20/09/22(火)05:08:02 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/22(火)05:08:02 No.729996025
ゲームの都市伝説って好きだったんだけど 今新しい奴見かけること無いね… やっぱり昔より誰でも手軽に解析出来たり オンラインで修正できるからだろうか…
1 20/09/22(火)05:11:27 No.729996208
バグとか没データでまことしやかに語られたのもあったけど 今なら直ぐに周知の事実になったりするからな…
2 20/09/22(火)05:13:08 No.729996284
妖怪惑星クラリスとか存在そのものが都市伝説みたいなゲームだったぞ…
3 20/09/22(火)05:14:49 No.729996378
スレ画とは関係無いんだろうけどSFCの真1ってROMバージョンが2種有るよね
4 20/09/22(火)05:15:12 No.729996399
結婚おめでとり~
5 20/09/22(火)05:16:14 No.729996457
ゲーム開発内部の内ゲバの恨み言がつらつらソースコードに入ってたりするしな
6 20/09/22(火)05:17:01 No.729996500
野球拳
7 20/09/22(火)05:20:13 No.729996665
ゲームに限らず新しい都市伝説自体をあんまり耳にしねえなあ
8 20/09/22(火)05:21:42 No.729996746
この画像開いたらブラウザクラッシュしたんだけど...
9 20/09/22(火)05:25:42 No.729996944
ゲームじゃねえけど新しい都市伝説って言うときさらぎ駅とか猿夢とかコトリバコになんのかな? まあこの辺の奴も言うほど新しくはないけど…
10 20/09/22(火)05:29:47 No.729997141
今は何でもすぐに証拠とか探して実際にそうなのかは別として嘘か本当かを決めつけちゃうからねえ きさらぎ駅猿夢コトリバコも今だったら嘘扱いで都市伝説にはならなかったと思う
11 20/09/22(火)05:30:53 No.729997205
そういう物書きは今はSCPとか書いてるのかな
12 20/09/22(火)05:34:24 No.729997390
実際に入ってたやつらしいけど太鼓の達人の未使用曲が怖かった 人の足音と悲鳴の後急に怒りの日が流れるやつ
13 20/09/22(火)05:34:53 No.729997407
松戸の妖怪は都市伝説だと思う
14 20/09/22(火)05:36:29 No.729997496
>実際に入ってたやつらしいけど太鼓の達人の未使用曲が怖かった >人の足音と悲鳴の後急に怒りの日が流れるやつ あれはあの動画に使われてる写真が怖いだけ感ある
15 20/09/22(火)05:38:50 No.729997618
日本発じゃなければ割りとある 呪われたムジュラとか
16 20/09/22(火)05:41:06 No.729997728
>今は何でもすぐに証拠とか探して実際にそうなのかは別として嘘か本当かを決めつけちゃうからねえ >きさらぎ駅猿夢コトリバコも今だったら嘘扱いで都市伝説にはならなかったと思う というか当時だってわかってて乗ってたと思うよ 洒落怖は別に本当の話じゃなくて怖い話を作るスレだったし… くねくねで僕がくねくねを見たなら誰がこのレスを書いてるんだとか鼻息荒く突っ込んでる奴は見てらんなかった
17 20/09/22(火)05:41:24 No.729997746
1stpaiって悲鳴というか悪ふざけで叫んでる感が強い https://youtu.be/oLAbj4Bepuk
18 20/09/22(火)05:42:35 No.729997800
やっぱ知らないおっさんの写真が怖いだけだって!
