20/09/20(日)13:49:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/20(日)13:49:47 No.729425233
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/20(日)13:51:11 No.729425579
ここらへんはもうプレゼン対決というか屁理屈退屈になっていたな…
2 20/09/20(日)13:52:12 No.729425856
料理で勝つというより海原雄山の弁舌一つで勝利する話が多すぎる
3 20/09/20(日)13:52:41 No.729425981
日本人は基本的に何も味付けしてない生野菜苦手 なら生でもうまい野菜だせばいいじゃない
4 20/09/20(日)13:53:11 No.729426119
情報も料理の一つであるのはまあ否定出来ない しかし限度はある
5 20/09/20(日)13:53:12 No.729426126
引き分けだったよね
6 20/09/20(日)13:54:09 No.729426375
生で食べてもあんまうまいと思わないもの無理して食べなくても 生でそのままでもおいしい野菜食べればいいじゃないのトマト
7 20/09/20(日)13:54:22 No.729426450
これ料理はしてなくない?
8 20/09/20(日)13:54:43 No.729426561
まぁでもテーブルでもいで食うというのはやってみたくはある
9 20/09/20(日)13:55:12 No.729426693
山岡さん達が出した方のサラダはやってみたいなって思った
10 20/09/20(日)13:56:11 No.729426953
美味しんぼは基本材料が良いほうが勝つから突き詰めるとこうなる
11 20/09/20(日)13:56:30 No.729427040
>山岡さん達が出した方のサラダはやってみたいなって思った ドレッシングのもったいなさも含めてあっちは究極っぽい
12 20/09/20(日)13:57:57 No.729427444
おっとこの海原雄山が出したのだから鉢植えの土まですべて残さず食べて頂こう 残すのなら私の勝ちを認めるのだな!がはははは!
13 20/09/20(日)13:58:55 No.729427734
肉や魚は塩や醤油だけでもうまい 生野菜はドレッシングでいろいろ風味を補わないと食いたくない なら人間は根本的に生野菜は好きじゃないのでは というのが雄山の説だったよね どこかが真面目に研究してくれないかな
14 20/09/20(日)13:59:34 No.729427887
成金エセグルメをばっさばっさ斬り捨てる展開も早々にやっちまったから いろいろ話の路線を模索してはいたと思う
15 20/09/20(日)14:02:36 No.729428760
>なら人間は根本的に生野菜は好きじゃないのでは >というのが雄山の説だったよね >どこかが真面目に研究してくれないかな 果物はバクバク食うし結局は味なんだろうな ネズミだっていい匂いの食い物あればそっち行くし
16 20/09/20(日)14:02:45 No.729428807
これ山岡君の思考矯正会場みたいなもんだから 究極至高対決で雄山が素で負けたことあったっけ?
17 20/09/20(日)14:05:16 No.729429465
>究極至高対決で雄山が素で負けたことあったっけ? 全くないというわけではないが…勝ちを譲ったりして んもううちのバカ息子ったらって感じだった気がする
18 20/09/20(日)14:06:52 No.729429839
社主と料理人が考えたサラダどれも旨そうなんだよね
19 20/09/20(日)14:07:33 No.729430012
栗子には完敗したことあるよ雄山 実際には嫁に負けたようなもんだが
20 20/09/20(日)14:07:45 No.729430066
おにぎり対決で「お前形整えるの優先してかなり硬めに握らせたけどそれじゃダメじゃん?」は禁じ手だろオメー!ってなった
