20/09/20(日)14:51:40 ナポレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/20(日)14:51:40 No.729441370
ナポレオンってベルナドットをスウェーデン王にさえしなけりゃ欧州の覇者になれてたんじゃないか?
1 20/09/20(日)14:52:11 No.729441500
まあみんなそう思っているから海外特にフランスだと売国奴扱いよ
2 20/09/20(日)14:52:41 No.729441631
ロシア遠征で終わったのかと思ったら漫画見るとロシア後も勝ちまくっているんだな… 強すぎる
3 20/09/20(日)14:53:56 No.729441969
>まあみんなそう思っているから海外特にフランスだと売国奴扱いよ スウェーデン人からしたらベルナドットの行動ってどういう扱いなんだ?
4 20/09/20(日)14:55:41 No.729442398
優秀な元帥たちもわりと早めに死んでいくのがつらい
5 20/09/20(日)14:55:56 No.729442470
>強すぎる どうして勝っちゃうんですか…!
6 20/09/20(日)14:56:28 No.729442598
本人も言っていたけどスペインの兵をさっさと引き上げていればまた違ったかもな というかナポレオンはどこか致命的なミスを一つでもしなかっただけで破滅免れたと思うわ
7 20/09/20(日)14:56:47 No.729442670
落ち目になってもまだまだ強すぎるから周辺諸国もフランスも余計大変なことになってんですよ
8 20/09/20(日)14:57:07 No.729442759
>>強すぎる >どうして勝っちゃうんですか…! けど内線作戦で勝ちまくったらそのうちうまくいくのはフリードリヒ大王からの伝統だし… マルモンが悪い
9 20/09/20(日)14:57:52 No.729442973
ホセ1世かわうそ…
10 20/09/20(日)14:57:52 No.729442974
他国も保守主義が強すぎるんだよな まあナポレオン倒したのに結局農民や市民に負ける国ばかりになるが
11 20/09/20(日)14:58:08 No.729443044
ベルドナッドはアレでもネイと友達で 処刑される時に息子だけでも…って尽力 してるんだかな
12 20/09/20(日)14:58:32 No.729443157
>ホセ1世かわうそ… スペインっておとなしくナポレオン傘下にいたほうが絶対よかったよな… 今でも先進国でいられたろうに
13 20/09/20(日)15:00:21 No.729443608
>ベルドナッドはアレでもネイと友達で >処刑される時に息子だけでも…って尽力 >してるんだかな 多少は人徳あることもしているんだな…
14 20/09/20(日)15:01:03 No.729443803
むしろロシア遠征後のほうがナポレオンが歴史上一番強いといわれるのもわかる
15 20/09/20(日)15:01:15 No.729443841
逆にスウェーデンはこの頃に立ちあげた王朝が今でも続いてるんだな…
16 20/09/20(日)15:02:02 No.729444059
ベルナドットは神経質で主張が強くて自分の考えで好き勝手やる感じだから それでナポレオンみたいのとは上手く行かなかったのかもな
17 20/09/20(日)15:02:31 No.729444165
元々王位継承の話が来たのも捕虜に温情かけたからだし…
18 20/09/20(日)15:02:31 No.729444168
スウェーデン的に変節漢のフランス人が王様 って好意的に受け入れできたんかな
19 20/09/20(日)15:02:41 No.729444201
スウェーデンの王様フランス人なの…? いいのかそれ… イギリスの王朝もオランダ人やらドイツ人やらいたりしたからいいのか
20 20/09/20(日)15:03:27 No.729444414
>多少は人徳あることもしているんだな… マンガだとメタクソな描かれ方してるけど本当にろくでもなかったらリーダーとしてスカウトされないからな てか様々な人間の立場を描写してるこの漫画にしてはベルナドットの描写は割と特異に思える
21 20/09/20(日)15:03:38 No.729444463
ナポの才能で動かし切れる適正サイズを越えてたんだよロシア遠征軍は
