/09/22(火)16:08:14 No.730106657

>>>わざとなのは分かってるけど歴史学を馬鹿にしてるようでスレ画好きじゃないな >>馬鹿にされてるのはお前みたいな難癖マンだろ >>主語を大きくして被害者ぶんなよ >1人で喋ってそう 反論遅くない?

76 20/09/22(火)16:08:35 No.730106735

>気にされたからこそ「俺の宇宙では鳴るんだよ」って言葉が出たのでは… ごめん 話の面白さには何も影響しないってことを言いたかった

77 20/09/22(火)16:08:39 No.730106748

>宇宙で音が鳴ったって誰も気にしねえんだ オレの宇宙では音が出るんだはとてもカッコいいと思いましたまる

78 20/09/22(火)16:08:48 No.730106788

呂蒙(の生まれ変わり)に眼帯付けちゃった一騎当千…とかそういう話でもなさそうだな

79 20/09/22(火)16:08:49 No.730106792

>対象の歴史や文化をよく調べずに語ったり作ったりするのはマジでそれこそやべーラインに踏み入るからな… ゴールデンカムイとかきちんと調べた上でそこから創作してますって形にしないと相当ヤバい話だよね

80 20/09/22(火)16:08:56 No.730106819

歴史に限らず細かく検証してもお話が面白くないと意味がない

81 20/09/22(火)16:09:03 No.730106840

史実に忠実にしたらまず中流下流の人間の服装がボロっちくなるよね 古代なんかだと庶民の服は洗うとバラバラになっちゃうから洗濯はなるべくしないとかあるし 江戸時代だって継ぎ接ぎ当ててるだろうし

82 20/09/22(火)16:09:07 No.730106863

一時期のオタクはシモヘイヘとルーデルと鎌倉武士についてあれこれ言ってたからな…

83 20/09/22(火)16:09:21 No.730106916

スレッドを立てた人によって削除されました >反論遅くない? 立ち直るのに時間が掛かるタイプなんだろう

84 20/09/22(火)16:09:40 No.730106990

忠実に再現して売れるかって話だしな

85 20/09/22(火)16:09:49 No.730107019

大佛次郎の「赤穂浪士」で米沢藩家老の千坂兵部が活躍して その後のいろんな創作にその設定は引き継がれてたけど 史実では討ち入りの半年前に死んでることが指摘されたら 突然創作で次代家老が活躍するようになったという話は聞く

86 20/09/22(火)16:10:00 No.730107075

>宇宙で音が鳴ったって誰も気にしねえんだ 昔読んだバトルテックの小説で惑星の自転周期とか細かく設定されてたけど話には関係なかった

87 20/09/22(火)16:10:22 No.730107161

三国志が最たるものじゃないかな 装備が大体明以降のもので発明されてない武器使いまくってるし

88 20/09/22(火)16:10:33 No.730107206

マウントが一度広まると壊れたレコードみたいに乱用する人が出てきて またその話してんのかよダッセーなみたいな流れは一応ある

89 20/09/22(火)16:10:36 No.730107216

下手したら国辱行為になるからね…

90 20/09/22(火)16:10:38 No.730107223

奴隷の扱いとか現在にも影響を与えるようなことならちゃんと考証した方がいいけど中世に小文字使ってようと何も悪いことは無いからな…

91 20/09/22(火)16:10:44 No.730107245

>忠実に再現して売れるかって話だしな 大河ドラマの平清盛はちょっと時代考証がんばったらボロクソ言われたよね…

92 20/09/22(火)16:11:02 No.730107318

鎌倉武士については現役じゃない?

93 20/09/22(火)16:11:13 No.730107362

>マウントが一度広まると壊れたレコードみたいに乱用する人が出てきて >またその話してんのかよダッセーなみたいな流れは一応ある 弓道警察…お前は今どこで戦っている…

94 20/09/22(火)16:11:25 No.730107421

スレッドを立てた人によって削除されました 結局歴史でマウント取る奴って歴史の事まるで勉強してないマウントの為の棒があればいい低能ばっかだからなぁ

95 20/09/22(火)16:11:26 No.730107426

もっと自由でいい 火の鳥の電話とか川端康成に突っ込む人は見たことない

96 20/09/22(火)16:11:31 No.730107443

歴史や文化をゴシップのように雑に語る人がリアルでいたらあっ…ってなるよね…

97 20/09/22(火)16:11:46 No.730107497

>大河ドラマの平清盛はちょっと時代考証がんばったらボロクソ言われたよね… 画面が汚いっていうひっでえ言われようで笑った

98 20/09/22(火)16:12:07 No.730107571

>マウントが一度広まると壊れたレコードみたいに乱用する人が出てきて >またその話してんのかよダッセーなみたいな流れは一応ある そしてリアルめくらどうの言い出すのも同じ道を辿ってる

99 20/09/22(火)16:12:14 No.730107604

雑語りする豆知識マンはどこでも害悪だ

100 20/09/22(火)16:12:47 No.730107718

弓道警察は弓道以外にも出てくるのがな…

101 20/09/22(火)16:12:55 No.730107758

時代考証って物とかばっか拘って考え方はノータッチのこと多いってなんかで書いてたな 人の考え方こそ時代によって最も違うって

102 20/09/22(火)16:13:01 No.730107780

>史実に忠実にしたらまず中流下流の人間の服装がボロっちくなるよね >古代なんかだと庶民の服は洗うとバラバラになっちゃうから洗濯はなるべくしないとかあるし >江戸時代だって継ぎ接ぎ当ててるだろうし 清盛で県知事が汚いとか文句言ってたな ドラマに乗っかって金稼ごうとしてる銭ゲバがうるせえなって思ったけど

103 20/09/22(火)16:13:19 No.730107854

>三国志が最たるものじゃないかな >装備が大体明以降のもので発明されてない武器使いまくってるし エンタメ小説!

104 20/09/22(火)16:13:23 No.730107873

>弓道警察…お前は今どこで戦っている… 高校弓道知識でマウントとる弓道警察を大学弓道やってた上級警察が殴ってさらにそこへ古式弓道警察がアンブッシュ仕掛けてくるのいいよね…

105 20/09/22(火)16:13:44 No.730107955

エンタメを楽しむユーモアのない頭悪い奴ほど脊髄反射で指摘したがるからなぁ

106 20/09/22(火)16:14:00 No.730108011

現代からワープしたのかお前みたいな思想持った地に足付いてないキャラ出して 過去を愚弄したり断罪するのはセーフ判定だからな…

107 20/09/22(火)16:14:29 No.730108122

ネット民が嘯いていたルーデルの殆どがソース無しの嘘だったらしいな

108 20/09/22(火)16:14:36 No.730108150

いきなり明智光秀が芭蕉の読んだ俳句を遺言にしたり加藤清正が具志堅でもいいのでは

109 20/09/22(火)16:14:47 No.730108184

>歴史物なのに歴史検証が甘いな…ってなった作品の描写ある? 対馬 サイバーパンクそこまで笑えないくらいの錯誤日本

110 20/09/22(火)16:15:38 No.730108367

中世ヨーロッパが舞台の作品でジャガイモ警察はわかる 異世界ファンタジーでジャガイモ警察するやつは意味不明 ジャガイモあるなら異世界の人口や社会構造に影響出てないっていうならまあわかるんだけどさ

111 20/09/22(火)16:15:41 No.730108378

(宇宙船にブラウン管)

112 20/09/22(火)16:15:44 No.730108399

歴史考証ってストーリーというか作品の出来には関係ないのかな 正しくするのだってほとんど作者の自己満足になっちゃうしわざわざ間違ってるって言う奴はアンチだけだし

113 20/09/22(火)16:15:47 No.730108408

完璧な創作物なんか存在しないから粗探すだけ無駄だと思うんじゃが

114 20/09/22(火)16:15:48 No.730108414

>対馬 >サイバーパンクそこまで笑えないくらいの錯誤日本 >エンタメを楽しむユーモアのない頭悪い奴ほど脊髄反射で指摘したがるからなぁ

115 20/09/22(火)16:15:50 No.730108424

WW2の特にドイツに関しては言語的な問題以外にいろんな問題があるから…

116 20/09/22(火)16:16:14 No.730108525

>いきなり明智光秀が芭蕉の読んだ俳句を遺言にしたり加藤清正が具志堅でもいいのでは 介錯が神君とかまあ平和な言論文化あってこその作品といえよう

117 20/09/22(火)16:16:29 No.730108591

「あの人物の意外な秘密」みたいな話はすぐ信じずにソース探した方がいい 他にその説唱えてる人いない怪しい本一冊が元だったりするし 複数のソースあっても全部間違った単一の情報源だったりすることもあるから油断できないけど…

118 20/09/22(火)16:16:41 No.730108636

物理的には考証求められる一方で 思想に関してはどんどん過去断罪しちゃってください見たいなノリが持て囃されるから

119 20/09/22(火)16:16:58 No.730108696

ユーモアってのは完全に浅慮でプレイヤーのこと配慮した結果な? 歴史の授業寝てたことに自信がある「」にはあんま関係ないかもな

120 20/09/22(火)16:16:59 No.730108701

弓道警察だってそうだけど難癖つける側は正しい正しくないなんてどうでもよくて兎に角ケチつけたいんだから相手しちゃ駄目だよな

121 20/09/22(火)16:17:01 No.730108710

なんで李靖がナタクの親やってんだろう

122 20/09/22(火)16:17:16 No.730108770

>「あの人物の意外な秘密」みたいな話はすぐ信じずにソース探した方がいい 歴史やる人間のくせに一次ソースに当たらないのはね

123 20/09/22(火)16:17:22 No.730108796

スレッドを立てた人によって削除されました 対馬はゲームで歴史を学ぶもんじゃねえだろ…アホか

124 20/09/22(火)16:17:23 No.730108797

>ネット民が嘯いていたルーデルの殆どがソース無しの嘘だったらしいな その点で船坂弘は本人の著書っていう立派なソースがあるから信用できるな

125 20/09/22(火)16:17:23 No.730108800

トゥームレイダーのゲームも面白かったが邪馬台国ジャングルだったし何でもいいんだ

126 20/09/22(火)16:17:40 No.730108868

その時代なりの人物の矜持とか忠義の関係とかが好きだから現代風に蹂躙されるのはほんと萎える

127 20/09/22(火)16:17:41 No.730108870

>結局歴史でマウント取る奴って歴史の事まるで勉強してないマウントの為の棒があればいい低能ばっかだからなぁ しらけるのでちゃんとしてほしいという意見はあってしかるべきと思うんだけど その手合いのせいでそういうのとひっくるめられてしまうのよくないよね

128 20/09/22(火)16:17:57 No.730108934

ゴーストオブツシマの侍観って歴史的には合ってるの?

129 20/09/22(火)16:18:18 No.730109006

いや観光協会はこれを出汁にして歴史学んでくれとは言ってた 徹頭徹尾的外れだけどコロナ死で観光あんま上手くいかないな

130 20/09/22(火)16:18:29 No.730109047

歴史考証とは少し違うけどちょいちょい言われる中世ヨーロッパはこんなに汚かった!ってのは殊更汚かった地域や時代を集めたものなんだってね

131 20/09/22(火)16:18:34 No.730109070

>(宇宙船にブラウン管) レトロフューチャーはもうそういうジャンルだろ!