21 20/09/20(日)14:09:27 No.729430486
勝っても譲られてるみたいなのばっかりだな究極…
22 20/09/20(日)14:09:58 No.729430617
これとかバラの花に水入れだだけのやつとか こんなん料理じゃねえだろって尤もなツッコミを審査員が擁護してたよね
23 20/09/20(日)14:10:00 No.729430625
>というのが雄山の説だったよね >どこかが真面目に研究してくれないかな 人類史的に農耕よりも狩猟の方が先に始まってたの考えると案外真理なのかもしれん
24 20/09/20(日)14:10:17 No.729430690
塩も振らない生野菜バリバリ食うの好きだから人間は生野菜嫌いなのではって言われてもこまる
25 20/09/20(日)14:11:11 No.729430944
ドレッシングの役割とか考察してるあたりは結構好き
26 20/09/20(日)14:11:33 No.729431039
雄山的には勝ち負けより自分の意地を通すほうが先なんだろうか
27 20/09/20(日)14:11:41 No.729431076
>塩も振らない生野菜バリバリ食うの好きだから人間は生野菜嫌いなのではって言われてもこまる 人間様の食性じゃない…
28 20/09/20(日)14:12:11 No.729431207
>塩も振らない生野菜バリバリ食うの好きだから人間は生野菜嫌いなのではって言われてもこまる そこらへんは栗田さん含めた究極側にも言ってあげてくれ…
29 20/09/20(日)14:13:30 No.729431569
>塩も振らない生野菜バリバリ食うの好きだから人間は生野菜嫌いなのではって言われてもこまる 人間一般について言ってて個体差のあることを「人間全部って言われた!俺はそうじゃないのに!!」てなるのは 単純に頭が悪くて思考力ないのかなって
30 20/09/20(日)14:14:13 No.729431746
>人類史的に農耕よりも狩猟の方が先に始まってたの考えると案外真理なのかもしれん 狩猟採集生活っていうと狩り!肉食!ってイメージが優先する人間が多いけど 遺された痕跡を調べる限り人間の主食は昔から採集の方なんだよね 狩りよりその辺に生えてたり落ちてたりするものの方が安定して手に入るから当たり前といえばそうなんだけど
31 20/09/20(日)14:16:35 No.729432352
>日本人は基本的に何も味付けしてない生野菜苦手 >なら生でもうまい野菜だせばいいじゃない この野菜を味付けて料理すればもっと美味くなるじゃん!
32 20/09/20(日)14:19:13 No.729432965
意外な反応を出そうとして料理という本分を忘れちゃってる
33 20/09/20(日)14:19:22 No.729433004
ブロッコリースプラウトとかまずすぎて食えない
34 20/09/20(日)14:20:11 No.729433226
>塩も振らない生野菜バリバリ食うの好きだから人間は生野菜嫌いなのではって言われてもこまる 人類の代表面されても困る
35 20/09/20(日)14:22:32 No.729433804
雄山はデザートに生きた蟻を出した事とかなかったっけ?
36 20/09/20(日)14:24:14 No.729434242
>雄山はデザートに生きた蟻を出した事とかなかったっけ? あのときは山岡も生きた蟻出してたしドッコイドッコイだ
37 20/09/20(日)14:24:41 No.729434347
人間は本質的には野菜あんまり好きじゃないようだからドレッシングにこだわったのが究極サイドだ
38 20/09/20(日)14:26:01 No.729434719
猿だった頃の祖先は果実と動物は食ってたけど 葉っぱは基本食わなかったんだろうな 春の新芽に関しては猿が食うみたいだけど 柔らかいからかアクとか少ないのか糖質多いのか
39 20/09/20(日)14:26:45 No.729434925
山岡さんの方はどんなやつ?