22 20/09/20(日)15:03:49 No.729444515
漫画でも言われているけどフランス人の血で王位にのぼったくせにフランスを攻撃しているのがクズすぎる
23 20/09/20(日)15:04:06 No.729444585
フランス王朝も遠くさかのぼればノルマンじんとか バイキングだったりするし…
24 20/09/20(日)15:04:56 No.729444806
>マンガだとメタクソな描かれ方してるけど本当にろくでもなかったらリーダーとしてスカウトされないからな >てか様々な人間の立場を描写してるこの漫画にしてはベルナドットの描写は割と特異に思える あれは規律云々よりまず反ナポレオンのやつをトップにつけたいっていう策略とナポレオン側のデジレの夫だからってのが合わさってだしなあ 扱いが酷いのは売国奴なら仕方ない気がする
25 20/09/20(日)15:05:26 No.729444912
>スウェーデンの王様フランス人なの…? >いいのかそれ… ナポレオン自身自分の手下や親族を周辺国の王様にしてるし
26 20/09/20(日)15:05:26 No.729444914
王室はイギリス王室もドイツ系だったり外交政策の結果よくわからないことになっててよくわかんない
27 20/09/20(日)15:05:51 No.729445022
スウェーデン的には評価どうなんだろうなベルナドット 結局スウェーデン語すら覚えられなかったみたいだけど
28 20/09/20(日)15:05:54 No.729445032
>漫画でも言われているけどフランス人の血で王位にのぼったくせにフランスを攻撃しているのがクズすぎる それはあくまでフランス人の立場からの考えでしょ どんな出自だろうがスウェーデンの王になった以上はスウェーデンを最優先すべきだ
29 20/09/20(日)15:06:23 No.729445149
破滅的なミスがなければとは言うが破滅的なミスにつながるのを綱渡りで回避し続けた男でもあるし…
30 20/09/20(日)15:06:26 No.729445163
イタリア副王の血が後世に残りまくってるのはなんかいいよね
31 20/09/20(日)15:07:15 No.729445380
良いやつから死んでいくし裏切りの連続だし最近ほんと辛い
32 20/09/20(日)15:07:23 No.729445417
>>スウェーデンの王様フランス人なの…? >>いいのかそれ… それを言ったらイギリスの王様ドイツ人だし… 違う国から持ってきた方が国内の貴族達にとっては都合がいいのだ
33 20/09/20(日)15:08:01 No.729445569
覇道進撃は憂鬱な展開が続くな
34 20/09/20(日)15:08:44 No.729445754
>覇道進撃は憂鬱な展開が続くな まぁナポレオンの物語だったら下り坂を描かないのはウソだからな…
35 20/09/20(日)15:08:46 No.729445767
>それはあくまでフランス人の立場からの考えでしょ >どんな出自だろうがスウェーデンの王になった以上はスウェーデンを最優先すべきだ そうはいっても大日本帝国で多くの日本人が犠牲になった満州のトップにたった人が満州人のことを第一に考えるとなって日本を裏切ったら後世ではどうやっても売国奴扱いだろうし…
36 20/09/20(日)15:09:15 No.729445887
ミュラは性格はくそだけど指揮官としての実力だけはあるのが厄介
37 20/09/20(日)15:09:16 No.729445891
しかしそろそろ巻数も多くなってきたし 一旦閉じて百日天下編に移行するのかな?
38 20/09/20(日)15:09:21 No.729445919
忠誠心の変わらないただ一人のハゲは本当になんなんだろうな
39 20/09/20(日)15:09:51 No.729446012
書き込みをした人によって削除されました
40 20/09/20(日)15:10:00 No.729446045
全巻無料でも来たのかと
41 20/09/20(日)15:10:14 No.729446103
>そうはいっても大日本帝国で多くの日本人が犠牲になった満州のトップにたった人が満州人のことを第一に考えるとなって日本を裏切ったら後世ではどうやっても売国奴扱いだろうし… スウェーデンは満州みたいなポジションの国なのか?
