20/09/20(日)05:56:35 とくに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/20(日)05:56:35 No.729335302
とくに悪いことしてないのに ひたすら嫌われてる人貼る
1 20/09/20(日)05:56:52 No.729335329
>とくに悪いことしてないのに ???????????????
2 20/09/20(日)06:02:24 No.729335711
むしろ善行をしたこと自体が数えるくらいじゃない…? 老犬拾ったとか
3 20/09/20(日)06:02:58 No.729335744
うっかり会議にラング呼んじゃった結果 ラングが無茶苦茶しだしたくらいしか失点ないし
4 20/09/20(日)06:03:19 No.729335770
「」って逆張り大好きだよね
5 20/09/20(日)06:07:14 No.729336003
正論は暴論になる時が多々ある
6 20/09/20(日)06:08:25 No.729336066
イゼルローン要塞駐留艦隊から自己判断で勝手に逃げた ヴェスターランドへの核攻撃を見逃すよう進言 赤毛への特別扱いをやめるよう進言して結果死なせる 1期の範囲だけでも結構嫌われ者ムーヴしてない…?
7 20/09/20(日)06:08:35 No.729336078
悪いことはしてる 殆ど理由があってのことだが
8 20/09/20(日)06:09:39 No.729336140
あえて嫌われ者やってる部分あるけど 嫌われ具合が本人のコントロールできる範囲超えてる…
9 20/09/20(日)06:09:40 No.729336141
何よりオーベル本人が善行をしてるとは欠片も思ってないだろう
10 20/09/20(日)06:10:27 No.729336189
>あえて嫌われ者やってる部分あるけど >嫌われ具合が本人のコントロールできる範囲超えてる… あらゆる悪徳の黒幕みたいに思われてる… それも味方から…
11 20/09/20(日)06:12:09 No.729336275
>ヴェスターランドへの核攻撃を見逃すよう進言 >赤毛への特別扱いをやめるよう進言して結果死なせる この2つは結果カイザーが病んだけど 別に悪事ではないし
12 20/09/20(日)06:12:37 No.729336294
非人道的行いはしてると思うけどそれは悪いことなのかどうなのか
13 20/09/20(日)06:12:57 No.729336310
姉上の暗殺未遂もこいつの仕業なの?
14 20/09/20(日)06:13:48 No.729336356
>非人道的行いはしてると思うけどそれは悪いことなのかどうなのか 何を持って悪としてるのかによるけどそもそもスレ文にのっとった場合「悪いことしてないのに嫌われてる」ことがおかしいと思ってるならそれがいちばんおかしい
15 20/09/20(日)06:14:53 No.729336410
フェルナーはオーベルシュタインのいいところをミュラーに吹き込むとかしてあげるべきだった
16 20/09/20(日)06:15:34 No.729336431
正論は悪いことだよ
17 20/09/20(日)06:15:42 No.729336434
自分にヘイト向くのは折り込み済みだしあえてそうしてる節もあるんだけど周囲が嫌い過ぎてるのは計算できなかった
18 20/09/20(日)06:17:14 No.729336490
結果論になるけど論法だけなら正論だったものを一番正しくないタイミングで振りかざしてキルヒアイス殺してるのは何も正論じゃないね
19 20/09/20(日)06:17:42 No.729336512
周りが少し脳筋過ぎたね
20 20/09/20(日)06:20:24 No.729336645
自分が思ってるより嫌われてるってのはある気がする
21 20/09/20(日)06:20:36 No.729336656
犬飼ってるだけでバカにされるやつ
22 20/09/20(日)06:22:13 No.729336744
この人別になんも正しくないし善行を行ってもないし本人もそう思ってないし思ったよりは復讐心と実利で動く人でそこが魅力ある所だと思うんだけどな
23 20/09/20(日)06:23:38 No.729336814
いわゆる本当の悪事をやってたなら自浄作用でいなくなってたろうけど 法的には罪に問われない悪辣な謀略でも目的のためなら行うってところがまぁ嫌われるだろ…って思う
24 20/09/20(日)06:25:40 No.729336916
キルヒアイスの件が結構響いてんのかも
25 20/09/20(日)06:27:24 No.729337009
自分も含めて人命を計算で割り切れちゃう人だから…
26 20/09/20(日)06:29:02 No.729337090
>結果論になるけど論法だけなら正論だったものを一番正しくないタイミングで振りかざしてキルヒアイス殺してるのは何も正論じゃないね 結果論で行くなら過程がどうあれ最終金髪が皇帝になるんだから正論になっちゃわない?