40 20/09/20(日)14:27:31 No.729435108
なんだこれとか言えばいいのに 真っ先に山岡が「あぁ!しまった!」って自分の落ち度言い出すもん
41 20/09/20(日)14:27:50 No.729435205
>山岡さんの方はどんなやつ? ドレッシングを一度かけたあと遠心力で飛ばしたやつ
42 20/09/20(日)14:28:38 No.729435405
>なんだこれとか言えばいいのに >真っ先に山岡が「あぁ!しまった!」って自分の落ち度言い出すもん 親子して考えることもそっくりだから仕方ないね
43 20/09/20(日)14:29:43 No.729435713
雄山も雄山で無理して食いたくないもん食うくらいなら最初からうまいもん食えってスタンスだからな… 画像のトマトのインパクトはすごいけれど
44 20/09/20(日)14:29:49 No.729435730
野菜は採りたてが美味しいのはどう屁理屈捏ねても覆されないと思うんだけど
45 20/09/20(日)14:29:55 No.729435761
セルロース消化機能がないからセルロースが細胞壁の大部分を占める野菜をうまいと思わないんだろう
46 20/09/20(日)14:29:59 No.729435783
一応葉っぱの方を主食にしている猿はいた記憶がある まあ植物だって食われたくて生えてる訳でもないのでニガあじとかえぐあじとか毒素で食害に対抗してる訳なんだが どうしてか人間の中はそういうので中毒起こすどころか珍味!おいしい!とか言い出すという 無敵かよ…
47 20/09/20(日)14:30:19 No.729435869
究極のドレッシングは醤油味ベースでニンニクとか鷹の爪とか入ってた気がする 水で割ってサラダを完全に浸すように漬けて ざるで水切りしてお出しする
48 20/09/20(日)14:30:42 No.729435970
結論は同じところにたどり着いてるけどアンサーが異なるって話でわりと構造的にはわかりやすい勝負
49 20/09/20(日)14:31:05 No.729436071
>野菜は採りたてが美味しいのはどう屁理屈捏ねても覆されないと思うんだけど そんなことないけど 熟成過程を経た方が美味いことは多々あるぞ
50 20/09/20(日)14:31:55 No.729436247
ドレッシングの語源的には究極がそれっぽさあるな あーでもサラダ対決かこれ
51 20/09/20(日)14:32:18 No.729436339
>熟成過程を経た方が美味いことは多々あるぞ その多々の具体的な例と多々と代表できる程の数があるのかを教えて
52 20/09/20(日)14:32:47 No.729436479
>野菜は採りたてが美味しいのはどう屁理屈捏ねても覆されないと思うんだけど カボチャみたいに1ヶ月くらい置いておいた方が美味しくなる野菜もあるんだ だいたいでんぷんを糖に分解する工程が必要なやつ
53 20/09/20(日)14:33:33 No.729436694
究極側の調味法を見て思ったのは どうせなら俺はもっと長く浸して浅漬けにしたい
54 20/09/20(日)14:33:49 No.729436766
豆腐対決も非常に酷い回だったよ 豆腐料理出さずににただ型枠にはめて整形する前の 豆腐そのものを出してんだから至高も究極側も 調理前の豆腐が最高だってなら豆腐料理全否定になっちまう
55 20/09/20(日)14:33:59 No.729436806
>どうせなら俺はもっと長く浸して浅漬けにしたい 浅漬けはサラダといえばサラダかもしれん
56 20/09/20(日)14:34:30 No.729436935
山岡さんにトマトでギャフンと言わされた過去があるのにドヤ顔でトマトを出してくる雄山
57 20/09/20(日)14:34:36 No.729436960
>ドレッシングの語源的には究極がそれっぽさあるな >あーでもサラダ対決かこれ 34巻はダイヤモンドジョズ!の回も収録されているのでお勧めですよ
58 20/09/20(日)14:34:55 No.729437038
サラダ以前に料理対決になってないのけっこうあったよね雄山…
59 20/09/20(日)14:36:10 No.729437359
トウモロコシが例外的に熟成が存在せず採り立てが一番うまいとかのはず
60 20/09/20(日)14:36:20 No.729437392
至高のメニュー、究極メニューに無加工の素材そのものを追加して成り立つのか
61 20/09/20(日)14:36:44 No.729437495
生野菜を食うってのはいつからの習慣なんだろうな 人類が茹でる技法を会得した時点でアク抜きが可能になって 温野菜なら食えるようになったと思うけども 生野菜は品種改良とあと保存技術も必要かもしれない
62 20/09/20(日)14:37:21 No.729437627
>至高のメニュー、究極メニューに無加工の素材そのものを追加して成り立つのか そのまま食うのが1番美味いならそりゃそれが1番って事だし
63 20/09/20(日)14:38:00 No.729437805
古代ギリシャの時点で野菜に塩かけて食ってたんだよな それがサラダの語源になったとか
64 20/09/20(日)14:38:32 No.729437942
