虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 麻雀っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/21(月)03:34:23 No.729686556

    麻雀ってプロでもアマチュアに負けることも普通にあるんだよね

    1 20/09/21(月)03:35:12 No.729686625

    ジャンケンのプロでも20%は素人に負けるからな

    2 20/09/21(月)03:38:45 No.729686946

    俺ですらトッププロに勝ったことあるよ 着順ではね

    3 20/09/21(月)03:42:45 No.729687305

    なんやかんやでやっぱり運が支配する部分は大きいからな 捨て牌と経験から計算しても初めから引く運命だったツモには逆らえない

    4 20/09/21(月)03:44:12 No.729687417

    半荘10回20回重ねれば差も出てくるんだろうけどね

    5 20/09/21(月)03:45:12 No.729687507

    関係ないけどスレ画いい待ちだね

    6 20/09/21(月)03:47:12 No.729687667

    プロって運気の流れや捨て牌や相手の手癖とか心理なんかを全て読んだ上で打つって漫画で見たけど そこまでしても負けるもんなの?

    7 20/09/21(月)03:47:48 No.729687723

    女流プロなんて名前だけだと聞いた

    8 20/09/21(月)03:50:49 No.729687950

    >漫画で見たけど 現実と虚構を一緒にしないようにね

    9 20/09/21(月)03:50:55 No.729687961

    >そこまでしても負けるもんなの? トラックが飛び込んできたら無理だからな

    10 20/09/21(月)03:51:03 No.729687971

    >プロって運気の流れや捨て牌や相手の手癖とか心理なんかを全て読んだ上で打つって漫画で見たけど >そこまでしても負けるもんなの? そういう漫画ならなにやっても勝てないラッキーマンが一人二人出てこない? たいてい鉄火場に行って負けるやつ

    11 20/09/21(月)03:51:46 No.729688032

    >女流プロなんて名前だけだと聞いた 将棋じゃないのそれ

    12 20/09/21(月)03:52:58 No.729688118

    相手のテンパイ察してベタ降りでも流局まで安牌のみ切り続けるのは難しいからな

    13 20/09/21(月)03:53:22 No.729688148

    Mリーグ見てるとトッププロでも放銃は避けられないしアマチュアとそこまで変わった打ち方してないんだけど その少しの差が長期的にははっきり現れる

    14 20/09/21(月)03:54:19 No.729688215

    >相手のテンパイ察してベタ降りでも流局まで安牌のみ切り続けるのは難しいからな しかも勝手にアガられると自分の技術もクソもねえ

    15 20/09/21(月)03:54:52 No.729688250

    たとえプロでも上がれなきゃ勝てねえんだ

    16 20/09/21(月)03:58:09 No.729688484

    プロだって2回連続で天和されたら始めて牌触った素人に負けるよ

    17 20/09/21(月)03:58:35 No.729688526

    勝つのは運負けるのは腕といいましてな

    18 20/09/21(月)04:00:26 No.729688653

    プロの守備力が本当に凄い

    19 20/09/21(月)04:01:23 No.729688706

    公正な大会なら下手が勝つこともあるけど 雰囲気や打牌速度の重圧があると格下は勝てない

    20 20/09/21(月)04:07:40 No.729689169

    自分がどんなにいい待ち作っても振り込まないようにしてもツモあがりは防げないからねえ

    21 20/09/21(月)04:12:06 No.729689430

    運も実力のうちというか本当に勝利に必要な要素の1つすぎる… この人持って生まれてきたものが人と違うって感じるプロはちょいちょいはいる

    22 20/09/21(月)04:12:22 No.729689449

    数十ゲームやってトータルでプロが素人に負けることはまあ無いだろうけど数ゲームくらいなら普通にある

    23 20/09/21(月)04:16:40 No.729689731

    どんなに強いプロでも素人にツモ連発されたら削られて負けるんだ それでも二位確保するのが強い人なんだろう

    24 20/09/21(月)04:18:59 No.729689875

    極論言えば天和だの地和だのされたら相手はどうしようもないからな

    25 20/09/21(月)04:32:04 No.729690669

    多井が素人相手のネトマで数千戦打っても平均着順は2.1とからしいし ちなみにこれはクソすごい数字

    26 20/09/21(月)04:38:02 No.729691032

    >多井が素人相手のネトマで数千戦打っても平均着順は2.1とからしいし 数千戦で2.1は頭イカれてるとしか思えない… まあでも現実味はギリギリある数字かな…

    27 20/09/21(月)04:41:07 No.729691231

    >多井が素人相手のネトマで数千戦打っても平均着順は2.1とからしいし 全員素人なら全然あると思う ネトマは勝ち続けるとランク上がるから…

    28 20/09/21(月)04:54:59 No.729692069

    アマチュアの天鳳高段者とかフリーで食ってる人とかがMリーガーのランク付けする動画が好きなんだけど 多井が強いはみんな共通するけど沢崎黒沢あたりは評価が大きく割れるのが面白い

