虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/21(月)22:51:37 アメリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/21(月)22:51:37 No.729912662

アメリカって銃買い放題サイレンサー付け放題かと思ってたら サイレンサーは大半の州で違法だとさっき知った じゃぁ誰が買ってるんだろう?

1 20/09/21(月)22:54:16 No.729913774

そりゃそうだろ 自動銃は禁止だし持ち歩いちゃダメな区域もいっぱいあるし アメリカなら何でもOKというわけじゃないに決まってるよ…

2 20/09/21(月)22:54:47 No.729914009

サイレンサーではなくサプレッサーね

3 20/09/21(月)22:54:54 No.729914058

サイレンサー付けてたら狙撃に使われちゃうからね…

4 20/09/21(月)22:55:42 No.729914394

>サイレンサーではなくサプレッサーね 何が違うの? もしかしてサイレンサーってのは正式名称じゃ無い感じ?

5 20/09/21(月)22:55:59 No.729914524

サプレッサーなりサイレンサーなりなんに使うかって暗殺じゃん

6 20/09/21(月)22:57:12 No.729915036

サイレンサーって和製英語的なやつかと思ったらむしろサプレッサーより古い言葉だったのね

7 20/09/21(月)22:57:29 No.729915143

許可された射撃場で打つ分には大丈夫らしいぞ 騒音被害軽減もあるんじゃないかな

8 20/09/21(月)22:57:50 No.729915284

Silencer legal statesで検索したら州法でサイレンサーを禁止してるのは13州みたいだが大半か?

9 20/09/21(月)22:58:35 No.729915554

>そりゃそうだろ >自動銃は禁止だし持ち歩いちゃダメな区域もいっぱいあるし >アメリカなら何でもOKというわけじゃないに決まってるよ… デモとかでライフル持ち歩いて威嚇してるのみるけどあれはなんか許可取ってるのだろうか

10 20/09/21(月)22:59:15 No.729915799

ライフルなんかよりもハンドガンのほうが持つの厳しいらしいね

11 20/09/21(月)22:59:16 No.729915803

アメリカが銃を持てるのって自分を守る力を持つ自由とかそういう理屈だしなあ こっそり撃つ自由は認められないでしょ

12 20/09/21(月)22:59:16 No.729915804

サイレンサー系の音感知しても囲うんで云々ってSPに事前説明されたな

13 20/09/21(月)23:00:06 No.729916128

空き缶とか使ったりして使い捨てのやつ自作する方法なんてのも普通に出回ってたりする まぁ用途としちゃ暗殺以外に無いんだけどね

14 20/09/21(月)23:00:15 No.729916185

>Silencer legal statesで検索したら州法でサイレンサーを禁止してるのは13州みたいだが大半か? サイレンサーを使うのにライセンス必要だったりする すんげー金かかるので現実的じゃないけどね なのでかなり極まったガンマニアしか持ってない

15 20/09/21(月)23:00:28 No.729916287

>デモとかでライフル持ち歩いて威嚇してるのみるけどあれはなんか許可取ってるのだろうか 民間向けセミオート化されたライフルじゃない?

16 20/09/21(月)23:00:30 No.729916292

>アメリカが銃を持てるのって自分を守る力を持つ自由とかそういう理屈だしなあ >こっそり撃つ自由は認められないでしょ 連邦法的には届出さえすれば合法なのよ 一部の州では禁止されてるってだけ

17 20/09/21(月)23:01:17 No.729916602

>民間向けセミオート化されたライフルじゃない? 軍用銃なのに大丈夫なのか

18 20/09/21(月)23:01:42 No.729916784

>サイレンサーを使うのにライセンス必要だったりする >すんげー金かかるので現実的じゃないけどね >なのでかなり極まったガンマニアしか持ってない フルオートも似たような感じで登録付きのフルオート銃はプレミア価格で取引されているらしいな

