虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/20(日)15:54:59 ベトコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/20(日)15:54:59 No.729458527

ベトコン怖い

1 20/09/20(日)15:58:46 No.729459656

国に帰ってもなじられるし最悪だな

2 20/09/20(日)16:00:21 No.729460063

蹴り飛ばすのと戦利品漁りの習性を無くせば少し防げるな…

3 20/09/20(日)16:03:12 No.729460787

サッカー文化を理解した上でのトラップ

4 20/09/20(日)16:07:03 No.729461804

絵画をちょっとずらしておいて正位置に戻したら起動するトラップとかもあったらしいわね

5 20/09/20(日)16:07:23 No.729461887

クアラ~~~~

6 20/09/20(日)16:07:38 No.729461957

米側も逆ブービー仕掛けたりしてて面白い

7 20/09/20(日)16:09:06 No.729462417

帰還後もあらゆる物がトラップに見えるようになるという効果的なトラップ

8 20/09/20(日)16:09:36 No.729462590

>絵画をちょっとずらしておいて正位置に戻したら起動するトラップとかもあったらしいわね 兵士は気にしないけど士官はそういう細かいところが気になるからわざと上等な部屋を用意したりした

9 20/09/20(日)16:10:22 No.729462798

>帰還後もあらゆる物がトラップに見えるようになるという効果的なトラップ 発狂しそう

10 20/09/20(日)16:11:36 No.729463169

仕掛けた方は引っかかったりしないので?

11 20/09/20(日)16:11:45 No.729463217

人間心理に長けたメンタリストみたいな奴等が罠の発案者なのかな

12 20/09/20(日)16:12:29 No.729463406

>仕掛けた方は引っかかったりしないので? 撤退する時に残していくんだろう

13 20/09/20(日)16:12:41 No.729463454

>発狂しそう クリミナルマインドで帰還兵がトラウマのせいで街中で発砲事件起こした話があったな 最後は拘束しようとした特殊部隊から近くの少年を守ろうとして撃ち殺されてた

14 20/09/20(日)16:14:07 No.729463863

その上仕掛けた奴らがどこにいるかもよく分からない 枯葉剤撒くね…

15 20/09/20(日)16:14:29 No.729463974

狂った帰還兵が警官返り討ちにした事件は本当にそう言うのあるんだ…ってなった

16 20/09/20(日)16:15:06 No.729464145

狙撃兵が嫌われるのと同じ理由だよね

17 20/09/20(日)16:15:43 No.729464319

グリンベレー側もブービーで張り合った 天井裏に爆薬仕掛けて遅発でセット トリップワイヤは切れたあとにゴムで物陰に引っ込む 帰ってきたベトコンがチェックしても一切の痕跡を消してあるので気づかない 安心して皆で煮炊きとか始めたところでドカン

18 20/09/20(日)16:17:33 No.729464821

PTSD増やし機ー

19 20/09/20(日)16:18:55 No.729465195

初代ランボーで警官や州兵のオッサンらにしたトラップ攻撃ってまだ控えめだったのか…

20 20/09/20(日)16:19:21 No.729465326

日常的に木でクロスボウ作って罠線はって鳥とか取ってた人達がいたからノウハウがあったと聞く

21 20/09/20(日)16:19:23 No.729465333

有名なスピード違反の詰問中に保安官が撃ち殺された事件もベトナム帰還兵だったな

22 20/09/20(日)16:19:54 No.729465454

殺意が高すぎる

23 20/09/20(日)16:20:41 No.729465705

一瞬たりとも油断できないな そりゃ恐怖と疲労紛らわすためにモルヒネ中毒にもなるわ

24 20/09/20(日)16:21:01 No.729465820

>初代ランボーで警官や州兵のオッサンらにしたトラップ攻撃ってまだ控えめだったのか… 毒も糞も塗ってない即席のものだったしな…

25 20/09/20(日)16:21:15 No.729465906

一秒たりとも気が抜けないのでどんどん精神的に追い込まれる

26 20/09/20(日)16:22:36 No.729466279

インドシナ戦争を潜り抜けてきた猛者揃いだ 面構えが違う

27 20/09/20(日)16:22:39 No.729466295

シンプルな地雷面白いな

28 20/09/20(日)16:22:52 No.729466361

地獄の黙示録でもサーファーのランスがどんどんおかしくなっていたな…

29 20/09/20(日)16:23:42 No.729466609

おーいこんなところに俺の嫁様がいたぜ

30 20/09/20(日)16:24:52 No.729466968

Falloutとかスカイリムとかやってる人は高確率で引っかかりそう

31 20/09/20(日)16:25:20 No.729467133

この戦争でアメリカの薬物食いが凄いことになって今でもメキシコと揉める原因になってるの根が深すぎる

32 20/09/20(日)16:25:35 No.729467203

誰も居なそうな建物に入ったら入ったでクリアリングは必要になるのでどっちみち地獄

33 20/09/20(日)16:26:14 No.729467391

これ戦後にちゃんと除去できたの

34 20/09/20(日)16:26:46 No.729467537

>Falloutとかスカイリムとかやってる人は高確率で引っかかりそう ゲーマー上がりは罠に弱いって米軍が言ってた

35 20/09/20(日)16:26:51 No.729467563

毎度読むだけでコワ~ってなる

36 20/09/20(日)16:27:02 No.729467616

ベトコンも正面からだと押し負けるからこうやるしかなかったって面も有るんでしょう

37 20/09/20(日)16:27:17 No.729467693

>>Falloutとかスカイリムとかやってる人は高確率で引っかかりそう >ゲーマー上がりは罠に弱いって米軍が言ってた 逆に罠ばっかりのゲームやらせたら軍になんか入らないんだろうな…

38 20/09/20(日)16:27:50 No.729467841

>ベトコンも正面からだと押し負けるからこうやるしかなかったって面も有るんでしょう そりゃそうだ 物量比酷いってレベルじゃねぇぞ

39 20/09/20(日)16:27:53 No.729467857

めんどいから空爆しちゃおうぜ

40 20/09/20(日)16:27:59 No.729467882

クソほど蒸し暑いしぬかるんでるし虫は多いしという地獄みたいな環境なのでストレスがたまる たまったストレスをものにぶつける ぐえー!!!!

