ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/21(月)16:42:58 No.729798155
これで良かったんだろか?
1 20/09/21(月)16:45:56 No.729798849
うn…必要ないね…
2 20/09/21(月)16:47:05 No.729799121
必要無いのは前提としてトーン貼ってってこんなに真っ黒な原稿渡されても困る…
3 20/09/21(月)16:48:17 No.729799382
いらねぇ……
4 20/09/21(月)16:48:55 No.729799523
このシーンにこれ以上何の手を入れろってんだ
5 20/09/21(月)16:52:40 No.729800379
>このシーンにこれ以上何の手を入れろってんだ トーン貼って削って♡
6 20/09/21(月)16:52:42 No.729800391
アシが一致団結して先生の指示にノー突きつけてお出しできる現場ってすごいよね
7 20/09/21(月)16:53:31 No.729800578
>トーン貼って削って♡ >いらねぇ……
8 20/09/21(月)16:54:41 No.729800835
ペン入れだけでここまで仕上がるのがすごい
9 20/09/21(月)16:55:19 No.729800998
>ペン入れだけでここまで仕上がるのがすごい ホワイト山盛りだろこれ....
10 20/09/21(月)16:55:39 No.729801085
重そう
11 20/09/21(月)16:56:48 No.729801351
これ以上は文字通り蛇足だって外野しか分からない事もあるからな創作物には…
12 20/09/21(月)16:57:57 No.729801636
アシの理解度が高すぎる…
13 20/09/21(月)16:57:58 No.729801638
これで完璧だと思う
14 20/09/21(月)16:58:16 No.729801724
藤田組はチームワークいいな
15 20/09/21(月)16:58:17 No.729801730
というかノーされる度に妥協案出すあたりが盛りたいだけなの滲み出てる
16 20/09/21(月)16:59:49 No.729802120
原画が見たい
17 20/09/21(月)16:59:49 No.729802121
妥協案というか全部やるつもりだったんだと思う
18 20/09/21(月)16:59:52 No.729802136
本当に漫画を描こうとかジュピロの手伝いをしようって気持ちがあればあるほど これに手を出して台無しにしても指示に従おうって気にはならんよ…
19 20/09/21(月)17:00:26 No.729802249
先生だけ漫画の1ページじゃなくてそれ単体で作品にしようとしている
20 20/09/21(月)17:00:53 No.729802352
ただ先生の想定してた完成形を見てみたいという好奇心はある
21 20/09/21(月)17:01:03 No.729802391
>妥協案というか全部やるつもりだったんだと思う >いらねぇ…
22 20/09/21(月)17:02:10 No.729802649
本人自身が言ってたけど基本的にこの人の描きこみは「とにかく空白を埋めなきゃ」っていう心の弱さからくる描きこみだからほっとくと再現なく描き足した続けちゃうんだろうな だからアシもここはこれだけでいいんです!ってハッキリ言う
23 20/09/21(月)17:02:17 No.729802678
何を加算しろというんだ
24 20/09/21(月)17:03:03 No.729802854
61番で影でもつけてほしかったのかねえ…
25 20/09/21(月)17:03:11 No.729802883
>>>何を加算しろというんだ >>トーン貼って削って♡ >いらねぇ……
26 20/09/21(月)17:04:42 No.729803250
試しにだれかトーン貼ってみてよ
27 20/09/21(月)17:04:47 No.729803272
比較用にだれかトーン貼ったやつとか作ってないのかな 比較用を見ても元がいいってなるだろうけど
28 20/09/21(月)17:04:55 No.729803290
>本人自身が言ってたけど基本的にこの人の描きこみは「とにかく空白を埋めなきゃ」っていう心の弱さからくる描きこみだからほっとくと再現なく描き足した続けちゃうんだろうな 描けるんだから書かなきゃ病は他の人でも聞くなぁ 平田弘史とか無限に書き込まなきゃ気がすまなくなって一回移行したデジタル作画やめたとか
29 20/09/21(月)17:05:54 No.729803515
ブレーキを取り外したジュビロはどこまで行くのか? 見てはみたいけど漫画としてはなんか読みづらい絵になりそうだ
30 20/09/21(月)17:06:05 No.729803563
完成図が明確に見えてるわけではなく「足したら良くなりそうだから足して!」くらいの感覚で頼んでると思う
31 20/09/21(月)17:07:13 No.729803843
これ以上ないアシストだ…
32 20/09/21(月)17:08:13 No.729804111
アシスタントとしては最高の仕事だよな 先生のもやもやも少し分からんでもないけど
33 20/09/21(月)17:08:31 No.729804188
すぐ惚気るんだから
34 20/09/21(月)17:08:53 No.729804278
からぶりサービスの仮面の男の表紙の白がどういう技法で表現されてたのか知ったときは戦慄した
35 20/09/21(月)17:09:32 No.729804445
トーン貼って削って白黒プーして汚れ消ししたバージョンも見てみたくはなる
36 20/09/21(月)17:10:10 No.729804611
スレ画に何か足すなら本人がやるしか無いくらいどこに何して良いかわかんねぇよ…
37 20/09/21(月)17:10:57 No.729804809
どこにどう足すつもりだったのかだけ教えてほしい
38 20/09/21(月)17:11:10 No.729804866
そもそもこの人の漫画のアシスタントって何すりゃいいの
39 20/09/21(月)17:12:19 No.729805149
背景や人混みや吹っ飛ぶモブたちとかはアシの仕事だよ
40 20/09/21(月)17:13:44 No.729805501
良いこと考えた ジュピロは乳首をアシスタントに任せるべきだ!
