20/09/21(月)12:08:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/21(月)12:08:02 No.729743626
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/21(月)12:08:34 No.729743729
戦争じゃねえかよ!
2 20/09/21(月)12:08:54 No.729743794
白菜の圧勝ですな
3 20/09/21(月)12:09:08 No.729743842
三すくみだな
4 20/09/21(月)12:09:13 No.729743857
この争いに意味はあるのか
5 20/09/21(月)12:09:24 No.729743895
白菜は別枠な気もする
6 20/09/21(月)12:09:25 No.729743905
レタスが勝てないのは分かる
7 20/09/21(月)12:09:52 No.729743998
生でよし煮込んでよしのキャベツかな
8 20/09/21(月)12:09:59 No.729744032
自分の土俵に持ち込んだ奴が勝つのは分かる
9 20/09/21(月)12:10:05 No.729744052
>この争いに意味はあるのか 関係ねえ 潰しあって最後にほうれん草が台頭するまで続く
10 20/09/21(月)12:10:18 No.729744101
圧倒的にキャベツだろ 勝負にもならん
11 20/09/21(月)12:10:35 No.729744146
書き込みをした人によって削除されました
12 20/09/21(月)12:10:40 No.729744167
レタスが限定利用すぎる
13 20/09/21(月)12:10:48 No.729744196
レタスはピーキーすぎる
14 20/09/21(月)12:10:48 No.729744199
味は白菜 使い勝手はキャベツ お洒落はレタス
15 <a href="mailto:小松菜">20/09/21(月)12:10:53</a> [小松菜] No.729744216
>潰しあって最後にほうれん草が台頭するまで続く あ?
16 20/09/21(月)12:10:59 No.729744246
レタスが強すぎる スープに入れても旨いのに生のままでもうまい
17 20/09/21(月)12:11:09 No.729744285
御三家
18 20/09/21(月)12:11:38 No.729744389
>味は白菜 あ?
19 20/09/21(月)12:11:51 No.729744432
>>潰しあって最後にほうれん草が台頭するまで続く >あ? トマト「葉物はいつも争って醜いな…」
20 20/09/21(月)12:11:51 No.729744437
青梗菜の代わりにレタス使えるから…
21 20/09/21(月)12:11:54 No.729744443
>御三家 レタスは別枠では
22 20/09/21(月)12:12:17 No.729744528
キャベツvs白菜 これはわかる レタス?
23 20/09/21(月)12:12:35 No.729744583
白菜は湯豆腐専用ユニットだからな…
24 20/09/21(月)12:12:40 No.729744602
葉物三銃士を連れてきたよ
25 20/09/21(月)12:12:43 No.729744611
レタスは単価当たりの量がな…
26 20/09/21(月)12:12:49 No.729744632
レタスは炒飯と抜群に合うことを知って見る目が変わった まあそのせいで太り長いこと作らなくなったのだが
27 20/09/21(月)12:12:51 No.729744640
レタスはレタス軍団だったら戦えるかも サニーレタスグリーンカールトレビス
28 20/09/21(月)12:12:54 No.729744651
生レタス 炒めにキャベツ 煮の白菜
29 20/09/21(月)12:13:17 No.729744735
てめえらレタスをディスってんじゃねーぞ! それぞれのサラダを用意されたら俺は迷わずレタスを選ぶ
30 20/09/21(月)12:13:21 No.729744746
白菜は基本的に冬しか買えねえ
31 20/09/21(月)12:13:38 No.729744804
用途の広さでいくとキャベツに軍配が上がりそう 味は白菜派だけど
32 20/09/21(月)12:13:43 No.729744822
白菜だけ茹でにしか使えないのが弱いな レタスは生でも茹でても焼いてもいけるしキャベツも茹でと焼きに対応してる
33 20/09/21(月)12:13:46 No.729744830
レタスも加熱調理はするけどちょっと河岸が違う感じだ
34 20/09/21(月)12:14:51 No.729745055
白菜は今は時期が悪い…めっちゃ高い…
35 20/09/21(月)12:14:55 No.729745068
審判がドレッシングだとレタスに高得点つけそう
36 20/09/21(月)12:14:55 No.729745069
雑魚みたいな栄養しかない白菜に居場所はねえ
37 20/09/21(月)12:15:18 No.729745159
>審判がドレッシングだとレタスに高得点つけそう だが審判がポン酢なら?
