20/09/20(日)18:47:03 断食は大変 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/20(日)18:47:03 No.729507383
断食は大変
1 20/09/20(日)18:48:24 No.729507757
空腹は一定時間すぎると感じなくなるらしいからたぶん正しいんだろう
2 20/09/20(日)18:50:03 No.729508256
水曜のダウンタウンで小峠が断食やってたけど 丸1日経過したあたりで空腹消えたから食べなくてもいけそうとか言ってたな
3 20/09/20(日)18:51:03 No.729508594
うんこ焼くな
4 20/09/20(日)18:53:01 No.729509142
脳が空腹サイン出すんだけど、何も食べないと肝臓とかが今まで貯めてた栄養を放出するからそれを脳が「あ、食べたんだな!じゃあ腹一杯になったはず!」って誤解する
5 20/09/20(日)18:53:55 No.729509384
人間の脳雑過ぎる…
6 20/09/20(日)18:53:58 No.729509403
それ人体のバグじゃない?
7 20/09/20(日)18:54:43 No.729509628
肝臓てそう言う役割だったのか
8 20/09/20(日)18:55:27 No.729509869
>脳が空腹サイン出すんだけど、何も食べないと肝臓とかが今まで貯めてた栄養を放出するからそれを脳が「あ、食べたんだな!じゃあ腹一杯になったはず!」って誤解する しかもそれが人によっては解毒に転ずるから 断食は効果あったとか言う輩出てくるんだよ
9 20/09/20(日)18:56:28 No.729510171
そしてそのタイミングで暴食すると…
10 20/09/20(日)18:56:59 No.729510309
>しかもそれが人によっては解毒に転ずるから >断食は効果あったとか言う輩出てくるんだよ 解毒するなら効果あったってことで良いんじゃね?
11 20/09/20(日)18:57:59 No.729510609
>肝臓てそう言う役割だったのか グリコーゲン貯蔵機も役割の一つではあるから…
12 20/09/20(日)18:58:28 No.729510739
でも断食っていうほど痩せないんでしょ?
13 20/09/20(日)18:58:30 No.729510752
食べないだけのダイエットって普通に次食べたら食べなかった期間だけ脂肪が溜まるだけだからな
14 20/09/20(日)19:00:07 No.729511238
二日何も食べずに起きた三日目の朝 生まれて初めてベッドから立ち上がるとき立ち眩みでこけそうになった
15 20/09/20(日)19:01:02 No.729511499
>でも断食っていうほど痩せないんでしょ? 逆に節約モードで溜め込もうとするってのは聞いたことある
16 20/09/20(日)19:03:15 No.729512173
断食でアレルギーが緩和したりするって言うのはそういう解毒作用のおかげってことか
17 20/09/20(日)19:03:23 No.729512227
胃の調子が悪い時は1日水だけで過ごすと楽になる
18 20/09/20(日)19:08:49 No.729513853
酒を飲まない休肝日があるから 飯を食わない休胃日があってもいいよね なお腸は自身から出る死細胞を処理するのでウンコは止まらない止まってくれない
19 20/09/20(日)19:08:57 No.729513888
胃腸を休める効果があるのでお腹弱いマンには良い
20 20/09/20(日)19:10:53 No.729514507
疲れた日は晩ご飯抜いてさっさと寝るとかはする
21 20/09/20(日)19:12:00 No.729514843
>断食でアレルギーが緩和したりするって言うのはそういう解毒作用のおかげってことか 胃腸だって疲れるからね 一回空にしてみるとのもいいかもね
22 20/09/20(日)19:12:35 No.729515046
寝る直前腹減ったからって食って寝ると次の朝胃もたれすごいしな…
23 20/09/20(日)19:12:51 No.729515144
病気で2週間断食したことあるけど最後の方は本当に嗅覚が鋭敏になって下の階に配膳車が来たこともわかるようになったよ
24 20/09/20(日)19:14:50 No.729515789
>でも断食っていうほど痩せないんでしょ? ファスティング(断食)ダイエットやってるけど1ヶ月で5kgくらい痩せたよ
25 20/09/20(日)19:15:29 No.729515995
まず脂肪から消費してくれるなら断食したい
26 20/09/20(日)19:16:11 No.729516222
糖質制限等の食事ダイエットは下手するとメンタルに悪影響を及ぼすのでよく考えた方がいい
27 20/09/20(日)19:16:44 No.729516389
>まず脂肪から消費してくれるなら断食したい わかりました筋肉から消費します
28 20/09/20(日)19:17:31 No.729516668
>でも断食っていうほど痩せないんでしょ? 痩せるよ 食べないからというより胃腸を休ませると痩せることに体がリソース使うから
29 20/09/20(日)19:17:52 No.729516795
つまり運動して筋肉を維持しつつ断食…
30 20/09/20(日)19:18:57 No.729517133
>>まず脂肪から消費してくれるなら断食したい >わかりました筋肉から消費します 一番余計なものから消費しやがれエ…
31 20/09/20(日)19:19:10 No.729517211
>つまり運動して筋肉を維持しつつ断食… 運動してるなら普通に食えや!!! ただ油もんと砂糖はダメ!