    29 20/09/21(月)05:02:37 No.729692477

    麻雀はテンパイまで持ち込まなきゃ点を得る=プラス収支にすることすら不可能だからな バカヅキしてる素人がツモりまくれば必然どうしようもない

    30 20/09/21(月)05:03:45 No.729692541

    >ジャンケンのプロでも20%は素人に負けるからな 30切るのすげえな…

    31 20/09/21(月)05:07:35 No.729692790

    ただ麻雀は明確な読みの技術があるから知ってるのとでは守りで相当差が出る 危険そうな牌はかなりの確率で避けてくるし振り込まねえ…

    32 20/09/21(月)05:09:20 No.729692895

    >ただ麻雀は明確な読みの技術があるから知ってるのとでは守りで相当差が出る >危険そうな牌はかなりの確率で避けてくるし振り込まねえ… あがるのは引き次第だけど技術と読みで振り込まないように動くことは出来るからな 勝ちは運負けは技術とはよく言ったもんだ

    33 20/09/21(月)05:18:58 No.729693379

    ネトマの上層でも長期でトップ率35%超える人はあまり見ないけど ラス率10%切る人はザラにいるからな 勝つことより負けないことのほうが技術介入度が高い

    34 20/09/21(月)05:21:26 No.729693516

    >>ジャンケンのプロでも20%は素人に負けるからな >30切るのすげえな… ごめんなさい適当言いました

    35 20/09/21(月)05:25:40 No.729693727

    じゃんけんのプロがいるなら動体視力めっちゃいいだろうし素人相手ならほぼ勝つんじゃない

    36 20/09/21(月)05:25:50 No.729693737

    ネト麻の小規模な大会本戦で2位抜け条件で運だけみたいな感じでトップで抜けたけど 2位の人があがりなしで2位条件満たしてすげえってなったのが忘れられない そこから自分は防御を真剣に考えるようになった

    37 20/09/21(月)05:26:21 No.729693758

    昔の漫画で初心者は運が全ての遊戯だと言い 中級者は運50技術50だと言い 上級者は技術が100%の遊戯だと言う みたいに断言してたけど天和あるからそれはないよね…

    38 20/09/21(月)05:29:13 No.729693880

    ツモがある以上あがらなければどうにもならない

    39 20/09/21(月)05:31:46 No.729694008

    半荘数回くらいならクソ配牌にクソツモで技術じゃどうにもならねえって時もあるしね

    40 20/09/21(月)05:33:15 No.729694069

    麻雀はこんなの誰が打っても勝つだろってゲームとこんなの誰が打っても勝てないだろってゲームが結構ある

    41 20/09/21(月)05:34:08 No.729694107

    でもまあ与えられた配牌とツモで勝負と押し引きするしかないから運のこと考えてもしょうがないし競技中は技術のことしか考えないよね

    42 20/09/21(月)05:35:43 No.729694178

    天和を素直に喜べなくなる面倒臭さよ

    43 20/09/21(月)05:38:26 No.729694314

    「流れ」という胡散臭さと説得力を併せ持つ要素が

    44 20/09/21(月)05:40:00 No.729694398

    何半荘やれば自分より格下の相手に確実に勝ち越せますかっていう定番の質問があって 初心者とプロなら10戦 中級者とプロなら100戦 アマ強豪とプロなら1000戦 ぐらいがよく言われる

    45 20/09/21(月)06:00:05 No.729695421

    >昔の漫画で初心者は運が全ての遊戯だと言い >中級者は運50技術50だと言い >上級者は技術が100%の遊戯だと言う 技術30の人と技術30の人が戦ったら運ゲーになるし 技術90の人と技術30の人が戦ったら実力ゲーになるし 技術90の人と技術90の人が戦ったら運ゲーになるんじゃないかな

    46 20/09/21(月)06:03:35 No.729695624

    素人が賽子で1を振ると勝てるけど プロは1と2の目でも勝てる程度の差だと思ってる トータルで見ればプロが勝つだろうけど 半チャン1回なら素人でも十分勝つ目はある

    47 20/09/21(月)06:08:09 No.729695872

    雀魂でクソ試合をする一塊の初心者でよかった

    48 20/09/21(月)06:17:34 No.729696418

    じゃんけんは手を出す制限時間つけて連続で20回くらい勝負する形式だと強い人には絶対勝てないくらい差が出る

    49 20/09/21(月)06:35:32 No.729697589

    >ネトマの上層でも長期でトップ率35%超える人はあまり見ないけど >ラス率10%切る人はザラにいるからな >勝つことより負けないことのほうが技術介入度が高い いやいや10%切る奴なんていないよ ずっと一番下の卓で打てるなら知らんけど上層なら不可能