27 20/09/20(日)06:29:34 No.729337115
リヒテンラーデを嵌めた時は他の諸提督も生き残りのために同調したから不安定な戦乱の時代には間違いなく必要な人材ではあった 平和な時代には絶対いてほしくない為政者の一人だし本人もそう思ってそう
28 20/09/20(日)06:31:00 No.729337181
>結果論で行くなら過程がどうあれ最終金髪が皇帝になるんだから正論になっちゃわない? ジークフリード・キルヒアイスが生きていればって言われた状況と回数鑑みてもそう言えるならそうかもね
29 20/09/20(日)06:31:01 No.729337183
遺言で言及するくらい飼い犬に気使ってるやつ
30 20/09/20(日)06:33:09 No.729337276
カイザー没後も生きてたら絶対内乱の火種になるわ… でも自分のせいでいよいよ内乱避けられなくなったら自殺しそうでもある…
31 20/09/20(日)06:34:59 No.729337367
最近はワロタさん会議の件は結構天然だったんじゃないかと思っている
32 20/09/20(日)06:35:09 No.729337373
>カイザー没後も生きてたら絶対内乱の火種になるわ… >でも自分のせいでいよいよ内乱避けられなくなったら自殺しそうでもある… だからその前に地球教と共に死ぬ
33 20/09/20(日)06:36:38 No.729337447
>最近はワロタさん会議の件は結構天然だったんじゃないかと思っている あそこまでロイエンタールがマジで怒るとは思ってなかった感がかわいい
34 20/09/20(日)06:37:12 No.729337478
相手の立場を考えない正論はクズやってなった
35 20/09/20(日)06:39:31 No.729337597
>あそこまでロイエンタールがマジで怒るとは思ってなかった感がかわいい その後ラングにちょっと八つ当たりしてるように見えてきてかわいい
36 20/09/20(日)06:40:12 No.729337631
声優やった塩沢さんにすら犬しか友達がいないかわいそうな奴とか言われれて吹いた
37 20/09/20(日)06:40:15 No.729337635
>ジークフリード・キルヒアイスが生きていればって言われた状況と回数鑑みてもそう言えるならそうかもね ごめん俺の考えが伝わりにくい反論だったから言い直させてくれ 正論って論理的に破綻がないこと以上の意味はなくて結果がどんな不利益を及ぼそうが正論であることに変わりはないと思ってるんだ つまりオーベルシュタインの考えは正論だけど最適解だったかは分からないと思うんだ
38 20/09/20(日)06:41:11 No.729337685
カイザーがハッキリ物事を言う奴が好きなもんで ビッテンと並ぶもう一つの双璧として重用された
39 20/09/20(日)06:46:08 No.729337967
核見逃しに粛清にラング放置に皇帝誘拐黙認にモルト死刑進言にと結構悪い事やってる!