19 20/09/21(月)23:03:24 No.729917481

調べたら軍用銃の民間モデルってあるんだな… 大丈夫なのかアメリカは…

20 20/09/21(月)23:03:37 No.729917567

>軍用銃なのに大丈夫なのか フルオート殺した民生用の軍用銃は普通に色々販売してる

21 20/09/21(月)23:05:04 No.729918191

>調べたら軍用銃の民間モデルってあるんだな… >大丈夫なのかアメリカは… 大丈夫なやつ売ってるんでしょ 昔はちょっとイジるだけで大丈夫じゃなくなったりするやつもあった

22 20/09/21(月)23:05:37 No.729918403

オイルフィルターをこう

23 20/09/21(月)23:05:51 No.729918485

>フルオート殺した民生用の軍用銃は普通に色々販売してる でも猟銃と違って軍用銃は撃つ対象は獲物じゃなくて人間だろ 正直言って今まで軍用銃(民間?)は違法にみんな持ってるもんだと思ってたけど あっちの銃規制は頭狂ってるな…

24 20/09/21(月)23:06:45 No.729918856

>ライフルなんかよりもハンドガンのほうが持つの厳しいらしいね なんで…と思ったけど隠し持てるのは強いよな実際の理由はなんだろう

25 20/09/21(月)23:07:21 No.729919093

ニューヨーク市内は銃の携帯完全禁止らしいな

26 20/09/21(月)23:08:01 No.729919348

>なんで…と思ったけど隠し持てるのは強いよな実際の理由はなんだろう リンカーンを暗殺したのも拳銃だしレーガンが襲撃された時も拳銃だったからな 隠し持って近づけるというのはでかいよ

27 20/09/21(月)23:08:50 No.729919693

>でも猟銃と違って軍用銃は撃つ対象は獲物じゃなくて人間だろ >正直言って今まで軍用銃(民間?)は違法にみんな持ってるもんだと思ってたけど >あっちの銃規制は頭狂ってるな… 狩猟用のライフルを狙撃用に軍で使ってるのもあるし別に人撃つ事目的にして所持してる人ばかりじゃないからな 射撃場に行ってプリンキング楽しんでるだけの層もかなりいるし

28 20/09/21(月)23:08:59 No.729919758

>でも猟銃と違って軍用銃は撃つ対象は獲物じゃなくて人間だろ 別に猟銃も軍用銃も用途が違うだけで銃は銃だし 軍用銃を狩りに使うこともあるし猟銃を狙撃銃として使うこともある

29 20/09/21(月)23:09:20 No.729919900

セミオート限定にしてもバンプストック付けて実質フルオートしたりとかまぁようやるもんだ ラスベガスの事件後は流石に規制されたんかな

30 20/09/21(月)23:09:43 No.729920080

>>ライフルなんかよりもハンドガンのほうが持つの厳しいらしいね >なんで…と思ったけど隠し持てるのは強いよな実際の理由はなんだろう リンカーンにしてもレーガンにしても拳銃が事件に使われてることを考えればそりゃそうだろう

31 20/09/21(月)23:09:51 No.729920117

>でも猟銃と違って軍用銃は撃つ対象は獲物じゃなくて人間だろ >正直言って今まで軍用銃(民間?)は違法にみんな持ってるもんだと思ってたけど >あっちの銃規制は頭狂ってるな… 元々アメリカの銃所持の根拠は政府がおかしなことをしたら市民が銃を持って その政府を倒していいという憲法だからね 猟に使うためじゃないんだよ

32 20/09/21(月)23:10:09 No.729920243

AR-15はサードパーティー増えすぎてもうよくわからなくなってる あれで遊ぶのは非常に楽しそうだと思う

33 20/09/21(月)23:10:27 No.729920351

サプレッサーって打ったときの空気の膨張をあの筒の中で押し留めて分散させて出してるだけだから極論鉄パイプの中に真っ二つに切ったテニスボールをいっぱい入れておけばかなり発砲音は消せるのよね

34 20/09/21(月)23:10:32 No.729920386

ヨーロッパではむしろ狩猟にサイレンサー推奨と聞く

35 20/09/21(月)23:11:08 No.729920607

ぬに銃身を!