    50 20/09/21(月)06:36:05 No.729697622

    そもそも麻雀ってプロより強い素人がゴロゴロいるし

    51 20/09/21(月)06:37:37 No.729697719

    >そもそも麻雀ってプロより強い素人がゴロゴロいるし 流石にゴロゴロってほどにはいないんじゃねぇかな… と思ったけどプロもピンキリだしどうだろ

    52 20/09/21(月)06:38:39 No.729697788

    >そもそも麻雀ってプロより強い素人がゴロゴロいるし どこに?

    53 20/09/21(月)06:39:11 No.729697825

    なんか感覚が昭和な「」がちょこちょこいる

    54 20/09/21(月)06:43:52 No.729698153

    トッププロより強い素人はほぼいないだろうけど そこら辺のプロより強い素人ならゴロゴロいる 麻雀戦術本書いてるのもほとんどが素人だし

    55 20/09/21(月)06:44:26 No.729698178

    (運がよくて一時的に)プロより強い素人なら

    56 20/09/21(月)06:46:09 No.729698290

    ネトマとカメラ回ってる大会で話が変わると思うの

    57 20/09/21(月)06:47:00 No.729698353

    むしろ運ゲーなのはプロのタイトル戦なんだけどな

    58 20/09/21(月)06:47:28 No.729698383

    もしかしてその素人とは空想上の存在ではないでしょうか?

    59 20/09/21(月)06:48:18 No.729698430

    待ちが全部見えてるとかはないってのは知ってる でも上手い人の配信見てみたらこれこれこうだからこうって言い続けながら素早く打っててそんなすぐ考えられんの!?ってなるなった

    60 20/09/21(月)06:48:57 No.729698464

    youtubeで有名な唐澤元気っていう強い人もプロ団体から抜けたそうだから元プロって扱いになるそうだよ

    61 20/09/21(月)06:49:46 No.729698513

    >でも上手い人の配信見てみたらこれこれこうだからこうって言い続けながら素早く打っててそんなすぐ考えられんの!?ってなるなった ポケモンよりは覚えること少ないのでポケモン動画も見ていっぱいびっくりしてほしい

    62 20/09/21(月)06:50:52 No.729698582

    麻雀プロの構造を知らない人多いよな 実はなるのに麻雀の強さは関係ないという

    63 20/09/21(月)06:51:26 No.729698626

    女流プロなんかは特にそうだけどプロってのは試合の勝敗どうこうとは別に広告塔とか業界に興味を持ってもらえる綺麗な顔とか愛嬌のあるコメントとかも求められるからな プロより強いアマが即プロになれるかっていうとそこらへんが違ってくる

    64 20/09/21(月)06:51:55 No.729698669

    麻雀はまだ言われればわかる ポケモンは何言ってるかわからん

    65 20/09/21(月)06:55:06 No.729698872

    天鳳の最上層とかプロじゃなくてもプロより強い人いっぱいいるよね

    66 20/09/21(月)06:57:19 No.729699029

    わからん…何故ならプロとアマが長期で打って結果を出したことがないからだ それをする為にはアマにプロになってもらって…あれ?