38 20/09/21(月)12:15:22 No.729745171
レタスいらない
39 20/09/21(月)12:15:23 No.729745177
>生レタス >炒めにキャベツ >煮の白菜 生キャベツと塩ごま油の相性を知らないと見た
40 20/09/21(月)12:15:28 No.729745193
生キャベツ外すやつは何なんだよ! 揚げた豚と最高のシナジー持ってるだろ!
41 20/09/21(月)12:15:36 No.729745218
白菜は生では食えないが火力特化 キャベツは似てよし生でよしのオールラウンダー レタスは煮てもそれなりにいけるが生が主戦場のサポート型
42 20/09/21(月)12:16:08 No.729745334
キャベツはオールラウンダー 鍋物は白菜の圧勝 レタス?うーんサラダかハンバーガーに挟むぐらいじゃない?
43 20/09/21(月)12:16:28 No.729745398
白菜は新参者だからな
44 20/09/21(月)12:16:37 No.729745418
レタスアンチ多いな
45 20/09/21(月)12:16:41 No.729745431
レタスはキャベツ白菜の土俵があるから許されてる 三竦みの興業とはいえ立場をわきまえてもらわないとね
46 20/09/21(月)12:16:47 No.729745452
>レタスは煮てもそれなりにいけるが生が主戦場のサポート型 煮るより炒めもののほうが得手だろう
47 20/09/21(月)12:17:28 No.729745613
いやぁ戦うってなったらキャベツ一強でしょ流石に 要所要所では他に軍配があがるのは否定しないけど
48 20/09/21(月)12:17:36 No.729745647
レタスは呉みたいなもん
49 20/09/21(月)12:18:00 No.729745727
この中で生でしか食えないやつがいまーすwww
50 20/09/21(月)12:18:07 No.729745751
最近どれも高い
51 20/09/21(月)12:18:07 No.729745754
ザワークラウト 漬物にできない おしんこう
52 20/09/21(月)12:18:08 No.729745756
>レタスアンチ多いな 普段料理するかどうかで評価が変わるタイプだと思う
53 20/09/21(月)12:18:28 No.729745830
レタス高すぎ
54 20/09/21(月)12:18:28 No.729745832
レタスは炒飯に入れてもうまいし洋風のスープにも合う もちろんサラダにもベストマッチ オールラウンダーとして強者すぎる
55 20/09/21(月)12:19:00 No.729745954
>最近どれも高い レタスがやっと暴落してきたぞ キャベツはもう高値のままだろうな
56 20/09/21(月)12:19:11 No.729745997
白菜てめー旬じゃないとはいえ1玉1000円は調子乗りすぎだろ
57 20/09/21(月)12:19:19 No.729746025
全部うまいゾ
58 20/09/21(月)12:19:28 No.729746060
加熱してもシャキシャキ感が残るのがレタスの強みだよね
59 20/09/21(月)12:19:36 No.729746086
お湯でシャキっと復活するレタスはキモい
60 20/09/21(月)12:19:43 No.729746111
>白菜てめー旬じゃないとはいえ1玉1000円は調子乗りすぎだろ メロンかな?
61 20/09/21(月)12:20:18 No.729746242
チャーハンレタスの瞬間火力は認めざるを得ない しかしペナントレースでは保たないんだ…
62 20/09/21(月)12:20:19 No.729746246
>白菜てめー旬じゃないとはいえ1玉1000円は調子乗りすぎだろ 東北だけどコープで白菜1/4が160円だったよ!?
63 20/09/21(月)12:20:29 No.729746287
レタスは熱を通す事で実力を発揮するファイターだからな スープや炒めものでオールラウンドに真価を発揮する
64 20/09/21(月)12:20:51 No.729746370
季節によるなぁ これからの季節は白菜が完全勝利だし
65 20/09/21(月)12:21:08 No.729746426
全員棲み分けしてない?この3つが全部競合相手になる料理ある?