40 20/09/20(日)06:47:18 No.729338045
>核見逃しに粛清にラング放置に皇帝誘拐黙認にモルト死刑進言にと結構悪い事やってる! ここら辺やるのに一切個人的な感情も私心もなさそうなのが義眼
41 20/09/20(日)06:48:37 No.729338124
正論って言葉は必要以上の意味を持たされがちだしね 発信者にも受け取り側にも
42 20/09/20(日)06:49:20 No.729338171
ラングを会議に連れてきたのは本当に悪意もなにもなくただ彼らのラングに対する悪感情を考慮にすら入れていないポカミスだっただろうと思う
43 20/09/20(日)06:50:20 No.729338236
核の見逃しとかヤン暗殺の進言とかは どっちのほうが人命の数が損なわれずに済むかっていう観点であって 倫理の話になると正論とは言えない気はする
44 20/09/20(日)06:50:50 No.729338262
清濁併せ持つってこいつの言葉もカイザーの呪いになってるとこある 必要だから悪いことするっていうよりも悪いことしたほうが物事にとらわれないちゃんとした指導者っぽく見えそうだからやってるというか
45 20/09/20(日)06:52:15 No.729338349
正論かどうかは置いておいて道徳倫理を外して考えるしマキャベリズムを体現してるから間違いなく悪だろう ただ全部理由あるし私心はないから国を動かす上ではヴェスターラント以外は正しいと思う
46 20/09/20(日)06:52:56 No.729338394
>ラングを会議に連れてきたのは本当に悪意もなにもなくただ彼らのラングに対する悪感情を考慮にすら入れていないポカミスだっただろうと思う あとラングがまさかあの場で勝手に発言するとは想定してなかったと思う
47 20/09/20(日)06:53:13 No.729338406
軍人が戦争で死ぬのと民間人が虐殺で死ぬのはわけがちがうだろ!と考えちゃうのが諸提督 は?どちらも同じ人命で価値は同じなんだから犠牲は最終的に少ないほうがいいに決まってんだろと言えちゃうのがこいつ
48 20/09/20(日)06:56:33 No.729338617
>ただ全部理由あるし私心はないから国を動かす上ではヴェスターラント以外は正しいと思う ハイネセンでやった草刈りも結構失策じゃない…? 理念は正しいと思うけどやり方がまずかったというか
49 20/09/20(日)06:57:15 No.729338656
そして平民とか貴族のためならいくら犠牲になってもええやろと思ってるのがブラウンシュバイク公だ
50 20/09/20(日)06:58:23 No.729338738
というか汚い手もそれをしたとバレたら結果的に人心が離れて世の為にならんからって言えば反対しないしこの人 それで不満ポイント貯まるならそれではゴールデンバウム王朝と変わらぬとか言ったら納得するだろ
51 20/09/20(日)06:59:18 No.729338802
なんかしようとしたら反対したりするのはそういう性分よね アイゼナッハ起用くらい文句のつけようもない事ってそうそうないし軍事行動とかならなおさら
52 20/09/20(日)06:59:33 No.729338816
倫理と実利で前者を選ぶ人は立派な人かもしれんが為政者の器ではない
53 20/09/20(日)07:00:52 No.729338911
ただまあ対貴族連合戦は早期決着しないとやばい状況だったから ラインハルトが楽な方選んじゃったのも仕方ない面はある
54 20/09/20(日)07:02:13 No.729338991
まだアニメ見てる途中だけど 人間の感情や倫理を計算に入れない冷徹な人って印象
55 20/09/20(日)07:02:58 No.729339045
ヴェスターラント見逃しが本人の嫌悪したルドルフの理論そのままなギャグ
56 20/09/20(日)07:02:58 No.729339046
同盟がゴタゴタしてたから良かったけど長引いたらその前の勝ちが無くなる事になってたかもだしね ただあの時点でブラウンシュバイク側がボロボロだったのも事実