41 20/09/20(日)16:27:59 No.729467884

進軍も遅くなるわな

42 20/09/20(日)16:28:09 No.729467930

この結果アメリカ兵は現地人が全員ベトコンに見えるようになってしまい現地人に暴力振るうようになった 対米感情悪化してゲリラを更に生むという

43 20/09/20(日)16:28:16 No.729467957

枯葉剤撒いたのは効果あったの?

44 20/09/20(日)16:28:38 No.729468058

>めんどいから空爆しちゃおうぜ 塹壕潜るなり~

45 20/09/20(日)16:28:39 No.729468064

ちょうどさっきFallout3やってて罠に引っかかりまくったところだった

46 20/09/20(日)16:28:39 No.729468066

狩猟やってた奴とスラム出身者は罠に強いって何かで見た

47 20/09/20(日)16:28:44 No.729468090

バンジ対策に 米軍は靴底に 薄い鉄板を 入れるように なった事は 知ってるね

48 20/09/20(日)16:28:48 No.729468112

>めんどいから空爆しちゃおうぜ 朝のナパームの匂いは格別だからな…

49 20/09/20(日)16:29:14 No.729468229

アメリカ軍は縛りプレイなのに ベトコンは国境を超えてどんどん支援物資が流れてくる

50 20/09/20(日)16:30:02 No.729468500

>めんどいから枯葉剤撒いちゃおうぜ >めんどいから目に入ったベトナム人全員撃っちゃおうぜ

51 20/09/20(日)16:30:02 No.729468503

>ゲーマー上がりは罠に弱いって米軍が言ってた FPSのキャンペーンでも道端のアイテム取って即死罠とかやられた覚えは無いな あったとしても強制イベントで朦朧状態になるか味方が引っかかって体吹っ飛ぶかのどちらかで 主人公が死ぬことは無いな

52 20/09/20(日)16:30:11 No.729468549

>この結果アメリカ兵は現地人が全員ベトコンに見えるようになってしまい現地人に暴力振るうようになった フェ…フェニックス作戦…

53 20/09/20(日)16:30:33 No.729468660

数年前にベトナムの戦史博物館に行ったけど、西側銃器は多いのにトラップやゲリラ戦術のコーナーはあまり無かった気がする

54 20/09/20(日)16:30:35 No.729468675

>これ戦後にちゃんと除去できたの できてないよ 地雷とか問題になってるよね

55 20/09/20(日)16:30:47 No.729468727

めんどくさいから枯葉剤撒くね…

56 20/09/20(日)16:30:47 No.729468729

初見殺しのクソゲーをチュートリアルもそこそこに参加させられる

57 20/09/20(日)16:30:53 No.729468760

>枯葉剤撒いたのは効果あったの? 凄いあったよ 主に一般市民に

58 20/09/20(日)16:31:12 No.729468853

やっぱ戦争ってクソだな…

59 <a href="mailto:アメリカ軍">20/09/20(日)16:31:53</a> [アメリカ軍] No.729469060

故郷が恋しいだろうから基地はアメリカの街並み再現しておくね

60 20/09/20(日)16:31:54 No.729469069

ベトナム情勢を知ってる高官がいなかったのも苦戦要因らしい 中国行ったことあるというだけでそいつがアジアの専門家扱いされていた

61 20/09/20(日)16:32:04 No.729469118

枯葉剤はトラップには直接効果はないが隠れる場所がなくなったので当然効果はあった それ以外でそれ以上に効果を上げたというだけで

62 20/09/20(日)16:32:12 No.729469143

>アメリカ軍は縛りプレイなのに >ベトコンは国境を超えてどんどん支援物資が流れてくる 冷戦抜きにしても好き勝手しすぎだったと思うの

63 20/09/20(日)16:32:39 No.729469279

>逆に罠ばっかりのゲームやらせたら軍になんか入らないんだろうな… つまり米兵にポポロ異世界をやらせれば…

64 20/09/20(日)16:32:52 No.729469340

あと枯葉剤のお陰で地下トンネル活用がぐっと増えたからどのみち地獄になった

65 20/09/20(日)16:33:10 No.729469422

トンネルラットの話とかも絶対経験したくねえ…ってなる

66 20/09/20(日)16:33:23 No.729469477

最近コロナの米国死者数がベトナム戦争の死者数を超えた 他の戦争の戦死者数も超えた

67 20/09/20(日)16:33:27 No.729469487

得意の戦略爆撃でなんとかできなかったの?アフガンみたいに山や洞窟だらけならともかく ジャングルなんで景気良く燃やせるだろ

68 20/09/20(日)16:33:30 No.729469511

>故郷が恋しいだろうから基地はアメリカの街並み再現しておくね 帰りたいんですけおおおおおおおおお!!!!!!111!!

69 20/09/20(日)16:33:59 No.729469647

やはり核…核は全てを解決する…

70 20/09/20(日)16:34:04 No.729469670

ベトナムとアフガンは魔境だ…

71 20/09/20(日)16:34:16 No.729469736

やっぱあれだな! 戦争ってクソだな!

72 20/09/20(日)16:34:33 No.729469823

>得意の戦略爆撃でなんとかできなかったの?アフガンみたいに山や洞窟だらけならともかく >ジャングルなんで景気良く燃やせるだろ 実際ナムで投下された爆弾はWW2の総投下数より多かったんじゃなかったかな