41 20/09/21(月)17:15:28 No.729805918
>そもそもこの人の漫画のアシスタントって何すりゃいいの ジュピロが雑談してないもと描けないからずっとジュピロと話すお仕事
42 20/09/21(月)17:15:49 No.729806007
白プーと黒プーはやること単純だからわかるけど これにトーンはどうしたらいいのか全然わからん....
43 20/09/21(月)17:16:06 No.729806078
安西!乳首描いて!
44 20/09/21(月)17:16:30 No.729806183
>良いこと考えた >ジュピロは乳首をアシスタントに任せるべきだ! 体のラインもマネキンみたいで色気ないし乳首だけエロくても多分…
45 20/09/21(月)17:18:43 No.729806716
蛇足と画竜点睛を欠くを見極められる人たちってそれはそれで凄いよね
46 20/09/21(月)17:18:51 No.729806755
藤田の描く乳首がどんなもんか知ってる今となっては 乳首だけアシスタントだ…って分かるほうがちょっとイヤだ
47 20/09/21(月)17:19:36 No.729806946
>そもそもこの人の漫画のアシスタントって何すりゃいいの からくり人形のデザインコンテストとかするし…
48 20/09/21(月)17:20:03 No.729807058
>ジュピロが雑談してないもと描けないからずっとジュピロと話すお仕事 ジュビロをハゲ呼ばわりしないと駄目なんだっけ?
49 20/09/21(月)17:24:16 No.729808083
これは初めて見たけどかっこいい…
50 20/09/21(月)17:24:32 No.729808146
>そもそもこの人の漫画のアシスタントって何すりゃいいの いいよねうしとらの参考にしないでほしい漫画教室
51 20/09/21(月)17:24:57 No.729808241
>これは初めて見たけどかっこいい… 一巻完結!カッコいいジジィ! バイナウ!
52 20/09/21(月)17:25:20 No.729808326
類まれなるセンスを持ちながら一番余計なことをしたがる作者本人 礼賛しつつ歯止めもかけるアシたち
53 20/09/21(月)17:26:48 No.729808700
忠実と誠実は似て非なるものって話を思い出すな 先生の指示に忠実ではないが先生の作品に誠実だわ
54 20/09/21(月)17:27:04 No.729808765
この絵に手を加えようとするアシスタントはアシスタントじゃねぇ でも俺がジュビロにトーン貼ってって言われてそれを断れるか考えると怪しいのでやっぱこいつらもプロである事だなぁ
55 20/09/21(月)17:27:10 No.729808791
>>これは初めて見たけどかっこいい… >一巻完結!カッコいいジジィ! >バイナウ! ヤバいさんの元ネタもいるよ! バイナウ!
56 20/09/21(月)17:28:54 No.729809166
su4220099.jpg
57 20/09/21(月)17:30:24 [注・月輪(がちりん)] No.729809511
>>>これは初めて見たけどかっこいい… >>一巻完結!カッコいいジジィ! >>バイナウ! >ヤバいさんの元ネタもいるよ! >バイナウ! 邪眼は月輪に飛ぶ ってタイトルがもうカッコいい! バイナウ!