42 20/09/20(日)15:10:34 No.729446183
>忠誠心の変わらないただ一人のハゲは本当になんなんだろうな 忠誠心も能力もナポレオン傘下で抜群すぎる… もっと重用しとけばまた違ったろうなあ
43 20/09/20(日)15:11:22 No.729446407
>忠誠心の変わらないただ一人のハゲは本当になんなんだろうな 俺より垢まみれな男初めて見たし…
44 20/09/20(日)15:11:38 No.729446472
画像の漫画だとクソ野郎という印象しか湧かなかったから捕虜助けたとかそんな話あったんだ…ってなったベルナドット
45 20/09/20(日)15:11:42 No.729446491
ベルナドットはフランス人からしたらどうやっても売国奴扱いなのは仕方ない
46 20/09/20(日)15:11:48 No.729446521
ポーランド復国大変だったんだな…
47 20/09/20(日)15:12:06 No.729446589
>画像の漫画だとクソ野郎という印象しか湧かなかったから捕虜助けたとかそんな話あったんだ…ってなったベルナドット 一応漫画でもちらっと描写されてなかったっけ
48 20/09/20(日)15:12:22 No.729446662
ポーランドって3回国消滅するからな
49 20/09/20(日)15:12:55 No.729446798
ポーランドは位置が悪いから何回か消えるけどそのたびに蘇る不死鳥みたいな変な国だから
50 20/09/20(日)15:14:00 No.729447091
敵もあんま有能って感じのはいないのに戦略的にはじりじり押され続けているのが辛い
51 20/09/20(日)15:14:33 No.729447221
ナポレオンからしたらベルナドッテなんてのは いまいち使えない割にプライドばかり高く癇に障る事ばかりするいけすかない糞野郎だったかもしれないけど こいつならいけると思ってそれを担いだ連中もいるわけで
52 20/09/20(日)15:14:58 No.729447331
国は消えても国民まで消滅するわけじゃねえからな…
53 20/09/20(日)15:15:19 No.729447427
宿将に次々裏切られまくるのがもう権力以外からっぽだっていう台詞そのまますぎる
54 20/09/20(日)15:15:22 No.729447444
>ポーランドって3回国消滅するからな なそ にん
55 20/09/20(日)15:15:37 No.729447499
gifでわかるポーランド周辺の変遷 su4217141.gif
56 20/09/20(日)15:16:07 No.729447635
ワーテルローの戦い勝ってもまだオーストリアからライン軍団30万が来てたからな、あそこまで来ると流石に厳しい
57 20/09/20(日)15:16:17 No.729447681
単行本で追ってるけどジュノー亡くなると聞いて辛い
58 20/09/20(日)15:16:46 No.729447788
ベルナドットあんま戦いもミスばかりだし人望もあるわけじゃないのに最終的に一番の勝ち組になっているのが歴史って感じだ
59 20/09/20(日)15:16:55 No.729447829
ミュラよりもカロリーヌお前…ってなった
60 20/09/20(日)15:17:02 No.729447867
>単行本で追ってるけどジュノー亡くなると聞いて辛い 最新刊でているぞ
61 20/09/20(日)15:17:16 No.729447930
成り上がりだから家族を重席に付けたのにその家族が真っ先に裏切ったり足を引っ張ったりするのは哀愁を誘う
62 20/09/20(日)15:17:34 No.729448009
ロシア遠征の撤退でミュラじゃなくハゲに任せればよかったのになぜミュラに任せたんだろ
63 20/09/20(日)15:17:40 No.729448033
>スウェーデン的には評価どうなんだろうなベルナドット >結局スウェーデン語すら覚えられなかったみたいだけど 漫画だと口先ばかり達者な能無しって感じだけど実際にはかなり政治の才能あったんじゃないかな 在位中にスウェーデンの国内状況はかなり改善されたって話だから どういう経緯で国王になったのかという点は国民からしたら些細な話なのかもしれん
64 20/09/20(日)15:18:05 No.729448155