66 20/09/21(月)12:21:29 No.729746502
植物の成長としてならどれが強いんだろう?
67 20/09/21(月)12:21:39 No.729746531
白菜は冬になるとフルパワーで食卓を席巻するからな 一週間ずっと白菜が鍋に入ってる事も珍しくない
68 20/09/21(月)12:21:50 No.729746568
湯通しならキャベツ一択
69 20/09/21(月)12:22:19 No.729746666
白菜は旬でも1個600円くらいするしなあ…
70 20/09/21(月)12:22:19 No.729746669
うまいよね レタスチャーハン
71 20/09/21(月)12:22:45 No.729746766
レタスは火を通しても美味しいのを知らないのか
72 20/09/21(月)12:22:53 No.729746798
とりあえず生で食えない白菜が一番下か
73 20/09/21(月)12:23:01 No.729746837
火を通したレタスのうまさを知らんやつが多すぎる
74 20/09/21(月)12:23:12 No.729746880
一番の新参って実は白菜なんだな
75 20/09/21(月)12:23:19 No.729746898
>白菜は旬でも1個600円くらいするしなあ… そんなしねえだろ!?
76 20/09/21(月)12:23:25 No.729746921
キャベツとモヤシの家計への優しさは無視できない
77 20/09/21(月)12:23:42 No.729746983
レタスと白菜が絶妙にマッチングズレてる キャベツは割りかしどこにでも行けるな
78 20/09/21(月)12:23:43 No.729746986
ここは公平に和洋中で分けよう
79 20/09/21(月)12:24:04 No.729747054
レタスの勝てる土俵はサンドイッチぐらいか
80 20/09/21(月)12:24:05 No.729747059
白菜は鍋部門と漬物部門で強すぎる
81 20/09/21(月)12:24:12 No.729747082
>白菜は生では食えないが火力特化 食えるよ 欧米ではサラダメインとか https://www.healthyseasonalrecipes.com/cucumber-and-napa-cabbage-coleslaw/
82 20/09/21(月)12:24:15 No.729747096
レタスとトマトときゅうりのサラダがシンプルに一番うまい
83 20/09/21(月)12:24:19 No.729747111
>とりあえず生で食えない白菜が一番下か めっちゃ生だろ漬け物
84 20/09/21(月)12:24:39 No.729747190
白菜はレアリティが1個ぐらい上
85 20/09/21(月)12:24:42 No.729747202
レタスカレーうまい
86 20/09/21(月)12:24:59 No.729747295
>キャベツと豚肉とゴマだれのサラダがシンプルに一番うまい
87 20/09/21(月)12:25:01 No.729747307
胸焼けを防いでくれるのはキャベツだけだ...
88 20/09/21(月)12:25:10 No.729747327
生だと若干レタスが強いけど塩キャベツめっちゃ美味しい…
89 20/09/21(月)12:25:23 No.729747374
でもレタスですき焼き食えって言われたら絶対やだ キャベツでも嫌なのに
90 20/09/21(月)12:25:30 No.729747400
まあ今はどれも高くて買う気にならんのだけどな…
91 20/09/21(月)12:25:39 No.729747424
>白菜は茹でた白菜スープがシンプルに一番うまい
92 20/09/21(月)12:25:40 No.729747428
生部門だとレタスが圧倒的 焼くのだとキャベツとレタスが強い 煮るのだと全員強いけどしいて弱いのをあげるとすると洋風以外のスープには合わないレタスと冬以外は高すぎる白菜かな
93 20/09/21(月)12:26:15 No.729747569
甘みが出やすいキャベツの圧勝でしかない
94 20/09/21(月)12:26:19 No.729747586
キャベツさんずっとお高く止まってる…よくない…
95 20/09/21(月)12:26:29 No.729747616
栄養だとキャベツが強すぎる
96 20/09/21(月)12:26:39 No.729747652
この3つが束になってもブロッコリーには敵うまい 身体作りにはブロッコリーだ!