132 20/09/22(火)16:18:40 No.730109096

>ゴーストオブツシマの侍観って歴史的には合ってるの? 製作者が直々にインタビューで直言してるけどあれ江戸後期の侍観

133 20/09/22(火)16:18:44 No.730109116

西洋ではバイキングがあんなツノのついた兜かぶってなかったってのが定番のネタらしい そしてもうイメージ固まってるからわかってるけどかぶらせるのも定番らしい

134 20/09/22(火)16:18:48 No.730109133

一次史料だから信頼できるなんて完全に素人の感想すぎるぞ

135 20/09/22(火)16:18:52 No.730109161

>歴史物なのに歴史検証が甘いな…ってなった作品の描写ある? ハーツオブアイアンシリーズ ドイツが勝ったり日本が黄河越えられなかったり独ソが開戦しなかったりする

136 20/09/22(火)16:19:22 No.730109281

マウントが第一目的になってるから全部ズレるんだろうな

137 20/09/22(火)16:19:27 No.730109295

>ハーツオブアイアンシリーズ >ドイツが勝ったり日本が黄河越えられなかったり独ソが開戦しなかったりする 時代考証が甘いっていうかAIが変なことしだすのではないだろうか…

138 20/09/22(火)16:19:29 No.730109305

信長の野望とか歴史検証甘すぎるよね

139 20/09/22(火)16:19:35 No.730109324

アルファベットと小文字警察の話は警察無視しないと全部大文字でうるせえ!って向こうの人がなると聞きました

140 20/09/22(火)16:19:46 No.730109365

hoiはちゅうごくじんの軍閥とか塹壕すら掘れないからな馬鹿にしすぎだろ

141 20/09/22(火)16:19:46 No.730109370

まあいいじゃないかエンタメなんだから楽しんだ方が勝ちだ 楽しめなかったやつは負けだ この負け犬がよ

142 20/09/22(火)16:19:51 No.730109385

>弓道警察だってそうだけど難癖つける側は正しい正しくないなんてどうでもよくて兎に角ケチつけたいんだから相手しちゃ駄目だよな 弓道警察ってやってた人居なさそうだし… 中学の頃やってたけど別に指摘したりしないわ

143 20/09/22(火)16:19:58 No.730109409

>その点で船坂弘は本人の著書っていう立派なソースがあるから信用できるな 自伝なんていくらでも盛れるだろう 大空のサムライとか鵜呑みに出来ないじゃん

144 20/09/22(火)16:20:01 No.730109424

野口英世はなんだかんだ普通に功績あったとか聞いた

145 20/09/22(火)16:20:02 No.730109429

ネットの一般化で程度の低い人間もいっぱい発言できるようになったのが悪い

146 20/09/22(火)16:20:09 No.730109459

>信長の野望とか歴史検証甘すぎるよね コーエーも反省することもあるけどその時々で武将のステ可変意図的にやってるからねあれ

147 20/09/22(火)16:20:31 No.730109539

>一次史料だから信頼できるなんて完全に素人の感想すぎるぞ 蒙古襲来絵詞とか原本作られた時点で捏造というか脚色された説あるしな それはそれで考察の種になるけど

148 20/09/22(火)16:20:35 No.730109565

>>その点で船坂弘は本人の著書っていう立派なソースがあるから信用できるな >自伝なんていくらでも盛れるだろう >大空のサムライとか鵜呑みに出来ないじゃん ルーデルも同じ理屈だな

149 20/09/22(火)16:20:51 No.730109629

こないだ見た昔の軍人の喋りがわりとフランクなの 映画でやったら怒られるだろうな

150 20/09/22(火)16:20:52 No.730109635

大体「歴史の真実!」なんてガッカリ方向だからな… 完璧偉人は実は裏でめちゃくちゃ苦労してた!みたいな方向に話をふくらませるなら使えるけど

151 20/09/22(火)16:21:02 No.730109677

歴史考証に限らないけど正しい正しくないじゃなくてどちらがより有益なのかを考えないとな ネットはただケチつけたいだけの奴が多すぎる

152 20/09/22(火)16:21:03 No.730109679

>野口英世はなんだかんだ普通に功績あったとか聞いた 見えないものを見ようとしたこととか借金抱えたまま死んだとか余計に叩かれてるとこはあった 頭ヤーナムもあんま笑えんな

153 20/09/22(火)16:21:04 No.730109681

たまーに昔の歴史教科書に1192年鎌倉幕府成立って書いてるのに対して考証が甘い!って言ってるようなのもある

154 20/09/22(火)16:21:04 No.730109685

>>一次史料だから信頼できるなんて完全に素人の感想すぎるぞ >蒙古襲来絵詞とか原本作られた時点で捏造というか脚色された説あるしな >それはそれで考察の種になるけど なんで脚色したかって背景を読むのは大事だからね

155 20/09/22(火)16:21:23 No.730109756

>信長の野望とか歴史検証甘すぎるよね 個人的に地図を戦国時代のものにして欲しいけど八郎潟くらいしか修正されないからコストかかるんだろうな…

156 20/09/22(火)16:21:25 No.730109766

歴史の偉人を自分と同じレベルに貶めて快感を得たい下衆な人間が多すぎるんだよ

157 20/09/22(火)16:21:26 No.730109769

>対馬 >サイバーパンクそこまで笑えないくらいの錯誤日本 チャンバラ楽しむ為の演出に過ぎないのに何言ってんだか お前プレイしてないだろ

158 20/09/22(火)16:22:13 No.730109960

>一次史料だから信頼できるなんて完全に素人の感想すぎるぞ 一次史料によてば本日皇軍は敵空母19隻・戦艦4隻・巡洋艦7隻を撃沈・撃破セリ…

159 20/09/22(火)16:22:19 No.730109991

>歴史の偉人を自分と同じレベルに貶めて快感を得たい下衆な人間が多すぎるんだよ そういう事ならマーケティングとして正しいのでは

160 20/09/22(火)16:22:22 No.730110007

当時の人の発言第一となると大和の艦底は緑色だったことになってしまう

161 20/09/22(火)16:22:24 No.730110017

本人の証言とか普通は一番尊重される 傍証で否定されるともうなにがなんだかわからなくなる

162 20/09/22(火)16:22:29 No.730110043

1192の鎌倉幕府は1185って提唱したやつがそれお前が勝手に決めた基準だよねって感じすぎる

163 20/09/22(火)16:22:32 No.730110054

地図はけっこう曲者だよね 植生と海岸線はどんどん変わる

164 20/09/22(火)16:22:33 No.730110058

>個人的に地図を戦国時代のものにして欲しいけど八郎潟くらいしか修正されないからコストかかるんだろうな… それ以前にプレイヤーがぴんと来ない

165 20/09/22(火)16:22:59 No.730110167

リアルとリアリティーってちがうよなあ 大多数の客が喜ぶ方をとるよ

166 20/09/22(火)16:23:11 No.730110210

FGOで新キャラ出るたびヒでバズりたい為にその偉人のデマや曲解した面白エピソードが溢れかえるから地獄だわ

167 20/09/22(火)16:23:23 No.730110254

「」はすぐ石川啄木認定するしな

168 20/09/22(火)16:23:29 No.730110278

諸葛孔明対卑弥呼で諸葛孔明がエレキギター弾いてるのは歴史的におかしいと思った

169 20/09/22(火)16:23:29 No.730110282

拘ってる作品を凄いと思う事はあっても 適当に済ませる事を悪いとは言わない

170 20/09/22(火)16:23:37 No.730110309

対馬は地形からして違うし… 山が大分削られてる

171 20/09/22(火)16:24:07 No.730110429

当時の価値観や考え方は確かにあんまり踏襲しないというか むしろ主人公とか良い人は先進的で現代的な価値観を持ってたみたいな表現しがちではあるなあ

172 20/09/22(火)16:24:10 No.730110441

文化レベルになると何が何やらってなるよね 存在していたのと広まっていたのじゃ全然別だし同じ名前でも今と昔じゃ別物のものも多いし 分かりやすい例だと食料系は別物なもの多いと思う

173 20/09/22(火)16:24:24 No.730110498

そもそも対馬にはあんな断崖絶壁に神社いっぱいあったりしないだろ

174 20/09/22(火)16:24:31 No.730110530

うまくやってるな…と思ったのは乙嫁語り 呼び方で地域が限定されちゃうからあえてピラウともポロとも言わず炊き込みご飯として料理を出してきた

175 20/09/22(火)16:24:43 No.730110564

一次資料最強!と思ったあなたに!史料批判!

176 20/09/22(火)16:24:46 No.730110573

>むしろ主人公とか良い人は先進的で現代的な価値観を持ってたみたいな表現しがちではあるなあ 世界で売るためにはどうしてもな そこらへん解ってる「」には話が早いんだが…

177 20/09/22(火)16:24:49 No.730110581

それっぽけりゃ実際にどうかはどうでもいいよ

178 20/09/22(火)16:25:02 No.730110633

>歴史の偉人を自分と同じレベルに貶めて快感を得たい下衆な人間が多すぎるんだよ 実際行動するのは結果わかってない人間なのにな

179 20/09/22(火)16:25:09 No.730110663

そもそも歴史ってのは専門家が山のような資料を照らし合わせながら何が事実なのか探ってる学問なのに素人が一個のソースだけで断言なんかできるわけないでしょ

180 20/09/22(火)16:25:12 No.730110674

てへぺろでやんす!

181 20/09/22(火)16:25:15 No.730110683

>そもそも対馬にはあんな断崖絶壁に神社いっぱいあったりしないだろ 一杯は無いけど一応あるにはある そこはケチ付けてねえんだわ…本当に申し訳ねえ

182 20/09/22(火)16:25:33 No.730110759

歴史の出来事でマウント取るのってなんか違うと思うんだよな 過去の事はあくまで過去の事で大事なのはそれをどう未来に活かすかじゃないんかな

183 20/09/22(火)16:25:34 No.730110762

昔の田んぼなのに機械植えばっかりだなとは思うけど まああれ全部CGとかでいい感じにするの予算のわりに地味すぎるよな…

184 20/09/22(火)16:25:41 No.730110788

>一次資料最強!と思ったあなたに!史料批判! 筆者の信頼性とか書かれた年代とか実際色々言われてて何を信じていいのかってなる

185 20/09/22(火)16:25:44 No.730110803

>自伝なんていくらでも盛れるだろう >大空のサムライとか鵜呑みに出来ないじゃん それなんだよな… 最低でも米軍側の記録探して照合しないとどうしようもない…

186 20/09/22(火)16:25:54 No.730110830

おもしろかったら ええねん

187 20/09/22(火)16:26:10 No.730110904

>まああれ全部CGとかでいい感じにするの予算のわりに地味すぎるよな… そもそも全部田んぼだから目が飽きるせいで19世紀の野菜植えてます………

188 20/09/22(火)16:26:22 No.730110953

>一杯は無いけど一応あるにはある >そこはケチ付けてねえんだわ…本当に申し訳ねえ あるのかよあのロッククライミング神社…

189 20/09/22(火)16:26:26 No.730110971

ここまでの意見をまとめるとマイケルベイのパールハーバーは最高傑作

190 20/09/22(火)16:27:01 No.730111099

時代劇見ると江戸時代の設定なのに普通にカメラ回っててウケてしまう

191 20/09/22(火)16:27:13 No.730111153

一部のマニア喜ばせたって大した得にはならん

192 20/09/22(火)16:27:16 No.730111167

ツシマは当の日本人が大絶賛でGAIJINが検証がおかしい!間違ってる!ってキレてると聞いた

193 20/09/22(火)16:27:19 No.730111180

歴史上の事実を上手くエンタメに落とし込んでる作品もあるから面白かったらいいで思考停止するのもまた浅慮

194 20/09/22(火)16:27:24 No.730111199

80年代をテーマにした推理のアプリゲーあったけどパソコンとか液晶モニターとかでかい自販機とか警察官が防弾チョッキ着てるとか何から何までコレシャナイ過ぎた

195 20/09/22(火)16:27:33 No.730111237

じゃあこうしましょう 大河応仁の乱

196 20/09/22(火)16:27:48 No.730111304

>歴史上の事実を上手くエンタメに落とし込んでる作品もあるから面白かったらいいで思考停止するのもまた浅慮 無知下層が知れるきっかけにするのはやっぱ有意義であることは否定できないけどな

197 20/09/22(火)16:28:02 No.730111365

>昔の田んぼなのに機械植えばっかりだなとは思うけど >まああれ全部CGとかでいい感じにするの予算のわりに地味すぎるよな… 田んぼ関係だと深田がないってのもあるな 腰まで浸かるようなのはまず見ないけどそんなもん出されてもピンとこないわな

198 20/09/22(火)16:28:07 No.730111385

時代劇とかに慣れ親しんだ分結構考証よりも面白さ優先みたいな所はあるとは思う

199 20/09/22(火)16:28:09 No.730111389

>じゃあこうしましょう >大河応仁の乱 脚本書ける奴いるんです?そもそも誰主人公にするんです?