ナポレオンが失敗した理由の一つに親族がびっくりするぐらい無能しかいないってのもあるからね…
65 20/09/20(日)15:18:26 No.729448246
>>単行本で追ってるけどジュノー亡くなると聞いて辛い >最新刊でているぞ マジか買わなきゃ
66 20/09/20(日)15:19:06 No.729448426
>ベルナドットあんま戦いもミスばかりだし人望もあるわけじゃないのに最終的に一番の勝ち組になっているのが歴史って感じだ 将軍としては凡庸だけど単に運がいいだけでなくそれ以外の才能はある感じがする 内政やらせる人材として上手く使えたらよかったのかもな
67 20/09/20(日)15:19:33 No.729448549
あーあ ハゲの言うこと素直に聞いてりゃな~
68 20/09/20(日)15:19:56 No.729448643
イタリア戦役やロシア戦後の防衛戦で強すぎるから内線作戦が得意という評価に
69 20/09/20(日)15:20:10 No.729448689
獅子の時代だけでもアニメ化しないかな主人公不在期間が長すぎるか
70 20/09/20(日)15:20:10 No.729448691
>成り上がりだから家族を重席に付けたのにその家族が真っ先に裏切ったり足を引っ張ったりするのは哀愁を誘う 重用したやつがだめだめで友人がさっさと死にまくるの酷い
71 20/09/20(日)15:20:22 No.729448737
この漫画は凄い面白いのでベルナドットはそれで余計に割を食った感じだ
72 20/09/20(日)15:20:27 No.729448755
うが
73 20/09/20(日)15:21:00 No.729448897
戦いの描写が分かりにくいのがこの漫画の欠点
74 20/09/20(日)15:21:34 No.729449044
絶対あのハゲ運良く楽な戦線ばかり担当してたから不敗で終われただけだろ いつも滅茶滅茶大変なとこにいたわ…
75 20/09/20(日)15:21:36 No.729449050
任せたぞ兄さん!→駄目でしたが酷い
76 20/09/20(日)15:22:08 No.729449202
スペインだと画家のゴヤがナポレオン時代のほうがマシだった!言っているのが悲しいな というかホセ1世統治時代のほうがスペインがどんどん進歩しているんだな
77 20/09/20(日)15:22:20 No.729449245
>まあみんなそう思っているから海外特にフランスだと売国奴扱いよ 皮肉な話だけど愛国主義って観点からしたらスウェーデン人がどう思うかが重要であって 国外の人間がどう認識するかはあんま重要じゃないんだよね…
78 20/09/20(日)15:22:27 No.729449275
まぁ超ヤバい軍師とか超ヤバい王とかの家族はなんか足引っ張ることあるあるだし…
79 20/09/20(日)15:22:59 No.729449433
ジュノー死ぬってことはベルティエもか つらい…
80 20/09/20(日)15:23:15 No.729449511
国の内情を全部知ってるタイユなんとかさんが梯子を外し始めたらもうどうしようもない
81 20/09/20(日)15:23:27 No.729449571
ベルティエまだ生きてるよ!
82 20/09/20(日)15:23:28 No.729449573
ベルティエには報われてほしい気持ちもある
83 20/09/20(日)15:23:37 No.729449606
>任せたぞ兄さん!→駄目でしたが酷い 1ページに一つは突っ込み所を入れろの精神の極致過ぎるわあれ
84 20/09/20(日)15:24:00 No.729449714
ウェリントン公の顔変わってない?
85 20/09/20(日)15:24:16 No.729449778
>スペインだと画家のゴヤがナポレオン時代のほうがマシだった!言っているのが悲しいな >というかホセ1世統治時代のほうがスペインがどんどん進歩しているんだな 病んだ国と民族主義の悲惨なミスマッチの結果だな…
86 20/09/20(日)15:24:20 No.729449809
2倍の敵ボコボコにするハゲ
87 20/09/20(日)15:24:29 No.729449855
敵将で一番有能なのって誰になるんだろ キチガイジジイ?