36 20/09/21(月)23:11:12 No.729920628

日本だと所持自体大変だからある意味羨ましくもある ピストルなんて日本じゃ所持してる個人は多分30人位しかいない

37 20/09/21(月)23:11:12 No.729920634

>サプレッサーって打ったときの空気の膨張をあの筒の中で押し留めて分散させて出してるだけだから極論鉄パイプの中に真っ二つに切ったテニスボールをいっぱい入れておけばかなり発砲音は消せるのよね もっと簡単な方法がある 枕挟めば音は消える

38 20/09/21(月)23:11:18 No.729920656

>ラスベガスの事件後は流石に規制されたんかな バンプストックは去年違法になった

39 20/09/21(月)23:11:52 No.729920885

ペットボトルにスチールウールとスポンジ捻じ込んでも代用できんだったかな

40 20/09/21(月)23:11:58 No.729920920

銃社会って言っても基本脅しの道具でしょ 本当に殺すためのもんは多少規制するだろ

41 20/09/21(月)23:12:11 No.729921007

自動小銃モテる州とモテない州があるらしい

42 20/09/21(月)23:13:06 No.729921337

>サプレッサーって打ったときの空気の膨張をあの筒の中で押し留めて分散させて出してるだけだから極論鉄パイプの中に真っ二つに切ったテニスボールをいっぱい入れておけばかなり発砲音は消せるのよね 分かりやすい図だ…

43 20/09/21(月)23:13:27 No.729921459

オイルフィルターいいよね…

44 20/09/21(月)23:13:36 No.729921515

サイレンサー!と亜音速弾!

45 20/09/21(月)23:13:42 No.729921543

>元々アメリカの銃所持の根拠は政府がおかしなことをしたら市民が銃を持って >その政府を倒していいという憲法だからね >猟に使うためじゃないんだよ あー…そう言われればそうか… 他の国と成り立ちが全然違うんだな

46 20/09/21(月)23:14:49 No.729921978

>元々アメリカの銃所持の根拠は政府がおかしなことをしたら市民が銃を持って >その政府を倒していいという憲法だからね 初めて知った 真の民主主義って感じだな…

47 20/09/21(月)23:15:37 No.729922303

>元々アメリカの銃所持の根拠は政府がおかしなことをしたら市民が銃を持って >その政府を倒していいという憲法だからね 規律ある民兵としてだから 拳銃は禁止してもいい気がするけどね

48 20/09/21(月)23:15:44 No.729922347

>サイレンサー!と亜音速弾! VSS一族は異端すぎてかっこいいと思うよ

49 20/09/21(月)23:16:05 No.729922494

テキサスだったかな許可取ればフルオートも持てるのは M2とかガトリングガンも持てたりする

50 20/09/21(月)23:17:06 No.729922914

カットモデル見てるといろんな内部構造があって面白い

51 20/09/21(月)23:17:18 No.729922982

>M2とかガトリングガンも持てたりする 銃弾って案外お安いなってなるけど M2の弾は流石に別格だった 連射とかすごい勢いで銭投げておる!

52 20/09/21(月)23:17:19 No.729922989

>自動小銃モテる州とモテない州があるらしい 持てない州ってのはないんじゃないかな カリフォルニアやニューヨークみたいに形状に厳しい制限がかかるところでも マガジンの装弾数やストックの形状を適法なものにすれば所有はできる