73 20/09/20(日)16:34:48 No.729469898

竹は便利だな

74 20/09/20(日)16:35:05 No.729469967

頑張ったよなベトナム

75 20/09/20(日)16:35:23 No.729470042

地下トンネルの中もかなり劣悪な環境だったらしいけどベトコン根性で耐えてたらしいな…

76 20/09/20(日)16:35:34 No.729470096

戦争は地獄だぜ!が洒落にならないのいいよねよくない…

77 20/09/20(日)16:35:40 No.729470128

このあとアメリカ相手に観光で稼いでるあたりすごくたくましいよねベトナム

78 20/09/20(日)16:36:02 No.729470252

このくらいやってようやく超大国に手を引かせる事が出来るって事だな 半端はダメだ

79 20/09/20(日)16:36:08 No.729470282

問題はアメリカは民意で動く国だから民意的にジャスティスじゃない行為はできねえし そのラインを半歩超えただけで戦後の帰還兵になるのであれ以上超えるわけにもいかんし

80 20/09/20(日)16:36:17 No.729470314

>頑張ったよなベトナム わかりやすい巨大な敵がこっちを皆殺しにしようとしてくるからな 窮鼠なんてもんじゃ無い あと指揮官が優秀だった

81 20/09/20(日)16:36:25 No.729470344

>竹は便利だな SOZAIとしてはチートに近いかもしれん…

82 20/09/20(日)16:37:21 No.729470622

本来味方になるかもしれない相手も攻撃するほど病んでるのはキングコング映画の通りか

83 20/09/20(日)16:37:22 No.729470623

化学兵器で広域殲滅するのいいよね

84 20/09/20(日)16:37:29 No.729470643

まあでも冷戦のときのアメリカってソ連と比肩するぐらい野蛮なクソ暴れん坊国家してたから こういうの経験して今があると言えなくもないかも……

85 20/09/20(日)16:37:37 No.729470676

フォレスト・ガンプでガンプがトンネルラットやらされてるシーンがあって うわあ…ってなった 本人は気にしてなかったけど

86 20/09/20(日)16:37:42 No.729470708

古代中国と戦ってた頃からベトナムって意味もなく戦争に強いのが不思議だ 勝って版図広げる訳でもないのに戦争したら少なくとも痛み分けにはなる

87 20/09/20(日)16:37:44 No.729470718

>問題はアメリカは民意で動く国だから民意的にジャスティスじゃない行為はできねえし >そのラインを半歩超えただけで戦後の帰還兵になるのであれ以上超えるわけにもいかんし 国内はおろか関係各国に大本営発表で騙し続けてたのはライン走り幅跳びすぎる…

88 20/09/20(日)16:38:16 No.729470849

>化学兵器で広域殲滅するのいいよね 広域殲滅(老人・妊婦)

89 20/09/20(日)16:38:31 No.729470912

銃の木の部品が腐るから現地調達してたってマジなのかな

90 20/09/20(日)16:38:49 No.729470978

>古代中国と戦ってた頃からベトナムって意味もなく戦争に強いのが不思議だ >勝って版図広げる訳でもないのに戦争したら少なくとも痛み分けにはなる 土地が守りに適してるのもあるけど密林や山岳兵って強いんだよ…

91 20/09/20(日)16:38:55 No.729471001

ベトナムは訳わからんぐらい強い対外戦争に強いからな ロシア・アメリカ・中国全部に国土侵略されて勝ってるのはベトナムぐらいじゃないか?

92 20/09/20(日)16:39:01 No.729471031

いいですよねSearch and Destroy

93 20/09/20(日)16:39:12 No.729471085

モンゴルも中国もアメリカも追い返したやつらだ 面構えが違う

94 20/09/20(日)16:39:16 No.729471105

>FPSのキャンペーンでも道端のアイテム取って即死罠とかやられた覚えは無いな >あったとしても強制イベントで朦朧状態になるか味方が引っかかって体吹っ飛ぶかのどちらかで >主人公が死ぬことは無いな ゲームにおける罠ってプレイする上で楽しくなる要素にあんまできないからな…… 触ると死ぬ可能性があるけど得られる利益は少ないオブジェクトなんて最初にプレイヤームカつかせたあと以後一生スルーされるだけだから実装するだけ無駄だし

95 20/09/20(日)16:39:22 No.729471134

勝ってるけどダメージはその…

96 20/09/20(日)16:39:27 No.729471153

今なんかもう人間送るよりドローン飛ばす方が早いから戦争は変わった…ってなる

97 20/09/20(日)16:39:31 No.729471176

>SOZAIとしてはチートに近いかもしれん… 下手に植えると無茶苦茶増えるもんな…

98 20/09/20(日)16:39:55 No.729471272

最前線で命がけで共産主義と戦ってくれた帰還兵を差別する本国の人って...

99 20/09/20(日)16:40:16 No.729471365

>>SOZAIとしてはチートに近いかもしれん… >下手に植えると無茶苦茶増えるもんな… そのうえ軽くて丈夫で中空構造でまっすぐなんだ ふざけてんのか

100 20/09/20(日)16:40:22 No.729471389

>古代中国と戦ってた頃からベトナムって意味もなく戦争に強いのが不思議だ >勝って版図広げる訳でもないのに戦争したら少なくとも痛み分けにはなる それは理屈が逆で 偶然だろうがなんだろうが戦争で苦戦させずあっさり併呑された領土は"中国"として現代の地図には残ってるだけだ

101 20/09/20(日)16:41:10 No.729471596

>最前線で命がけで共産主義と戦ってくれた帰還兵を差別する本国の人って... 共産主義ゆるせないんですけお!で内政干渉からの進軍は他の国もやってたとはいえ反戦主義からしたらロックすぎる…

102 20/09/20(日)16:41:13 No.729471616

政府が先に梯子外したから

103 20/09/20(日)16:41:27 No.729471672

国に帰っても頭お花畑なヒッピーになじられるからな…

104 20/09/20(日)16:41:35 No.729471692

密林やら山地攻略って今ならどうするんだろう 片っ端から爆撃?