19 20/09/22(火)05:43:04 No.729997820
青い鯨は怖すぎた
20 20/09/22(火)05:44:09 No.729997870
>やっぱ知らないおっさんの写真が怖いだけだって! 確かに…初めて聞いたがこの顔が直視に耐えないだけな気がする
21 20/09/22(火)05:44:13 No.729997874
>というか当時だってわかってて乗ってたと思うよ 今だとそういうノリは少数派になったからあんまり作られなくなったのかなって
22 20/09/22(火)05:45:40 No.729997932
まぁソース出せよが二言目に出るからな今は
23 20/09/22(火)05:46:49 No.729998005
比較的最近のゲームだとマインクラフトのherobrineとかが結構ぞわっとしたな… なんか実際にありそうな感じあったし…
24 20/09/22(火)05:50:32 No.729998184
>やっぱ知らないおっさんの写真が怖いだけだって! ホント誰なんだろうなこの知らないおっさんは…
25 20/09/22(火)05:51:22 No.729998214
もう妖怪も商業化しないとやってけない
26 20/09/22(火)05:52:23 No.729998257
1STPAIはそれそのものよりもその動画の投稿者の方が怖いやつ
27 20/09/22(火)05:52:33 No.729998265
>日本発じゃなければ割りとある >呪われたムジュラとか 知らなかったから調べてみたけどなんだか懐かしいノリだ…
28 20/09/22(火)05:52:41 No.729998274
名前忘れちゃったけど呪いのアプリってのがあったな ストア通さない野良アプリで脱出ゲーになってるやつ 検証してるサイトがあって広告ついてるの見て呪いながらお金も欲しいんでしょうかってコメントしてて爆笑したわ
29 20/09/22(火)05:52:50 No.729998281
ゲームのソースには当然無い写真だしな…
30 20/09/22(火)05:53:00 No.729998289
>今だとそういうノリは少数派になったからあんまり作られなくなったのかなって 楽しむ層がツッコミ層にシフトしたというより楽しむ層が抜けていったのかなって思ってる 流行過ぎて人が抜けていったからツッコミ層だけ残るみたいな
31 20/09/22(火)05:54:30 No.729998352
>知らなかったから調べてみたけどなんだか懐かしいノリだ… ムジュラ自体が呪いのゲームじゃなくてたまたま一個人のソフトが呪われてるって形だからメーカーに怒られないギリギリだと思われる
32 20/09/22(火)05:55:08 No.729998382
最近のゲームでも没セリフとか没マップを発見されてるのを見るとワクワクする
33 20/09/22(火)05:55:51 No.729998407
>ゲーム開発内部の内ゲバの恨み言がつらつらソースコードに入ってたりするしな そういうやつで俺が最後に見たのは糞藝爪覧だけどそれも14年前で結構色々言われてたからなぁ…
34 20/09/22(火)05:56:32 No.729998442
バグネタだけど8/32とか
35 20/09/22(火)05:56:56 No.729998463
>1stpaiって悲鳴というか悪ふざけで叫んでる感が強い >https://youtu.be/oLAbj4Bepuk 怖いから開かないぞ!
36 20/09/22(火)05:57:00 No.729998465
>最近のゲームでも没セリフとか没マップを発見されてるのを見るとワクワクする なんかゲームの裏側覗いてるみたいで楽しいよね
37 20/09/22(火)05:58:08 No.729998522
>1STPAIはそれそのものよりもその動画の投稿者の方が怖いやつ 念
38 20/09/22(火)06:02:04 No.729998696
都市伝説とは違うけどRTAとか古いゲームで未だ記録更新してる奴はそれなにやってんの?って動作が多い…
39 20/09/22(火)06:04:32 No.729998795
>怖いから開かないぞ! にこやかなおっさんの顔が見えるだけだから安心して欲しい
40 20/09/22(火)06:07:11 No.729998903
即検証されるからほんとかどうかわからない裏技とか全然なくなったよな
41 20/09/22(火)06:14:49 No.729999308
何か無いかなって今調べてたら Q、がんばれゴエモンの続編が出なくなった理由 A、そもそも人気が下火になっていた ってのがあってダメだった
42 20/09/22(火)06:18:25 No.729999505
解析されるのもあるしオカルト自体がもうウケないのもあるし…
43 20/09/22(火)06:19:31 No.729999570
PS5は正直めちゃくちゃ怖い 5ってなんだよ5って…初代PSが出てから約30年ってなんだよ
44 20/09/22(火)06:21:47 No.729999687
>PS5は正直めちゃくちゃ怖い >5ってなんだよ5って…初代PSが出てから約30年ってなんだよ そういう方向の怖さは求めてない!
45 20/09/22(火)06:21:54 No.729999696
新しめなまとめでも未だツナカユリコとか百物語のお札とかが出てくるから 本当に目新しいものは無いんだな…
46 20/09/22(火)06:22:16 No.729999716
時間まじ怖い 抗えないもん…
47 20/09/22(火)06:23:41 No.729999793
そんなこと言い出したらswitchなんかもう発売から3年経ってんだぞ 未だに当たらないだの争奪戦だのやってるswitchが
48 20/09/22(火)06:26:12 No.729999955
物理学的には時間なんて物は思考概念上の物であって実在しないって話まで含めるとわけわからなくなって余計に怖くなれるぞ
49 20/09/22(火)06:26:49 No.730000020
ブラボは未だに謎現象とか没敵とか発掘されてるぞ!
50 20/09/22(火)06:27:46 No.730000100
没データとかワクワクするよね
51 20/09/22(火)06:28:30 No.730000142
ファイル間違っとるやないけー!!
52 20/09/22(火)06:28:30 No.730000143
オカルトじゃない都市伝説なら結構あんじゃないかな どうしても都市伝説というよりネットの与太扱いになるけど
53 20/09/22(火)06:30:15 No.730000233
>ブラボは未だに謎現象とか没敵とか発掘されてるぞ! どんなのあるの…?