53 20/09/21(月)23:17:20 No.729922999

独裁者が現れた時に じゃあ死ねってできるのは羨ましい

54 20/09/21(月)23:17:57 No.729923226

フランスなんかも革命の歴史だから市民に革命の権利があったり国の成り立ちによる特色って面白いよね 革命の権利あるから弾劾はないってのはちょっとどうかと思うけど

55 20/09/21(月)23:19:04 No.729923688

>独裁者が現れた時に >じゃあ死ねってできるのは羨ましい 昔ならともかく今の警備を掻い潜って民間人が大統領暗殺出来るのだろうか

56 20/09/21(月)23:19:09 No.729923714

射撃イベントに大砲持ってくる人とかいるよね

57 20/09/21(月)23:19:59 No.729923994

私は大砲よ

58 20/09/21(月)23:21:19 No.729924471

>射撃イベントに大砲持ってくる人とかいるよね 流石にそういうのは空砲じゃないかな

59 20/09/21(月)23:22:05 No.729924728

>日本だと所持自体大変だからある意味羨ましくもある >ピストルなんて日本じゃ所持してる個人は多分30人位しかいない 日本にそんな人いるの…?

60 20/09/21(月)23:22:33 No.729924898

戦車も民間所持出来るし機関銃も撃てるし何なら大砲だってOKだしって 民間で実戦使用の戦車所持できちゃうって事なのかしら

61 20/09/21(月)23:22:42 No.729924955

ポケットに入って数十メートル先の人をころころ出来るアイテムと考えれば物騒過ぎる

62 20/09/21(月)23:23:00 No.729925070

>>サイレンサーではなくサプレッサーね >何が違うの? https://milirepo.sabatech.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%8C%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%AE/

63 20/09/21(月)23:23:01 No.729925082

>日本にそんな人いるの…? ピストル競技の選手が持てるって聞いた事あるぞ

64 20/09/21(月)23:23:22 No.729925202

>日本にそんな人いるの…? ピストルの射撃やってる人である程度の実績があれば個人で持てると聞いたことはある 持ってる人見たことないけど

65 20/09/21(月)23:23:45 No.729925345

理念としては連邦政府への抵抗権なんだけど 現実的に連邦軍に抵抗できるかというと… まあ武装する権利は1つの神話であり神器なんだろうけど

66 20/09/21(月)23:24:18 No.729925534

>日本にそんな人いるの…? 全員オリンピック選手候補 競技用装薬ピストルは全国で50人だけが持てる枠がある エアピストルで500人枠

67 20/09/21(月)23:24:44 No.729925691

猟についてもARやM14でやってる人もいるし連射機能の有無さえあればいちいちミリオタみたいに種類で細かい区別してるとは思えん

68 20/09/21(月)23:24:50 No.729925722

>戦車も民間所持出来るし機関銃も撃てるし何なら大砲だってOKだしって >民間で実戦使用の戦車所持できちゃうって事なのかしら たぶん組み合わせた時点でアウトじゃないかな…

69 20/09/21(月)23:25:30 No.729925969

https://www.youtube.com/watch?v=MA2OO5yld28 このサプレッサーおもしろい

70 20/09/21(月)23:25:45 No.729926054

火炎放射器は銃器イベントでよくやってるよな

71 20/09/21(月)23:26:05 No.729926162

>競技用装薬ピストルは全国で50人だけが持てる枠がある >エアピストルで500人枠 ちなみに装薬ピストルは自宅保管不可で地元管轄の警察署に預けなければならない

72 20/09/21(月)23:27:55 No.729926725

自分が仮にアメリカで銃買っても飽きてメンテナンスとかすぐやらなくなる

73 20/09/21(月)23:28:37 No.729926944

競技用ピストルなんて実際犯罪に使える様な性能じゃないので さっさと枠を緩めて欲しい

74 20/09/21(月)23:29:47 No.729927297

>>日本だと所持自体大変だからある意味羨ましくもある >>ピストルなんて日本じゃ所持してる個人は多分30人位しかいない >日本にそんな人いるの…? 競技射撃用だが人数枠がある上審査が厳しいらしい 殆ど警察関係者で埋まってると聞いた