97 20/09/21(月)12:26:42 No.729747665
>煮るのだと全員強いけどしいて弱いのをあげるとすると洋風以外のスープには合わないレタスと冬以外は高すぎる白菜かな レタスは味噌汁でもいいよ
98 20/09/21(月)12:26:58 No.729747727
キャベツの圧勝じゃない?
99 20/09/21(月)12:27:01 No.729747739
キャベツはお好み焼きという選択肢があるのが強い
100 20/09/21(月)12:27:03 No.729747753
どう調理するかだよな浅漬けなら白菜圧勝だけサラダならレタスだし何かに入れるならキャベツ優勢…うーn……
101 20/09/21(月)12:27:11 No.729747788
レタスは生でよし炒めてよし煮てよしの万能野菜だし何なら三人の中で一番の古株だからな!
102 20/09/21(月)12:27:14 No.729747808
>この3つが束になってもブロッコリーには敵うまい >身体作りにはブロッコリーだ! プロテイン飲んでろや!
103 20/09/21(月)12:28:00 No.729747976
>ここは公平に和洋中で分けよう 鍋・白菜 ロールキャベツ・キャベツ チャーハン・レタス 引き分け!
104 20/09/21(月)12:29:03 No.729748223
漬物にするとどうかな?
105 20/09/21(月)12:29:18 No.729748308
>ロールキャベツ・キャベツ ここちょっとズルくない?
106 20/09/21(月)12:29:29 No.729748352
白菜はコモンのインフラカードくらいの立ち位置かもしれん
107 20/09/21(月)12:29:34 No.729748371
みんな違ってみんないい
108 20/09/21(月)12:29:59 No.729748476
ロールキャベツは白菜でも代用できるからアウト
109 20/09/21(月)12:30:05 No.729748502
>>ロールキャベツ・キャベツ >ここちょっとズルくない? なんで?
110 20/09/21(月)12:30:24 No.729748584
白菜「俺アメリカだとnapa cabbageと言う名のお洒落食材だけど? キャベツさんとかレタスさんみたいに大衆的なのと一緒にされても...ねぇ(笑)」 su4219536.jpg
111 20/09/21(月)12:30:31 No.729748604
全部同じじゃないですか
112 20/09/21(月)12:30:33 No.729748611
>ロールキャベツは白菜でも代用できるからアウト それ言い出したら個人の好み除いたら何だって代用は効くわ!
113 20/09/21(月)12:31:01 No.729748738
白菜とレタスが特化型で キャベツがバランス型のイメージだ
114 20/09/21(月)12:31:19 No.729748800
豚バラ白菜鍋のうまさは白菜でしか出せん
115 20/09/21(月)12:31:20 No.729748804
>白菜「俺アメリカだとnapa cabbageと言う名のお洒落食材だけど? だせえ名前!
116 20/09/21(月)12:31:56 No.729748949
フリー素材かと思ったのに…
117 20/09/21(月)12:32:32 No.729749112
>>>ロールキャベツ・キャベツ >>ここちょっとズルくない? >なんで? 料理名の段階でキャベツしか使えなくない?