54 20/09/22(火)06:31:05 No.730000286
中の人は既に故人になったのに何食わぬ顔で配信を続けてるVtuberとかリモートワークで誰もいないはずの本社に電話をかけると自分と同じ声の人が電話に出るとか誰もいない学校で咳だけが響くとかそういう新時代の怪談は色々生まれてそう
55 20/09/22(火)06:32:36 No.730000352
すっげぇ古い話だけどPSホームでいつも踊ってる人の話思い出した
56 20/09/22(火)06:34:53 No.730000435
>時間まじ怖い >抗えないもん… もう朝だ…
57 20/09/22(火)06:36:09 No.730000501
没データとかならゴーストバスターズのりりってあれ普通に画像参照データバグっててりりになってるだけで直したら普通にエンディング流れるらしいな...
58 20/09/22(火)06:36:33 No.730000522
メガテンでは都市伝説系の仲魔はもう扱ってないのかなって思ったけど ソシャゲの奴にカシマレイコとか追加されてるんだな…
59 20/09/22(火)06:37:26 No.730000576
ツクールのジーコだけどデバッグモード使って壁抜けして遊んでたらクラゲのグラフィックのモブが画面の端っこにいて「割れ厨の外人に呪を死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね」みたいな文章が延々と表示された上にセーブ画面が出てきてそこでセーブすると主人公がクラゲになって戻れなくなるゲームならあった 都市伝説じゃないなコレ
60 20/09/22(火)06:39:55 No.730000701
>都市伝説じゃないなコレ まあ昔のゲームの都市伝説と言われてるのでもそれ系の奴結構あるから…
61 20/09/22(火)06:40:26 No.730000727
>すっげぇ古い話だけどPSホームでいつも踊ってる人の話思い出した メンテ明けて最速でその場所に行っても踊ってたらしいな
62 20/09/22(火)06:41:25 No.730000786
>メガテンでは都市伝説系の仲魔はもう扱ってないのかなって思ったけど >ソシャゲの奴にカシマレイコとか追加されてるんだな… 確かああいう悪魔は現代舞台のハッカーズ路線だからみたいな話だった 人間社会崩壊してる真3とか社会が変わりすぎてる真4とかでは微妙になると思う
63 20/09/22(火)06:41:49 No.730000804
>中の人は既に故人になったのに何食わぬ顔で配信を続けてるVtuberとかリモートワークで誰もいないはずの本社に電話をかけると自分と同じ声の人が電話に出るとか誰もいない学校で咳だけが響くとかそういう新時代の怪談は色々生まれてそう ゲームとかネットを舞台にした都市伝説自体流行った当初は斬新だったんだろうな
64 20/09/22(火)06:41:58 No.730000812
コピーガードのお仕置きが怖い系ってのはまだ聞くね スレ絵もそうだし最近だと…船から降りられないドラクエとか?
65 20/09/22(火)06:44:05 No.730000930
そういや鳩羽つぐとかいうvtuberっぽいのが 都市伝説っぽく語られてたような
66 20/09/22(火)06:44:27 No.730000948
たまに都市伝説が本当だったりするE・Tとか
67 20/09/22(火)06:45:40 No.730001005
>確かああいう悪魔は現代舞台のハッカーズ路線だからみたいな話だった >人間社会崩壊してる真3とか社会が変わりすぎてる真4とかでは微妙になると思う 確かに都市伝説って現代社会ありきでだもんな…
68 20/09/22(火)06:46:04 No.730001027
ちょっと面白いゲームになると学会できるからな……
69 20/09/22(火)06:46:05 No.730001028
>コピーガードのお仕置きが怖い系ってのはまだ聞くね >スレ絵もそうだし最近だと…船から降りられないドラクエとか? それ系だとダクソだがなんだかで早売りプレイヤーを抹殺する開発側と思われるチートプレイヤーの話が浮かぶ
70 20/09/22(火)06:46:45 No.730001068
オカルトじゃない都市伝説は大体元になってる話があって完全な創作与太話の方が珍しい気がする 有名な〇〇さんが実は××くんにこういうことがあって~ってインタビューに答えて後から本人が違いますよ!本当はこうですよ!って訂正しても 悲しいかな〇〇さんの知名度が圧倒的なので間違ってる〇〇さんの発言だけがソースあやふやなまま拡散してくとか
71 20/09/22(火)06:47:14 No.730001098
画像みたいのは今は即コード解析で真偽がバレるんじゃ
72 20/09/22(火)06:47:50 No.730001130
ゲームの都市伝説… 高橋名人が連打でスイカ割ったりバネ仕込んでた疑惑とかはもうわかっちゃったしなあ
73 20/09/22(火)06:48:15 No.730001158
そもそも電源投入直後に乱数って作れるの
74 20/09/22(火)06:48:16 No.730001161
>画像みたいのは今は即コード解析で真偽がバレるんじゃ 今っていうかもう結構前の時点で明らかになってたけど都市伝説って真偽はどうでもいいところあるからな
75 20/09/22(火)06:48:47 No.730001186
>そもそも電源投入直後に乱数って作れるの そこでこのFF6!
