虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • やっぱ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/22(火)07:31:53 No.730004296

    やっぱりスープ勿体無いって

    1 20/09/22(火)07:35:05 No.730004566

    ウナギってそんなに泥臭いかな…?

    2 20/09/22(火)07:35:38 No.730004613

    一方イギリス人はゼリーにした

    3 20/09/22(火)07:36:40 No.730004698

    この鰻たしかヤバいくらいデカかったよね

    4 20/09/22(火)07:38:41 No.730004851

    デカいとそれだけ臭みも強くなるんじゃないかな

    5 20/09/22(火)07:38:53 No.730004871

    スレ画の使い捨てスープの勿体無い所は 泥くささが移ってるからスープとして駄目になってる所

    6 20/09/22(火)07:39:42 No.730004931

    そういや南方に住んでるオオウナギはまずいって聞くな

    7 20/09/22(火)07:39:49 No.730004937

    乾貨ってことはアワビとかフカヒレで取ったスープなのかな 捨てちゃうのはちょっともったいないね…

    8 20/09/22(火)07:41:08 No.730005046

    当時の中国の水事情考えるとこれくらいやらないとダメそうなのもわかる

    9 20/09/22(火)07:41:08 No.730005047

    その豚を鰻っぽく成型して出してもバレない気がしてきた

    10 20/09/22(火)07:42:41 No.730005162

    養殖物や清流に住んでる天然物でもない限り 沼に住んでるようなウナギが泥くさく無いわけがない

    11 20/09/22(火)07:45:28 No.730005424

    沼の魚はマジで沼の味しかしないからな

    12 20/09/22(火)07:47:34 No.730005608

    動物にしても野菜にしても基本デカいものほど味は落ちる

    13 20/09/22(火)07:49:00 No.730005734

    綺麗な水で育てた養殖のウナギですら出荷前にエサ抜きして臭い取るくらいだぞ

    14 20/09/22(火)07:49:20 No.730005762

    こんだけデカイと泥抜きに1ヶ月くらいかかりそうだな

    15 20/09/22(火)07:58:50 No.730006596

    勿体ないことするのも中華料理だぜ

    16 20/09/22(火)08:01:40 No.730006861

    >勿体ないことするのも中華料理だぜ 旨さの為には多少の勿体なさを許容するのは中華の基本みたいな所あるよね…

    17 20/09/22(火)08:07:09 No.730007360

    ぶっちゃけ臭いものをなんとかするためにもったいないことをするのは普通 大量の水を使って臭みを抜くのも中国側からしたら贅沢だし

    18 20/09/22(火)08:21:05 No.730008629

    割と土の味するから苦手だウナギは 高い店のはそんな事ないんだけども

    19 20/09/22(火)08:24:04 No.730008901

    水がね…

    20 20/09/22(火)08:28:00 No.730009331

    ここまでやるとウナギの味なんてスープの旨味に上書きされてほぼしないだろ

    21 20/09/22(火)08:34:51 No.730010066

    今だって脂以外はタレの味メインじゃない?

    22 20/09/22(火)08:38:26 No.730010445

    どうしても勿体ないと感じるけど必要な処理だと思えばまあ…

    23 20/09/22(火)08:43:51 No.730011034

    これセイロを直火にかけてない?

    24 20/09/22(火)08:44:01 No.730011050

    匂い消しつつ上書きするためにやってんだよ! それくらいしねえと泥くさくて食えないし…

    25 20/09/22(火)08:44:48 No.730011135

    そもそも水すら悪いのが大前提なので 日本みたいに良い食材をそのままみたいな考えはない

    26 20/09/22(火)08:45:18 No.730011191

    こういうのって実際に試すと美味しくできるのかな

    27 20/09/22(火)08:45:32 No.730011217

    水自体が煮沸でもしないと使い物にならないところで発達した調理法だから日本人みたいに水がもったいないって感覚はないのだ…

    28 20/09/22(火)08:45:46 No.730011253

    >動物にしても野菜にしても基本デカいものほど味は落ちる マグロ美味しいじゃん

    29 20/09/22(火)08:46:17 No.730011315

    素材の味をそのまま~なんていうのはよほど食材に恵まれた場所のザコ料理人の発想って味っ子Ⅱとかでも酷評されてるからな…

    30 20/09/22(火)08:46:37 No.730011350

    普通にお店で提供する料理としたら1人前がものすごく高くなりそう

    31 20/09/22(火)08:47:47 No.730011483

    油を多用するのは質の悪い水を制御するための工夫なので無意味に高カロリーになるわけではないって話で料理とその地域の切っても切れない関係だもんな…

    32 20/09/22(火)08:48:05 No.730011525

    >>動物にしても野菜にしても基本デカいものほど味は落ちる >マグロ美味しいじゃん 食べたことないけど超巨大マグロは普通のマグロより味が劣るんじゃない?

    33 20/09/22(火)08:50:04 No.730011778

    鉄鍋のジャンで水勝負で中華料理なんだから水に拘るかよっていうのあったな

    34 20/09/22(火)09:00:58 No.730013228

    まぁ現代では魚肉は煮ても中まで味染み込まないの分かったから煮る時間は短くしろって教えられるんだがなブヘヘヘ

    35 20/09/22(火)09:03:51 No.730013615

    書き込みをした人によって削除されました

    36 20/09/22(火)09:04:29 No.730013691

    向こうのは田うなぎだから日本のうなぎの処理とはちょっと違う

    37 20/09/22(火)09:45:00 No.730019641

    豚肉って臭み吸うのかな…

    38 20/09/22(火)09:47:35 No.730020088

    日本の川魚のウナギと 中国の沼に住む田鰻は種類違うからな

    39 20/09/22(火)09:57:12 No.730021650

    >>>動物にしても野菜にしても基本デカいものほど味は落ちる >>マグロ美味しいじゃん >食べたことないけど超巨大マグロは普通のマグロより味が劣るんじゃない? 美味しいよ 生き物にもよるけど大きいほどエサをたくさん食べてよく育ってるから美味しいってことも普通にあるよ