虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/22(火)02:33:11 人生充... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/22(火)02:33:11 No.729979950

人生充実してない貧乏人だけど今から哲学勉強して何かいいことある?

1 20/09/22(火)02:35:53 No.729980418

人生充実してないけど哲学を勉強した貧乏人になれる

2 20/09/22(火)02:38:12 No.729980795

ないよ

3 20/09/22(火)02:56:55 No.729983797

貧乏人が哲学勉強してもうざい奴になるだけだから 資格勉強して貧乏人から脱却しろ

4 20/09/22(火)02:57:47 No.729983929

この世の心理を知った気になって マウントをとって他人からより一層嫌われる貧乏人になる

5 20/09/22(火)02:58:47 No.729984061

>貧乏人が哲学勉強してもうざい奴になるだけだから >資格勉強して貧乏人から脱却しろ 貧乏人から脱却してもうざい金持ちになるだけでは?

6 20/09/22(火)03:02:03 No.729984598

カタレスポンチおじさん

7 20/09/22(火)03:03:00 No.729984770

>貧乏人から脱却してもうざい金持ちになるだけでは? 貧乏人よりは余裕あるぶん多少マシだし

8 20/09/22(火)03:07:45 No.729985492

哲学を学ばないと哲学を知らずに死ぬことになってしまう…

9 20/09/22(火)03:14:41 No.729986525

ゴルギアス辺りはいま読んでも面白い

10 20/09/22(火)03:37:43 No.729989447

得するかどうかで哲学やるな

11 20/09/22(火)03:39:24 No.729989663

AI関連の哲学とかどうだ? 哲学の一種だし面白いし実用ともかかわりがある

12 20/09/22(火)03:41:33 No.729989907

下手したらQOL下がるんじゃねえかな…

13 20/09/22(火)03:41:53 No.729989941

貧乏は解決出来ないけど心構えは変わるからいいんじゃない?

14 20/09/22(火)03:48:14 No.729990598

樽を住処に一日中オナニーして満足していた哲学者もいたことだし、逆説的に哲学を学べば貧乏が苦にならなくなるかもしれない

15 20/09/22(火)03:50:26 No.729990825

>樽を住処に一日中オナニーして満足していた哲学者もいたことだし、逆説的に哲学を学べば貧乏が苦にならなくなるかもしれない 一日中哲学について思考出来るからお金使わなくても満足出来るんだよな