    67 20/09/21(月)06:58:37 No.729699111

    最近アマの腸強い人が鳴り物入りでプロになってなかったっけ? 俺もにわかだからうろ覚えだけど

    68 20/09/21(月)06:58:58 No.729699130

    >わからん…何故ならプロとアマが長期で打って結果を出したことがないからだ 逆にプロがアマの場で長期で打ってアマに及ばないケースは普通にあるじゃん

    69 20/09/21(月)06:59:38 No.729699176

    >麻雀プロの構造を知らない人多いよな >実はなるのに麻雀の強さは関係ないという Youtubeで実態暴露している人が増えてからガッカリしたことの1つ

    70 20/09/21(月)07:00:08 No.729699212

    半荘1回じゃ運要素強すぎるからなぁ… でも興行としては数十回もやるとか中々盛り上げにくそうだ

    71 20/09/21(月)07:00:10 No.729699219

    あの藤井聡太が麻雀プロになる時代だからな

    72 20/09/21(月)07:01:05 No.729699278

    女流はそこそこ打てる程度のグラドルや声優でもなれるからな…

    73 20/09/21(月)07:01:17 No.729699294

    藤井聡太(偽)は間違いなくプロの中でも最強クラスだろうな

    74 20/09/21(月)07:01:18 No.729699296

    >でも興行としては数十回もやるとか中々盛り上げにくそうだ こういう人ってMリーグの盛況さを知らないぐらいの知識量でなんで麻雀の興行を語ろうとするんだ

    75 20/09/21(月)07:01:49 No.729699324

    >わからん…何故ならプロとアマが長期で打って結果を出したことがないからだ >それをする為にはアマにプロになってもらって…あれ? 天鳳名人戦でいいじゃない

    76 20/09/21(月)07:02:52 No.729699394

    こんなところで語っても答えなんか出るわきゃねえ~

    77 20/09/21(月)07:05:04 No.729699551

    それを言ったらおめえ…そうだね

    78 20/09/21(月)07:05:06 No.729699556

    天鳳位になれないプロがいっぱいいるんだからそりゃアマチュアが強いケースもあるでしょうよ

    79 20/09/21(月)07:05:45 No.729699600

    今年のMリーグは前年から殆ど面子が変わっていない分堀に期待してしまう

    80 20/09/21(月)07:10:28 No.729699898

    麻雀だけで食っていけてるプロって全体の何割くらいなんだろう…

    81 20/09/21(月)07:10:45 No.729699914

    俺のプロ雀士知識は亜空間が死んだ辺りで止まってるんだ

    82 20/09/21(月)07:14:14 No.729700157

    去年一年がかりでやった麻雀トーナメントの優勝者は将棋プロだから麻雀プロも普通に負ける

    83 20/09/21(月)07:14:56 No.729700221

    >俺のプロ雀士知識は競艇好きおじさんが死んだ辺りで止まってるんだ

    84 20/09/21(月)07:16:02 No.729700298

    給料とか出ないからな雀プロ… プロの肩書き使って仕事できるだけで

    85 20/09/21(月)07:16:30 No.729700346

    じゃあ俺「」の中で一番強いぜ

    86 20/09/21(月)07:18:44 No.729700537

    地力の差はあれどもツキで逆転できるなら良いゲームってことだろ?

    87 20/09/21(月)07:19:55 No.729700639

    一応天鳳はラスを取らないゲームなので突き詰めるとちょっと違うものではある

    88 20/09/21(月)07:19:56 No.729700640

    運と運以外の要素が絶妙なバランスなんだよこのゲーム

    89 20/09/21(月)07:20:04 No.729700652

    >じゃあ俺「」の中で一番強いぜ 段位は?

    90 20/09/21(月)07:20:12 No.729700665

    前から思ってたけど振り込まなければ最下位になっても余計に点取られないみたいなルール出来ないかなあとは思ってる 他人のツモ!他人のツモ!他人のツモ!で最下位になるのばっかりで精神的に本当辛いのに現実は上がらなければ余計に点取られるみたいなルールすらあるし

    91 20/09/21(月)07:20:32 No.729700688

    >地力の差はあれどもツキで逆転できるなら良いゲームってことだろ? 左様

    92 20/09/21(月)07:21:42 No.729700778

    >他人のツモ!他人のツモ!他人のツモ!で最下位になるのばっかりで精神的に本当辛いのに現実は上がらなければ余計に点取られるみたいなルールすらあるし だからリスクを犯してでも前に出なくちゃいけないんだよ

    93 20/09/21(月)07:21:48 No.729700784

    振り込まずに他家からあがるゲームだからアガリ放棄して負けるのは正しいのでは…

    94 20/09/21(月)07:22:25 No.729700829

    >前から思ってたけど振り込まなければ最下位になっても余計に点取られないみたいなルール出来ないかなあとは思ってる アガっても自分の持ち点が増えないルールなら漫画であったな

    95 20/09/21(月)07:22:30 No.729700835

    みんなで集まって遊ぶゲームとして大正時代からずっと遊ばれ続けてるのは伊達じゃないぜ

    96 20/09/21(月)07:22:31 No.729700839

    >女流はそこそこ打てる程度のグラドルや声優でもなれるからな… 動画露出がメインになった時に色んなジャンルの男性プロが女性にシェア奪われて仕事減ってるよね

    97 20/09/21(月)07:22:37 No.729700849

    >>じゃあ俺「」の中で一番強いぜ >段位は? 天鳳…元八段…

    98 20/09/21(月)07:22:52 No.729700869

    まぁ初心者と熟練者が混ざってやってもみんな平等に楽しめるゲームとは言えるんじゃないか

    99 20/09/21(月)07:23:05 No.729700888

    アマチュアとかプロ関係なく同じぐらいの腕前で楽しめればいい

    100 20/09/21(月)07:23:07 No.729700892

    >天鳳…元八段… やめろそれはマジでヤバイ!

