虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • マスオ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/21(月)21:04:07 No.729872615

    マスオがヒで作ってたのを見たけど思ってたより雑な塗りだな…

    1 20/09/21(月)21:04:41 No.729872820

    筆塗りだぞ

    2 20/09/21(月)21:04:47 No.729872850

    さっとやるくらいでいいのさ

    3 20/09/21(月)21:05:30 No.729873104

    丁寧すぎると逆に違和感が出る

    4 20/09/21(月)21:08:00 No.729873965

    自分のやり方が確立されてる感じだよね

    5 20/09/21(月)21:10:31 No.729874904

    本人も言ってる通りメチャクチャに塗りが上手いわけじゃなくて色んな物で誤魔化してるんだけど余りにもセンスがいいからまんまと誤魔化される

    6 20/09/21(月)21:10:32 No.729874912

    写真とトップコートで粗が少なく見えるだけで結構雑だよって 本人も実物見た人も言ってるからな

    7 20/09/21(月)21:11:40 No.729875291

    誤魔化せるならそれで十分だよね…

    8 20/09/21(月)21:12:08 No.729875466

    なんか前この人のやり方真似してる「」いなかったっけ

    9 20/09/21(月)21:12:38 No.729875651

    スレ画ぐらいだと十分に見える…

    10 20/09/21(月)21:12:43 No.729875678

    ゲルググのくせにかっこいいな

    11 20/09/21(月)21:13:51 No.729876051

    >なんか前この人のやり方真似してる「」いなかったっけ アクリル筆塗りでFAガンダム風ヴィートルー仕上げた人が参考にしてるって言ってたかな

    12 20/09/21(月)21:15:01 No.729876459

    スレ画なんてほとんど成型色だし…

    13 20/09/21(月)21:15:35 No.729876626

    墨入れの方法が独自すぎる

    14 20/09/21(月)21:16:52 No.729877055

    肩上面のディテールが上手い…

    15 20/09/21(月)21:18:39 No.729877690

    というか今回は普段よりかなり雑にやる試みだし

    16 20/09/21(月)21:19:41 No.729878096

    スレ画で雑なの…?

    17 20/09/21(月)21:22:43 No.729879238

    >スレ画で雑なの…? むしろほぼ塗ってない

    18 20/09/21(月)21:22:50 No.729879271

    肩の装甲足してんのに雑て!!

    19 20/09/21(月)21:23:30 No.729879539

    >肩の装甲足してんのに雑て!! 塗りの話なのに何を…

    20 20/09/21(月)21:24:33 No.729879917

    ほぼ成形色でこんなかっこよくなるのか…

    21 20/09/21(月)21:27:16 No.729880949

    ムラはあるみたいだがそれを有り余る出来だ…

    22 20/09/21(月)21:27:31 No.729881046

    余計にセンスの差を実感してキツいわ

    23 20/09/21(月)21:28:25 No.729881365

    雑というか

    24 20/09/21(月)21:29:15 No.729881674

    筆塗りってシャバシャバにしたらいいのかな?

    25 20/09/21(月)21:29:59 No.729881966

    あれ?今トップコート吹くようになったの?

    26 20/09/21(月)21:30:55 No.729882298

    色合いが淡いから境界部分ごまかせるのが強いね

    27 20/09/21(月)21:33:01 No.729883065

    袖付きにしたい

    28 20/09/21(月)21:33:05 No.729883088

    >ほぼ成形色でこんなかっこよくなるのか… 成形色とほぼ同じ色の塗料も要るぞ

    29 20/09/21(月)21:37:31 No.729884681

    スジ掘りのが真似たい できない

    30 20/09/21(月)21:38:24 No.729884971

    >筆塗りってシャバシャバにしたらいいのかな? 程々の濃度で多くても筆の半分くらいに塗料つけて気長に塗る 程々の濃度はまあ慣れなんだけど塗るのに抵抗がなくべっとりつかない程度を意識したらいい感じになるあとは気分

    31 20/09/21(月)21:39:55 No.729885506

    塗りって才能が別だからやってない人やささっと済ましてる人結構多いよね

    32 20/09/21(月)21:40:45 No.729885830

    スジ彫りのセンスしゅごい…

    33 20/09/21(月)21:41:07 No.729885962

    ああ追加パーツだけ塗ってるのか 確かにザラザラだけど情報量が多いから言われてみないと分からない

    34 20/09/21(月)21:44:35 No.729887202

    ディティールのセンスって言われるものは結局足し算と引き算のバランス感覚だ これが難しい

    35 20/09/21(月)21:45:09 No.729887405

    参考になったけどマネできない いや参考になったと言えるほど理解できたのか俺は…?