76 20/09/22(火)06:48:50 No.730001191
>都市伝説って真偽はどうでもいいところあるからな ワイオミングインシデントとかな ウソだと分かった上でも怖いもんは怖い
77 20/09/22(火)06:50:02 No.730001266
なにそれ怖いってのを楽しんでたからな…
78 20/09/22(火)06:52:08 No.730001393
都市伝説ならドラクエ7のキーファ=オルゴデミーラ説が好き
79 20/09/22(火)06:53:49 No.730001501
>コピーガードのお仕置きが怖い系ってのはまだ聞くね >スレ絵もそうだし最近だと…船から降りられないドラクエとか? Angel Beats!のPCゲームで3日目から先に進めないのは割れ対策ってのあったな
80 20/09/22(火)06:54:00 No.730001510
>新しめなまとめでも未だツナカユリコとか百物語のお札とかが出てくるから >本当に目新しいものは無いんだな… うわー懐かしい 肉とかあったよね? うちも消えないバグデータ出来てまいったわ
81 20/09/22(火)06:55:44 No.730001621
そういやゲームも割られなくなったね
82 20/09/22(火)06:58:13 No.730001780
>肉とかあったよね? >うちも消えないバグデータ出来てまいったわ ひょっとして身か…?
83 20/09/22(火)06:58:57 No.730001825
>ひょっとして身か…? それだ 間違えた
84 20/09/22(火)06:59:10 No.730001833
ムジュラの仮面の話読んできたけどオチがよくわかんなかったな
85 20/09/22(火)07:00:08 No.730001906
ここ数年のデヌボはちゃんと強いみたいね
86 20/09/22(火)07:02:38 No.730002077
嘘とかそういうのは分かった上で楽しんでるのにいちいち指摘する野暮な人が増えた
87 20/09/22(火)07:03:41 No.730002160
>都市伝説ならドラクエ7のキーファ=オルゴデミーラ説が好き テリー=エスターク説とかドラクエってちょくちょくそう言うのあって面白いよね
88 20/09/22(火)07:04:03 No.730002185
やはり鮫島事件の話か…
89 20/09/22(火)07:05:22 No.730002287
JAM SESSIONSっていう日本のスタジオが制作したDSギターエミュの北米版かなんかで 発売してしばらくの間海外のオタクたちが 「A6のキーを押すとギター音のあとに謎の声が入っていてForgive us…とかDon't kill us…って聞こえる これは制作上のミスではなく隠されたメッセージだ」って大騒ぎしてたな 貼られた音声再生してみたら日本語話者からは「次行きます」としか聞こえなかった
90 20/09/22(火)07:06:03 No.730002332
メガテンといえば真Ⅱはなんでどれに移植しても妙にバグが多いんだろうな…
91 20/09/22(火)07:06:19 No.730002354
>貼られた音声再生してみたら日本語話者からは「次行きます」としか聞こえなかった ダメだった
92 20/09/22(火)07:06:28 No.730002369
イースターエッグ的なものは増えてるんだが都市伝説とはちょっと違うよねぇ
93 20/09/22(火)07:06:40 No.730002381
>メガテンといえば真Ⅱはなんでどれに移植しても妙にバグが多いんだろうな… アドバンスですら取りきれなかったのなんなの…
94 20/09/22(火)07:07:14 No.730002411
>メガテンといえば真Ⅱはなんでどれに移植しても妙にバグが多いんだろうな… GBA版ですらフリーズバグあるからなぁ…
95 20/09/22(火)07:08:23 No.730002493
FF8は各スタッフが思い思いに小ネタ配置したりしてて全体把握してるの誰もいないとかあった気がする
96 20/09/22(火)07:09:58 No.730002602
コラボ的な物だったのに誰にも気づかれなかったイースターエッグとかあったな ブレアウィッチプロジェクトとどうぶつの森のやつ
97 20/09/22(火)07:12:24 No.730002773
メガテンはどういう制作過程たどっても大体謎のバグが混入するからお祓いしてるみたいな話は聞いた気が
98 20/09/22(火)07:13:35 No.730002857
近くのお稲荷さんか何かにメガテン制作とか移植の度にお守りくださいって頼みに行くんだよね 世界中のありとあらゆる神に立ち向かわされるお稲荷さん可哀想だな
99 20/09/22(火)07:13:43 No.730002865
デバッグ神社は都市伝説というか新たな信仰かな
100 20/09/22(火)07:13:52 No.730002872
4で悪魔が出る作品なんでお祓いしませんでしたって言った直後に 会社が倒産したのは高度がギャグだと思った
101 20/09/22(火)07:14:54 No.730002937
>コラボ的な物だったのに誰にも気づかれなかったイースターエッグとかあったな >ブレアウィッチプロジェクトとどうぶつの森のやつ あれはわかるわけねえだろすぎて…
102 20/09/22(火)07:16:09 No.730003035
>>コラボ的な物だったのに誰にも気づかれなかったイースターエッグとかあったな >>ブレアウィッチプロジェクトとどうぶつの森のやつ >あれはわかるわけねえだろすぎて… どんなんだったの?