    101 20/09/21(月)07:23:31 No.729700923

    焼き鳥ルールってそんな一般的でもないでしょ

    102 20/09/21(月)07:23:37 No.729700934

    最近はプロを辞めてポーカー始めた人の話が面白い 1日で動く金額を聞いてると感覚が麻痺してくる

    103 20/09/21(月)07:23:50 No.729700955

    普通に凄いのは反応に困るからやめろ!

    104 20/09/21(月)07:24:04 No.729700973

    >>女流プロなんて名前だけだと聞いた >将棋じゃないのそれ 逆だよ! 将棋は女流とはいえプロと名がつく人はアマチュアとは差がある 女流プロはガチで牌の並べ方は知ってまーすみたいな子でもプロ名乗ってた時代があった

    105 20/09/21(月)07:24:17 No.729700987

    >>>じゃあ俺「」の中で一番強いぜ >>段位は? >天鳳…元八段… 夜たまさん!?

    106 20/09/21(月)07:24:50 No.729701024

    >他人のツモ!他人のツモ!他人のツモ!で最下位になるのばっかりで精神的に本当辛いのに現実は上がらなければ余計に点取られるみたいなルールすらあるし ベタオリだけしてたら負けないみたいなクソみたいなゲームじゃんそれ

    107 20/09/21(月)07:25:07 No.729701052

    テンポ良く他家のツモで流れて最下位位ってのはまれで どこかで振り込んで最下位になってるもんだから危機回避能力は必要

    108 20/09/21(月)07:25:21 No.729701074

    現代麻雀はかなり押し優位だってわかってるからオリすぎ病で負けるのは自分の腕だよ

    109 20/09/21(月)07:26:33 No.729701165

    焼き鳥ルールはリスクを取れない臆病者のチキンが死ぬゲームだからね

    110 20/09/21(月)07:26:51 No.729701191

    女流は最近はむしろレベルが上がったよ 見ろよこのただのグラビア扱い筆頭だったベルセルク

    111 20/09/21(月)07:27:06 No.729701217

    確かに実力もあるだろうけど麻雀はどこまで行っても運ゲーが付き纏うから 負ける時は負ける

    112 20/09/21(月)07:27:26 No.729701236

    >女流はそこそこ打てる程度のグラドルや声優でもなれるからな… 将棋とかはお堅くやってるから中堅以下の男性棋士に立場があるけど もしも超ミニスカ将棋とかを女流がやったら上位の男性陣以外は食いっぱぐれると思う

    113 20/09/21(月)07:28:02 No.729701280

    >だからリスクを犯してでも前に出なくちゃいけないんだよ 上にもあるけど上がるのは運で振り込まないのは技術なら技術が評価されないのはおかしいよなって ここずっと上がり最優先で打ってるのに牌来ないだけでここ20戦で15回ぐらい最下位押し付けられて嫌になる…

    114 20/09/21(月)07:28:22 No.729701311

    そもそも降格するぐらい失点するということもあるぐらいギャンブル要素ある

    115 20/09/21(月)07:28:37 No.729701328

    上がるのも技術だよ何のための牌効率だ

    116 20/09/21(月)07:28:44 No.729701338

    >女流は最近はむしろレベルが上がったよ >見ろよこのただのグラビア扱い筆頭だったベルセルク 魚谷さんの麻雀の匠動画良かったなぁ 分かりやすい

    117 20/09/21(月)07:29:27 No.729701404

    >ここずっと上がり最優先で打ってるのに牌来ないだけでここ20戦で15回ぐらい最下位押し付けられて嫌になる… 変な打ち方してる気もするから牌譜貼ってみたら

    118 20/09/21(月)07:29:32 No.729701413

    勝ちたいならリスクを冒してでもあがらなきゃいけない状況がある

    119 20/09/21(月)07:29:33 No.729701417

    >ここずっと上がり最優先で打ってるのに牌来ないだけでここ20戦で15回ぐらい最下位押し付けられて嫌になる… キャッチングは上手いのに野球で勝てない!ってキレる前にキャッチングじゃなくて野球をうまくならないと行けないんだよ

    120 20/09/21(月)07:29:54 No.729701444

    >上にもあるけど上がるのは運で振り込まないのは技術なら技術が評価されないのはおかしいよなって 全部ベタオリしてたら評価されると思ってるならそれこそありえないと思うよ