57 20/09/20(日)07:03:05 No.729339052
レンネンカンプに「同盟の連中にヤン逮捕させれば?」って吹き込んだ結果 ピタゴラスイッチが起きてレンネン死んで同盟が崩壊してヤンが独立したのは オーベルの責任にしていいか迷うところがある
58 20/09/20(日)07:03:54 No.729339105
草刈りからの暴動のコンボとかは悪いけどもあれわざとだよね
59 20/09/20(日)07:04:54 No.729339175
こいつは余裕があるなら敵側から攻撃を受けて正当な理由で潰したがる傾向があると思う
60 20/09/20(日)07:05:08 No.729339193
ゴールデンバウム憎しはわかるが何したいのかイマイチわからんところはある
61 20/09/20(日)07:06:14 No.729339256
脳筋提督たちも別に汚れ仕事やりたくないわけじゃないんだよな リヒテンラーデへのクーデターは納得の上だし
62 20/09/20(日)07:06:23 No.729339265
>ヴェスターラント見逃しが本人の嫌悪したルドルフの理論そのままなギャグ 絶対的多数の為に少数を見殺しにしようだからね
63 20/09/20(日)07:08:18 No.729339384
>ラングを会議に連れてきたのは本当に悪意もなにもなくただ彼らのラングに対する悪感情を考慮にすら入れていないポカミスだっただろうと思う そもそも上級大将以上の者しか参加できない会議なので… そんなとこに内務省の一局長を他者の了解も得ずに連れてきちゃったわけで
64 20/09/20(日)07:09:00 No.729339424
他人がこう動くだろ…みたいな感じで予想して動いてだいたいそうなってたりするけど割と綱渡りだよねこのひと…
65 20/09/20(日)07:09:12 No.729339438
>草刈りからの暴動のコンボとかは悪いけどもあれわざとだよね 全然人道的ではないんだけど 征服者側が占領地の民衆をどう扱うかってことを歴史上の事実と合わせて考えたら 高級軍人や政治犯に限定してるだけ有情という気もしなくもない
66 20/09/20(日)07:10:07 No.729339502
>人間の感情や倫理を計算に入れない冷徹な人って印象 そんなやつの根っ子が皇帝死ねよってのがいいんだ
67 20/09/20(日)07:12:42 No.729339674
味方少なすぎるとは思う
68 20/09/20(日)07:12:46 No.729339681
多分子供残さないのは自分の目が子孫に発現したりするの嫌だとか思ってそうなのもあるよね
69 20/09/20(日)07:14:03 No.729339772
でもミッターマイヤーがオーベルシュタインは許すよ…するくらいには真意は伝わってる
70 20/09/20(日)07:15:10 No.729339845
>まだアニメ見てる途中だけど >人間の感情や倫理を計算に入れない冷徹な人って印象 人間を数字で見てるフシがあるのは作中でもいろんな人に言われてるからね… 一流の策謀家は人の感情まで考慮に入れるわけで その点においては軍務尚書はちと足りない
71 20/09/20(日)07:16:23 No.729339946
>でもミッターマイヤーがオーベルシュタインは許すよ…するくらいには真意は伝わってる それは私心が無いのがわかってるから ラングは露骨に私心で動いてるから許さなかった
72 20/09/20(日)07:17:03 No.729340006
必要悪だからやるべきだけど悪いことはしてんじゃねーかな…
73 20/09/20(日)07:17:47 No.729340058
ビッテンフェルトは私心がないからって何言っても良いと思ってねえかテメー!くらいに言う
74 20/09/20(日)07:18:46 No.729340132
陛下の暗殺企てたのアンスバッハだったけどせっかくだから帝国宰相のせいにしよう
75 20/09/20(日)07:18:48 No.729340136
政治家としちゃ普通に無能 やることなすこと裏目に出すぎ
76 20/09/20(日)07:19:14 No.729340170
姉に告げ口した嫌な奴!