103 20/09/22(火)07:16:44 No.730003072
>4で悪魔が出る作品なんでお祓いしませんでしたって言った直後に >会社が倒産したのは高度がギャグだと思った その頃アトラスの首輪持ってたインデックスはちょっとアレだったからわざとかもねとか言われてたな…
104 20/09/22(火)07:17:24 No.730003125
>>>コラボ的な物だったのに誰にも気づかれなかったイースターエッグとかあったな >>>ブレアウィッチプロジェクトとどうぶつの森のやつ >>あれはわかるわけねえだろすぎて… >どんなんだったの? ホラーゲームのPVに一瞬だけ謎の英数列が映る どうぶつの森のマイデザインのコードだったけど誰も気づかなかったから公式でネタバラシした
105 20/09/22(火)07:18:12 No.730003186
>ホラーゲームのPVに一瞬だけ謎の英数列が映る >どうぶつの森のマイデザインのコードだったけど誰も気づかなかったから公式でネタバラシした わかんねーよ!
106 20/09/22(火)07:18:41 No.730003223
>メンテ明けて最速でその場所に行っても踊ってたらしいな 普通に考えれば社員かmob配置してるだけだけどそんな無粋な事考えずに楽しめばこういう話って面白いよね
107 20/09/22(火)07:19:02 No.730003252
>ホラーゲームのPVに一瞬だけ謎の英数列が映る >どうぶつの森のマイデザインのコードだったけど誰も気づかなかったから公式でネタバラシした わかるわけねーだろ!
108 20/09/22(火)07:19:40 No.730003308
ポケモンで言う所のまことにしやかに語られている「レジ系は原爆の暗喩」とか「レッドは死んでる」とかは都市伝説でいわゆる「ミュウの捕まえ方」「なぞのばしょ」とかはただの没データかなって 作者が意図的に入れて証拠のあるデータは都市伝説とは言えない気がするわ
109 20/09/22(火)07:21:40 No.730003441
没データは消すより残す方が楽だからそれを元にした噂はたえないよね 誰が言い始めたか分からないネタがそのまま広まるのは面白いなと思うけど
110 20/09/22(火)07:21:59 No.730003468
PCゲームも多くなってきたしぶっこ抜きもあるし今は証拠が出しやすい環境だからなあ
111 20/09/22(火)07:22:14 No.730003487
ゲームに限らず都市伝説って流行らなくなったからなぁ
112 20/09/22(火)07:22:29 No.730003502
Vチュー部は割と都市伝説よりかなあ
113 20/09/22(火)07:22:38 No.730003516
初代ポケモンのふたごじまで特定の1マスに立ってセレクト押すとデータ破壊されるのはなんか存在する意味が分からなくて怖かった
114 20/09/22(火)07:22:40 No.730003520
ブレアウィッチプロフェクトの奴これか… 16秒~17秒くらいのテレビ画面が消える瞬間の奴…これは気付かねーよ… https://youtu.be/aBHfpdS3jqY
115 20/09/22(火)07:22:40 No.730003521
>ゲームに限らず都市伝説って流行らなくなったからなぁ オカルトものテレビでやらなくなったよね
116 20/09/22(火)07:23:41 No.730003612
個人的には芸能人?だったかの信じるか信じないかはあなた次第ですって都市伝説の前振りが好きじゃなかった これがつくだけで凄く陳腐になる気がして…
117 20/09/22(火)07:24:32 No.730003680
話に乗って楽しむより嘘松嘘松言って嘘を見抜けた俺賢い!って方向に行っちゃったしな
118 20/09/22(火)07:25:15 No.730003737
近年は新しく生まれた都市伝説を探すのが割と大変なのもある 検索でテレビ番組と書籍おすすめしてくるのやめろ
119 20/09/22(火)07:25:19 No.730003751
>>すっげぇ古い話だけどPSホームでいつも踊ってる人の話思い出した >メンテ明けて最速でその場所に行っても踊ってたらしいな 頑張れば勝てるときもあるぞ
120 20/09/22(火)07:25:31 No.730003770
>個人的には芸能人?だったかの信じるか信じないかはあなた次第ですって都市伝説の前振りが好きじゃなかった >これがつくだけで凄く陳腐になる気がして… これ付けないとマジに受け取られて名誉毀損で訴えられる可能性あるからとか?
121 20/09/22(火)07:25:35 No.730003776
>>ゲームに限らず都市伝説って流行らなくなったからなぁ >オカルトものテレビでやらなくなったよね オカルトをオカルトとして楽しめない人が増えちゃった感じがある
122 20/09/22(火)07:25:41 No.730003782
製作者の雑誌インタビューとかもゲーム誌ならだいたい探せるし昔みたいに写真週刊誌とかに分散もしてないからなあ
123 20/09/22(火)07:25:43 No.730003788
>ブレアウィッチプロフェクトの奴これか… >16秒~17秒くらいのテレビ画面が消える瞬間の奴…これは気付かねーよ… >https://youtu.be/aBHfpdS3jqY わかるかこんなん!