75 20/09/21(月)23:30:13 No.729927458

>自分が仮にアメリカで銃買っても飽きてメンテナンスとかすぐやらなくなる 好きなのを購入出来たら射撃場に預けるって人もいるよ

76 20/09/21(月)23:30:41 No.729927624

ガチで銃好きな日本在住の日本人は自分の銃買って海外の射撃場のガンロッカーに預けるって方法で時々撃ちに行ってる

77 20/09/21(月)23:32:13 No.729928197

観賞用やおさわりならエアガンモデルガンとして持てるしそっちのが楽だし

78 20/09/21(月)23:32:33 No.729928317

逆に言うと民間のレギュレーションにさえ適合すれば大量生産で安価に流通できっから軍用銃の民間化はそれはそれで理がある

79 20/09/21(月)23:33:04 No.729928493

>競技射撃用だが人数枠がある上審査が厳しいらしい >殆ど警察関係者で埋まってると聞いた 装薬ピストルは民間人は多い時でも5人いない位 残り全て自衛隊と警察官の選手 審査というか維持が厳しい…毎年全日本選手権に出て規定点数以上の成績維持しないと即取り上げになる

80 20/09/21(月)23:34:21 No.729928959

映画やゲームのせいでほぼ無音みたいに思われがち

81 20/09/21(月)23:35:03 No.729929198

>サプレッサーなりサイレンサーなりなんに使うかって暗殺じゃん 射撃場需要があるというか最近は最初から取り付けれるようにしてるのも増えてる

82 20/09/21(月)23:35:15 No.729929260

狩猟でも散弾銃より圧倒的にハードルの高いライフル

83 20/09/21(月)23:35:16 No.729929263

>観賞用やおさわりならエアガンモデルガンとして持てるしそっちのが楽だし あれはあれで銃の基本知らない奴に触らせるとと割とシャレにならん事やってくれるけどね…

84 20/09/21(月)23:35:35 No.729929373

>映画やゲームのせいでほぼ無音みたいに思われがち 専用設計の銃なら着弾音と駆動音以外は無音ってのはあるよ

85 20/09/21(月)23:36:04 No.729929529

>ちなみに装薬ピストルは自宅保管不可で地元管轄の警察署に預けなければならない なんか猟銃より楽でいいような気もする

86 20/09/21(月)23:36:06 No.729929542

>映画やゲームのせいでほぼ無音みたいに思われがち ビュ!みたいな音が多いけど本物もそうなのかな

87 20/09/21(月)23:36:27 No.729929673

>狩猟でも散弾銃より圧倒的にハードルの高いライフル 散弾銃所持した上で狩猟許可取って10年経った上猟友会の推薦が必要なんだっけ

88 20/09/21(月)23:36:37 No.729929754

>射撃場需要があるというか最近は最初から取り付けれるようにしてるのも増えてる マジの銃は本当にうるせーからな イヤーマフしてても1日キーンて耳鳴りしてたわ

89 20/09/21(月)23:36:48 No.729929811

アサルトライフル手に持っててもセーフだけどハンドガンポケットに入れてると捕まるのはテキサスだっけ? 理屈は分かるけど

90 20/09/21(月)23:37:04 No.729929907

射撃場でも猟場でもバンバン音立ててたら他の射手の迷惑だからな ヨーロッパだとサプレッサーが合法なところが多いと聞く

91 20/09/21(月)23:37:56 No.729930210

>なんか猟銃より楽でいいような気もする 練習行くたびに警察署寄って練習終わったら警察署に預けに行くってのもなかなか面倒くさい気が… 管理って意味では気楽だけどね

92 20/09/21(月)23:38:34 No.729930450

>ビュ!みたいな音が多いけど本物もそうなのかな グアムで撃ったけど射撃場入った時点で既に耳壊れるかと思った マジうるさいよ本物

93 20/09/21(月)23:39:06 No.729930614

>>狩猟でも散弾銃より圧倒的にハードルの高いライフル >散弾銃所持した上で狩猟許可取って10年経った上猟友会の推薦が必要なんだっけ なのでこうして半分だけライフリングを施した散弾銃を使う