105 20/09/20(日)16:42:33 No.729471954

アメリカの戦略はそりゃ追求されるべきだが軍の一般兵に当たるべきでは無いんだがな

106 20/09/20(日)16:42:58 No.729472065

>アメリカの戦略はそりゃ追求されるべきだが軍の一般兵に当たるべきでは無いんだがな >政府が先に梯子外したから

107 20/09/20(日)16:43:02 No.729472095

民意の煽りも選挙戦絡みになるからな 政策で金使い過ぎた所攻めるにはその政策自体にケチ付けていくから そんなん知らない兵隊さんが帰ってきたら悪党呼ばわりになっちまった

108 20/09/20(日)16:43:15 No.729472155

現地の兵士からしたら空爆だろうが化学兵器だろうが核だろうが何でもいいから使ってさっさとこの戦争終わらせてくれだろうからなぁ

109 20/09/20(日)16:43:22 No.729472196

>密林やら山地攻略って今ならどうするんだろう >片っ端から爆撃? 同規模レベルの侵攻をするというなら地下要塞ならバンカーバスターで死ぬだろ…

110 20/09/20(日)16:43:33 No.729472248

アフガンの方も結局米ソ共々勝ちきれず撤退になったし 地形効果は強い

111 20/09/20(日)16:43:39 No.729472275

>片っ端から爆撃? バンカーバスターが禁止兵器になったから条約守りつつだと爆撃もちょっと難しい あそこ地盤しっかりしてるから通常爆撃しても潜られると手が出せない

112 20/09/20(日)16:43:40 No.729472277

>密林やら山地攻略って今ならどうするんだろう >片っ端から爆撃? 片っ端からやっても無駄ってのはベトナムで学習したから 大事な目標を探して貫通爆弾でドカンかなあ…

113 20/09/20(日)16:43:44 No.729472294

>>>SOZAIとしてはチートに近いかもしれん… >>下手に植えると無茶苦茶増えるもんな… >そのうえ軽くて丈夫で中空構造でまっすぐなんだ >ふざけてんのか その代わり生い茂った土地は地盤ゆるゆるになって特に山だとトンネルすらまともに掘れなくなるぞ

114 20/09/20(日)16:43:46 No.729472307

冷戦期のアメリカは反共こじらせすぎてちょっとおかしくなってたフシはある

115 20/09/20(日)16:43:56 No.729472353

共産主義だから共産主義は許さん!みたいになってたし ベトナム帰還兵だからベトナム帰還兵は許さん!みたいになってたのがアメリカに限った話でもないがアメリカの怖いところ 理由が簡単にすっぽ抜けて無限ループを起こす

116 20/09/20(日)16:44:42 No.729472570

バンカーバスター禁止になったんか…いやまぁそりゃそうだって威力だったけど

117 20/09/20(日)16:44:50 No.729472598

バンカーて今条約で禁止されてない?

118 20/09/20(日)16:44:53 No.729472609

>冷戦期のアメリカは反共こじらせすぎてちょっとおかしくなってたフシはある その辺に関しては今もだいぶ…

119 20/09/20(日)16:44:58 No.729472630

>その代わり生い茂った土地は地盤ゆるゆるになって特に山だとトンネルすらまともに掘れなくなるぞ じいちゃんに地震の時は竹林に入るな!って言われたことあるな

120 20/09/20(日)16:45:08 No.729472664

>国に帰っても頭お花畑なヒッピーになじられるからな… 徴兵逃れして帰ってきた兵士叩くの楽しい!

121 20/09/20(日)16:45:10 No.729472671

>冷戦期のアメリカは反共こじらせすぎてちょっとおかしくなってたフシはある 比喩でもなんでもなく核の殴り合いからの二分戦争という世界破綻レシピが眼前にぶら下がってた時代だから まあある程度ぶっ壊れるのはわからないでもない

122 20/09/20(日)16:45:14 No.729472697

このての知識を知ってるとランボーの見方が変わるよね なんで続編はあんなことに…

123 20/09/20(日)16:45:22 No.729472741

バンカーバスター今ダメなのか…知らんかった

124 20/09/20(日)16:45:23 No.729472744

命からがら帰還したらヒッピー共にラブアンドピースを説教される気分はどうだ?

125 20/09/20(日)16:45:24 No.729472749

>理由が簡単にすっぽ抜けて無限ループを起こす 別に理屈が抜けてるんじゃなくて 各々が違う理由でそれぞれを批判してるだけだと思うよ

126 20/09/20(日)16:45:38 No.729472807

あっちの民意は選挙ですげえ動くのが怖い

127 20/09/20(日)16:46:09 No.729472940

ベトナム帰還兵が詰られたってのがどうしてなのか分からない アメリカは国民主権の国なんだから責任は共産主義倒すためにやろうぜ!ってした国民にあるんじゃねえの?

128 20/09/20(日)16:46:09 No.729472945

共産主義対資本主義じゃなくて向こうからしたら独立したいベトナムと侵略者アメリカと言うことに気がつかなかった

129 20/09/20(日)16:46:13 No.729472966

バンカーバスターは威力というか環境に与える問題が深刻すぎる…

130 20/09/20(日)16:46:19 No.729472984

>命からがら帰還したらヒッピー共にラブアンドピースを説教される気分はどうだ? しかもそいつら甘やかされて育った金持ちのボンボンどもというのだからたまらない

131 20/09/20(日)16:46:23 No.729473002

>あっちの民意は選挙ですげえ動くのが怖い 日本も動いてるよ!?

132 20/09/20(日)16:46:30 No.729473035

人間って攻撃極振りのバランス悪い生き物だな

133 20/09/20(日)16:46:36 No.729473066

>>FPSのキャンペーンでも道端のアイテム取って即死罠とかやられた覚えは無いな >>あったとしても強制イベントで朦朧状態になるか味方が引っかかって体吹っ飛ぶかのどちらかで >>主人公が死ぬことは無いな オープンワールド系のゲームならアイテムの下に地雷とか割とあるんだけどな バトロワ系対人ゲーでもぶっ殺した他のプレイヤー撒き餌にして死体漁りに来た他の連中を待ち伏せしてうまうまするとかあるし

134 20/09/20(日)16:46:39 No.729473080

それが民主主義だよぅ!

