ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/22(火)08:20:57 No.730008617
あさごはんよー
1 20/09/22(火)08:22:00 No.730008714
高え
2 20/09/22(火)08:23:57 No.730008891
辛そう
3 20/09/22(火)08:25:02 No.730008994
鮭は甘塩のほうが美味いよ
4 20/09/22(火)08:25:20 No.730009025
新巻鮭とは違うの
5 20/09/22(火)08:26:17 No.730009128
塩抜きしないの?
6 20/09/22(火)08:27:39 No.730009293
食べ切るの大変そうだけど凍らせとけばいいのかな…
7 20/09/22(火)08:28:41 No.730009396
これで白飯とポン酒を同時にやっつけるのが最高
8 20/09/22(火)08:29:07 No.730009434
東北の人たちは塩の加減を知らない人たちなの?
9 20/09/22(火)08:30:23 No.730009587
日本酒のことポン酒って呼ぶ奴嫌い
10 20/09/22(火)08:31:55 No.730009747
>東北の人たちは塩の加減を知らない人たちなの? 寒い地方だからね…
11 20/09/22(火)08:33:40 No.730009955
>東北の人たちは塩の加減を知らない人たちなの? 砂糖の加減も知らないから安心して欲しい 赤飯に砂糖つけて食うとか
12 20/09/22(火)08:38:06 No.730010402
食べ物が少なかった時代の名残かしら
13 20/09/22(火)08:38:59 No.730010493
毎月大辛口買ってたけど次はこっちにするか
14 20/09/22(火)08:40:35 No.730010663
高濃度の塩や砂糖につけると雑菌が繁殖できねえんだ
15 20/09/22(火)08:41:03 No.730010726
>高え 半身といっても鮭1匹分ドカンと届くからな…
16 20/09/22(火)08:41:11 No.730010739
東北は味が濃すぎる… そりゃ早死にするわ
17 20/09/22(火)08:41:18 No.730010752
カタ霜降り肉
18 20/09/22(火)08:42:11 No.730010851
一箸二箸毟ってお茶かけて食べたいのう
19 20/09/22(火)08:42:13 No.730010855
お茶漬けにならできそう
20 20/09/22(火)08:43:40 No.730011009
>日本酒のことポン酒って呼ぶ奴嫌い 俺は気にしないな
21 20/09/22(火)08:43:52 No.730011036
北海道だけどしょうびき(塩びき)とか言われてたなこれ 滅茶苦茶しょっぱいけど美味いんだ
22 20/09/22(火)08:44:56 No.730011151
食い切るのめっちゃかかりそうだな
23 20/09/22(火)08:46:38 No.730011352
>日本酒のことポン酒って呼ぶ奴嫌い 塩辛いのを辛いって呼ぶ奴も嫌い
24 20/09/22(火)08:50:48 No.730011873
納豆に砂糖入れるのは秋田だったか?
25 20/09/22(火)09:13:03 No.730014800
煮るのを炊くっていうやつも嫌い
26 20/09/22(火)09:13:04 No.730014803
>塩辛いのを辛いって呼ぶ奴も嫌い むしろそっちの方が先にあった言葉なんじゃないの?
27 20/09/22(火)09:13:27 No.730014870
弱気な人は嫌い
28 20/09/22(火)09:15:42 No.730015204
弱気な人も嫌い
29 20/09/22(火)09:16:25 No.730015321
青空裏切らない
30 20/09/22(火)09:19:16 No.730015757
一口でご飯一杯って言葉から察するに画像一切れを家族数人で数日に分けて食べる感じなのかな
31 20/09/22(火)09:19:30 No.730015801
>日本酒のことポン酒って呼ぶ奴嫌い やっつけるってのも超嫌い
32 20/09/22(火)09:34:17 No.730017938
>赤飯に砂糖つけて食うとか 親が秋田県出身だったけど納豆に砂糖とか入れてたな
33 20/09/22(火)09:35:57 No.730018174
保存食だから少しずつ食べるものなんだろうな
34 20/09/22(火)09:36:46 No.730018313
夢見る前に嫌い
35 20/09/22(火)09:37:38 No.730018448
塩漬けのタラをそのまま焼いてほぐした後に 数欠けお茶漬けにして食べるの好きだからこれ取り寄せてみよう
36 20/09/22(火)09:40:14 No.730018869
長い冬を乗り越えるために塩蔵の食料が増えるんだよね 本来は半身を少しずつ少しずつ切り崩しながら春を待つためのものなんだよ
37 20/09/22(火)09:45:50 No.730019780
塩で血圧を上げないと寒くて死ぬのだ…
38 20/09/22(火)09:47:20 No.730020040
お茶漬けにすると美味い
39 20/09/22(火)09:49:33 No.730020393
ある程度塩を使って熟成しないと出てこないうまあじはあるので 甘塩とか生に一塩ではやっぱり物足りない
40 20/09/22(火)09:51:13 No.730020664
塩漬けは保存の基本だ
41 20/09/22(火)09:57:04 No.730021630
水とかで塩抜きして焼くと一度に多く食べられそうだけどやっぱり旨あじも抜けちゃうのかな
42 20/09/22(火)09:59:43 No.730022089
塩魚は塩抜きするくらいなら芋や根菜と煮て汁にすると合理的で 船場汁なり三平汁なりにするわけです
43 20/09/22(火)10:03:15 No.730022713
焼いてると表面にどんどん塩が浮いてくる
44 20/09/22(火)10:05:44 No.730023124
半身って言葉で定食ひと切れ分のサイズ想定してそう
45 20/09/22(火)10:07:02 No.730023355
船場汁うまいよな 冷凍塩サバと大根を鍋にほうって煮るだけですごいうまい
46 20/09/22(火)10:10:08 No.730023896
なるほどなぁ 汁物にすれば鮭の塩分も抜けるしうまあじは汁に溶けるわけか
47 20/09/22(火)10:21:47 No.730026054
東北民はお昼に職場でカップラーメンを食べることが普通だと聞いた
48 20/09/22(火)10:25:11 No.730026664
待て待て 別に全国的に見ても普通じゃないのかそれは
49 20/09/22(火)10:25:53 No.730026795
>東北民はお昼に職場でカップラーメンを食べることが普通だと聞いた え?食べないの…?
50 20/09/22(火)10:31:20 No.730027832
山形出身のうちのじいちゃんもこのくらいしょっぱい塩鮭焼いてたな おかげで普通の鮭が少し物足りない
51 20/09/22(火)10:32:53 No.730028133
もう見た感じで体に悪そう
52 20/09/22(火)10:33:47 No.730028315
キドニーブレーカー
53 20/09/22(火)10:34:17 No.730028406
自分で鮭の切り身買って来て塩振っておいたけどいまいちだった もっと塩に埋めるくらいじゃないとダメなのかな