    121 20/09/21(月)07:29:55 No.729701446

    運頼りをどれだけロジックで薄められるかが面白いところ アサピンの反省文とか毎度呆れるレベルで運に抗ってるぜ

    122 20/09/21(月)07:29:56 No.729701447

    格ゲーみたいに練習やセンスの壁が無くてもたまにはプロに勝てるという快感はある

    123 20/09/21(月)07:30:51 No.729701519

    上がらないと勝てない でも上がると振り込む どうしたらいいんですけお

    124 20/09/21(月)07:31:38 No.729701584

    もうリアル脱衣麻雀やっちまえばいいんだよ

    125 20/09/21(月)07:31:47 No.729701604

    麻雀のエッセンスは押し引きなのでそこから逃れることは絶対できない

    126 20/09/21(月)07:31:58 No.729701621

    >将棋とかはお堅くやってるから中堅以下の男性棋士に立場があるけど >もしも超ミニスカ将棋とかを女流がやったら上位の男性陣以外は食いっぱぐれると思う んなわけないだろ麻雀プロと違って将棋のプロになるのがどれだけ大変だと思ってるんだ プロとアマの対局の価値が違いすぎる

    127 20/09/21(月)07:32:24 No.729701658

    >上がらないと勝てない >でも上がると振り込む >どうしたらいいんですけお 振り込まずに和了してくだち!

    128 20/09/21(月)07:32:29 No.729701660

    残念ながら20戦15ラスも引くのは盛ってるかよっぽど手組みが下手かしかないと思う…

    129 20/09/21(月)07:32:59 No.729701701

    麻雀と将棋を同列語るのはちょっと… ゲームとしての性質が違いすぎるので… 限界まで運要素を排除したのが将棋でしょ

    130 20/09/21(月)07:33:02 No.729701705

    現実はともかくネトマは運や流れみたいな要素入れてるゲームもあるからなんとも

    131 20/09/21(月)07:33:16 No.729701725

    >>だからリスクを犯してでも前に出なくちゃいけないんだよ >上にもあるけど上がるのは運で振り込まないのは技術なら技術が評価されないのはおかしいよなって >ここずっと上がり最優先で打ってるのに牌来ないだけでここ20戦で15回ぐらい最下位押し付けられて嫌になる… 和了るのが運って言ってる時点で下手なのがわかる 麻雀って下手くそに気づかず運のせいに出来ちゃうゲームだから怖い

    132 20/09/21(月)07:34:03 No.729701811

    >現実はともかくネトマは運や流れみたいな要素入れてるゲームもあるからなんとも 嶺上開花くらうと絶対操作してるだろ…ってなる

    133 20/09/21(月)07:34:29 No.729701851

    いいから牌譜を貼れ さっさと貼れ見てやるから

    134 20/09/21(月)07:35:04 No.729701908

    ラス率35%のド下手でも試行回数20回で15回以上ラス引く確率は0.03%だな

    135 20/09/21(月)07:35:42 No.729701954

    配牌ガチャがクソすぎる…

    136 20/09/21(月)07:36:22 No.729702015

    俺はいっつも配牌悪いわーって愚痴ってるやつが麻雀の配牌平均何シャンテンかとかそういう基準を把握してることないしな

    137 20/09/21(月)07:36:31 No.729702042

    最初から全部見えてる将棋と配牌で何が来るかさっぱりわからん麻雀では全然違うのでは

    138 20/09/21(月)07:37:27 No.729702118

    >配牌ガチャがクソすぎる… おかしい…ドラ2タンピンリャンシャンテンのSRを引いたのに何故俺は一向に手が進まないんだ…

    139 20/09/21(月)07:39:18 No.729702281

    これでカンするのが正解とか現代麻雀なんもわからん su4219127.jpg

    140 20/09/21(月)07:40:56 No.729702437

    >これでカンするのが正解とか現代麻雀なんもわからん >su4219127.jpg マジで?これなんて本?

    141 20/09/21(月)07:41:12 No.729702457

    >これでカンするのが正解とか現代麻雀なんもわからん >su4219127.jpg 押さなきゃ点差でもないし7巡目でなんでこうなるんだ…

    142 20/09/21(月)07:41:50 No.729702510

    >マジで?これなんて本? フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー 濃厚な統計データがいっぱいあって楽しいよ

    143 20/09/21(月)07:42:09 No.729702541

    河からs2が出やすいってこと分かるのかな…

    144 20/09/21(月)07:42:35 No.729702580

    安牌ないから攻めるってことかな?

    145 20/09/21(月)07:42:37 No.729702582

    ドラヘッドなのがミソなんだろうな 流石に1000だったらカンはngだろう…

    146 20/09/21(月)07:42:59 No.729702617

    >これでカンするのが正解とか現代麻雀なんもわからん >su4219127.jpg リーチしたヤツの火力を上げて周りを牽制するとかそういう意味なんだろうか…?

    147 20/09/21(月)07:43:06 No.729702626

    >これでカンするのが正解とか現代麻雀なんもわからん >su4219127.jpg 3900からのカンによる点数上昇効率がリスクよりも大きいって感じ?