200 20/09/22(火)16:28:10 No.730111399

そもそもゲームにリアルな歴史検証とか求める?アサシンクリードやる?

201 20/09/22(火)16:28:18 No.730111429

というか歴史考証をしないなら歴史モノ書く意味ないからな… ファンタジーにすりゃいい

202 20/09/22(火)16:28:24 No.730111451

別に葦名で戦国時代の攻防学んだっていいんだぜこっちは?

203 20/09/22(火)16:28:34 No.730111492

そんなに現実がいいなら教科書でも読んでなさい!

204 20/09/22(火)16:28:35 No.730111502

是非がどうこうよりその作品が気に入らないからあら捜しをしたくなるケースがほとんどなので そういう気分になったらもうその作品から離れるべきなんだ

205 20/09/22(火)16:28:56 No.730111582

シャルルマーニみたいなアホな文盲酋長が 小文字開発できるわけねーだろバーカ だからこいつは既存のものをパクっただけだから 小文字は9世紀以前から存在する こういう返しもできる

206 20/09/22(火)16:29:05 No.730111620

>そもそもゲームにリアルな歴史検証とか求める?アサシンクリードやる? あれヘラクレスが如何に当時キチガイ人気だったかよくわかるいいゲームだよ FGOに自信ある「」はやっていい

207 20/09/22(火)16:29:10 No.730111636

>というか歴史考証をしないなら歴史モノ書く意味ないからな… >ファンタジーにすりゃいい ファンタジーばかりになった…

208 20/09/22(火)16:29:29 No.730111720

>そもそもゲームにリアルな歴史検証とか求める?アサシンクリードやる? やる! あれだけエンタメと歴史事実をうまく混ぜるの凄いよね

209 20/09/22(火)16:29:35 No.730111752

>というか歴史考証をしないなら歴史モノ書く意味ないからな… >ファンタジーにすりゃいい すでに存在するパブリックイメージを説明せずに利用できるのめちゃくちゃ便利なんだぞ 同じ場所に時代考証の落とし穴が開いてるとしてもだ

210 20/09/22(火)16:29:36 No.730111758

>>というか歴史考証をしないなら歴史モノ書く意味ないからな… >>ファンタジーにすりゃいい >ファンタジーばかりになった… ファンタジーにケチつけるようになる…

211 20/09/22(火)16:29:36 No.730111759

だからゲームで歴史を知った気になるんじゃねえ

212 20/09/22(火)16:29:46 No.730111806

リアルを追及するのに作るべきはドラマじゃなくてタイムマシンだからな!

213 20/09/22(火)16:29:47 No.730111807

>そもそもゲームにリアルな歴史検証とか求める?アサシンクリードやる? ゲームが一番例に出しちゃいけないジャンルだったな

214 20/09/22(火)16:30:01 No.730111865

>だからゲームで歴史を知った気になるんじゃねえ エジプトに関してはアサクリやった方がはっきりはえーわって研究者が匙投げてたけどな

215 20/09/22(火)16:30:19 No.730111929

>歴史物なのに歴史検証が甘いな…ってなった作品の描写ある? >女がお歯黒塗ってない大河ドラマとかでもいいっちゃいいんだけどどっちかっていうと「エンタメのためにわざとミスしてる」じゃなくて「(多分)気づかずに大真面目にミスしてる」って感じのやつ >異世界ファンタジーとかじゃなくて地球の歴史物でね 大河の地図でセントレア空港があった

216 20/09/22(火)16:30:22 No.730111942

そりゃみんなファンタジー行くよな

217 20/09/22(火)16:30:24 No.730111951

>FGOに自信ある「」はやっていい これがジョークなのかガチなのか悩む

218 20/09/22(火)16:30:58 No.730112076

ゲームなんて装備の時代地域滅茶苦茶だから考えてもしょうがなくない プレイトメイルにバケツヘルム合わせたりするし

219 20/09/22(火)16:31:12 No.730112137

>田んぼ関係だと深田がないってのもあるな >腰まで浸かるようなのはまず見ないけどそんなもん出されてもピンとこないわな 分水路も排水機場も出来てない時代なのに乾田…?とはなるけどそこ再現して喜ぶのほぼいないしな…

220 20/09/22(火)16:31:20 No.730112167

>エジプトに関してはアサクリやった方がはっきりはえーわって研究者が匙投げてたけどな ガチの歴史学者監修の古代エジプト観光ツアーいいよね…

221 20/09/22(火)16:31:22 No.730112175

自分の言いたいことを歴史を看板にして歴史上の人物に言わせる奴というのも一定数いるからな ファンタジーとして作ったら自分の意見に説得力がないことは自覚してるんだ

222 20/09/22(火)16:31:42 No.730112247

>ゲームなんて装備の時代地域滅茶苦茶だから考えてもしょうがなくない キンカムはクソ真面目にやったんすわ… ゲーム性は至近距離から慣性無視でバケツを弓で抜ける糞ゲーに片足突っ込んでるんすわ…

223 20/09/22(火)16:31:48 No.730112272

リアルから上手いこと抽出せんとリアリティは普通に壊れるので リアルなんて関係ないとは言えん

224 20/09/22(火)16:32:06 No.730112349

現代劇でも「防犯カメラのここ拡大して!」が現代の考証として正しいかどうかというと

225 20/09/22(火)16:32:20 No.730112406

>>>というか歴史考証をしないなら歴史モノ書く意味ないからな… >>>ファンタジーにすりゃいい >>ファンタジーばかりになった… >ファンタジーにケチつけるようになる… 別の歴史をたどったって考えにはならないのかなって 逆に無条件に香辛料が超高級物として扱われるのもちょっとって思うけど

226 20/09/22(火)16:32:34 No.730112460

あと神聖でもローマでもないとこまではシナリオでやったんすわ…

227 20/09/22(火)16:32:34 No.730112461

>そりゃみんなファンタジー行くよな 今度は異世界なのになぜトマトやジャガイモがあるの?とか言ってくる…めんどくせぇ…

228 20/09/22(火)16:32:39 No.730112477

結局他人の泥をかけたい屑は死ねで終わる話

229 20/09/22(火)16:32:49 No.730112523

刑事モノとかほぼファンタジーだしな…

230 20/09/22(火)16:33:01 No.730112575

>現代劇でも「防犯カメラのここ拡大して!」が現代の考証として正しいかどうかというと データ入れると確率が出てくるコンピューター!

231 20/09/22(火)16:33:09 No.730112600

>逆に無条件に香辛料が超高級物として扱われるのもちょっとって思うけど 今どきそんなファンタジー作品そんなにある?

232 20/09/22(火)16:33:16 No.730112620

架空の都市のはずなのに 埼玉スーパーアリーナとビッグサイトが頻繁に登場する…

233 20/09/22(火)16:33:33 No.730112680

>>逆に無条件に香辛料が超高級物として扱われるのもちょっとって思うけど >今どきそんなファンタジー作品そんなにある? 今はそんなにないと思う ちょっと前は結構あった記憶

234 20/09/22(火)16:33:35 No.730112686

>ゲームなんて装備の時代地域滅茶苦茶だから考えてもしょうがなくない >プレイトメイルにバケツヘルム合わせたりするし 骨董の兜に戦場でかっぱいだプレートメイル着た傭兵とか貧乏騎士かもしれないし…

235 20/09/22(火)16:33:36 No.730112690

ぶっちゃけ戦後どころか1980年代とかでも記録がなくて存在しなかった扱いになってるもの多そう

236 20/09/22(火)16:33:56 No.730112775

現代でも鍵のかかったドアをタックルで開ける場面頻出するけど 廃屋でボロボロでもない限りそれで開くドアなんて存在しないとかあるし…

237 20/09/22(火)16:34:13 No.730112843

中華料理で超有名な満漢全席だってよく中国ものの歴史漫画やドラマや創作にいっぱい出てくるけど 当時のレシピもう無いから8割くらい想像でこんな感じだろっていう想像の産物で ファンタジー料理でしかないぞ

238 20/09/22(火)16:34:13 No.730112844

>現代劇でも「防犯カメラのここ拡大して!」が現代の考証として正しいかどうかというと あれは科学捜査が万能だと思われないようにリアリティラインをわざと下げてる面もある CSIで科学捜査万能だと思ってる陪審員を大量に生み出したから

239 20/09/22(火)16:34:24 No.730112889

なんかここだとさもネガティブな良くない事みたいな流れになってるけどなんだかんだでちょろっと現実の歴史が絡んだりすると盛り上がるからなぁ

240 20/09/22(火)16:34:30 No.730112914

中世ヨーロッパ騎士の伝説的殺戮武器はメイスだよなー!とか嘘でも本当でも割と言葉に困るし

241 20/09/22(火)16:34:39 No.730112950

逆に更に近世ユーゴスラビアのゲームとかやりてえんだけどな 書物がどうのとかガタガタ宣ってるけど結局ゲームが一番早い

242 20/09/22(火)16:34:52 No.730112994

香辛料っていってもピンキリで胡椒なら需要が大きく流通も整備されてたけど 現代でもサフランなんかそれなりに高価だし…

243 20/09/22(火)16:35:11 No.730113074

戦国時代の日本を舞台にしたゲームで超巨大な白い猿が出てきて殺された上に首を斬っても立ち上がってきた

244 20/09/22(火)16:35:29 No.730113146

二次大戦とかの時代でも現代の価値観でもの描きすぎなのではみたいに思う時期があったけど そもそも反戦テーマになるならそうなるのも仕方無いよなとも思う様になってきた

245 20/09/22(火)16:35:32 No.730113164

しっかり練ってあるのが凄いってのはその通りだと思うけど それ以外が悪いかっていうとそんな事はない

246 20/09/22(火)16:35:33 No.730113168

荒い画像を自動補完するスーパーテクノロジーはともかく 今は防犯カメラでもフルHDくらいで常時録画しててもおかしくないから拡大くらいはおかしくない描写になりそう 補完拡大も正確性はともかくwaifu2xとかでお馴染みの技術ではあるし

247 20/09/22(火)16:35:45 No.730113216

>>逆に無条件に香辛料が超高級物として扱われるのもちょっとって思うけど >今どきそんなファンタジー作品そんなにある? 狼と香辛料と…今どきじゃなかった

248 20/09/22(火)16:35:46 No.730113221

エ!!ケツに瓶を突っ込んだら泥沼の戦争に!?