32 20/09/20(日)19:19:47 No.729517377
食っても太らないからわからんけど大変そうだな
33 20/09/20(日)19:19:52 No.729517415
クソガリなんだけど断食やって大丈夫なのかな
34 20/09/20(日)19:20:02 No.729517472
人体は栄養が無くなるとすぐ筋肉から消費しようとするよね 欠陥構造では?
35 20/09/20(日)19:20:12 No.729517518
断食すると栄養素を失った腸内細胞が全滅して繊毛も死んで凄まじい量のうんこが出る
36 20/09/20(日)19:20:22 No.729517570
>クソガリなんだけど断食やって大丈夫なのかな いいわけねーだろ!
37 20/09/20(日)19:20:43 No.729517687
>クソガリなんだけど断食やって大丈夫なのかな まずお前は代謝を上げろ!
38 20/09/20(日)19:20:53 No.729517737
一時期プチ断食やってたけど普通に野菜だけ食った方が調子良かったわ
39 20/09/20(日)19:21:30 No.729517903
二食抜くとかすると胃がやたらすっきりして普段食べすぎてんな…ってなる
40 20/09/20(日)19:21:43 No.729517981
>人体は栄養が無くなるとすぐ筋肉から消費しようとするよね >欠陥構造では? 知らんのか? 髪からも消費するぞ…?
41 20/09/20(日)19:21:43 No.729517984
低血糖はかんたんに人殺してくるから怖いんだよなぁ…
42 20/09/20(日)19:22:24 No.729518194
しょっちゅうカツ丼とか唐揚げとかやってる人は まあ野菜スープぐらいはやっていいんじゃない?
43 20/09/20(日)19:22:49 No.729518330
まあ栄養が足りてないと脂肪より先に筋肉が落ちるんだけども
44 20/09/20(日)19:23:27 No.729518515
この前血圧測ったら頭が96ぐらいだったわ… 血圧を上げたい…
45 20/09/20(日)19:24:30 No.729518842
断食で胃腸を休ませる
46 20/09/20(日)19:26:06 No.729519333
塩舐めてるから…
47 20/09/20(日)19:26:19 No.729519409
>いいわけねーだろ! >まずお前は代謝を上げろ! ごめん…じゃあやめとくわ…
48 20/09/20(日)19:26:56 No.729519614
昔母親が断食にハマって断食道場に付き合わされた事あるけどめっちゃ面倒臭いよ
49 20/09/20(日)19:27:24 No.729519757
組織からエネルギー物質放出させるのは時間かかるだろうしよほど管理上手くやらないと…
50 20/09/20(日)19:27:42 No.729519847
少女ファイトで見たやつ
51 20/09/20(日)19:29:56 No.729520549
この漫画家さんって本当に言語化するのが上手よね
52 20/09/20(日)19:31:04 No.729520918
空腹状態だと自分の体の中の何かを削って今生きてるんだよなあってかんじられていいよね
53 20/09/20(日)19:31:49 No.729521186
水2リットル飲むのが思いの外辛い
54 20/09/20(日)19:31:51 No.729521204
昼飯抜くと調子良い気がする
55 20/09/20(日)19:32:43 No.729521470
昨日の朝から断食してたけどフラフラだったな 寝てると平気なんだけど動くと買い物行くだけでも大変だった
56 20/09/20(日)19:33:18 No.729521646
胃腸を休ませるっていうのはお粥とか消化に優しいものを食べることを言うのでは…?