    148 20/09/21(月)07:43:13 No.729702636

    書き込みをした人によって削除されました

    149 20/09/21(月)07:43:22 No.729702650

    分からないってことは学ぶ余地があるってことよ

    150 20/09/21(月)07:43:31 No.729702668

    リーチ者いるのにカンするのはど素人か「」だけだって聞いたのに正解なのか

    151 20/09/21(月)07:44:06 No.729702711

    自分が親じゃないならツモられてもダメージ低いからヨシって判断なのかな?

    152 20/09/21(月)07:44:11 No.729702719

    大学で麻雀AI作ってる先生が昔いたけどこの分野は話題にならないね 運要素が強すぎるのかな

    153 20/09/21(月)07:44:12 No.729702721

    基本はそうでもケースバイケース!ってのは本当に多いからな…

    154 20/09/21(月)07:44:41 No.729702766

    >流石に1000だったらカンはngだろう… 1000点だと巡目によらずダメってなってるからその感覚は正しいね 対親リーでも3900で更にテンパネある場合は中盤まではカン優位

    155 20/09/21(月)07:45:00 No.729702794

    >大学で麻雀AI作ってる先生が昔いたけどこの分野は話題にならないね スパフェニが猛威を振るってるぞ今

    156 20/09/21(月)07:45:19 No.729702829

    こんだけ早くリーチされたら読めないけど高くは無いから 攻めたほうがいいってことかな

    157 20/09/21(月)07:46:03 No.729702901

    >リーチ者いるのにカンするのはど素人か「」だけだって聞いたのに正解なのか ・自分もテンパイしてる ・カンすると5200点にアップする上にリンシャンも引ける ・表ドラが乗るかもしれない ってとこか それでもこれカンはないわ…

    158 20/09/21(月)07:46:07 No.729702911

    巡目に関しては貼った画像の局面だと16巡目まではカン優位だってさ

    159 20/09/21(月)07:46:26 No.729702941

    >大学で麻雀AI作ってる先生が昔いたけどこの分野は話題にならないね >運要素が強すぎるのかな そもそもAI組むとして配牌に使う乱数って均等なの?

    160 20/09/21(月)07:46:41 No.729702968

    >そもそもAI組むとして配牌に使う乱数って均等なの? なんでAIが配牌配ってんだよ

    161 20/09/21(月)07:49:19 No.729703216

    5200愚形なら子のリーチにそこそこ押せる 通ってない筋だらけだし…どこまで押すかだな

    162 20/09/21(月)07:49:30 No.729703233

    リーチ者と競ってる時は、相手より早く和了れるか高い点数で和了れるかの どっちかのメリットが高くないと競っても損だと思う 愚形でリーチ相手にカンするって事は両方のメリットを下げる行為だと思うんだけどな…

    163 20/09/21(月)07:51:25 No.729703387

    5200愚形なら当然押すって考えると確かに理屈は通ってるな

    164 20/09/21(月)07:52:21 No.729703467

    ラス回避万歳の天鳳の感覚だとカンしたくないし押したくねえなぁ

    165 20/09/21(月)07:52:56 No.729703530

    上がられちゃうかもってところにわざわざドラをプレゼントするリスクを負う必要はないよね…

    166 20/09/21(月)07:52:57 No.729703534

    ラス回避だろうがなんだろうが東1から局収支より順位考えてもしゃあねえだろ

    167 20/09/21(月)07:52:57 No.729703535

    いやカンありでしょうこれ 安全圏の牌が1枚もないし相手の手も読みようがないんだから 降りたって凌ぎ切れる保証がぜんぜんない

    168 20/09/21(月)07:53:01 No.729703547

    >5200愚形なら当然押すって考えると確かに理屈は通ってるな そうそう この問題の焦点は打点だね

    169 20/09/21(月)07:53:47 No.729703611

    カンすれば発にのるかもしれないにゃ!

    170 20/09/21(月)07:53:53 No.729703620

    >いやカンありでしょうこれ >安全圏の牌が1枚もないし相手の手も読みようがないんだから >降りたって凌ぎ切れる保証がぜんぜんない オリじゃなくてテンパイしてんだからそこそこ押すのは前提で 完全安牌の發押すかカンするかって話だと思うが

    171 20/09/21(月)07:54:10 No.729703639

    麻雀は運が強いからこそ打ち手の流儀も多種多様で面白いよね

    172 20/09/21(月)07:54:11 No.729703644

    でも相手には表裏4枚のドラをあげる可能性があるし…

    173 20/09/21(月)07:55:19 No.729703739

    この本で一番物議を醸したのは 愚形1300でも親リーに対してベタオリより追っかけリーチ

    174 20/09/21(月)07:55:32 No.729703760

    >カンすれば発にのるかもしれないにゃ! 頭チンポかよ

    175 20/09/21(月)07:55:44 No.729703779

    東パツの序盤で設定してるのは純粋に局収支だけを考えさせるためなんだろうね これがトップ目の南場とかだと話がややこしくなる

    176 20/09/21(月)07:55:53 No.729703792

    結構各所で話題になってる本だよね

    177 20/09/21(月)07:55:55 No.729703800

    つまりテンパイ即リーが正しいってことにゃ!