249 20/09/22(火)16:35:48 No.730113232

>戦国時代の日本を舞台にしたゲームで超巨大な白い猿が出てきて殺された上に首を斬っても立ち上がってきた バケモンの時代は神君が終わらせたってドラマツルギーだからなあのゲーム 脳死でやってたらわかんないかもしれんが

250 20/09/22(火)16:36:10 No.730113318

>正しくするのだってほとんど作者の自己満足になっちゃうし うn >わざわざ間違ってるって言う奴はアンチだけだし なんで!?

251 20/09/22(火)16:36:13 No.730113329

俺知ってるよ義経は大陸を渡ってジンギスカンって名乗ったんだろ? あと日本人の祖先はユダヤ人の祖先と兄弟の兄弟祖先なんだろ?知ってる知ってる

252 20/09/22(火)16:36:22 No.730113361

ゲームの話してる人はババーンてやってドカーンてなって 気持ちよくなることが最優先の遊戯に何を求めているんだ

253 20/09/22(火)16:36:41 No.730113429

>廃屋でボロボロでもない限りそれで開くドアなんて存在しないとかあるし… あれ壊れるなら蝶番のほうから壊れるはずなのになんでみんな鍵開いちゃうの…

254 20/09/22(火)16:36:42 No.730113430

>あれは科学捜査が万能だと思われないようにリアリティラインをわざと下げてる面もある >CSIで科学捜査万能だと思ってる陪審員を大量に生み出したから 警察二十四時でベテランの捜査員が不審な車を勘で当てたりするけど そういう事にしとかないと抑止力にならねんだろうなと思う

255 20/09/22(火)16:37:01 No.730113500

キンカムに関してはババーンとかすらそんなかったからな 如何に自分が無知か誇ってる

256 20/09/22(火)16:37:07 No.730113529

>刑事モノとかほぼファンタジーだしな… 刑事に限らず職業物って大抵はいい加減じゃない 監修付きでも制作費的な都合やエンタメ重視で押し切られたのか機能してない場合もあるし

257 20/09/22(火)16:37:08 No.730113533

そんなに歴史が気になるならクレヨンしんちゃんでも見てなさい

258 20/09/22(火)16:37:08 No.730113534

>戦国時代の日本を舞台にしたゲームで超巨大な白い猿が出てきて殺された上に首を斬っても立ち上がってきた それなら史実準拠だろう 当時の史料には首だけになって空を飛んだ武将とか鬼や妖怪と戦った武士の話とかが載ってるし

259 20/09/22(火)16:37:33 No.730113632

俺は赤い光の暗室でカラー写真が現像されちゃうサスペンスの描写が大嫌いだったんだが今はそんな演出必要ない時代になっちまった

260 20/09/22(火)16:37:40 No.730113653

日ユ同祖論は当時ですら一瞬で否定されたアレだけど 面白すぎて後の世に残りすぎる

261 20/09/22(火)16:37:44 No.730113665

まあ歴史知識でマウント取りたい欲が0とは言い切れない…

262 20/09/22(火)16:37:47 No.730113678

「」は0か100かの極論に走るよね

263 20/09/22(火)16:37:50 No.730113692

多分ファミコンゲームとかで知識止まってんだろうなこういう「」………

264 20/09/22(火)16:38:03 No.730113747

人道主義はいつの時代舞台の創作でも重んじられていいと思う

265 20/09/22(火)16:38:05 No.730113764

間違いを指摘するのは相手に対する攻撃!って受け取る人は時々いるから…

266 20/09/22(火)16:38:17 No.730113805

粗探しなんてしても後続が出なくなるだけなんだけどね

267 20/09/22(火)16:38:34 No.730113894

>間違いを指摘するのは相手に対する攻撃!って受け取る人は時々いるから… 自分の体験を汚されると思ってんだろうな 他に色々と情報持ってればあんまそうならないけど

268 20/09/22(火)16:38:47 No.730113938

>まあ歴史知識でマウント取りたい欲が0とは言い切れない… なんなら歴史だけじゃなく現代の専門分野や外国の描写でもマウント取りたい…

269 20/09/22(火)16:38:53 No.730113960

逆に青森にキリストがなんて話は誰も信じてないから格好のネタになる

270 20/09/22(火)16:39:11 No.730114029

>粗探しなんてしても後続が出なくなるだけなんだけどね 邦SF…

271 20/09/22(火)16:39:14 No.730114032

>俺知ってるよ義経は大陸を渡ってジンギスカンって名乗ったんだろ? >あと日本人の祖先はユダヤ人の祖先と兄弟の兄弟祖先なんだろ?知ってる知ってる それは大陸侵攻したりユダヤ人を戦時の味方にするためのマジのヤツだから

272 20/09/22(火)16:39:15 No.730114035

>刑事モノとかほぼファンタジーだしな… エンタメと割り切るならもうちょっとバカスカ銃撃ってもいいと思う

273 20/09/22(火)16:39:16 No.730114041

刑事ものは捜査描写をガチにするとそれはそれで問題あるみたいなのをどっかで見たけど なんだかんだやっぱテンポ良く話進めるための都合の方が大きいとも思う

274 20/09/22(火)16:39:34 No.730114108

>日ユ同祖論は当時ですら一瞬で否定されたアレだけど >面白すぎて後の世に残りすぎる 何もかも小谷部全一朗が悪い

275 20/09/22(火)16:39:39 No.730114129

歴史物で大体年齢がよく分からん事になってる明智光秀

276 20/09/22(火)16:39:46 No.730114157

司馬史観って今でも生きてるの?

277 20/09/22(火)16:40:11 No.730114259

>歴史物で大体年齢がよく分からん事になってる明智光秀 つっても昔は過剰な年寄りであることが多かったからな 大方コーエーの印象だったり

278 20/09/22(火)16:40:29 No.730114318

>刑事ものは捜査描写をガチにするとそれはそれで問題あるみたいなのをどっかで見たけど 犯罪の手法も結果的に説明することになるのがね

279 20/09/22(火)16:40:43 No.730114371

歴史物で服が綺麗すぎるってのはよく聞くけど 昔の服ってそんなに汚かったんだろうか 昔と言えども洗濯くらいはやってるのに

280 20/09/22(火)16:40:50 No.730114389

>司馬史観って今でも生きてるの? 創作関係はもうベースになってるのが当然レベルな気がする

281 20/09/22(火)16:40:59 No.730114421

日韓同祖論は割と真面目に研究すべき分野なんだけどそれこそ日ユ同祖論なんて目じゃないくらい併合の理由にされてしまったので…

282 20/09/22(火)16:41:24 No.730114508

刑事モノとかはリアルに描きすぎると本職がどこから情報得てやがんだと捜査に来るという

283 20/09/22(火)16:41:26 No.730114517

スレ画本人が趣味と商業で「ロクセラーナは寵姫の立ち位置を得る為にスルタン(王)を惑わして正妻一家と忠臣を死に追いやり暗君を後継者にさせた悪女!」 「ロクセラーナは奴隷の立場からスルタンの愛情を得る為に尽くした(意味深)健気で可哀想なヒロイン!」ってメチャクチャ描き分けてるエンタメ重視の人だし…

284 20/09/22(火)16:41:28 No.730114528

エンタメ作品じゃなくてドキュメンタリー観とけ!

285 20/09/22(火)16:41:57 No.730114619

良くしようと指摘を続けた結果 もう面倒くさいから作るのやめよ…って滅ぶのいいよね…

286 20/09/22(火)16:42:00 No.730114638

>エンタメ作品じゃなくてドキュメンタリー観とけ! 了解!タイムスクープハンター見るわ!

287 20/09/22(火)16:42:02 No.730114648

>昔の服ってそんなに汚かったんだろうか >昔と言えども洗濯くらいはやってるのに 江戸時代の時点で雑巾になるまで使い古すんで見た目は汚い

288 20/09/22(火)16:42:04 No.730114654

判断がつかないものには触れない作らない これね!

289 20/09/22(火)16:42:20 No.730114720

日本の時代劇について言えば服装はまだ言い訳が利くけど 文化風俗や建築については検証が甘いとかでなく再現したところで伝わらないから意図的に取り合ってない 本来幕末物で江戸京都が出れば登場人物は刺青だらけになるし あんなに整然とした街並でもないし第一ほとんどセリフがなくなるほどにしゃべらない

290 20/09/22(火)16:42:21 No.730114722

結局他人にマウント取りたいだけだろヒとか壺でレスバしてろ

291 20/09/22(火)16:42:50 No.730114840

>昔の服ってそんなに汚かったんだろうか >昔と言えども洗濯くらいはやってるのに 時代や場所によるけど庶民の場合は洗濯頻度が高くない上に布自体が上質ではなく穴空いたり擦り切れたりするたび継ぎ当てするから…

292 20/09/22(火)16:43:04 No.730114888

リアルに描写しすぎてヤクザに襲われた映画監督いたよね

293 20/09/22(火)16:43:15 No.730114930

>昔と言えども洗濯くらいはやってるのに 当時と同じ方法で洗濯してみようぜ

294 20/09/22(火)16:43:22 No.730114955

>「ロクセラーナは奴隷の立場からスルタンの愛情を得る為に尽くした(意味深)健気で可哀想なヒロイン!」ってメチャクチャ描き分けてるエンタメ重視の人だし… あれすごいよね レキアイで真逆の人物描写してきたのは感動したわ 男の歴史キャラが好きな人だから女はどうでもいいのかもしれないけど…

295 20/09/22(火)16:43:27 No.730114974

>良くしようと指摘を続けた結果 >もう面倒くさいから作るのやめよ…って滅ぶのいいよね… なんかこれよく言われるけど実際滅んだのってなんなの? 歴史物もSFも別に滅んでなくない?

296 20/09/22(火)16:43:31 No.730114984

>昔の服ってそんなに汚かったんだろうか その辺も前々からすでにサカパンインタビューでやってたけど黒沢映画は過剰に汚してるとこがあるのが雰囲気出るけどワールドベースで売るときに調整変かけるのが難しいとは言ってた

297 20/09/22(火)16:43:45 No.730115043

たいがいまあ間違いを指摘してやってンだみたいな態度でくるから荒れるんだ

298 20/09/22(火)16:43:46 No.730115048

>あんなに整然とした街並でもないし第一ほとんどセリフがなくなるほどにしゃべらない 江戸京都の街並はきれいに並んでね?他は違うだろうけど

299 20/09/22(火)16:43:50 No.730115055

>リアルに描写しすぎてヤクザに襲われた映画監督いたよね 伊丹十三かな?

300 20/09/22(火)16:43:58 No.730115089

>判断がつかないものには触れない作らない >これね! こういう「」がいるから蒙古ゲーなんてろくに作られてこなかったんだよね

301 20/09/22(火)16:44:04 No.730115108

服はフォーマルだったものが痛むにつれ着流しや寝間着に 降格していっておしめや雑巾になって最後は焚き付けになる

302 20/09/22(火)16:44:12 No.730115134

>日韓同祖論は割と真面目に研究すべき分野なんだけどそれこそ日ユ同祖論なんて目じゃないくらい併合の理由にされてしまったので… 偽史そのものが歴史になるの面白いよね

303 20/09/22(火)16:45:06 No.730115354

そもそも当時の対馬あんま日本語通じなかったりもするんだよな

304 20/09/22(火)16:45:06 No.730115356

>こういう「」がいるから蒙古ゲーなんてろくに作られてこなかったんだよね もうこんりんざい作られないと思ってたんだよね

305 20/09/22(火)16:45:14 No.730115393

爆撃聖徳太子を読んでからは面白ければ史実とかどーでもいいやってなった

306 20/09/22(火)16:45:19 No.730115412

>一次史料だから信頼できるなんて完全に素人の感想すぎるぞ >蒙古襲来絵詞とか原本作られた時点で捏造というか脚色された説あるしな >それはそれで考察の種になるけど その当時の事情なんかも加わってくるよね 蒙古襲来の絵巻は恩賞の為に手柄をよく見せようと自分をかっこよく描いていたと

307 20/09/22(火)16:45:22 No.730115421

>人道主義はいつの時代舞台の創作でも重んじられていいと思う 戦国時代はサツバツとしてあるべきみたいなのは少し緩和された気がする そんな誰も天下とか考えてねーよて実態も込みで

308 20/09/22(火)16:45:45 No.730115512

>リアルに描写しすぎてヤクザに襲われた映画監督いたよね 何をしたの…「よい子が分かる麻薬取引の学び方!」とか「今日から君も特殊詐欺師になる方法!」とかやったの?