>生野菜を食うってのはいつからの習慣なんだろうな 極端な話メロンとか 4000年くらいずっと生野菜やってるはず
65 20/09/20(日)14:39:09 No.729438093
日本で安全に生野菜が食えるようになったのは戦後の清浄野菜が流通した頃で そもそもが進駐軍の需要だったので日本にはもともと生野菜をサラダとして食う文化は無かったと思われる
66 20/09/20(日)14:39:35 No.729438188
先攻が技術を凝らした料理! 後攻が食材そのものの強さ! みたいな展開多い…
67 20/09/20(日)14:39:36 No.729438195
生ったままだと時間帯によって味が変わりそうな気がする
68 20/09/20(日)14:40:36 No.729438458
>生ったままだと時間帯によって味が変わりそうな気がする 上にも出てるけどトウモロコシがそうだった筈
69 20/09/20(日)14:40:38 No.729438461
>豆腐対決も非常に酷い回だったよ でも豆腐対決は作中でもちゃんと反省点としてあげられてて のちにまた豆腐料理勝負したからいいじゃん 素材豆腐の調達に山岡さんの手が回ってて 雄山がキレるハプニングもあったけど
70 20/09/20(日)14:40:56 No.729438552
バラの朝露とかにぎりめしとぬかづけとか オイオイお前それは…みたいなのやめてよ雄山
71 20/09/20(日)14:41:46 No.729438764
戦績だけで言うと至高側の圧勝すぎて悲しくなる究極対至高対決
72 20/09/20(日)14:42:21 No.729438918
バナナトカサツマイもとかイモ類は採れたてクワンよね
73 20/09/20(日)14:42:22 No.729438926
人類は肉食することで進化したから本能的に野菜より肉を好むのではみたいな説はあったな
74 20/09/20(日)14:42:30 No.729438967
トウモロコシは夜の寒さで糖分を蓄えるので朝どれがベスト
75 20/09/20(日)14:42:49 No.729439060
でも特集記事として出して読者がどう思うかというとかなりアレだな雄山側
76 20/09/20(日)14:44:08 No.729439414
>先攻が技術を凝らした料理! >後攻が食材そのものの強さ! >みたいな展開多い… 美味しんぼで確立したようなものだからな…
77 20/09/20(日)14:44:30 No.729439509
スレ画のインパクトは凄いけど内容自体は割と納得できる部類の勝負だった
78 20/09/20(日)14:45:10 No.729439668
>戦績だけで言うと至高側の圧勝すぎて悲しくなる究極対至高対決 社主と局長がキレてたね 負けてばっかじゃんお前らクビだよ!って…
79 20/09/20(日)14:45:34 No.729439770
鮮度で考えれば確かにこれが一番なんだよな…
80 20/09/20(日)14:46:58 No.729440117
>>戦績だけで言うと至高側の圧勝すぎて悲しくなる究極対至高対決 >社主と局長がキレてたね >負けてばっかじゃんお前らクビだよ!って… 先攻で出れば負けか引き分けで 後攻で出れば引き分け
81 20/09/20(日)14:49:14 No.729440746
>バラの朝露とかにぎりめしとぬかづけとか >オイオイお前それは…みたいなのやめてよ雄山 山岡も冷水ぶっかけの冷飯を出そうとしたし…
82 20/09/20(日)14:49:42 No.729440859
個人的な好みだけ言えば常温のトマトよりは冷たく冷やした方が好き なんなら若干シャリシャリいうくらい冷凍してもいい
83 20/09/20(日)14:51:18 No.729441271
とはいえ最近の野菜何でもかんでも糖度上げまくる方向性はなんか違うのでは…と思う
84 20/09/20(日)14:51:20 No.729441283
>山岡も冷水ぶっかけの冷飯を出そうとしたし… あれは豪華な飯ばっかりでもう飽きた!って社長の友達に 真夏の山道歩かせて農家の縁側で畑からとった野菜くうぜー! の〆に奇麗な井戸水で絞めたお茶漬けにしたんじゃなかったっけ
85 20/09/20(日)14:52:09 No.729441490
素材が旨いのが最高なのは分かる その最高の素材作って美味い料理作ってくれよ…ともなる
86 20/09/20(日)14:52:32 No.729441579
>とはいえ最近の野菜何でもかんでも糖度上げまくる方向性はなんか違うのでは…と思う カプレーゼも本来はフルーツトマト使わないしな…
87 20/09/20(日)14:52:40 No.729441625
oh!威信慕の臭いがする…
88 20/09/20(日)14:52:56 No.729441707
>>山岡も冷水ぶっかけの冷飯を出そうとしたし… >あれは豪華な飯ばっかりでもう飽きた!って社長の友達に >真夏の山道歩かせて農家の縁側で畑からとった野菜くうぜー! >の〆に奇麗な井戸水で絞めたお茶漬けにしたんじゃなかったっけ 水対決に出そうとした料理だから違うし 色々と話し混ざってる 真夏の山道は歩かせては社主の旧友に茶出す話で 畑から取れた野菜云々は京極さんから融資得る話
89 20/09/20(日)14:53:30 No.729441844
>oh!威信慕の臭いがする… ゥォーー…!