124 20/09/22(火)07:25:51 No.730003801
>頑張れば勝てるときもあるぞ 争うなよ!
125 20/09/22(火)07:26:21 No.730003844
SQXのヴァンパイアはワクワクした
126 20/09/22(火)07:26:28 No.730003852
存在自体が捏造のやつと存在はしてるけど尾ひれがついたやつと2通りあるよね マイクラのherobrineは前者でPShomeのダンサーは後者
127 20/09/22(火)07:27:06 No.730003907
世界最大のオカルトだったノストラダムスが否定された結果 オカルトそのものの否定みたいになった感覚はある そこに技術の進歩のネットによる情報共有とデジタル化による写真や映像の否定も重なって 分かってて楽しむ以上の楽しみ方がちょっとしづらい
128 20/09/22(火)07:27:15 No.730003921
>>>ゲームに限らず都市伝説って流行らなくなったからなぁ >>オカルトものテレビでやらなくなったよね >オカルトをオカルトとして楽しめない人が増えちゃった感じがある 言い換えればデマを全国規模で流すようなもんだし・・・
129 20/09/22(火)07:27:20 No.730003927
それはそれとしてイースターエッグ探すのは好き ドアパカパカしまくると専用のセリフ喋ってくれるのなんなの…
130 20/09/22(火)07:28:09 No.730003986
都市伝説は実在が確認された場合都市伝説じゃなくなるしなぁ 松戸のアレとか都市伝説じゃなくて個人粘着になっちゃうし
131 20/09/22(火)07:28:26 No.730004012
今後新たに生まれるとしてもヒットしたインディーズゲーの初期からとかだと思う
132 20/09/22(火)07:28:55 No.730004054
何でも嘘嘘言いたがる人に限って別のデマや煽動に引っかかりやすいって偏見ある
133 20/09/22(火)07:29:31 No.730004100
>都市伝説は実在が確認された場合都市伝説じゃなくなるしなぁ >松戸のアレとか都市伝説じゃなくて個人粘着になっちゃうし 着ぐるみおじさんは怪談だと思うよ…
134 20/09/22(火)07:29:36 No.730004105
クラフトピアにもそのうち都市伝説が生まれるんだろうか …まああのゲーム制作陣の知らないシステムがいろいろ入ってるけど
135 20/09/22(火)07:31:16 No.730004245
VRChatの都市伝説なら1つだけ知ってる 日本の街を再現したjapan townの信号付近に ただ何をするでもなくずーっと立っている謎の人物がいるんだ 話しかけても反応はないからAFK(離席中)なのかなと思ってたけどいつ見に行ってもいるらしい
136 20/09/22(火)07:31:33 No.730004271
>何でも嘘嘘言いたがる人に限って別のデマや煽動に引っかかりやすいって偏見ある まあ自分は騙されないと思ってる人ほど騙されやすいみたいなのはよく言われる事ではあるな
137 20/09/22(火)07:31:39 No.730004282
でもよおいまだに深夜にトイレでしょんべんしてると後ろ見るの怖いぜ? シャンプーしてる時も背後が怖いぜ?
138 20/09/22(火)07:32:42 No.730004372
ゲームの都市伝説なんて開発者に聞けば解決しちゃうもん 謎でもなんでもない
139 20/09/22(火)07:32:46 No.730004377
>VRChatの都市伝説なら1つだけ知ってる >日本の街を再現したjapan townの信号付近に >ただ何をするでもなくずーっと立っている謎の人物がいるんだ >話しかけても反応はないからAFK(離席中)なのかなと思ってたけどいつ見に行ってもいるらしい su4221669.jpg ライテルさんはあれで中に肉入ってるよ フレンド依頼送ると承認してくれる 怖いのはTwitterで話題に出すと(名前出てなくても)すぐ反応してくる所
140 20/09/22(火)07:33:24 No.730004428
>ゲームの都市伝説なんて開発者に聞けば解決しちゃうもん >謎でもなんでもない 開発者が作ってないはずのものが混入してるのは立派な都市伝説では?