309 20/09/22(火)16:45:49 No.730115522

>もうこんりんざい作られないと思ってたんだよね なんて?

310 20/09/22(火)16:45:50 No.730115528

別に美女と野獣に黒人の貴族がいてもいいよな

311 20/09/22(火)16:46:00 No.730115571

ヒストリエは史料が残っててもあえて無視したりしてる

312 20/09/22(火)16:46:09 No.730115608

>>昔の服ってそんなに汚かったんだろうか >その辺も前々からすでにサカパンインタビューでやってたけど黒沢映画は過剰に汚してるとこがあるのが雰囲気出るけどワールドベースで売るときに調整変かけるのが難しいとは言ってた でもパロ映画の荒野の7人は襲撃される村人の服が綺麗すぎるってつっこまれてる

313 20/09/22(火)16:46:11 No.730115619

タイムスクープハンターかなんかで昔の喋り方させてそれだけじゃ当然聞き取れないから字幕出してた再現ドラマあったな あれはあれで面白かったけどドラマでやられたら胸焼けするなと思った

314 20/09/22(火)16:46:16 No.730115642

ブームもあるけど現実舞台はだいぶメジャーから外れてきたと思う

315 20/09/22(火)16:46:41 No.730115753

現在の組織犯罪とかも克明に描くとそれはそれでヤバい所からお便りが来たりもするんだろうなあ

316 20/09/22(火)16:46:43 No.730115762

>>判断がつかないものには触れない作らない >>これね! >こういう「」がいるから蒙古ゲーなんてろくに作られてこなかったんだよね 蒙古ゲーの例少なすぎ!

317 20/09/22(火)16:46:53 No.730115799

>エンタメ作品じゃなくてドキュメンタリー観とけ! >了解!タイムスクープハンター見るわ! ニンジャが全然ニンジャじゃない!こんなのデタラメだ!

318 20/09/22(火)16:46:54 No.730115802

>ヒストリエは史料が残っててもあえて無視したりしてる 解釈論に重大な影響与える創作も作者途中で死んで宙ぶらりんのままになるとかリアルでは結構あるんだろうなぁ

319 20/09/22(火)16:47:01 No.730115830

みんな三田村鳶魚になれ

320 20/09/22(火)16:47:16 No.730115884

>何をしたの…「よい子が分かる麻薬取引の学び方!」とか「今日から君も特殊詐欺師になる方法!」とかやったの? 普通に民事介入暴力や国税局の映画やっただけだよ

321 20/09/22(火)16:47:29 No.730115930

戦国時代に新日本ハウスの歌や具志堅用高を出したのはかなりのミス

322 20/09/22(火)16:47:29 No.730115932

>江戸京都の街並はきれいに並んでね?他は違うだろうけど 度重なる火事やそれに伴う地主の不存在や増改築で今でいう違法建築だらけよ そのためにここだけは何も建てるなよの道路と火除地の指定があるので

323 20/09/22(火)16:47:33 No.730115944

銀魂の作者が歴史描写で突っ込まれたときの返し好き

324 20/09/22(火)16:47:38 No.730115965

まさはると切り離して考えるのが難しいやつはしょうがないだろ…

325 20/09/22(火)16:47:47 No.730116012

>現在の組織犯罪とかも克明に描くとそれはそれでヤバい所からお便りが来たりもするんだろうなあ それは手口を宣伝してしまうという意味でもヤバそう

326 20/09/22(火)16:47:57 No.730116044

>何をしたの…「よい子が分かる麻薬取引の学び方!」とか「今日から君も特殊詐欺師になる方法!」とかやったの? ファンタジー任侠モノがヤクザ映画の鉄板だったんだけど カタギに迷惑かける本物のヤクザを映画にお出しした結果

327 20/09/22(火)16:47:58 No.730116046

>別に美女と野獣に黒人の貴族がいてもいいよな 18世紀フランスはわりと上流階級にも黒人の血入った人いるよ 三銃士のアレクサンドル・デュマも父親が白人貴族と黒人の子で貴族だし

328 20/09/22(火)16:48:02 No.730116058

具志堅だけなんでそんな突っ込まれるの…?って作者文句言ってなかったかあれ 他にもひょうげがひどいのにあれ

329 20/09/22(火)16:48:03 No.730116060

心に民明書房

330 20/09/22(火)16:48:08 No.730116080

>間違いを指摘するのは相手に対する攻撃!って受け取る人は時々いるから… 誤字脱字の指摘もできねえ!

331 20/09/22(火)16:48:10 No.730116087

>銀魂の作者が歴史描写で突っ込まれたときの返し好き 「俺の宇宙では音が聞こえるんだよ」

332 20/09/22(火)16:48:11 No.730116089

いやでも具志堅はかなり具志堅だったよ?

333 20/09/22(火)16:48:14 No.730116109

戦争映画のナチスとかは服装の考証にけっこう拘ってるというか 軍装マニアのスタッフがノリノリでやってそうな感じ

334 20/09/22(火)16:48:21 No.730116135

世界の真実をお前に教える

335 20/09/22(火)16:48:32 No.730116176

無双の直江兼続のゲームプレイしてると背中ばかり見せる事になるから愛の兜じゃなくて背中に愛を付けたとかああいうのよく考えてるなと思うよ

336 20/09/22(火)16:48:37 No.730116194

>普通に民事介入暴力や国税局の映画やっただけだよ >カタギに迷惑かける本物のヤクザを映画にお出しした結果 でどっちが本当なんです?

337 20/09/22(火)16:48:42 No.730116222

>別に美女と野獣に黒人の貴族がいてもいいよな 黒人貴族以前に野獣も喋る家具もいねえだろって話だよな

338 20/09/22(火)16:48:46 No.730116234

>そもそも当時の対馬あんま日本語通じなかったりもするんだよな 日本語自体も地域ごとで異なってなかなか通じない

339 20/09/22(火)16:49:05 No.730116331

>判断がつかないものには触れない作らない >これね! >こういう「」がいるから蒙古ゲーなんてろくに作られてこなかったんだよね GAIJINが作ってくれたからできた 日本人が作ったら国際問題と騒がれてたろう

340 20/09/22(火)16:49:12 No.730116362

時代考証ってのは視聴者を没入させる道具の一つでしかないから それで視聴者を没入させるどころか面白くないと思わせちゃったら本末転倒だしな…

341 20/09/22(火)16:49:27 No.730116419

江戸時代の人間が「マジでありえねーよな!」とか喋ってなかった事は何となくわかるけど じゃあどう喋っていたかとかは全く知らない

342 20/09/22(火)16:49:32 No.730116442

リアルにしても面白くねぇ部分ってのがあるから…

343 20/09/22(火)16:49:37 No.730116457

>別に美女と野獣に黒人の貴族がいてもいいよな 黒人の貴族自体は近世ロシアに本当にいたりするよ アブラム・ガンニバルとか

344 20/09/22(火)16:49:41 No.730116473

方言とか監修できる人どんどん減ってるんだろうな

345 20/09/22(火)16:49:41 No.730116475

アウトレイジの悪行はやくざも怖がるらしいな

346 20/09/22(火)16:49:50 No.730116514

テヘペロでやんす!

347 20/09/22(火)16:49:58 No.730116546

>まさはると切り離して考えるのが難しいやつはしょうがないだろ… ネオナチ勧誘のためにホロコースト否定と同じ人が考えたのになぜかこっちだけネタみたいな扱いされるナチスのUFO製造説…

348 20/09/22(火)16:49:59 No.730116551

細かいところは忠実に嘘をつく時はダイナミックに嘘をつくってどこかで聞いた理論だけどまあそれがいいのかなと思う

349 20/09/22(火)16:50:11 No.730116603

>でどっちが本当なんです? 「」の言うこと鵜呑みにすら位なら目の前の箱で調べた方がまだマシだぞ

350 20/09/22(火)16:50:12 No.730116608

>江戸時代の人間が「マジでありえねーよな!」とか喋ってなかった事は何となくわかるけど >じゃあどう喋っていたかとかは全く知らない つーかマジであり得ぬだろ

351 20/09/22(火)16:50:18 No.730116634

>じゃあどう喋っていたかとかは全く知らない マジありえぬだろ

352 20/09/22(火)16:50:18 No.730116635

現実が大して面白くないのは今も昔も同じだからな…

353 20/09/22(火)16:50:34 No.730116695

>>粗探しなんてしても後続が出なくなるだけなんだけどね >邦SF… 原理主義者が暴れるほど今も昔も日本ではハードSFは流行ってねーよ

354 20/09/22(火)16:50:34 No.730116696

>いやでも具志堅はかなり具志堅だったよ? CVも具志堅用高にしたらもう本人じゃねーかNHKの馬鹿!

355 20/09/22(火)16:50:42 No.730116735

江戸時代なのに日が暮れてからの街が明るすぎる

356 20/09/22(火)16:51:02 No.730116818

あり得ぬで並列化するな

357 20/09/22(火)16:51:09 No.730116842

言葉遣いとかはかなり分かっててやってるよね 時代考証の人がフォローしてきたりする まんま喋っても分かんないしござる口調も違うみたいだし

358 20/09/22(火)16:51:20 No.730116887

>黒人の貴族自体は近世ロシアに本当にいたりするよ 黒人将校とかも普通にいたしな

359 20/09/22(火)16:51:26 No.730116905

>アウトレイジの悪行はやくざも怖がるらしいな 塩見さんこわすぎ!