90 20/09/20(日)14:54:06 No.729442011
新聞の料理欄に鉢植えトマトや薔薇の朝露載ってたら苦情きそうだな
91 20/09/20(日)14:54:12 No.729442041
>とはいえ最近の野菜何でもかんでも糖度上げまくる方向性はなんか違うのでは…と思う トマトが甘いやつばっかで悲c
92 20/09/20(日)14:56:03 No.729442510
どっちが美味しいか対決じゃなくて その素材使った突き詰めた頂点の一番の料理対決って事になるからな… そりゃチコリとごぼうとウドのサラダとか出して勝てる訳ない
93 20/09/20(日)14:57:18 No.729442826
>新聞の料理欄に鉢植えトマトや薔薇の朝露載ってたら苦情きそうだな 薔薇の朝ツユとかいやらしすぎる!ってクレームが来ちゃうんだ…
94 20/09/20(日)14:57:24 No.729442856
>とはいえ最近の野菜何でもかんでも糖度上げまくる方向性はなんか違うのでは…と思う そのへんは上で言われてる人間は生野菜が基本嫌いなのではって思う層に対する 生の時点で味がちゃんと食べれる状態に持っていくっていう努力の表れなのかなと思う しかしこういうのは甘いんじゃなく塩気のある方にもステ振れないのかな
95 20/09/20(日)14:58:31 No.729443148
生で食えるのは良いけど煮詰めると糖味が前面に出てしまうからかえって甘すぎてきついって料理は出てきた
96 20/09/20(日)14:58:33 No.729443160
>肉や魚は塩や醤油だけでもうまい >生野菜はドレッシングでいろいろ風味を補わないと食いたくない 塩アリならトマトとか結構いけるような プラスオリーブ油あったら葉物もいける
97 20/09/20(日)14:58:37 No.729443177
こどこ とうれ だしは た
98 20/09/20(日)14:58:49 No.729443230
>そりゃチコリとごぼうとウドのサラダとか出して勝てる訳ない 俺がウドの大木のゴボウ野郎だって…!?バカにしやがって…!
99 20/09/20(日)15:01:26 No.729443892
>美味しんぼは基本材料が良いほうが勝つから突き詰めるとこうなる 読んでないやつのレス
100 20/09/20(日)15:01:27 No.729443895
調味料かけないと生野菜はキツいってのなら魚とか肉も焼いたその通りな気がする せめて塩かけないとそんなに食べられない
101 20/09/20(日)15:01:36 No.729443945
朝食対決はここらへんいいバランスだったよね 至高のテーマはいいけど食事としては些か寂しいから負け
102 20/09/20(日)15:01:39 No.729443953
>俺がウドの大木のゴボウ野郎だって…!?バカにしやがって…! クラウザーさんが花をレイプしてできたトマトだぜー!
103 20/09/20(日)15:03:39 No.729444472
朝食対決は母親の料理再現して出してきたのが好き
104 20/09/20(日)15:03:49 No.729444519
>調味料かけないと生野菜はキツいってのなら魚とか肉も焼いたその通りな気がする >せめて塩かけないとそんなに食べられない 醤油のない刺身はなかなかに食べ辛いからな…
105 20/09/20(日)15:05:53 No.729445029
>>人類史的に農耕よりも狩猟の方が先に始まってたの考えると案外真理なのかもしれん >狩猟採集生活っていうと狩り!肉食!ってイメージが優先する人間が多いけど >遺された痕跡を調べる限り人間の主食は昔から採集の方なんだよね >狩りよりその辺に生えてたり落ちてたりするものの方が安定して手に入るから当たり前といえばそうなんだけど 寧ろ肉だのは貴重だからこそ細かい事気にせず美味い!ってなるよう進化してきたのかもしれんな