88 20/09/20(日)15:25:08 No.729450032
>敵将で一番有能なのって誰になるんだろ >キチガイジジイ? キチガイジジイ多過ぎて誰のことやら…
89 20/09/20(日)15:25:27 No.729450125
というか当時の欧州ってナポレオン支配下のほうがずっと進歩的になるよ そこらへんがヒトラーとナポレオンの違いでもある この後なんとか元の保守主義に戻そうとするけどどこも国民の反発が酷くなるし
90 20/09/20(日)15:26:03 No.729450290
そもそもスペインなんて地雷物件に手をつけたのがね… 戦争になると山ばかりゲリラばかりイギリスと連携できる立地だわでどうにもならん
91 20/09/20(日)15:26:20 No.729450378
>絶対あのハゲ運良く楽な戦線ばかり担当してたから不敗で終われただけだろ >いつも滅茶滅茶大変なとこにいたわ… 何故本隊が敵の主力軍を一手に引き受けなければならなかったのかご説明願いたい…
92 20/09/20(日)15:26:33 No.729450458
童貞野郎がブイブイ言わせてた頃はほんと酷かったな…
93 20/09/20(日)15:26:48 No.729450536
ナポレオン以外の政治家が目指す勢力均衡とナポレオンの夢の欧州統一は結局どっちが良かったんだろうな
94 20/09/20(日)15:26:55 No.729450579
ロシアの妖精さんみたいなおじいちゃんはなんなの
95 20/09/20(日)15:27:39 No.729450771
>何故本隊が敵の主力軍を一手に引き受けなければならなかったのかご説明願いたい… あの戦いでもベルナドットがかなり酷いムーブしていると思う
96 20/09/20(日)15:28:23 No.729450987
ベルナドットは早い段階からもう敵対モードだったからまだいいがミュラや妹はひどいな…ってなる
97 20/09/20(日)15:29:04 No.729451177
>ナポレオン以外の政治家が目指す勢力均衡とナポレオンの夢の欧州統一は結局どっちが良かったんだろうな ナポレオンが統一していたほうが欧州はもっとはやく改革進んだし欧州間の統合も進んだと思う 勝ったロシアとかスペインの国民は逆に苦しめられるしスウェーデンやオーストリアでも国民の不満が高まっていくしで
98 20/09/20(日)15:29:06 No.729451181
ミュラは本当に戦い以外はダメダメだったからなあ…
99 20/09/20(日)15:29:17 No.729451231
最後ら辺のナポレオンはプロイセンの軍制改革の思想に追いつけてないから間違いなく勝てないよね
100 20/09/20(日)15:29:28 No.729451281
>というか当時の欧州ってナポレオン支配下のほうがずっと進歩的になるよ >そこらへんがヒトラーとナポレオンの違いでもある あの時代のフランス人ってなんだかんだで有能だよな スウェーデンもカール14世の統治以前は社会が停滞しまくってたって話だし
101 20/09/20(日)15:29:50 No.729451383
最年少
102 20/09/20(日)15:30:20 No.729451523
まあベルナドットに関してはナポレオンがさっさと処罰しなかったりデレジ関係で温情かけなけりゃよかっただけだしな 人の使い方待ちがったナポレオンが悪いところもある
103 20/09/20(日)15:30:41 No.729451626
>>というか当時の欧州ってナポレオン支配下のほうがずっと進歩的になるよ >>そこらへんがヒトラーとナポレオンの違いでもある >あの時代のフランス人ってなんだかんだで有能だよな >スウェーデンもカール14世の統治以前は社会が停滞しまくってたって話だし ナポレオン関係が有能なだけで優しいルイおじさんたちをどうする気です?