360 20/09/22(火)16:51:31 No.730116920

プロレススーパースター列伝はもっと事実通りに描け

361 20/09/22(火)16:51:32 No.730116926

>でどっちが本当なんです? それどっちも同じ意味だよ

362 20/09/22(火)16:51:38 No.730116948

くノ一って女忍者のことじゃないんだっけか

363 20/09/22(火)16:51:51 No.730117006

>第一ほとんどセリフがなくなるほどにしゃべらない これはどういうこと?もう少し詳しく説明してほしい

364 20/09/22(火)16:51:55 No.730117027

>現実が大して面白くないのは今も昔も同じだからな… そうかな…(冗談じみた史実を見ながら)

365 20/09/22(火)16:51:57 No.730117037

>でどっちが本当なんです? 本当はヤクザはカタギに迷惑をかけず女子供だって数えるほどしか殺さないし薬を売ったり誘拐したりするだけの無害な存在なんだけどニンジャに虐殺される哀れな生き物だよ

366 20/09/22(火)16:52:00 No.730117048

時代小説だと江戸時代は天気まで記録残ってるから その日が雨なんておかしいとか突っ込みが読者から来るという

367 20/09/22(火)16:52:08 No.730117093

>「」の言うこと鵜呑みにすら位なら目の前の箱で調べた方がまだマシだぞ まあネットも本当にマニアックな情報は図書館で調べないと出てこなかったりするけどね

368 20/09/22(火)16:52:20 No.730117145

惑星hoi4ではカミカゼしてもパイロットが泳いで戻ってくるし 核使っても装備と工場壊れるだけで人的資源減らない

369 20/09/22(火)16:52:22 No.730117152

>でどっちが本当なんです? 多分どっちも同じの指してる 伊丹十三でググって

370 20/09/22(火)16:52:23 No.730117163

>>普通に民事介入暴力や国税局の映画やっただけだよ >>カタギに迷惑かける本物のヤクザを映画にお出しした結果 >でどっちが本当なんです? 嘘描かれると迷惑だからね 襲撃するね

371 20/09/22(火)16:52:24 No.730117164

プロレスは史実通りやると読者の理解度超えるからレベルを下げるのだ

372 20/09/22(火)16:52:26 No.730117179

中世うんぬんはもうほぼ近世としてみよ

373 20/09/22(火)16:52:32 No.730117202

>くノ一って女忍者のことじゃないんだっけか そもそも当時にくのいちなんて言葉は無い

374 20/09/22(火)16:52:38 No.730117222

>別に美女と野獣に黒人の貴族がいてもいいよな 個人的には一時期のアメリカ西部開拓ドラマに多かった 黒人やインディアンが普通に馴染んでるやつちょっと苦手なんだ 主人公が変わり者で仲間ポジションにいるという設定なら気にならないけど 村で普通に店主とかやってるの

375 20/09/22(火)16:52:38 No.730117224

大体~のせいで!っていう人ほどいい加減だからな… ここでも「」が叩いたせいで~が絵を描かなくなったって本人スレ建ててる時に言うやつとかいた

376 20/09/22(火)16:52:47 No.730117252

本格的な時代考証を売りにしてるとかならともかく限られた労力を配分しないといけないんだから 大筋に影響のないところでケチ付けるのはあんまり良くないよね…

377 20/09/22(火)16:52:51 No.730117273

>方言とか監修できる人どんどん減ってるんだろうな 標準語全盛の今では大マジメに監修したところで伝わらないから もういいやしーらね!になる 最初に新劇に持ち込んだ真山青果ですらそうだった

378 20/09/22(火)16:52:52 No.730117274

>中世うんぬんはもうほぼ近世としてみよ ペスト真面目にやってた時期とかゲームにならねえんだ解れ

379 20/09/22(火)16:53:01 No.730117294

この亀がいうならそうなのかもな…ってなる 読んでる本がまじで趣味の範囲じゃない

380 20/09/22(火)16:53:07 No.730117318

くノ一どころかそもそも忍者もみんなが考えてるようなものとは違う

381 20/09/22(火)16:53:17 No.730117353

>時代小説だと江戸時代は天気まで記録残ってるから >その日が雨なんておかしいとか突っ込みが読者から来るという 校正の人が月の満ち欠けとか突っ込んだりするらしいな

382 20/09/22(火)16:53:18 No.730117355

中世は建物の雰囲気だけでいいんだよ!

383 20/09/22(火)16:53:21 No.730117366

>時代小説だと江戸時代は天気まで記録残ってるから >その日が雨なんておかしいとか突っ込みが読者から来るという 迷惑クレーマーだな…

384 20/09/22(火)16:53:26 No.730117388

>そもそも当時にくのいちなんて言葉は無い え…?

385 20/09/22(火)16:53:41 No.730117448

>黒人やインディアンが普通に馴染んでるやつちょっと苦手なんだ >主人公が変わり者で仲間ポジションにいるという設定なら気にならないけど >村で普通に店主とかやってるの 別にインディアンや黒人が全て迫害されてたわけじゃなくて 自由民として普通に生活してた人も結構いるんだよ

386 20/09/22(火)16:53:42 No.730117452

忍者を草って言いたがる漫画は一時期ブームになった

387 20/09/22(火)16:53:49 No.730117475

なんでこいらイギリス式の乗馬してんだ…はよくあること

388 20/09/22(火)16:53:51 No.730117480

>個人的には一時期のアメリカ西部開拓ドラマに多かった >黒人やインディアンが普通に馴染んでるやつちょっと苦手なんだ >主人公が変わり者で仲間ポジションにいるという設定なら気にならないけど >村で普通に店主とかやってるの こう考えるとやっぱり西部劇ってジャンルとして死ぬしかねえんだな

389 20/09/22(火)16:54:00 No.730117507

2次大戦でホイホイ女性兵士出しちゃうゲームはちょっと嫌だった

390 20/09/22(火)16:54:02 No.730117518

TV時代劇とか夜も煌々と明るくてそういうもんだと思って見てるけど 映画になるとちゃんと暗くておーってなったりしてそういうのは楽しい

391 20/09/22(火)16:54:05 No.730117534

中世は暗黒時代がひどすぎる

392 20/09/22(火)16:54:10 No.730117551

>くノ一どころかそもそも忍者もみんなが考えてるようなものとは違う じゃあ当時の忍術学園ってどんな事を教えてたの…?

393 20/09/22(火)16:54:19 No.730117590

とみ新蔵や池上遼一先生の歴史漫画に「気なんか有る訳無い!」とか「劉備が日本人な訳無い!」とか突っ込むくらいの勢いで警察をやって欲しい

394 20/09/22(火)16:54:24 No.730117612

くノ一の術編集 忍法書の『万川集海』巻八には「くノ一の術」が載っている[1]。これは男では潜入しにくい場合、代わりに女を潜入させるというものである[5][6]。 また「くノ一の術」の次に載っている「隠蓑の術」は「くノ一」が木櫃を取り寄せるという口実を奥方に述べる事により、二重底の木櫃を使って人を潜入させる術である[5]。 どちらも「女を使った術」という趣旨である[5]。これを女の忍びとみなすか[7]、女の忍びは存在しないとみなすか[5]は論者によって分かれる。

395 20/09/22(火)16:54:30 No.730117646

>別にインディアンや黒人が全て迫害されてたわけじゃなくて >自由民として普通に生活してた人も結構いるんだよ これが本当にひどくなったのってカーボウイの時代終わってからなんだっけか RDR2が怪しいラインで

396 20/09/22(火)16:54:32 No.730117654

>個人的には一時期のアメリカ西部開拓ドラマに多かった >黒人やインディアンが普通に馴染んでるやつちょっと苦手なんだ >主人公が変わり者で仲間ポジションにいるという設定なら気にならないけど >村で普通に店主とかやってるの 南北戦争以前の南部ですら黒人の奴隷農場主なんかも少数だけど実在するんで一概に誤りとは言えないのが厄介なところだな…

397 20/09/22(火)16:54:35 No.730117664

>お歯黒はまあ…真面目にやるとウケが悪いからね… なんまんたんまんごぉ

398 20/09/22(火)16:54:36 No.730117672

>中世は暗黒時代がひどすぎる どうせその暗黒時代の知識もネットの聞きかじりだろ

399 20/09/22(火)16:54:57 No.730117740

忍者のイメージはまぁだいたい後世の創作だよね

400 20/09/22(火)16:55:06 No.730117774

暗黒時代って何年の暗黒時代だ

401 20/09/22(火)16:55:12 No.730117803

おかめ女優ばかり集められても困るしな…

402 20/09/22(火)16:55:24 No.730117842

つーか南北戦争が人間の闇を醸造してんだよな あのゲームにもインベントリで一応そこ描かれてたけどほんと都合が悪い

403 20/09/22(火)16:55:25 No.730117846

>言葉遣いとかはかなり分かっててやってるよね >時代考証の人がフォローしてきたりする >まんま喋っても分かんないしござる口調も違うみたいだし 衛府の七忍くらいでいいと思う

404 20/09/22(火)16:55:29 No.730117869

ポリコレと時代検証を気にしないのは別の話では…

405 20/09/22(火)16:55:30 No.730117881

「登場人物を轢き殺す居眠り運転の大型トラック」ってシチュも実際の割合的には普通車の方がかなり多いとかもだろうか

406 20/09/22(火)16:55:37 No.730117909

中世の衛生感覚はこんな感じだったんだろうな という説得力があるウィッチャー3

407 20/09/22(火)16:55:50 No.730117956

>くノ一どころかそもそも忍者もみんなが考えてるようなものとは違う 乱太郎の親父が一番リアルとか聞くと夢がなさすぎる

408 20/09/22(火)16:55:50 No.730117957

>どうせその暗黒時代の知識もネットの聞きかじりだろ それ言ったらこのスレのレス殆どネットの聞きかじりですし

409 20/09/22(火)16:56:01 No.730117996

>2次大戦でホイホイ女性兵士出しちゃうゲームはちょっと嫌だった ソ連軍ならおおむね史実だし米軍や英軍でも後方担当や医療担当の婦人部隊はいるよ ドイツ軍とか日本軍だったらまあ…

410 20/09/22(火)16:56:10 No.730118025

上に出てる尻穴に瓶突っ込んだら戦争になったなんてふざけた史実もあるし…

411 20/09/22(火)16:56:18 No.730118061

>おかめ女優ばかり集められても困るしな… 浮世絵があの描き方なのは単に当時の流行の描き方というだけで別に美人の基準が今と違ったとか当時の顔がああいう感じって訳でもない

412 20/09/22(火)16:56:29 No.730118097

実際にその目で見てきた事だけを話せ!

413 20/09/22(火)16:56:31 No.730118099

そんな…白土三平の書く忍者が創作だったなんて…

414 20/09/22(火)16:56:33 No.730118110

>暗黒時代って何年の暗黒時代だ 「」が歴史の授業でやってた定義上暗黒は基本的にはペストで完全に文明停滞してたあたりだと思うぞやっぱ

415 20/09/22(火)16:56:38 No.730118140

>プロレスは史実通りやると読者の理解度超えるからレベルを下げるのだ 天龍源一郎役の滑舌が良すぎる おかしい!

416 20/09/22(火)16:56:46 No.730118166

ぶっちゃけファンタジーは地球とは発展の仕方が違うだろうし目くじら立てる必要はないと思ってる 転移もの転生ものだとちょっとうn…とはなる

417 20/09/22(火)16:56:51 No.730118178

>時代小説だと江戸時代は天気まで記録残ってるから >その日が雨なんておかしいとか突っ込みが読者から来るという 吉良や井伊が首取られた時は雪降ってなかった!とか?

418 20/09/22(火)16:56:53 No.730118182

>「登場人物を轢き殺す居眠り運転の大型トラック」ってシチュも実際の割合的には普通車の方がかなり多いとかもだろうか 超カッチョいいダンプの方が画面映えするし…

419 20/09/22(火)16:57:01 No.730118210

ソ連の女性兵士ネタは某コミカライズのせいでこれからどんどん増えると思う

420 20/09/22(火)16:57:04 No.730118224

間違いを指摘したらより良い作品になるのは事実だから度が過ぎてなければ迷惑ってわけでも…

421 20/09/22(火)16:57:11 No.730118249

中世が暗黒時代ってのはルネサンスの頃に流れたプロパガンダだよ 今までの時代まじクソ! これからの時代最高! って言いたいがためのただのレッテルだから

422 20/09/22(火)16:57:16 No.730118265

>「」が歴史の授業でやってた定義上暗黒は基本的にはペストで完全に文明停滞してたあたりだと思うぞやっぱ ペストの時代って農業技術の革命で欧州が飛躍的に発展した直後ですけど

423 20/09/22(火)16:57:17 No.730118277

>ペストで完全に文明停滞してたあたりだと思うぞやっぱ …?そんな時代あったか?