77 20/09/20(日)07:19:19 No.729340176
私心はないけど結局金髪の小僧についた理由が私怨だから自業自得なのかもしれない
78 20/09/20(日)07:20:56 No.729340323
キルヒアイスが死んだのがこの人のせいにされるのは俺は納得いかない
79 20/09/20(日)07:21:35 No.729340367
ミュラーとビッテンが論破されるとこ好き
80 20/09/20(日)07:22:02 No.729340402
ナンバーツー不要論を振りかざす実質ナンバーツー 艦隊持ってないからセーフ理論はどうかと思う
81 20/09/20(日)07:22:29 No.729340435
棺桶にあんなもん入れたの通した奴とその責任者が悪すぎる…
82 20/09/20(日)07:22:52 No.729340463
ある意味では得難いランキング断トツトップな男
83 20/09/20(日)07:23:41 No.729340526
キルヒアイス居たらやってない作戦や謀略を専断しちゃってるのがいけないと思う
84 20/09/20(日)07:23:53 No.729340543
>姉に告げ口した嫌な奴! それは誰かがやらないといけない事だったので… 金髪は自力じゃ立ち直れなかったので 誰もやらないと銀英伝はあそこで終わってた
85 20/09/20(日)07:24:31 No.729340598
私心が無くて国家の為になるなら何をしてもいいと思っている人
86 20/09/20(日)07:24:31 No.729340600
なるほど人情を無視した策は策に似て策ならず… しかし策とはまた用いる者次第のこと 臣たるものの務めは意見を述べることすなわち可能性の提示 それをいかに用いるかは陛下の存念一つにある そもそも臣の言葉がいつも正しいのであれば銀河に皇帝など不要であろう しかし現実はそうではない…ただそれだけのことだ
87 20/09/20(日)07:24:54 No.729340630
もともと他の人たちには銃もたせてなかったわけだしね
88 20/09/20(日)07:25:13 No.729340656
>ラングは露骨に私心で動いてるから許さなかった そこを動くなよ!俺が行くまで!!のキレ具合は怖かった
89 20/09/20(日)07:26:07 No.729340714
キルヒアイスを特別扱いしたいのなら 偉くさせずに副官としておいとけば問題はなかった 才能がもったいないのはあるが
90 20/09/20(日)07:26:32 No.729340745
この画像だとニコデスマンのアレを思い出す
91 20/09/20(日)07:27:35 No.729340831
>この画像だとニコデスマンのアレを思い出す キルヒアイス!「」ーベルシュタイン大佐を逮捕しろ!
92 20/09/20(日)07:29:17 No.729340966
専制主義は友人を作るものではなく主従を作るものという台詞が一番当てはまる存在だと言える 為政者に友人なんていらないし居ていいものでもないと本気で思っていただろうと思う キルヒアイスの場合はそもそも友人関係自体が特別扱いだと考えていたんじゃないか
93 20/09/20(日)07:30:07 No.729341042
レスバ最強だよね
94 20/09/20(日)07:31:07 No.729341124
ナンバー2不要論が話の都合の暴論だもん 反乱を警戒するなら目の届かない地方の方がよっぽど危険だし
95 20/09/20(日)07:32:17 No.729341231
とりあえず反論出来るならいくらでもそれっぽく言えるレスポンチバトルの才能あるからな そしてこいつの厄介なのは反論反対するけど別に本心から反論反対してるわけではなく自分の意見が採用されないならそれでもいいってのが一番厄介
96 20/09/20(日)07:34:18 No.729341411
キルヒアイスが単なる友人枠を超えてたのがな… カチャカチャでイマジナリーアイスするぐらいにまで依存してたのがいけなかった
97 20/09/20(日)07:34:23 No.729341419
私心が無いのは認めるがそれを武器にしてレスポンチバトルするから反感買う この点は正にビッテンフェルトの言う通り
98 20/09/20(日)07:35:15 No.729341495
私心の無い策士ってものすごい厄介よな
99 20/09/20(日)07:36:16 No.729341569
>私心の無い策士ってものすごい厄介よな その厄介さが味方に向いてる… だから嫌われるんだな…
100 20/09/20(日)07:36:47 No.729341605
必要でさえあるならば対外的に正当化すんのはともかく悪行が人道的に認められるとかカケラも思っちゃおらんだろうスレ画は 死ぬ覚悟があればどんなひどいことをやってもいいと言うの!?