104 20/09/20(日)15:31:23 No.729451818
あれまだベルティエ死んでないのか
105 20/09/20(日)15:32:00 No.729451989
それでミュラはジュノーが居ないときにお返しで予告通りルウルウとやったの? まあ本当に浮気が発覚したのは知らない外交官だったけど
106 20/09/20(日)15:32:21 No.729452075
>ナポレオン関係が有能なだけで優しいルイおじさんたちをどうする気です? 死刑
107 20/09/20(日)15:32:50 No.729452228
ナポレオンが統一した欧州の世界線も見てみたかった
108 20/09/20(日)15:32:52 No.729452241
>あれまだベルティエ死んでないのか もうすぐしにます
109 20/09/20(日)15:32:59 No.729452278
>最後ら辺のナポレオンはプロイセンの軍制改革の思想に追いつけてないから間違いなく勝てないよね 結局のところ一人の天才で戦争引っ張るにも限界があるって点を理解できなかったのがナポレオンの限界点だからな
110 20/09/20(日)15:33:25 No.729452410
各国の王室の血脈に入り込むとか 最終的には凄いマゾ義理の息子
111 20/09/20(日)15:33:50 No.729452553
国王を童貞野郎から守護らなければ…!
112 20/09/20(日)15:33:54 No.729452564
ナポレオンは成り上がりの経緯からして身内贔屓にしがちで実力に見合ってない人事けっこうあるのが…
113 20/09/20(日)15:34:04 No.729452608
天才一人に依存するフランス エリートを育てるシステムのプロイセン
114 20/09/20(日)15:34:07 No.729452628
ベルティエ死ぬのか…いや全員死んでるけど
115 20/09/20(日)15:34:37 No.729452764
>結局のところ一人の天才で戦争引っ張るにも限界があるって点を理解できなかったのがナポレオンの限界点だからな 軍団を委任しても自己判断で動ける人材が何人もいた頃はまだよかったんだけどね システムとしてカチッと成立してるわけじゃないから人材が消えてくとどんどんガタが出てくるな
116 20/09/20(日)15:34:49 No.729452831
ナポレオン退位後にベルティエは自決してしまう… っていうかスレ画は100日天下まで描写するのかな
117 20/09/20(日)15:34:51 No.729452836
戦争で勝った負けたの話しか出てこないのがこの人の限界 一生戦争して孫子の代まで戦争してるつもりか
118 20/09/20(日)15:35:49 No.729453097
歴史を全く知らない人が読んだらこの後どうなるのかと毎回ハラハラするのかな
119 20/09/20(日)15:35:54 No.729453118
末路の悲惨さで言うとネイかベルティエがナンバーワンだよなぁ…
120 20/09/20(日)15:36:01 No.729453148
>戦争で勝った負けたの話しか出てこないのがこの人の限界 な…ナポレオン法典…
121 20/09/20(日)15:36:19 No.729453225
>エリートを育てるシステムのプロイセン 戦争計画自体を平時から巨大な組織で制御するってめちゃくちゃ合理的だけど発想からして先進的すぎるよねプロイセン参謀本部
122 20/09/20(日)15:36:22 No.729453241
まぁナポレオンとベルナドットの関係は結局は相性が悪かったって事なんだろうな ベルナドットが軍人としてそこまで優れてるわけでもないのに立場が軍人ってのもまずかった
123 20/09/20(日)15:36:45 No.729453342
>ナポレオン退位後にベルティエは自決してしまう… >っていうかスレ画は100日天下まで描写するのかな あんな最後の一大イベント描ききらないなんてウソじゃん
124 <a href="mailto:タヴー">20/09/20(日)15:37:13</a> [タヴー] No.729453501
何で俺をつかわないのですか
125 20/09/20(日)15:37:40 No.729453641
>末路の悲惨さで言うとネイかベルティエがナンバーワンだよなぁ… どっちも自業自得なところもある
126 20/09/20(日)15:37:49 No.729453674
>何で俺をつかわないのですか パリ任せられる人間がお前しかいないんだよ…
127 20/09/20(日)15:38:17 No.729453808
>どっちも自業自得なところもある 自分の判断でそういう生き方を選んだ結果だからな…
128 20/09/20(日)15:38:21 No.729453827
いやその辺の一兵卒から大陸屈指の軍人が湧いて出るフランス軍がおかしいんだよ!?