    36 20/09/21(月)21:45:43 No.729887643

    必要な部分に最低限の労力をかけるための選択が恐ろしいほど上手い

    37 20/09/21(月)21:45:55 No.729887728

    加工も思ったよりざっくりやってる 完成したのを見ると何も言えないくらいいい感じになる

    38 20/09/21(月)21:47:16 No.729888234

    >ああ追加パーツだけ塗ってるのか >確かにザラザラだけど情報量が多いから言われてみないと分からない 追加パーツと合わせ目周りだけだな ヒ見れば分かるが脛とかふくらはぎの合わせ目とか言葉通り結構雑だよ

    39 20/09/21(月)21:48:08 No.729888562

    水彩絵の具で墨入れとか初めて見たわ

    40 20/09/21(月)21:48:48 No.729888807

    逆に言えばスジボリとランナータグでのディティールアップだけされたら気になる点が無くなってしまう

    41 20/09/21(月)21:50:39 No.729889508

    ランナープラ板の作り方がかなり狂人じみてたというか 理屈は分かるんだが実際やるかというとやれねぇって感じだった

    42 20/09/21(月)21:50:59 No.729889623

    一番知りたいのはディティールのセンスだけど言語化は無理だコレ

    43 20/09/21(月)21:51:57 No.729889982

    よく見ると爪先のゲート跡とか処理あんまりしてないんだなぁ

    44 20/09/21(月)21:52:22 No.729890145

    >水彩絵の具で墨入れとか初めて見たわ 絶対に割れない!!ってのはかなりいい情報だ… メガミデバイスの墨入れ怖かったけど試してみようかな…

    45 20/09/21(月)21:54:07 No.729890837

    足小さくした跡を消すの面倒だしディテールにしよーとかそれでいいんだプロもやってるし!ってなった

    46 20/09/21(月)21:54:46 No.729891082

    筆塗りでこんなにきれいになるの…

    47 20/09/21(月)21:55:32 No.729891359

    >絶対に割れない!!ってのはかなりいい情報だ… 水性のなら大体似たようなもんだから安心なさる 水で薄めてたら割れる理由が無いし絵の具じゃなくてもいいよ

    48 20/09/21(月)21:55:32 No.729891361

    隠蔽しにくい白でこんなにきれいになるんだ…

    49 20/09/21(月)21:56:04 No.729891565

    なぜならほとんど塗ってないからだ

    50 20/09/21(月)21:56:15 No.729891634

    何度も何度も何度も塗る必要あるから常人には無理なんすけどね…

    51 20/09/21(月)21:56:28 No.729891715

    成形色の白だからな…

    52 20/09/21(月)21:56:53 No.729891885

    >ランナープラ板の作り方がかなり狂人じみてたというか >理屈は分かるんだが実際やるかというとやれねぇって感じだった なるほど!タミヤのプラ板買うわ!ってなるやつ

    53 20/09/21(月)21:58:57 No.729892709

    筆塗りでごまかせるのは羨ましい ごまかせるほどきれいにぬれねえ 

    54 20/09/21(月)22:00:18 No.729893203

    誤魔化すってかマスオは環境ゆえに筆塗りしか選択肢がなかったというか…

    55 20/09/21(月)22:00:51 No.729893394

    丸い棒を切って削ると板になるぞ! 簡単に言ってくれるなぁ

    56 20/09/21(月)22:01:08 No.729893497

    塗ってないとこと色合わせるって何気に調色がすごいのでは…

    57 20/09/21(月)22:01:17 No.729893540

    奥さんが厳しすぎないか…

    58 20/09/21(月)22:02:24 No.729893952

    >奥さんが厳しすぎないか… ラッカーは本当に臭いからまあ…マニキュアよく塗る人ならそんな気にならんかもだけど

    59 20/09/21(月)22:03:13 No.729894256

    素組みとの比較が違いすぎててお手軽とは…?ってなってる

    60 20/09/21(月)22:03:46 No.729894475

    マスオはマジでセンス特化だよね...

    61 20/09/21(月)22:03:56 No.729894538

    いじってないとこは塗らなくていいって模型雑誌の作例としては凄い割り切りだと思う