424 20/09/22(火)16:57:23 No.730118302

>「登場人物を轢き殺す居眠り運転の大型トラック」ってシチュも実際の割合的には普通車の方がかなり多いとかもだろうか それだと重症にはなるけど殺しきれないのはあるんじゃないか トラックじゃないと

425 20/09/22(火)16:57:28 No.730118325

>殺し屋を仕掛け人、依頼主を蔓って言いたがる作品は一時期ブームになった

426 20/09/22(火)16:57:30 No.730118329

ギリ写真に遺ってる江戸末期の美人は普通に美人だからな… 更に100年200年500年と遡った場合の感覚は分からんが

427 20/09/22(火)16:57:31 No.730118334

>それ言ったらこのスレのレス殆どネットの聞きかじりですし この手のスレでよくあるあれデマらしいなってのも大体ソースはネットの聞きかじりだしなあ

428 20/09/22(火)16:57:34 No.730118352

https://www.youtube.com/watch?v=5tV2av3ENAg この動画見て文章で読むならともかく聞き取りは無理だなと思ったよ

429 20/09/22(火)16:57:36 No.730118356

架空の世界なら架空の世界なりの文化体系とか歴史を感じられると嬉しい

430 20/09/22(火)16:57:38 No.730118366

>「登場人物を轢き殺す居眠り運転の大型トラック」ってシチュも実際の割合的には普通車の方がかなり多いとかもだろうか あれは問答無用に即死できるってわかりやすさのために用意されてるから

431 20/09/22(火)16:57:38 No.730118367

最近見たミッドウェイは米軍にほぼ白人しかいなくて今時逆に珍しいなと思った

432 20/09/22(火)16:57:44 No.730118396

>天龍源一郎役の滑舌が良すぎる おかしい! でも実際後年に再現ドラマでもやるとして めっちゃ滑舌いい人がやってたら突っ込みたくもなるだろうな…

433 20/09/22(火)16:57:50 No.730118419

世界大戦は暗黒時代ってことでいい?

434 20/09/22(火)16:57:52 No.730118425

江戸の出来事はちょっとしたやつでも残ってるから洒落ならない

435 20/09/22(火)16:57:58 No.730118441

しょうがないよファンタジーだって半裸のねーちゃんが兵隊やってるゲームのがウケるんだから 史実モチーフのゲームだって嘘くらいつくさ

436 20/09/22(火)16:58:06 No.730118476

忍者って普段は農民やってて有事の際は農民になる傭兵集団じゃないの?

437 20/09/22(火)16:58:21 No.730118548

>忍者って普段は農民やってて有事の際は農民になる傭兵集団じゃないの? 農民じゃねえか

438 20/09/22(火)16:58:25 No.730118561

>>時代小説だと江戸時代は天気まで記録残ってるから >>その日が雨なんておかしいとか突っ込みが読者から来るという >校正の人が月の満ち欠けとか突っ込んだりするらしいな 天候に関しては史実上も物語上もとても重要だったりするのであながち無駄なツッコミでもないので… 日本のたとえば綱吉期で言えばあの将軍の不人気は度重なる天災によるところが非常に大きいので この頃の江戸は富士の噴煙に覆われているとかこの期間は非常に大規模な旱魃だったといちいち考えることは当時の世相を考える上で重要なのだ…

439 20/09/22(火)16:58:29 No.730118576

>忍者って普段は農民やってて有事の際は農民になる傭兵集団じゃないの? 農民しかしてねぇ!

440 20/09/22(火)16:58:29 No.730118579

>「登場人物を轢き殺す居眠り運転の大型トラック」ってシチュも実際の割合的には普通車の方がかなり多いとかもだろうか 数自体が多いので肉食動物より草食動物に殺される人間の方が多いがフィクションにはあまり出てこない…

441 20/09/22(火)16:58:35 No.730118600

忍者は戦後に狩られたのが痛いな 今や殆どいない…

442 20/09/22(火)16:58:35 No.730118601

でも「」だってナチの女将校好きでしょ?

443 20/09/22(火)16:58:36 No.730118608

>しょうがないよファンタジーだって半裸のねーちゃんが兵隊やってるゲームのがウケるんだから これ毎回聞いても返事帰ってこないんだけど具体的にどんなゲーム指してんだ ファミコンにもないよなこんなの

444 20/09/22(火)16:58:50 No.730118658

>実際にその目で見てきた事だけを話せ! ケネディ暗殺したのはコメディアン

445 20/09/22(火)16:59:08 No.730118721

ファンタジー世界でご都合設定すらないまま日本語が共通語になってたりするとうーん…ってなるけど毒されすぎか

446 20/09/22(火)16:59:11 No.730118733

ちょいちょい忍者と極道を混ぜてくるんじゃない

447 20/09/22(火)16:59:25 No.730118782

>この手のスレでよくあるあれデマらしいなってのも大体ソースはネットの聞きかじりだしなあ そもそも聞きかじりじゃない知識持ってる人は気軽に異説をデマ扱いしない …と思ってたけど邪馬台国の金印論争でガチのレスポンチしてた学者もいたのでわからなくなってきた

448 20/09/22(火)16:59:28 No.730118796

まあ忍者ってクソ地味で気の長い潜入任務が基本だろうしな

449 20/09/22(火)16:59:30 No.730118804

>どちらも「女を使った術」という趣旨である[5]。これを女の忍びとみなすか[7]、女の忍びは存在しないとみなすか[5]は論者によって分かれる。 どっちがエロいかで考えろってことだな…?

450 20/09/22(火)16:59:31 No.730118810

>方言とか監修できる人どんどん減ってるんだろうな ちゃんとした方言や地元の人がやってもイチャモンつけられるから そこまでコストかけなくていいってなってる ていぼう日誌でもこんな喋り方しないっていう奴居るよ 演技が入るとどつしめも嘘くさく聞こえるみたい

451 20/09/22(火)16:59:59 No.730118919

>ファンタジー世界でご都合設定すらないまま日本語が共通語になってたりするとうーん…ってなるけど毒されすぎか 翻訳魔法とかでご都合してくれたほうがいいよね 真面目に言語がまったくわからんから一から学ぶ描写は別に求めてないから

452 20/09/22(火)17:00:01 No.730118929

>でも「」だってナチの女将校好きでしょ? ナチの女将に見えて新ジャンルかと思った

453 20/09/22(火)17:00:09 No.730118971

>でも「」だってナチの女将校好きでしょ? だいすき…

454 20/09/22(火)17:00:11 No.730118981

>そもそも聞きかじりじゃない知識持ってる人は気軽に異説をデマ扱いしない ネットで聞いたことないからデマってそれ特定の「」がやってるだけだわ……

455 20/09/22(火)17:00:18 No.730119010

>「登場人物を焼き殺す爆発炎上のロードローラー」ってシチュも実際の割合的にはタンクローリーの方がかなり多いとかもだろうか

456 20/09/22(火)17:00:25 No.730119044

>数自体が多いので肉食動物より草食動物に殺される人間の方が多いがフィクションにはあまり出てこない… カバは凶暴 世界名作劇場世代には常識だ

457 20/09/22(火)17:00:25 No.730119045

>まあ忍者ってクソ地味で気の長い潜入任務が基本だろうしな 現実のスパイとかもそんな感じだろうしな

458 20/09/22(火)17:00:49 No.730119128

ナチスは蔑称なのでナチスはナチスと自称しないとか

459 20/09/22(火)17:00:56 No.730119146

>実際にその目で見てきた事だけを話せ! リンカーンはヴァンパイアハンター!

460 20/09/22(火)17:01:01 No.730119163

>浮世絵があの描き方なのは単に当時の流行の描き方というだけで別に美人の基準が今と違ったとか当時の顔がああいう感じって訳でもない お化粧についてはまあ現代だと引くくらいみんな真っ白 室内照明が灯明だけなのでとにかく白くなければならない これは谷崎潤一郎も時代の変遷として陰翳礼賛に書いてる

461 20/09/22(火)17:01:06 No.730119183

>この頃の江戸は富士の噴煙に覆われているとかこの期間は非常に大規模な旱魃だったといちいち考えることは当時の世相を考える上で重要なのだ… そうか富士の噴煙が起こったりとかは大震災並みの一大事だしでなきゃおかしいはな 逆に言うとそれをキーに話を作るのもアリなのか

462 20/09/22(火)17:01:12 No.730119214

自然な関西弁だと関西弁キャラっていうほど特徴がでなくなるから創作の関西キャラは過剰に盛られてる感じはある そんなコテコテの喋り方おっちゃんでもせんやろってレベルのやつが多いから素直に関西弁キャラを可愛いと思えないのは不便である

463 20/09/22(火)17:01:20 No.730119244

>現実のスパイとかもそんな感じだろうしな なんなら派手なこと一度もせず潜入して情報送るだけで生涯終えるとか普通にありそう

464 20/09/22(火)17:01:34 No.730119294

作者には世界を自由に操る能力がある事を忘れるな あまり怒らせるとヒロインが突然大変な事になったりするぞ

465 20/09/22(火)17:01:36 No.730119302

何だよこのおもちゃみたいなロケット…と思ったら実際に使われてた兵器(九八式臼砲)でびっくりしたことならある

466 20/09/22(火)17:01:42 No.730119321

>ヘンゼルとグレーテルはウィッチハンター!

467 20/09/22(火)17:01:58 No.730119390

研究者が雑語りのレズチンポバトルしちゃダメだよ!本当に!

468 20/09/22(火)17:01:58 No.730119391

>実際にその目で見てきた事だけを話せ! 信長は女

469 20/09/22(火)17:02:07 No.730119425

吸血鬼「」初めて見た

470 20/09/22(火)17:02:16 No.730119460

>>「登場人物を轢き殺す居眠り運転の大型トラック」ってシチュも実際の割合的には普通車の方がかなり多いとかもだろうか >数自体が多いので肉食動物より草食動物に殺される人間の方が多いがフィクションにはあまり出てこない… 草食=弱い・庇護対象みたいなイメージがあるからそれが殺しをやるとか見たくないからね…

471 20/09/22(火)17:02:18 No.730119469

>あまり怒らせるとヒロインが突然大変な事になったりするぞ 実は男!

472 20/09/22(火)17:02:22 No.730119480

>研究者が雑語りのレズチンポバトルしちゃダメだよ!本当に! 虫板でみた

473 20/09/22(火)17:02:24 No.730119489

>ファンタジー世界でご都合設定すらないまま日本語が共通語になってたりするとうーん…ってなるけど毒されすぎか 日本語という意識もなく色んな人に言葉が通じるようになってて部隊の中にいた外人すらも一言一句ちゃんと聞こえてあいつ普通の人間ではないのでは…?って訝しまれてるのとかあむて上手いなってなった

474 20/09/22(火)17:02:28 No.730119500

>実際にその目で見てきた事だけを話せ! アーサー王は美少女!

475 20/09/22(火)17:02:30 No.730119509

書き込みをした人によって削除されました

476 20/09/22(火)17:02:31 No.730119510

>劉備と徳川綱吉は女子高生!