94 20/09/21(月)23:39:09 No.729930627

300.blkとか狩猟に使われたりするって聞いて 確かに静かな方がみんな使いやすいよねって思った

95 20/09/21(月)23:39:25 No.729930735

>>映画やゲームのせいでほぼ無音みたいに思われがち >ビュ!みたいな音が多いけど本物もそうなのかな 森で9mmを撃ってる人の動画では 周囲に反響するくらいの大きな音が出てた 消音器の製品とか弾とか条件は色々あるだろうけど

96 20/09/21(月)23:40:31 No.729931152

射撃競技の人らがみんなヘッドホンつけてるから本物は凄い音なのはわかる

97 20/09/21(月)23:40:43 No.729931227

火薬の破裂音が工場の機械音みたくなるだけでもめっちゃ耳に優しいからな

98 20/09/21(月)23:42:10 No.729931768

>>映画やゲームのせいでほぼ無音みたいに思われがち >専用設計の銃なら着弾音と駆動音以外は無音ってのはあるよ なんだかんだ言っても機械の動作音だからそれなりにするなって…実戦とか最初から騒音だらけなら絶対バレ無そうだったけど

99 20/09/21(月)23:43:31 No.729932275

リアルな銃声は正確に録音出来る機材が存在しないと聞く クソデカすぎて

100 20/09/21(月)23:43:49 No.729932393

あくまで消音ではなく減音だからね ほぼ完全な消音はさすがに難しい…アホみたいに長いサイレンサー使うなら話は別だけど

101 20/09/21(月)23:43:52 No.729932415

>狩猟でも散弾銃より圧倒的にハードルの高いライフル そこもうちょっと緩くならんかなと思う 散弾と同程度の基準でもいいと思うんだがなぁ

102 20/09/21(月)23:43:54 No.729932427

>練習行くたびに警察署寄って練習終わったら警察署に預けに行くってのもなかなか面倒くさい気が… メンテ考えると面倒だろうけどそれ以外は所持者も色々メリットあると思うけどなぁ

103 20/09/21(月)23:44:50 No.729932764

>メンテ考えると面倒だろうけどそれ以外は所持者も色々メリットあると思うけどなぁ ガンロッカー設置しなくても済むか…そういう意味では楽なのかも

104 20/09/21(月)23:45:17 No.729932933

>なんだかんだ言っても機械の動作音だからそれなりにするなって…実戦とか最初から騒音だらけなら絶対バレ無そうだったけど 射手の耳を守る事と射撃位置を分かりにくくする事がメインな所はある

105 20/09/21(月)23:45:58 No.729933161

>リアルな銃声は正確に録音出来る機材が存在しないと聞く >クソデカすぎて なんなら鼓膜が聞き取り切れてるのかも怪しいやつだな

106 20/09/21(月)23:46:24 No.729933326

>>狩猟でも散弾銃より圧倒的にハードルの高いライフル >そこもうちょっと緩くならんかなと思う >散弾と同程度の基準でもいいと思うんだがなぁ 駄目だしないといけない奴は増えてるけど免許取る人間が減ってるし…

107 20/09/21(月)23:47:30 No.729933713

ノイズキャンセリングのヘッドホン使ったらどうなるのかな ヘッドホンの方が壊れる?

108 20/09/21(月)23:47:37 No.729933748

>駄目だしないといけない奴は増えてるけど免許取る人間が減ってるし… 普通に金持ちの道楽だよね正直…銃買うのも維持するのも金かかりすぎる…

109 20/09/21(月)23:48:04 No.729933890

su4221088.jpg

110 20/09/21(月)23:48:13 No.729933932

>ノイズキャンセリングのヘッドホン使ったらどうなるのかな >ヘッドホンの方が壊れる? 電子的に大きな音をカットしてくれるイヤーマフがあったはず

111 20/09/21(月)23:49:34 No.729934374

>>駄目だしないといけない奴は増えてるけど免許取る人間が減ってるし… >普通に金持ちの道楽だよね正直…銃買うのも維持するのも金かかりすぎる… ちょっと前に起こした銃撃事件もお金持ちの犯行だったよね 小銃大量に持ち込んで撃ちまくった奴

↑Top