135 20/09/20(日)16:46:45 No.729473105

帰化爆弾は南ベトナム崩壊直前に使ってたみたいだけど 北の進撃を食い止める時間稼ぎ程度も出来なかったぽい

136 20/09/20(日)16:46:54 No.729473141

アポロ13の時の話で 宇宙に行った3人をあんなにみんなが心配してるのに ナムで死にそうになってる俺らは忘れられてるって話があって辛い

137 20/09/20(日)16:47:22 No.729473269

振り子トラップとかはスカイリムでは定番だよね(足元のワイヤーに気づかず引っかかりながら)

138 20/09/20(日)16:47:30 No.729473311

メディアで戦場が見れるようになればそりゃ民意も変わるわ

139 20/09/20(日)16:47:35 No.729473329

>ベトナム帰還兵が詰られたってのがどうしてなのか分からない >アメリカは国民主権の国なんだから責任は共産主義倒すためにやろうぜ!ってした国民にあるんじゃねえの? やり過ぎだよなー!俺たちならもっとうまくやるしあれは悪い過ちだったなー!って 選挙で喧伝されたので民意がそっちに流れた まあアメリカに限って起こるような話でもないんだけどこれは

140 20/09/20(日)16:47:52 No.729473408

>ベトナム帰還兵が詰られたってのがどうしてなのか分からない >アメリカは国民主権の国なんだから責任は共産主義倒すためにやろうぜ!ってした国民にあるんじゃねえの? ベトナムで米兵はこんなに酷いことをしているんですよ!!!ベトナム戦争反対!!! ってメディアが煽ったのよ

141 20/09/20(日)16:47:58 No.729473423

戦争において補給線を断つのは基本だが ベトコンの補給線はあまりに原始的すぎて 補給路爆破すると逆に道がひらけて補給助けてしまったりしたと聞く

142 20/09/20(日)16:47:58 No.729473424

米ソ間の代理戦争だからなあれ 独立の旗振る背後には赤旗がたなびいてたから

143 20/09/20(日)16:48:13 No.729473482

実際まあベトナムに対してひどいことしたのも事実だし……

144 20/09/20(日)16:48:16 No.729473499

>やり過ぎだよなー!俺たちならもっとうまくやるしあれは悪い過ちだったなー!って >選挙で喧伝されたので民意がそっちに流れた >まあアメリカに限って起こるような話でもないんだけどこれは 俺たちのせいでベトナムの人たちを殺してしまって申し訳ないってならなかったのか……

145 20/09/20(日)16:48:17 No.729473505

アウターワールドでも即死まではいかんから オワタ式の現実マジで糞ゲーだと思うしなんなら歩兵駆り出す戦争がクソだ

146 20/09/20(日)16:48:43 No.729473619

>今なんかもう人間送るよりドローン飛ばす方が早いから戦争は変わった…ってなる 今でもシリアやリビアやアフガンで頑張ってるのにどこの世界の話だよ

147 20/09/20(日)16:48:46 No.729473635

>俺たちのせいでベトナムの人たちを殺してしまって申し訳ないってならなかったのか…… おあしす

148 20/09/20(日)16:48:53 No.729473661

>俺たちのせいでベトナムの人たちを殺してしまって申し訳ないってならなかったのか…… 黄色って黒人以下の第三下位人種でしょ?

149 20/09/20(日)16:48:55 No.729473672

>俺たちのせいでベトナムの人たちを殺してしまって申し訳ないってならなかったのか…… 申し訳ないだろ!ほら謝れよ軍人さん!!!!

150 20/09/20(日)16:49:01 No.729473694

https://m.youtube.com/watch?v=TKYALsp-sIg 帰還兵の気持ちを代弁した曲いいよね…

151 20/09/20(日)16:49:04 No.729473702

現実は素振りしながら歩いてても罠が見えるようになったりしないもんな…

152 20/09/20(日)16:49:05 No.729473708

>アポロ13の時の話で >宇宙に行った3人をあんなにみんなが心配してるのに >ナムで死にそうになってる俺らは忘れられてるって話があって辛い 映像の世紀で見た

153 <a href="mailto:CIA">20/09/20(日)16:49:09</a> [CIA] No.729473730

ダイレクトに戦争するの馬鹿馬鹿しいだろ まかせろ

154 20/09/20(日)16:49:18 No.729473767

責任をとらないのが選挙制度なので… おあしすの気持ちを忘れずに投票しよう

155 20/09/20(日)16:49:27 No.729473812

ベトナム兵強いという印象は作れたと思う

156 20/09/20(日)16:49:34 No.729473837

ソ連もアフガンで似たような目に

157 20/09/20(日)16:49:39 No.729473861

ニポンでもタイムリーにドクさんペドさんのニュースを見た 御老体の「」も多いことでしょう

158 20/09/20(日)16:49:44 No.729473897

>ベトナム帰還兵が詰られたってのがどうしてなのか分からない >アメリカは国民主権の国なんだから責任は共産主義倒すためにやろうぜ!ってした国民にあるんじゃねえの? 戦争なんかするな!って層があまりにも多かった 政府は誤魔化そうとベトナムこんなに悪いんです!もう少しで勝てます!楽勝なんでちょっと行って制圧するだけです! って報道規制してたけど数ヶ月も経つと流石に維持できず現地が地獄を超えた地獄だというのがバレた(しかも非人道行為多数) で国際世論でも叩かれて梯子を外した 兵隊さんはボロクソに叩かれた

159 20/09/20(日)16:49:49 No.729473918

戦争ってクソっスね

160 20/09/20(日)16:50:02 No.729473968

>映像の世紀で見た 何処で見たんだったかなあって思ったらそれだわ

161 20/09/20(日)16:50:02 No.729473971

これ音楽と合わせてやればベトナムからの帰還後にアメリカでその音楽流してあげるだけで内側からアメリカそこそこぶっ壊せるんじゃね?って思った

162 20/09/20(日)16:50:06 No.729473990

>ダイレクトに戦争するの馬鹿馬鹿しいだろ >まかせろ いいですよね ユナイテッドフルーツいいよね…

163 20/09/20(日)16:50:15 No.729474032

>ベトナム帰還兵が詰られたってのがどうしてなのか分からない >アメリカは国民主権の国なんだから責任は共産主義倒すためにやろうぜ!ってした国民にあるんじゃねえの? スケープゴートって奴で責任おっ被せるのに丁度良かったんだ 当時は軍人になればグリーンカードや大学進学の費用割引して貰える可能性があって貧乏人沢山集まった 兵隊になった貧困層vs兵役逃れした金持ちの子息みたいな