129 20/09/20(日)15:38:26 No.729453849
ドゼーが死んだのも痛い
130 20/09/20(日)15:38:27 No.729453852
グルーシーどこいったの
131 20/09/20(日)15:38:51 No.729453978
皆ナポレオンになりたい!! 俺も!!! のシーン好き
132 20/09/20(日)15:38:57 No.729454006
ワーテルローになると部下の質も悪くてナポレオンもそこまで強くなくなってるように見えるのお辛い…
133 20/09/20(日)15:40:05 No.729454331
ワーテルローは優秀な将軍だったネイが参謀長として足引っ張りまくってるのがおつらい…
134 20/09/20(日)15:40:11 No.729454368
元帥は一芸特化みたいなの多過ぎる印象
135 20/09/20(日)15:40:24 No.729454432
>ワーテルローは優秀な将軍だったネイが参謀長として足引っ張りまくってるのがおつらい… それスルトじゃね?
136 20/09/20(日)15:40:39 No.729454505
>元帥は一芸特化みたいなの多過ぎる印象 広く見れたのってマッセナとハゲぐらいか?
137 20/09/20(日)15:40:50 No.729454551
昨日スレ立ってたセキガハラを読んだら どこかで見たことのある元帥が出てきて駄目だった
138 20/09/20(日)15:41:06 No.729454625
ワーテルロー負けた後もナポレオンはダヴーと合流して継戦する気満々だったよ クーデター起こって結局は頓挫したけど
139 20/09/20(日)15:41:07 No.729454631
この漫画はネイみたいな不安定な人材に頼る危うさってのが巧みに描かれてると思う
140 20/09/20(日)15:41:12 No.729454653
>それスルトじゃね? 素で間違えた…済まないネイ将軍…
141 20/09/20(日)15:41:33 No.729454763
ナポレオンと戦わないのが必勝策です
142 20/09/20(日)15:42:01 No.729454883
>ナポレオンと戦わないのが必勝策です 古代ローマから伝わる最強の戦略きたな…
143 20/09/20(日)15:42:46 No.729455109
>昨日スレ立ってたセキガハラを読んだら ナポレオンのあとがきで漫画は自由にやっていいんだと思っていたけど ナポレオンが地獄めぐりするGBソフトには自由さで負けたみたいなこと言ってたけど セキガハラも大概すぎる
144 20/09/20(日)15:43:47 No.729455352
ナポレオンの元帥たちっていい時はいいんだけどだんだんぱっとしなくなっていくの 賤ヶ岳の七本槍みたいだね
145 20/09/20(日)15:44:48 No.729455643
これ以降のフランス軍は臆病者しかいない脆弱な軍隊になる
146 20/09/20(日)15:45:54 No.729455942
>ナポレオンの元帥たちっていい時はいいんだけどだんだんぱっとしなくなっていくの 残念ながらいくら優秀な軍人でも ナポレオンみたいに何でも出来る天才じゃねぇということだな
147 20/09/20(日)15:46:17 No.729456068
そりゃ勇者はみんな突っ込んで死んじゃったし
148 20/09/20(日)15:47:19 No.729456386
フランス人っていつの時代も国民全員薩摩顔負けの乱暴集団なイメージ すぐ火をつける
149 20/09/20(日)15:47:36 No.729456468
>ナポレオンの元帥たちっていい時はいいんだけどだんだんぱっとしなくなっていくの >賤ヶ岳の七本槍みたいだね 物凄く優秀な将軍が激戦でどんどん死んじゃって それなりに優秀だけどナポレオンへの依存が強い将軍ばかりが残った ナポレオンの才能が衰えて判断が鈍ると配下の将軍もダメになる
150 20/09/20(日)15:48:04 No.729456599
>これ以降のフランス軍は臆病者しかいない脆弱な軍隊になる 臆病者と呼ばれるのを何より嫌ったあのフランス軍が…
151 20/09/20(日)15:49:20 No.729456956
ハゲはパリの守護神なの?