58 20/09/21(月)17:31:48 No.729809809
信頼関係が築けてないと物申すのは無理だな ただの雇用者と労働者の関係なら怖くて普通に従うと思う
59 20/09/21(月)17:34:15 No.729810393
>su4220099.jpg 笑顔が耐えない職場いいよね
60 20/09/21(月)17:34:25 No.729810433
>ホワイト山盛りだろこれ.... 修正液がすぐ乾くから仕方ない
61 20/09/21(月)17:35:21 No.729810665
>su4220099.jpg ヒーローババーン好きだなリック…
62 20/09/21(月)17:36:26 No.729810913
当人が何を不足だと考えてるんだろうってのを強いて想像するなら 光の表現でキャラの白く飛んでる部分にやっぱりもう一味つけたい的な感じなんだろうか でもやっぱ >うn…必要ないね…
63 20/09/21(月)17:37:16 No.729811095
情報過多すぎるのにこれに盛ろうとすんだ…
64 20/09/21(月)17:38:37 No.729811405
原画展見に行ったけど本当に原稿が厚くてダメだった からくり後期あたりからどんどん修正ペンで厚くなっていってる
65 20/09/21(月)17:43:02 No.729812366
修正ペンではなく白ペンキ与えるべきなのでは
66 20/09/21(月)17:43:10 No.729812399
どこにトーン足させる気だったんだろうコレ
67 20/09/21(月)17:44:41 No.729812747
su4220124.jpg
68 20/09/21(月)17:45:02 No.729812823
原稿が物理的に重いって話で笑う
69 20/09/21(月)17:46:19 No.729813129
この時点で完成してるのに更に追加しろって無茶振りにもほどがありません…?
70 20/09/21(月)17:47:31 No.729813362
>原稿が物理的に重いって話で笑う 皆川先生と村枝先生曰く餃子だそうだ藤田原稿は
71 20/09/21(月)17:48:40 No.729813629
昔原稿が厚いって言ったら石川賢だったけど あの人のはなんで分厚かったんだろう
72 20/09/21(月)17:49:13 No.729813760
>su4220124.jpg これよく見ると美化したやつがみんなアシ当人の絵柄か
73 20/09/21(月)17:51:05 No.729814227
>どこにトーン足させる気だったんだろうコレ 髪に影とかつけて欲しかったんじゃねえかな
74 20/09/21(月)17:51:12 No.729814259
>昔原稿が厚いって言ったら石川賢だったけど >あの人のはなんで分厚かったんだろう 当初はともかく年を経るごとに書き込みが増していったから…
75 20/09/21(月)17:56:26 No.729815534
双亡亭の泥努が侵略者一蹴するとこのけお顔も上手く表現できなくてやけくそになった先生が、コピー機に挟んで引っこ抜きながらスキャンしたらいいのが出来たって話で駄目だった
76 20/09/21(月)17:56:39 No.729815578
>皆川先生と村枝先生曰く餃子だそうだ藤田原稿は 真ん中が膨らんでるのか…
77 20/09/21(月)17:57:10 No.729815723
ネギまやってる頃の赤松健の原稿も重かったって聞いたことあるな 背景とかよく使う小物とかは全部3Dで作ってそれを切り出してレイヤーのごとくペタペタ重ねて貼り付けてたから
78 20/09/21(月)17:57:50 No.729815904
この流れで言うと逆張り扱いされそうだけど発砲の勢い増すための黒プーか白プーはあった方がいいと思う
79 20/09/21(月)17:58:31 No.729816111
これ以上に盛るって仕上がりどうなってる予定だったんだ… 特に考えず盛ろうって訳でもあるまいし…
80 20/09/21(月)17:58:36 No.729816137
>ネギまやってる頃の赤松健の原稿も重かったって聞いたことあるな >背景とかよく使う小物とかは全部3Dで作ってそれを切り出してレイヤーのごとくペタペタ重ねて貼り付けてたから 猿先生の原稿も分厚かった可能性が高いと考えられる
81 20/09/21(月)18:00:28 No.729816647
このシーン生原稿ならもっと迫力やばそう
82 20/09/21(月)18:03:26 No.729817360
迫力っていうか修正液の所為で彫刻みたいな立体感になってると思われる
83 20/09/21(月)18:05:16 No.729817836
修正液まみれの原稿とか触った瞬間崩れそうだ…
84 20/09/21(月)18:05:56 No.729817997
『読者ハ読ムナ(笑)』の序盤のコミュニケーション論は漫画描く人以外にも大変役に立つ