164 20/09/20(日)16:50:19 No.729474054

>戦争において補給線を断つのは基本だが >ベトコンの補給線はあまりに原始的すぎて >補給路爆破すると逆に道がひらけて補給助けてしまったりしたと聞く 全然違う ベトナム向けの補給拠点がベトナム国外にあるからそれを叩くことが出来ずに道しか攻撃できなかったんだよ

165 20/09/20(日)16:50:28 No.729474101

さすがに当時開戦派が圧倒的だったわけでもないし 当初から開戦反対してる層はいっぱいいたよ

166 20/09/20(日)16:50:41 No.729474170

>米ソ間の代理戦争だからなあれ >独立の旗振る背後には赤旗がたなびいてたから と見たのがアメリカ外交の失敗であって ホーチミンは独立宣言に米独立宣言引用したりトンキン湾の使用を申し出たりアプローチしてるんですよ 米は第二次大戦の戦後処理が忙しくてスルーしたけど

167 20/09/20(日)16:50:56 No.729474212

>現実は素振りしながら歩いてても罠が見えるようになったりしないもんな… いま素振りして見つけた地雷を踏んだ俺を笑ったか?

168 20/09/20(日)16:51:03 No.729474240

俺戦争がよくない理由分かった!

169 20/09/20(日)16:51:08 No.729474266

ドミノ理論いいよね

170 20/09/20(日)16:51:12 No.729474283

アメリカもソ連も手下増やそうと第三世界に片っ端から粉かけてったからな

171 20/09/20(日)16:51:20 No.729474317

ハンジだのスパイクだの…

172 20/09/20(日)16:51:26 No.729474358

>ペドさん ひでえ誤字だ

173 20/09/20(日)16:51:33 No.729474389

>御老体の「」も多いことでしょう あれ28歳「」でも教科書で習うでしょ おっさんだけど

174 20/09/20(日)16:51:40 No.729474416

>で国際世論でも叩かれて梯子を外した おのれニクソン!

175 20/09/20(日)16:51:49 No.729474449

当時のアメリカはほんと社会主義の名前ついてるものに冷淡だよね キューバもユーゴスラビアも北ベトナムも割とアメリカと交渉しようとしてるけど最初は全部蹴ってるし いやまあ現代からみてもそれが間違いだったか正しかったかわからんけど

176 20/09/20(日)16:51:57 No.729474497

文句が被せた政治家じゃなくて詰め寄る民衆に行くあたりも流石やな

177 20/09/20(日)16:51:58 No.729474500

ドクちゃんベトちゃんってどっちか結局切除しちゃったんだよな おつらい

178 20/09/20(日)16:52:04 No.729474535

南ベトナムの操り人形もっとマシなのいなかったのだろうか

179 20/09/20(日)16:52:14 No.729474584

>俺戦争がよくない理由分かった! 代理戦争は特に良くない… 後ろのやつらは金掛かったわーで全て終わらせる…

180 20/09/20(日)16:52:17 No.729474600

>俺戦争がよくない理由分かった! 何がひでえってやらせる側は割と楽しんでたりするのがな 邪魔な同国民勝手に死ぬし

181 20/09/20(日)16:52:22 No.729474620

>ベトナム向けの補給拠点がベトナム国外にあるからそれを叩くことが出来ずに道しか攻撃できなかったんだよ 行動できる作戦エリア外から攻撃を受けるフロムソフトウェアのクソのようなゲームを思い出したよ

182 20/09/20(日)16:52:26 No.729474640

>兵隊になった貧困層vs兵役逃れした金持ちの子息みたいな ブルーカラーとホワイトカラーの戦いでもあったんだよな

183 20/09/20(日)16:53:13 No.729474827

内戦と代理戦争の戦場にされるのは本当に悲惨な結果しか招かない

184 20/09/20(日)16:53:20 No.729474858

命張った抗議をバーベキュー呼ばわりとか…

185 20/09/20(日)16:53:33 No.729474909

>当時のアメリカはほんと社会主義の名前ついてるものに冷淡だよね >キューバもユーゴスラビアも北ベトナムも割とアメリカと交渉しようとしてるけど最初は全部蹴ってるし 共産主義でも何でもないのにアメリカが冷遇するから結局ソ連の援助受けるしかなく赤化するって何回同じ事繰り返すんだろうな

186 20/09/20(日)16:53:46 No.729474974

内戦も大概都合悪いから周りの国がやらせるからなあれ

187 20/09/20(日)16:53:49 No.729474981

国を2つに分けての代理戦争でなにが嫌かって 統一後に自分の息子や娘を殺したやつを赦さなきゃいけないんだよな

188 20/09/20(日)16:54:08 No.729475061

>>兵隊になった貧困層vs兵役逃れした金持ちの子息みたいな >ブルーカラーとホワイトカラーの戦いでもあったんだよな 帰ってきたら遊んでたホワイトカラーのガキにラブピだの煽られた ヒッピーはやっぱりクズだと思う

189 20/09/20(日)16:54:27 No.729475140

この戦争は間違ってたって反省するのは良いけど また民意沸騰させて戦争吹っ掛けだしたりするのが本当アメリカ

190 20/09/20(日)16:55:10 No.729475335

貧乏人のほおを札束ではたくのは正しいことなんだろうか

191 20/09/20(日)16:55:11 No.729475346

>この戦争は間違ってたって反省するのは良いけど 反省したっけ…

192 20/09/20(日)16:55:14 No.729475366

>この戦争は間違ってたって反省するのは良いけど >また民意沸騰させて戦争吹っ掛けだしたりするのが本当アメリカ 誇りは取り戻さないと行けないから湾岸戦争するね… うまく行った!もっかいやろう!!