16 20/09/22(火)03:50:35 No.729990836

気の持ちよう一つで幸福か不幸かは変わるから ありかもしれない

17 20/09/22(火)03:50:46 No.729990860

ホリエモンとひろゆき混ぜたみたいなオジサン

18 20/09/22(火)03:53:20 No.729991105

俺は何も買えない貧乏人で不幸だというのを 俺は余計なものを持たずに生きるミニマリストなのだとスイッチすればよい

19 20/09/22(火)03:57:10 No.729991501

>人生充実してないけど哲学を勉強した貧乏人になれる 哲学的だな

20 20/09/22(火)03:58:00 No.729991582

貧乏は苦にならなくなるかもしれないが生きることが苦になるかもしれない

21 20/09/22(火)03:58:28 No.729991623

好きな学問追いかけてた貧乏学生だった頃の方がそこそこ金がある今より幸せだしそういうもんだろうな…

22 20/09/22(火)04:27:24 No.729993870

もういっそシニシズムに傾倒して文化的生活否定しようぜ

23 20/09/22(火)04:29:47 No.729994024

近代以前ならまだしも現代哲学やるならまず述語論理とか集合論とかの数学やったほうがいいよ

24 20/09/22(火)04:31:40 No.729994136

哲学者は自殺者も多いが気にしないならどうぞ

25 20/09/22(火)04:33:35 No.729994243

>哲学者は自殺者も多いが気にしないならどうぞ そう?みんなわりと長生きのイメージだけど ドゥルーズと須原先生ぐらいしかぱっと出てこないなあ

26 20/09/22(火)04:37:06 No.729994424

良い事言った人の名前すら覚えれない

27 20/09/22(火)04:48:02 No.729994976

何一ついいことはなさそうだけど 哲学を学んでますって言えるな

28 20/09/22(火)05:04:33 No.729995808

真理の追求なんざ暇つぶし以外のなにものでもないからなぁ… ゲームのキチガイじみたやりこみをやるのとあんまり変わらん

29 20/09/22(火)05:04:43 No.729995822

まあでもどんな勉学も無駄にはならないし関心を持ったのが哲学なら哲学をやるのがいいと思う

30 20/09/22(火)05:07:34 No.729995996

一番役立つのは小説とか読んでるときにあの哲学思想下敷きにしてるなってのを察する時ではある

31 20/09/22(火)05:13:14 No.729996291

哲学は一番金のかからぬ娯楽だぞ

32 20/09/22(火)05:15:54 No.729996435

今の流行って思弁的実在論とか? でももう10年くらい前か

33 20/09/22(火)05:19:05 No.729996607

「」の日頃から言ってる話からするに 古代ギリシャの哲学よりスピノザとかライプニッツとかハイデッガーとか近現代の哲学の方がハマりそうな気がするな …つってもこれ半端にかじって語り始めると嫌なやつ度が数段上がるけどな

34 20/09/22(火)05:33:06 No.729997331

考えまくった結果どうせ人生に意味や課題なんてないんだし 楽に楽しめればいいやとなってここに居着いた

35 20/09/22(火)05:35:27 No.729997440

いきなりハイデガーは難しいし サルトルあたりが「俺哲学してる!」って楽しめるんじゃない

36 20/09/22(火)05:37:14 No.729997539

「」がハイデガー読むと民族主義こじらせてハイデガーの本を胸に抱いて飛行機乗って チョビヒゲの言うまま喜んで戦場に走ったなっちの若い将校たちみたいになっちゃうぞ

37 20/09/22(火)05:38:35 No.729997604

俺中二の頃須賀原洋行の気分は形而上読んでたからサルトルマジ詳しいよ タブラ・ラサ!

38 20/09/22(火)05:38:46 No.729997616

>「」がハイデガー読むと民族主義こじらせてハイデガーの本を胸に抱いて飛行機乗って >チョビヒゲの言うまま喜んで戦場に走ったなっちの若い将校たちみたいになっちゃうぞ 実に「」らしい一生だと思う

39 20/09/22(火)05:42:06 No.729997781

偉大なる者は常に嵐の只中に立つからね しかたないね

40 20/09/22(火)05:43:30 No.729997841

ハイデガーはでも哲学者の中じゃ分かりやすい方ではあるんだが 海外じゃハイデガーイコールナチ思想扱いまで行ってるからこわこわ

41 20/09/22(火)05:45:24 No.729997914

ニーチェが銃夢や異邦人への理解が深まるからお得 永劫回帰はしらん

42 20/09/22(火)05:45:29 No.729997919

倫理学と修辞学を学んでレスポンチマスターになろう

43 20/09/22(火)05:46:19 No.729997976

>「」がハイデガー読むと民族主義こじらせてハイデガーの本を胸に抱いて飛行機乗って >チョビヒゲの言うまま喜んで戦場に走ったなっちの若い将校たちみたいになっちゃうぞ マジかよハイデガーで「」も将校になれるのか

44 20/09/22(火)05:52:46 No.729998278

思想家と哲学者の違いは難しい

45 20/09/22(火)05:53:31 No.729998310

哲学やるなら倫理学と論理学もやっておくとオトクだぞ

46 20/09/22(火)05:56:32 No.729998443

>思想家と哲学者の違いは難しい 言語哲学的レスポンチが見えてるから誰も言わないし無問題だな!

47 20/09/22(火)06:03:54 No.729998768

哲学って思考のトレーニングのための学問なので 哲学も学んだ人が世に出て政策を考えたりするんだ 学問としての哲学だけ学んだところでそれは虚学にしかならない 特に日本ではそうだ 東浩紀がいい例

48 20/09/22(火)06:05:42 No.729998839

みんなもオリジナルの哲学の学問的定義と意義を考えてみてね!

↑Top