118 20/09/21(月)12:32:48 No.729749166
馴染みがないだけで別に生でも食えるよ白菜
119 20/09/21(月)12:33:03 No.729749234
>この3つが束になってもブロッコリーには敵うまい >身体作りにはブロッコリーだ! 枝豆「さあ俺が相手だ レンチンお手軽バトルしようぜ」
120 20/09/21(月)12:33:36 No.729749366
レタスはちぎるだけでいいから楽 だんだんそのちぎるのも面倒になってきたけど
121 20/09/21(月)12:33:49 No.729749420
だが生で食いたいと思える魅力がないよ
122 20/09/21(月)12:34:39 No.729749623
キャベツ煮込みすぎるとなんか薬品?塩素っぽい匂いしてくるのがイヤ 炒めたり生でバリバリ食うのは好き
123 20/09/21(月)12:34:39 No.729749624
まぁ洋ならポトフもコールスローもキャベツだし…
124 20/09/21(月)12:35:26 No.729749802
本当にうまいレタスを「」は知らない 採れたて鮮度のレタスを齧ると凄い 食レポの語彙力を奪って完食させるほど凄い
125 20/09/21(月)12:35:43 No.729749876
白菜は未だにたっけえ!ってなっちゃう安い時のイメージが抜けない
126 20/09/21(月)12:36:07 No.729749978
じゃあお前生で白菜食えんのかよ
127 20/09/21(月)12:36:11 No.729749994
白菜くんはハンバーガーに挟んでもらえないよね
128 20/09/21(月)12:36:13 No.729749998
しゃぶしゃぶで使えば皆平等
129 20/09/21(月)12:37:04 No.729750189
>じゃあお前生で白菜食えんのかよ 漬け物は生じゃないっていいそう
130 20/09/21(月)12:37:14 No.729750224
火を通したら葉脈の筋感?と葉のくたくた感が歯ざわり良くなくて生一択だなレタス
131 20/09/21(月)12:37:15 No.729750230
>しゃぶしゃぶで使えば皆平等 見せかけだけの穏健派な白菜のレス 礼賛するポン酢
132 20/09/21(月)12:37:22 No.729750248
白菜漬けある限り他二つは勝負にならんよ
133 20/09/21(月)12:37:38 No.729750312
>白菜は未だにたっけえ!ってなっちゃう安い時のイメージが抜けない 白菜が高いのは物流の関係で東京とかの都市部くらいだぞ 俺の地元は高くても五百円超えない
134 20/09/21(月)12:39:25 No.729750752
レタス海外 キャベツ海外 白菜古来からある おしんこもある 強い
135 20/09/21(月)12:40:48 No.729751049
キャベツとレタスは年中食べたい 白菜は冬に食べたい
136 20/09/21(月)12:41:06 No.729751126
>俺の地元は高くても五百円超えない 400円でも高えよ…
137 20/09/21(月)12:41:32 No.729751226
白菜は200円台まで我慢
138 20/09/21(月)12:41:55 No.729751313
トマトとレタスと卵の中華スープが飲みたい
139 20/09/21(月)12:42:04 No.729751345
冬だけバフかかる白菜
140 20/09/21(月)12:42:28 No.729751437
白菜は明治時代に中国から来ました
141 20/09/21(月)12:42:29 No.729751443
キャベツは母親に生で食わされまくった思い出があって苦手
142 20/09/21(月)12:42:45 No.729751528
キャベツも梅酢で浅漬けにするとうまいぞ 白菜漬けにも負けん
143 20/09/21(月)12:43:51 No.729751797
>白菜は明治時代に中国から来ました 100年前は古代
144 20/09/21(月)12:44:12 No.729751876
レタス 奈良時代 キャベツ 江戸末期 白菜 明治
145 20/09/21(月)12:44:48 No.729752017
お…お前はサニーレタス!
146 20/09/21(月)12:45:15 No.729752133
>>しゃぶしゃぶで使えば皆平等 >見せかけだけの穏健派な白菜のレス >礼賛するポン酢 そうだな焼きそばであえれば皆平等だ…
147 20/09/21(月)12:47:46 No.729752754
レタスは熱通すと一気に縮むから食べやすい
148 20/09/21(月)12:48:13 No.729752839
>レタス 奈良時代 >キャベツ 江戸末期 >白菜 明治 昔からいるツラしやがって…白菜!
149 20/09/21(月)12:49:08 No.729753056
>レタス 奈良時代 >キャベツ 江戸末期 >白菜 明治 なん だと
150 20/09/21(月)12:49:45 No.729753197
え?レタスってそんな年代物なの…?
151 20/09/21(月)12:50:12 No.729753297
じゃあ時代劇に白菜の漬物出しちゃダメなのか
152 20/09/21(月)12:50:39 No.729753419
平安貴族もレタス食べてたのかな
153 20/09/21(月)12:50:59 No.729753512
白菜とかいう顔のデカい新参
154 20/09/21(月)12:51:00 No.729753514
萵苣
155 20/09/21(月)12:51:21 No.729753613
しらそん……
156 20/09/21(月)12:51:43 No.729753686
白菜は大体煮る料理になってしまうのがな…