152 20/09/20(日)15:49:58 No.729457128
WW1で機関銃陣地に突撃かましまくった命知らず捕まえて臆病とは言えんと思う…
153 20/09/20(日)15:50:38 No.729457310
>>これ以降のフランス軍は臆病者しかいない脆弱な軍隊になる >臆病者と呼ばれるのを何より嫌ったあのフランス軍が… そりゃあんな文化でヨーロッパ中戦ってりゃ臆病者しか残らねえって!
154 20/09/20(日)15:51:00 No.729457404
>そりゃ勇者はみんな突っ込んで死んじゃったし 近代以降のフランス軍マジで連戦連敗すぎて笑えない…
155 20/09/20(日)15:51:05 No.729457420
>WW1で機関銃陣地に突撃かましまくった命知らず捕まえて臆病とは言えんと思う… みんな死んだ・・・
156 20/09/20(日)15:51:30 No.729457536
>>これ以降のフランス軍は臆病者しかいない脆弱な軍隊になる >臆病者と呼ばれるのを何より嫌ったあのフランス軍が… ただのドイツのサンドバッグに
157 20/09/20(日)15:51:53 No.729457655
ベシエールが男だったのが意外だった
158 20/09/20(日)15:52:05 No.729457716
塹壕や鉄条網を果敢に乗り越えてく奴らも勇者だよね こっちはこっちで死に過ぎた
159 20/09/20(日)15:53:01 No.729457982
>WW1で機関銃陣地に突撃かましまくった命知らず捕まえて臆病とは言えんと思う… それは命知らずじゃなくて馬鹿なだけでは
160 20/09/20(日)15:54:22 No.729458369
創設まもない日本陸軍に攻撃精神を注入したのはフランス軍だぞ
161 20/09/20(日)15:55:03 No.729458551
カタログでダンバイン
162 20/09/20(日)15:56:32 No.729459002
>それは命知らずじゃなくて馬鹿なだけでは 勝つには作戦上そうするしかないと上層部が決めて 作戦遂行のために死ぬの覚悟で突撃とか怖すぎるが 馬鹿ともいいづらい
163 20/09/20(日)15:57:02 No.729459148
>>それは命知らずじゃなくて馬鹿なだけでは >勝つには作戦上そうするしかないと上層部が決めて >作戦遂行のために死ぬの覚悟で突撃とか怖すぎるが >馬鹿ともいいづらい まあドイツ軍の機関銃陣地にあらかたなぎ倒されるんだけども
164 20/09/20(日)15:57:07 No.729459164
>それは命知らずじゃなくて馬鹿なだけでは 旅順要塞に突撃した日本兵馬鹿にしてんの?
165 20/09/20(日)15:57:10 No.729459178
つまり馬鹿は突撃作戦を命令したやつだ
166 20/09/20(日)15:59:46 No.729459911
>>それは命知らずじゃなくて馬鹿なだけでは >旅順要塞に突撃した日本兵馬鹿にしてんの? 旅順攻略した日本兵と塹壕突破できなかったフランス兵には天地の差があると思うぞ
167 20/09/20(日)15:59:59 No.729459966
効果がなかったのならまあ… 命令したやつが馬鹿だよねとは思う
168 20/09/20(日)16:00:36 No.729460126
兵士って大変だなあ…
169 20/09/20(日)16:00:44 No.729460164
戦列歩兵も今の基準だと馬鹿にしか思えないからやめるんだ 当時の最適解を手探りで見つける時代だったんだ
170 20/09/20(日)16:01:40 No.729460387
普仏でも一次でも二次でもドイツにボコられてるくせにフランス兵は勇敢とか口が裂けても言えねえや
171 20/09/20(日)16:02:41 No.729460645
勇敢ならボコられないという根拠の一切ない信仰
172 20/09/20(日)16:03:35 No.729460909
馬鹿っていうか 機関銃陣地は突進すれば攻略できるというのが 戦訓だったし実際できたので WW1が地獄と化したのは陣地を攻略できても さらに前進し続けることができないからなので
173 20/09/20(日)16:04:38 No.729461169
ドイツ人ってなんで塹壕とか要塞作るのあんな上手いんだろ