141 20/09/22(火)07:34:07 No.730004496
>怖いのはTwitterで話題に出すと(名前出てなくても)すぐ反応してくる所 えっ怖…
142 20/09/22(火)07:34:14 No.730004505
没データ発掘は現代の都市伝説を作ってるよね
143 20/09/22(火)07:35:05 No.730004564
ファイナルソードは何か都市伝説化しそう
144 20/09/22(火)07:35:11 No.730004573
テントから一歩下に動くと魔大陸が浮上する都市伝説
145 20/09/22(火)07:35:37 No.730004611
>…まああのゲーム制作陣の知らないシステムがいろいろ入ってるけど 毎日ぐらいのペースでゲーム更新してるのにそれを超える速度でクラフトピア学会の研究が激しすぎてほぼ毎日開発が困惑してるの面白すぎる
146 20/09/22(火)07:35:38 No.730004614
>>ゲームの都市伝説なんて開発者に聞けば解決しちゃうもん >>謎でもなんでもない >開発者が作ってないはずのものが混入してるのは立派な都市伝説では? クラフトピアじゃねーか
147 20/09/22(火)07:35:38 No.730004616
デジタルの中でもゲームが一番オカルトと親和性あるのはなんでなんだろうね
148 20/09/22(火)07:35:39 No.730004617
>でもよおいまだに深夜にトイレでしょんべんしてると後ろ見るの怖いぜ? >シャンプーしてる時も背後が怖いぜ? 勝手知ったる我が家でも暗闇って怖いしね… 「いるいないのひみつ」って本でそういうコラムあったな…
149 20/09/22(火)07:35:41 No.730004620
開発者インタビューも古いやつだと割と各人の証言異なってたり後で聞いたら変わってたりとかあるよね
150 20/09/22(火)07:35:46 No.730004627
>でもよおいまだに深夜にトイレでしょんべんしてると後ろ見るの怖いぜ? >シャンプーしてる時も背後が怖いぜ? そういう時は初期バイオハザードのカメラ視点とかドッキリの隠しカメラみたいな視点を想像してる 仮に後ろになんかいたとしても振り向くまでじっと待ってる絵面が笑えてくるせいで怖くなくなる
151 20/09/22(火)07:36:19 No.730004667
ライテルさんで検索かけたらVRChatやってる日本人だいたい「フレンド依頼飛んできた!」って言ってると思う ライテルさんに認められるまでがチュートリアルみたいな所がある
152 20/09/22(火)07:36:27 No.730004682
マヤ暦の終わりに世界の破滅が来るは割と当たってたと言えなくもないのにあんまりオカルト的な捉えられ方はしなかったな
153 20/09/22(火)07:36:58 No.730004721
undertaleの犬のどっきりイベントは性格悪い
154 20/09/22(火)07:37:01 No.730004728
>開発者インタビューも古いやつだと割と各人の証言異なってたり後で聞いたら変わってたりとかあるよね 割と適当言ってた開発陣も別に珍しくないからな…
155 20/09/22(火)07:37:46 No.730004783
そのライテルさんとやらがこのスレにまで反応したら都市伝説として受け入れよう
156 20/09/22(火)07:38:54 No.730004873
リノア=ラスボス説も違うと否定したものの スタッフによっては別の意図がある可能性があるので自分は違うけどその意図があって何かしてるスタッフいるかも…ってなったんだったか
157 20/09/22(火)07:38:54 No.730004874
ライテルさんはフレンド申請は受けてくれるが会話したことある人はいないらしい 後たまに動いてるところが目撃されている
158 20/09/22(火)07:39:19 No.730004904
>マヤ暦の終わりに世界の破滅が来るは割と当たってたと言えなくもないのにあんまりオカルト的な捉えられ方はしなかったな 1999年ってインパクトに比べて2012年って何か中途半端だし… ただの次の周期前の暦の終わりみたいな説もすぐ広まったし
159 20/09/22(火)07:39:37 No.730004927
>コラボ的な物だったのに誰にも気づかれなかったイースターエッグとかあったな >ブレアウィッチプロジェクトとどうぶつの森のやつ 可愛そうだからダウンロードしてたまに着てるよ…
160 20/09/22(火)07:39:49 No.730004938
なんかゲームの名前にこれだけはつけるなとかあったね
161 20/09/22(火)07:39:58 No.730004951
>マヤ暦の終わりに世界の破滅が来るは割と当たってたと言えなくもないのにあんまりオカルト的な捉えられ方はしなかったな 世界の破滅の正体がコロナはちょっとロマンに欠けるからな…
162 20/09/22(火)07:40:10 No.730004974
>デジタルの中でもゲームが一番オカルトと親和性あるのはなんでなんだろうね 互いに匿名かつ相手の動きが人間なのかプログラムなのか判別しづらいとこにオカルトが入り込む余地はあるよな
163 20/09/22(火)07:40:35 No.730005001
ライテルさんはbotなのかと思ってたけど突然Youtubeチャンネル作ってライテル視点定点カメラ配信してたり他のワールドでワイワイ遊んでたらしれっと混じってたりでわりと親しみやすい亡霊だったよ マイクはずっとオフだけど
164 20/09/22(火)07:41:01 No.730005037
>ライテルさんはbotなのかと思ってたけど突然Youtubeチャンネル作ってライテル視点定点カメラ配信してたり他のワールドでワイワイ遊んでたらしれっと混じってたりでわりと親しみやすい亡霊だったよ >マイクはずっとオフだけど 座敷わらし系の妖怪かよ
165 20/09/22(火)07:41:41 No.730005090
ちょっとライテルさんいるならそうだねしてみてよ
166 20/09/22(火)07:42:04 No.730005112
>ちょっとライテルさんいるならそうだねしてみてよ コックリさんみたいに言うな
167 20/09/22(火)07:42:25 No.730005141
いっぱいいる!!