193 20/09/20(日)16:55:26 No.729475422

>この戦争は間違ってたって反省するのは良いけど >また民意沸騰させて戦争吹っ掛けだしたりするのが本当アメリカ イラクには大量破壊兵器があるので信じて欲しい

194 20/09/20(日)16:55:32 No.729475449

言うほどベトナム以後はそんな露骨に煽ってない気がする 911は流石にコントロールできないというかあんなもんそりゃどこだってキレるわ

195 20/09/20(日)16:55:36 No.729475471

>この戦争は間違ってたって反省するのは良いけど >また民意沸騰させて戦争吹っ掛けだしたりするのが本当アメリカ 酷かったねイラク戦争…

196 20/09/20(日)16:55:38 No.729475483

>この戦争は間違ってたって反省するのは良いけど >また民意沸騰させて戦争吹っ掛けだしたりするのが本当アメリカ 怒らないでくださいね 対立煽りでヒートアップするネット掲示板と同レベルじゃないですか

197 20/09/20(日)16:55:49 No.729475533

一番悲惨だった難民になったベトナムの人だよな

198 20/09/20(日)16:55:59 No.729475584

>今なんかもう人間送るよりドローン飛ばす方が早いから戦争は変わった…ってなる ドローンは制圧できないから結局人間が動かないといかんよ

199 20/09/20(日)16:56:01 No.729475596

>貧乏人のほおを札束ではたくのは正しいことなんだろうか それで社会と経済が回って貧乏人も金持ちになれる可能性があるんならな

200 20/09/20(日)16:56:05 No.729475620

>言うほどベトナム以後はそんな露骨に煽ってない気がする >911は流石にコントロールできないというかあんなもんそりゃどこだってキレるわ まあアメリカにそれをやられ続けてきた中東はとうの昔にキレてるんやけどな

201 20/09/20(日)16:56:10 No.729475639

>反省したっけ… エスタブリッシュはやってたけどマイケルムーアのドキュメントでそもそもベトナムと戦争やってたことすらろくにしらん市民がちらほら

202 20/09/20(日)16:56:13 No.729475650

>貧乏人のほおを札束ではたくのは正しいことなんだろうか 問題は札束ですら無かった事だけどな!

203 20/09/20(日)16:56:18 No.729475677

しかしまあこういうのに掛かって仲間が減ってくと戦うよりもはるかに士気が下がってくだろうなあ 見える敵は殺せるけど見えない敵と戦うって事の神経のすり減り方は凄まじいだろう

204 20/09/20(日)16:56:28 No.729475715

航空機で制圧できるわ!ってのは幻想ってのはもう50年前からわかってることで 結局歩兵がいるんや

205 20/09/20(日)16:56:47 No.729475836

>まあアメリカにそれをやられ続けてきた中東はとうの昔にキレてるんやけどな まあそうだね…… そうだねとしか言えない……

206 20/09/20(日)16:56:55 No.729475866

ドローンも万能じゃないしな

207 20/09/20(日)16:57:04 No.729475910

>>反省したっけ… >エスタブリッシュはやってたけどマイケルムーアのドキュメントでそもそもベトナムと戦争やってたことすらろくにしらん市民がちらほら 我が国にもうちってアメリカと戦争してたの!?って層はいるから何とも言えねえ

208 20/09/20(日)16:57:12 No.729475942

>航空機で制圧できるわ!ってのは幻想ってのはもう50年前からわかってることで >結局歩兵がいるんや 本当に空爆で殲滅できるんなら理論上は可能かもしれんけどまぁ相手もするしね…

209 20/09/20(日)16:57:34 No.729476036

ベトナムで互いに懲りたし 80年代近くなると国力も落ちたのわかったから ソ連は内紛も起きてたから限界

210 20/09/20(日)16:57:42 No.729476071

本気でやりゃ即終わったけど政治的なアレで兵力が限定されたんだろ?

211 20/09/20(日)16:57:53 No.729476120

>マイケルムーアのドキュメント あいつのドキュメンタリーは眉に唾つけて見ないとだめだよ

212 20/09/20(日)16:57:58 No.729476139

イラクの大量破壊兵器に関しては明らかにフセインが 「えー?査察とかやだけどー? 全然生物兵器とかないけどなんとなく査察とかやだけどー?」って明らかにブラフに使ってたのでCIAが騙されちゃうのも仕方ない部分はある

213 20/09/20(日)16:58:00 No.729476148

>>まあアメリカにそれをやられ続けてきた中東はとうの昔にキレてるんやけどな >まあそうだね…… >そうだねとしか言えない…… 待ってください! やったのはCIAであってアメリカじゃないんです!

214 20/09/20(日)16:58:02 No.729476156

歩兵の死ぬ数減らすって意味では革命的ではあるだろうがなドローン まあ未だに足使って現地で弾打たねえと

215 20/09/20(日)16:58:12 No.729476217

ベトナムの強さ考えたら優しさおじさんなんか即倒されるよな

216 20/09/20(日)16:58:37 No.729476369

>本気でやりゃ即終わったけど政治的なアレで兵力が限定されたんだろ? アメリカが本気でやるって事は当然ながらソ連と中国の参戦を意味するんだよ

217 20/09/20(日)16:58:37 No.729476373

>あいつのドキュメンタリーは眉に唾つけて見ないとだめだよ 単にあんまにメディアに出てこねえ下層にマイク向けてるだけだ… ボーリングもそんな感じだがな

218 20/09/20(日)16:58:38 No.729476381

>本気でやりゃ即終わったけど政治的なアレで兵力が限定されたんだろ? 代理戦争で本気出したらヨーロッパで本戦起きるから

219 20/09/20(日)16:58:47 No.729476429

>本気でやりゃ即終わったけど政治的なアレで兵力が限定されたんだろ? まぁ限定されたとはいうけど地雷散布や空爆しまくってたからあんまり言い訳にならないんだよね

220 20/09/20(日)16:58:52 No.729476447

>我が国にもうちってアメリカと戦争してたの!?って層はいるから何とも言えねえ アメリカソ連はともかくイギリスとか中国とかオーストラリアとかと戦争してたってのは知らん人結構いるよな…