    178 20/09/21(月)07:56:10 No.729703818

    >つまりテンパイ即リーが正しいってことにゃ! 実際だいたい正しいにゃ! 95%は正しいにゃ!

    179 20/09/21(月)07:56:53 No.729703878

    正しい打ち方なんてあったら麻雀じゃねえよ!

    180 20/09/21(月)07:57:57 No.729703992

    今よりも脳死で即リーしてた時代の方が強い気がする…

    181 20/09/21(月)07:58:15 No.729704024

    >正しい打ち方なんてあったら麻雀じゃねえよ! そのうち正しさをAIに判断してもらう時代が来る

    182 20/09/21(月)07:58:50 No.729704081

    >正しい打ち方なんてあったら麻雀じゃねえよ! 正しいの定義にもよるけどよくわからない理屈

    183 20/09/21(月)07:59:23 No.729704140

    正しい打ち方がないと思ってる人って普段何考えて打ってんの……

    184 20/09/21(月)08:00:22 No.729704219

    >正しい打ち方がないと思ってる人って普段何考えて打ってんの…… 何も考えてないに決まってんだろうが!カン!!!

    185 20/09/21(月)08:00:56 No.729704273

    正しいっての語弊があるけど理屈組み立てて打たないと成長しないんだよね…

    186 20/09/21(月)08:01:16 No.729704305

    これは絶対にないって事があってしまうのが麻雀の面白いとこだわな

    187 20/09/21(月)08:01:27 No.729704327

    >何も考えてないに決まってんだろうが!カン!!! <ロンニャ!

    188 20/09/21(月)08:02:07 No.729704392

    プロの解説見てても これわかんないね…とかいやそれは無いでしょとか 普通に言ってて吹く

    189 20/09/21(月)08:02:15 No.729704406

    ポーカーだと実力差が有意に出るのは10万~100万ハンドとか聞いたことがある

    190 20/09/21(月)08:03:26 No.729704503

    こういうメリットデメリットがあるからこれが一番良いと思います みたいな理由があっての打牌を聞いてそれを検証したいんだ だからセオリー無視の話をされるとジャマでしょうがないんだ

    191 20/09/21(月)08:04:02 No.729704562

    そういや流れかえると言うおまじないで意味のないカンするプロいたなあ

    192 20/09/21(月)08:04:26 No.729704603

    30年くらい前の小島のお爺ちゃんが書いた本持ってるけど今の流行と真逆の事が書いてある

    193 20/09/21(月)08:05:11 No.729704671

    実際他家がカンするとビビるな… 自信あるわけだから高いか良型なわけで

    194 20/09/21(月)08:05:53 No.729704757

    割と環境ゲーではあるかも 環境にどうメタ張るかが大事かも

    195 20/09/21(月)08:06:07 No.729704794

    危険牌とか考えずにひたすらアガリに一直線な方が強い気はする

    196 20/09/21(月)08:07:06 No.729704899

    愚形即リーが主流だから ベタオリするより落ち着いて良形に受けて追っかけるのが流行ってほしい オリは技術なんて時代はもう終わったんですよ

    197 20/09/21(月)08:07:11 No.729704905

    まあ極論とか出したら全局ツモ切りでも一回も振り込むことない時もあるだろうし考えるだけ無駄よ

    198 20/09/21(月)08:07:38 No.729704956

    強い人って放銃率はもちろん低いんだけど 攻めるときは攻めるからなぁ

    199 20/09/21(月)08:07:44 No.729704969

    良型になるのとツモる確率はおんなじぐらい

    200 20/09/21(月)08:08:11 No.729705003

    >30年くらい前の小島のお爺ちゃんが書いた本持ってるけど今の流行と真逆の事が書いてある おじいちゃんは流れ論者で手役重視派だったからねぇ

    201 20/09/21(月)08:08:34 No.729705033

    今は前よりも愚形即リー主流じゃないよ

    202 20/09/21(月)08:13:10 No.729705466

    テンパイして終わるまでに振り込みさえしなければほとんどプラスなんだから順当に考えたら押すよな 初心者の頃に勝ちやすかったのは張りたくて張りたくてタンヤオばっか見たりテンパイ無条件即リーしてたからだし

    203 20/09/21(月)08:15:52 No.729705717

    運と技術のバランスはポケモンぐらいだと考えてる