168 20/09/22(火)07:42:27 No.730005147
…単なるシャイな人なのでは?
169 20/09/22(火)07:42:46 No.730005169
>開発者インタビューも古いやつだと割と各人の証言異なってたり後で聞いたら変わってたりとかあるよね スレ画の「すぐにけせ」も実際には無いデマだとは断じてたけど ファミコン版女神転生Ⅱで放置すると「すぐにけせ」という文字が出る要素が仕込まれたけど 発売前にその要素が消されてたってインタビューで司教が答えてたね
170 20/09/22(火)07:42:49 No.730005171
>でもよおいまだに深夜にトイレでしょんべんしてると後ろ見るの怖いぜ? >シャンプーしてる時も背後が怖いぜ? トイレで生首が落ちてくるって怪談読んでずっと怖かったなぁ
171 20/09/22(火)07:43:27 No.730005230
シナリオ上の都市伝説もわりと好き リノア=アルティミシア説とか
172 20/09/22(火)07:43:51 No.730005267
ライテル複数人説は実際あるかもしれない
173 20/09/22(火)07:44:01 No.730005284
>undertaleの犬のどっきりイベントは性格悪い 今は笑い声しか入ってない音楽ファイルいいよね
174 20/09/22(火)07:44:05 No.730005290
幽霊は下ネタを嫌う!みたいな説がある一方でちんこ丸出しの風呂場やトイレはよく怪談の舞台になるしよくわからん ちんこ見たいのか見たくないのか
175 20/09/22(火)07:44:05 No.730005291
>互いに匿名かつ相手の動きが人間なのかプログラムなのか判別しづらいとこにオカルトが入り込む余地はあるよな NPCかと思ったら人だったor怨念が取り付いてたみたいなものとか 逆に人かと思ったら実は既に死んでたみたいなパターンは典型的だけど作りやすいんだろうな 上に出てるムジュラとHerobrineがそう
176 20/09/22(火)07:44:06 No.730005293
呪怨だか貞子だか忘れたけど シャワー中に後頭部を手で掴まれるみたいなシーンはずっと引きずった記憶ある
177 20/09/22(火)07:44:58 No.730005379
>幽霊は下ネタを嫌う!みたいな説がある一方でちんこ丸出しの風呂場やトイレはよく怪談の舞台になるしよくわからん >ちんこ見たいのか見たくないのか 自分が幽霊になったら若い女の子の裸見たいじゃん?
178 20/09/22(火)07:45:03 No.730005386
ポケモンの森のようかんでの一連のイベントだとか FF14の雨の日の街中に幽霊NPCが一瞬だけ沸くとか アンテのfun値だとか そういう狙って作られた怖さ自体は割と好き
179 20/09/22(火)07:45:09 No.730005397
>幽霊は下ネタを嫌う!みたいな説がある一方でちんこ丸出しの風呂場やトイレはよく怪談の舞台になるしよくわからん >ちんこ見たいのか見たくないのか 個人差があるんだろう
180 20/09/22(火)07:45:10 No.730005399
特にゲーム中で言及されるわけでもないホラードッキリイベントをポケモンに仕込んでくるゲーフリ…
181 20/09/22(火)07:45:53 No.730005469
ペルソナの格ゲーフラゲしたらゲームトピック欄にすぐにけせすぐにけせって文字が流れてきた事あったな
182 20/09/22(火)07:45:55 No.730005471
水場は霊が集まってきやすいみたいな話はあったと思う
183 20/09/22(火)07:45:55 No.730005473
>特にゲーム中で言及されるわけでもないホラードッキリイベントをポケモンに仕込んでくるゲーフリ… XYのビルは事前情報全く知らずに探索してたからクソビビりました
184 20/09/22(火)07:46:08 No.730005491
>幽霊は下ネタを嫌う!みたいな説がある一方でちんこ丸出しの風呂場やトイレはよく怪談の舞台になるしよくわからん >ちんこ見たいのか見たくないのか 風呂場は裸になるのが当然だしトイレは下半身露出するのが当然なので そこでのそれらは下ネタとは別扱いなのではないだろうか
185 20/09/22(火)07:46:13 No.730005497
>なんかゲームの名前にこれだけはつけるなとかあったね 既に挙がってるけどツナカユリコだね…同姓同名の人いてもおかしくない名前だな…
186 20/09/22(火)07:46:46 No.730005545
>自分が幽霊になったら若い女の子の裸見たいじゃん? 見たいけど脅かしたりなんかしないよ…邪魔しないで自然体を眺めたいよ…
187 20/09/22(火)07:47:34 No.730005604
>水場は霊が集まってきやすいみたいな話はあったと思う 集まってきた所をちんぽで撃退する作戦かと思えてきた