57 20/09/20(日)19:34:21 No.729522017
さっさと脂肪から消費するように進化しろ
58 20/09/20(日)19:35:05 No.729522253
断食やったことあるけど空腹より食事することで得られる刺激みたいなのが無いのがめちゃくちゃ辛かった 忙しい時とかハマってるゲームがある時なら余裕だけど何の予定もない休日にやるのはつらいわ…
59 20/09/20(日)19:35:18 No.729522320
胃を悪くして1週間食えなかったら14キロ落ちた 髪の毛も痩せた
60 20/09/20(日)19:35:31 No.729522393
代謝ってどうやって上げればいいの
61 20/09/20(日)19:35:40 No.729522438
>代謝ってどうやって上げればいいの 運動
62 20/09/20(日)19:35:51 No.729522483
水飲め水
63 20/09/20(日)19:36:54 No.729522839
食べないと胃腸使わなくて済むからスッキリするよね
64 20/09/20(日)19:37:39 No.729523111
>胃腸を休ませるっていうのはお粥とか消化に優しいものを食べることを言うのでは…? 話がそれるけどお粥は別に消化の良い食べ物じゃないらしいぜ
65 20/09/20(日)19:37:50 No.729523163
飯の供給が無くなったら消費するやつを削るのは当然だろ?
66 20/09/20(日)19:38:08 No.729523251
断食するとご飯が美味しくなる
67 20/09/20(日)19:38:44 No.729523464
段階踏んで断食しないと危ない
68 20/09/20(日)19:38:57 No.729523539
そりゃまあ食わなきゃその分痩せるけど それは痩せたんじゃなくやつれたってやつだ
69 20/09/20(日)19:40:25 No.729524027
断食でインスリン減らすのはインスリン多い外人向けであって日本人がやってもあんま意味がない
70 20/09/20(日)19:40:35 No.729524091
カタボリック怖くない?
71 20/09/20(日)19:40:35 No.729524092
>話がそれるけどお粥は別に消化の良い食べ物じゃないらしいぜ 滑りが良くてあんまり咬まずに飲み込んじゃうからな… 普通のご飯をよく噛んだ方が唾液酵素の力で消化にはよっぽどいい
72 20/09/20(日)19:41:17 No.729524321
消化の良さ求めるなら米食うなとしか
73 20/09/20(日)19:42:22 No.729524667
一日一食の生活してたけど起きるエネルギーが無くなったのか半日ぐらい寝るようになってしまった 不眠症ならオススメかもしれん
74 20/09/20(日)19:43:07 No.729524912
どうして痩せるには運動して筋肉をつけろというはっきりとした正解の答えがあるのに みんなそれを回避して食事で何とかしようとするの
75 20/09/20(日)19:44:32 No.729525405
>どうして痩せるには運動して筋肉をつけろというはっきりとした正解の答えがあるのに >みんなそれを回避して食事で何とかしようとするの 最初から分からないなら人に言われても理解できないし納得しないと思う
76 20/09/20(日)19:45:31 No.729525726
>>>まず脂肪から消費してくれるなら断食したい >>わかりました筋肉から消費します >一番余計なものから消費しやがれエ… 生物的には脂肪は大切だからな
77 20/09/20(日)19:46:14 No.729525964
スナック来て水だけ飲んでるの?
78 20/09/20(日)19:47:56 No.729526569
稼働シーズンの決まってるスポーツ選手は断食筋トレとかする
79 20/09/20(日)19:48:28 No.729526767
>どうして痩せるには運動して筋肉をつけろというはっきりとした正解の答えがあるのに >みんなそれを回避して食事で何とかしようとするの ある程度元から運動量がある場合はこれ以上運動量を増やしたくないから