477 20/09/22(火)17:02:32 No.730119513

そういやたまに時代劇でも皆既日食で人心が乱れて…系の見るな

478 20/09/22(火)17:02:36 No.730119535

>これ毎回聞いても返事帰ってこないんだけど具体的にどんなゲーム指してんだ FF9のアレクサンドリア兵…

479 20/09/22(火)17:02:37 No.730119538

>実際にその目で見てきた事だけを話せ! 徳川家康は穢多の生まれ

480 20/09/22(火)17:02:39 No.730119552

のび太がタイムパトロールになる世界線

481 20/09/22(火)17:02:41 No.730119556

>>しょうがないよファンタジーだって半裸のねーちゃんが兵隊やってるゲームのがウケるんだから >これ毎回聞いても返事帰ってこないんだけど具体的にどんなゲーム指してんだ >ファミコンにもないよなこんなの 今日日のソシャゲなんかそんなの多いと思うけど 古くはなんだろドラクエの女戦士とかレオタード姿のセリス将軍とか?

482 20/09/22(火)17:02:57 No.730119620

ジョン・タイタ―と会った事あるけどマジで美少女だったぞ

483 20/09/22(火)17:03:08 No.730119665

>>ファンタジー世界でご都合設定すらないまま日本語が共通語になってたりするとうーん…ってなるけど毒されすぎか >翻訳魔法とかでご都合してくれたほうがいいよね >真面目に言語がまったくわからんから一から学ぶ描写は別に求めてないから 言語や文化みたいなものはむしろのちのちそれが物語を動かす要素になってくるから あんまり簡単にイラネするのももったいない気はしなくもない

484 20/09/22(火)17:03:15 No.730119691

FFは最低限わかるんだな……なるほどなるほど……

485 20/09/22(火)17:03:18 No.730119704

>アーサー王はオプティマスプライム

486 20/09/22(火)17:03:21 No.730119712

間違いを指摘することは相手を「育てる」行為だから…

487 20/09/22(火)17:03:41 No.730119811

オタクカルチャーが隆盛誇る前からビキニ鎧はあった気がする GAIJINもスケベでえらいな

488 20/09/22(火)17:03:43 No.730119818

戦国時代は小氷河期入で寒かったけど作劇的に具体的な描写ってないよね

489 20/09/22(火)17:03:52 No.730119844

スパイに関して言えばエージェントという単語が創作と現実で全然違ってて 007みたいに自国国民をエージェントにする組織なんて存在しない いわゆる現地協力者や内通者がエージェントだから

490 20/09/22(火)17:04:04 No.730119900

>実際にその目で見てきた事だけを話せ! ナチスを支援したのはアメリカ!

491 20/09/22(火)17:04:07 No.730119912

俺はファンタジーでその世界独自のことわざとか出されただけでチョロるから言葉や文化は大事だ

492 20/09/22(火)17:04:16 No.730119956

>間違いを指摘することは相手を「育てる」行為だから… 自分で作った方が絶対いいじゃん!

493 20/09/22(火)17:04:23 No.730119988

>ヘレンケラーはオオカミハンター!

494 20/09/22(火)17:04:33 No.730120023

>いわゆる現地協力者や内通者がエージェントだから まあそりゃそうだよな だって余所者いきなりつっこませるなんて無茶だし

495 <a href="mailto:狸">20/09/22(火)17:04:38</a> [狸] No.730120044

焼き味噌なんですけお!!!11!11111

496 20/09/22(火)17:04:54 No.730120107

テンポさえよければ異文化コミュニケーションは面白い

497 20/09/22(火)17:05:00 No.730120131

>あんまり簡単にイラネするのももったいない気はしなくもない めどい

498 20/09/22(火)17:05:04 No.730120146

何でそんなハンター多いの…

499 20/09/22(火)17:05:07 No.730120158

世界観の根幹揺るがすレベルのミスならともかくあえて無視してる部分もあるだろうし沈黙が正解

500 20/09/22(火)17:05:08 No.730120164

>ナチの女将に見えて新ジャンルかと思った むぅ…廃業寸前のナチの宿を復活させるために総統が取った秘策とは…

501 20/09/22(火)17:05:09 No.730120168

大型トラックはジャガーノートとも呼ばれていてこれはヒンドゥー教のジャガンナートって神から取られてる そしてジャガンナートを祀る山車に轢かれた人間は来世でより良い人生を送ることができると言われているから宗教的には理に適ってる

502 20/09/22(火)17:05:09 No.730120173

現代の探偵ってわりと忍者してる気がする カップル別れさせたりするんだろう?

503 20/09/22(火)17:05:17 No.730120210

異世界で東北弁や関西弁あるの嫌い!

504 20/09/22(火)17:05:21 No.730120229

>実際にその目で見てきた事だけを話せ! 三億円事件の犯人は既に判明しているが時効なので公にされていない

505 20/09/22(火)17:05:55 No.730120342

漏らした漏らしてないで論争されるから歴史に名を残すと大変だな

506 20/09/22(火)17:05:56 No.730120351

現地の翻訳と読者との間に更に翻訳が挟まれているからな…

507 20/09/22(火)17:05:57 No.730120356

>テンポさえよければ異文化コミュニケーションは面白い 言語すら通じないとすげえ大変なんだなってなった ヘテロギニアリンギスティコ

508 20/09/22(火)17:05:58 No.730120359

俺はちゃんと聞きかじりの知識の時は「らしいな」とか「って「」から聞いた」って付けて断言しないようにしている

509 20/09/22(火)17:06:03 No.730120375

>異世界で東北弁や関西弁あるの嫌い! 日本語話してるのはいいのに?

510 20/09/22(火)17:06:06 No.730120386

>むぅ…廃業寸前のナチの宿を復活させるために総統が取った秘策とは… シャワールームを改装して奇麗にしよう!

511 20/09/22(火)17:06:07 No.730120390

>異世界で東北弁や関西弁あるの嫌い! 現地の方言をそうやって表現してるだけだろたぶん

512 20/09/22(火)17:06:12 No.730120409

言語に関しては翻訳魔法やバベルワードとかでいい気がする あるいは必死こいて覚えたとか

513 20/09/22(火)17:06:22 No.730120442

探偵は普段地味な仕事ばっかやってるのがわりと常識になってきてる気がする

514 20/09/22(火)17:06:42 No.730120538

>>むぅ…廃業寸前のナチの宿を復活させるために総統が取った秘策とは… >シャワールームを改装して奇麗にしよう! 石鹸を名産品にしよう!

515 20/09/22(火)17:06:50 No.730120566

自分が住んでるところの方言キャラは違和感あるよね…

516 20/09/22(火)17:06:52 No.730120575

>>異世界で東北弁や関西弁あるの嫌い! >日本語話してるのはいいのに? それで荒れに荒れたのがスターウォーズのジャージャーだ

517 20/09/22(火)17:06:52 No.730120576

>アーサー王はオプティマスプライム もはや人でなかったとは…

518 20/09/22(火)17:06:53 No.730120577

>間違いを指摘することは相手を「育てる」行為だから… パワハラだこれ

519 20/09/22(火)17:07:10 No.730120635

>実は男! やったー!

520 20/09/22(火)17:07:25 No.730120692

>>>むぅ…廃業寸前のナチの宿を復活させるために総統が取った秘策とは… >>シャワールームを改装して奇麗にしよう! >石鹸を名産品にしよう! 団体さん列車でご到着でーす

521 20/09/22(火)17:07:33 No.730120723

ナチ女将イルザ奮闘記シリーズ見たいけど映倫におこられそうだな

522 20/09/22(火)17:07:44 No.730120764

細かいことは気になるけどアーサー王が女とかトランスフォーマーとか大きい嘘は別に…ってなるのは仕方のないことなのだ

523 20/09/22(火)17:07:49 No.730120788

方言の扱いは難しいよなあ 独自方言なんてやったらそれこそ読者が混乱するだけだし

524 20/09/22(火)17:07:57 No.730120819

向こうの訛りをこっちの訛りにどう対応させようかというのは今も普通にやってることだからな

525 20/09/22(火)17:08:07 No.730120861

ジャージャービンクスはもう考証とかそういうレベルの存在じゃないから…

526 20/09/22(火)17:08:19 No.730120909

>>>>むぅ…廃業寸前のナチの宿を復活させるために総統が取った秘策とは… >>>シャワールームを改装して奇麗にしよう! >>石鹸を名産品にしよう! >団体さん列車でご到着でーす ひどすぎてだめだった

527 20/09/22(火)17:08:37 No.730120977

不謹慎なことについては頭の回転早いな

528 20/09/22(火)17:08:50 No.730121011

>>>>むぅ…廃業寸前のナチの宿を復活させるために総統が取った秘策とは… >>>シャワールームを改装して奇麗にしよう! >>石鹸を名産品にしよう! >団体さん列車でご到着でーす ダメだった

529 20/09/22(火)17:08:53 No.730121026

>自分が住んでるところの方言キャラは違和感あるよね… ゾンビランドサガは…合格点やっけん

530 20/09/22(火)17:09:00 No.730121046

>むぅ…廃業寸前のナチの宿を復活させるために総統が取った秘策とは… 総統ソープ

531 20/09/22(火)17:09:00 No.730121047

>向こうの訛りをこっちの訛りにどう対応させようかというのは今も普通にやってることだからな ヨーロッパ訛りの英語を名古屋弁にしたりな

532 20/09/22(火)17:09:21 No.730121120

>ゾンビランドサガは…合格点やっけん なんせ社長が佐賀出身だからな…下手なことできん

533 20/09/22(火)17:09:23 No.730121125

医者とか銀行マンの常連が多い宿なんだよね…

534 20/09/22(火)17:09:28 No.730121148

>>向こうの訛りをこっちの訛りにどう対応させようかというのは今も普通にやってることだからな >ヨーロッパ訛りの英語を名古屋弁にしたりな ブリキだぞ

535 20/09/22(火)17:09:30 No.730121160

>間違いを指摘することは相手を「育てる」行為だから… うわ…

536 20/09/22(火)17:09:46 No.730121233

>細かいことは気になるけどアーサー王が女とかトランスフォーマーとか大きい嘘は別に…ってなるのは仕方のないことなのだ fateに関してはみんなそれを踏まえた上で楽しんでるのかと思ってたけどFGO以降本気で歴史を学んでる気になってる人が増えたように思う

537 20/09/22(火)17:09:53 No.730121266

>むぅ…廃業寸前のナチの宿を復活させるために総統が取った秘策とは… >シャワールームを改装して奇麗にしよう! >石鹸を名産品にしよう! >団体さん列車でご到着でーす 大丈夫?おこられない?

538 20/09/22(火)17:09:55 No.730121276

スパイというか諜報については杉原千畝の業績を外務省が黙殺に近いことしたせいで 逆に国外史料から調べることで当時の日本の諜報についてあれこれ出てくるという非常に国益を損なうことがまだ続いてるの本当にどうかと思うけど 具体的な話をするのはまさはるだからやめるね…

539 20/09/22(火)17:10:10 No.730121327

歴史的には正しくても 「女がこんなに賢いわけないだろ」とか口が裂けても言えないからな

540 20/09/22(火)17:10:18 No.730121355

>自分が住んでるところの方言キャラは違和感あるよね… 方言は地元の人がやっても演技を噛ませるとエセ臭くなる

541 20/09/22(火)17:10:38 No.730121424

>大丈夫?おこられない? 確かにシャワーシーンがR15指定受けちゃうかもな…

542 20/09/22(火)17:10:41 No.730121432

>自分が住んでるところの方言キャラは違和感あるよね… あれは「(自分が使ってる)○○弁と違う!」っていう調整が難しいやつだからな…

543 20/09/22(火)17:11:32 No.730121644

>歴史的には正しくても >「女がこんなに賢いわけないだろ」とか口が裂けても言えないからな 今の大河ドラマは女の意見で歴史動いてるみたいな

544 20/09/22(火)17:11:34 No.730121653

方言だって一枚岩じゃなくて酷い時は町や村単位で違うから…

↑Top