221 20/09/20(日)16:58:53 No.729476453

>待ってください! >やったのはCIAであってアメリカじゃないんです! おあしすやめろ

222 20/09/20(日)16:58:59 No.729476474

ムーアのことを全部信じるのもアホだけど かといってムーアの話をすべて拒否するのもダメなめんどくさい親父

223 20/09/20(日)16:59:20 No.729476559

鶏肋みたいなベトナム

224 20/09/20(日)16:59:45 No.729476680

ニューヨーク歩いてる連中が流石に知らんわけないからなそのへん あの国広すぎるのはゲームやっててすらわかる

225 20/09/20(日)16:59:53 No.729476715

>本来味方になるかもしれない相手も攻撃するほど病んでるのはキングコング映画の通りか 敵メンタルを破壊して疑心暗鬼に陥らせるのは戦術的には効果大なんだよな…

226 20/09/20(日)17:00:02 No.729476761

アメリカの機密保持期間が終わりCIAはほんとダメな子って資料がガンガン上がってきててあんなんが暗躍してた冷戦時代なんなんって気持ちにはなる

227 20/09/20(日)17:00:29 No.729476878

>イラクの大量破壊兵器に関しては明らかにフセインが >「えー?査察とかやだけどー? 全然生物兵器とかないけどなんとなく査察とかやだけどー?」って明らかにブラフに使ってたのでCIAが騙されちゃうのも仕方ない部分はある 元々中東方面に諜報のツテがなかったイギリスが 英「イラクに大量破壊兵器があるって情報来たけど本当なのか調べてみよう」 米「イギリスが大量破壊兵器について調べてるらしいな…うちも調べないと」 英「アメリカが調べてるってことはガチであるんだろうな」 米「あーイギリスもあるって判断してるみたいだしガチであるんだろうな」 みたいなことを引き起こしたって佐藤優が言ってたけどどこまで本当なんだろう

228 20/09/20(日)17:00:32 No.729476891

>アメリカの機密保持期間が終わりCIAはほんとダメな子って資料がガンガン上がってきててあんなんが暗躍してた冷戦時代なんなんって気持ちにはなる ロシアも似たようなやらかししてるし…

229 20/09/20(日)17:00:46 No.729476963

アメリカがあんだけアメリカ!アメリカ!って言ってるのは 州の意識が強すぎてアメリカが一つって感覚が希薄だからってのもある

230 20/09/20(日)17:01:07 No.729477065

>みたいなことを引き起こしたって佐藤優が言ってたけどどこまで本当なんだろう その手の佐藤優の話はまああんまり信じなくていいと思う 実際あったのかもしれんけど

231 20/09/20(日)17:01:16 No.729477095

バリーシールとかいうろくでなしもいたし…

232 20/09/20(日)17:01:46 No.729477225

>>みたいなことを引き起こしたって佐藤優が言ってたけどどこまで本当なんだろう >その手の佐藤優の話はまああんまり信じなくていいと思う >実際あったのかもしれんけど 待てよ!それじゃまるで佐藤優に信じて良い時があるみたいじゃないか!

233 20/09/20(日)17:01:48 No.729477230

こんだけ罠があったらベトコンも自分の罠にかかって死んだりしたのかな

234 20/09/20(日)17:02:17 No.729477357

>こんだけ罠があったらベトコンも自分の罠にかかって死んだりしたのかな ほとんど死んでて引っかかるようなの女すらまともに残ってないやろ

235 20/09/20(日)17:02:28 No.729477401

>こんだけ罠があったらベトコンも自分の罠にかかって死んだりしたのかな 基本撤退時に仕掛けてくから罠があるとかはもう捨ててる

236 20/09/20(日)17:02:30 No.729477423

あれ地震の時は竹藪が強いって昔図鑑に書いてあってそう信じてたのに逆なの?

237 20/09/20(日)17:02:35 No.729477451

>こんだけ罠があったらベトコンも自分の罠にかかって死んだりしたのかな 死んだしベトコンじゃない現地民も死んだ

238 20/09/20(日)17:02:39 No.729477472

>待てよ!それじゃまるで佐藤優に信じて良い時があるみたいじゃないか! 止まった時計もたまに正しい時刻を示すから……

239 20/09/20(日)17:02:43 No.729477496

KGBにも散々煽られてたからな どっちに理があるかという問題では無い

240 20/09/20(日)17:03:15 No.729477651

>イラクの大量破壊兵器に関しては明らかにフセインが >「えー?査察とかやだけどー? 全然生物兵器とかないけどなんとなく査察とかやだけどー?」って明らかにブラフに使ってたのでCIAが騙されちゃうのも仕方ない部分はある 石油と食料交換プログラムで国連が汚職の共犯だったから きつい事はしないだろうとたかくくってたのでは

241 20/09/20(日)17:03:24 No.729477682

>あれ地震の時は竹藪が強いって昔図鑑に書いてあってそう信じてたのに逆なの? 竹は雑に生えるけどだからよえーんだ 地雪崩考えるつもりなら生えないよりはマシ

242 20/09/20(日)17:03:35 No.729477740

移民もガンガン入ってて人は入れ替わり国土はクソデカくて宗教も多様な社会でアメリカ人であることを確立し続けるのってまあ大変だよね

243 20/09/20(日)17:03:40 No.729477768

>冷戦期のアメリカは反共こじらせすぎてちょっとおかしくなってたフシはある 米国政府機関にスパイ送ったりシンパを構築したソ連の謀略が凄かったのもあるし…

244 20/09/20(日)17:04:17 No.729477932

ソ連時代のロシアはいろんな意味ですごいからな…

245 20/09/20(日)17:04:22 No.729477950

でもCIA長官の不倫メールのやり取りは流石だなあと思っちゃった あれ俺の頭じゃ思いつかねえわ

246 20/09/20(日)17:04:24 No.729477956

CIAとKGBが世界をめちゃくちゃにしたみたいな事を!

247 20/09/20(日)17:05:08 No.729478149

>でもCIA長官の不倫メールのやり取りは流石だなあと思っちゃった パス知ってないと見るのほぼ無理なんだっけ

248 20/09/20(日)17:05:16 No.729478183

まあラテンアメリカが混沌としてんのはCIAのせいだろうな

249 20/09/20(日)17:05:37 No.729478274

>CIAとKGBが世界をめちゃくちゃにしたみたいな事を! 二次大戦以降はまぁうn…

250 20/09/20(日)17:05:53 No.729478331

Gメールか浮気相手が暴露しない限りは安泰だからな…

↑Top