101 20/09/20(日)07:37:19 No.729341653
いやでも敵に回したくないよこの人
102 20/09/20(日)07:37:29 No.729341670
トリックスター的キャラから私心を抜くとこうなるのかな
103 20/09/20(日)07:37:37 No.729341679
エミールも私心があったら董賢とかそういう立ち位置になっていてもおかしくなかったのでラインハルトは中華皇帝の危うさを凝縮した存在だったね キルヒアイスが要職になくても特別な友人なら結局寵臣政治の温床になるし
104 20/09/20(日)07:40:21 No.729341896
あのキルヒアイスだからこそカイザーの友?になれた感じはあるけど実際客観的に見れば争いの種でしかない
105 20/09/20(日)07:41:31 No.729341978
この嫌われものが居なかったら赤髪は死ななかったかもしれない…?
106 20/09/20(日)07:42:15 No.729342042
>私心が無いのは認めるがそれを武器にしてレスポンチバトルするから反感買う でも無駄に戦を仕掛けて国家を消耗させてるって部分は本当だからな 結局あの後も結果的に勝ちきれずにユリアンとの談合を許してるし
107 20/09/20(日)07:43:23 No.729342132
特別な友人のまま位人身を極める→究極のナンバー2だから論外 姉上と結ばれる→将来の禍根になるのが明らかだからだめ 要職にはつかないが特別な友人のまま→それ結局相談役という形で政治に関与できるやん オーベルシュタイン的視点だとこうなってしまう
108 20/09/20(日)07:44:06 No.729342209
>この嫌われものが居なかったら赤髪は死ななかったかもしれない…? すくなくともあそこでは死ななかった しかし銀河統一スピードは落ちただろうし史実と違う形になったかもね
109 20/09/20(日)07:44:40 No.729342253
通したい意志があるなら実力と血を示せってカイザーの信条があるかぎり平和には収まらん マジでいいときに死んだあの金髪の孺子
110 20/09/20(日)07:45:57 No.729342370
諸提督がポカーンとしている中即座に射殺しようとする(銃はない)のは長年のセコム歴あっての行動だからな…
111 20/09/20(日)07:47:41 No.729342543
アレクサンドロス大王伝説の迷言に限りなく近い迷言吐いてるからなラインハルト…あの迷言ほど頼むから史実じゃなく伝説であってくれと言いたくなるものはない
112 20/09/20(日)07:48:35 No.729342621
>でも無駄に戦を仕掛けて国家を消耗させてるって部分は本当だからな >結局あの後も結果的に勝ちきれずにユリアンとの談合を許してるし 問題は義眼の策の是非じゃなくて論法なんだ いかに正しくてもあの議論の仕方じゃ相手が納得するはずがない
113 20/09/20(日)07:51:08 No.729342848
最期は計算違いだったのか殉死だったのか 好きなキャラだから殉死だと思いたくなる
114 20/09/20(日)07:51:26 No.729342876
フィクションに於ける悪人や嫌われ者を肯定するのは 俺は表面的なこと以外も見えてるんだぜ…って 気分になれるので気持ちよい
115 20/09/20(日)07:51:43 No.729342906
あのカイザー批判は積もり積もった不満をあけすけにぶちまけているオーベルシュタインの「私」が出ている名シーンだと思う お前らその「無益な犠牲」の片棒担いでる自覚あるのかという苛立ちも感じるので
116 20/09/20(日)07:52:45 No.729343006
わざと怒らせるような言い方するのは性格なのかわざとなのかわからん…
117 20/09/20(日)07:53:08 No.729343035
フィクションはロマンだからなぁ そこにガチガチなリアリスト出されると そりゃ困っちゃうよね
118 20/09/20(日)07:56:30 No.729343347
性格だと思う ゼークト提督の下からあの調子だもの
119 20/09/20(日)07:57:28 No.729343441
リアリストというか文字通り犬ぐらいとしか友達になれないんだと思う
120 20/09/20(日)07:57:40 No.729343453
口にもモノローグにも出さないけど キルヒアイスが死ぬ原因になったの死ぬほど後悔してそう
121 20/09/20(日)07:58:09 No.729343504
>問題は義眼の策の是非じゃなくて論法なんだ >いかに正しくてもあの議論の仕方じゃ相手が納得するはずがない 人をけなすのはもっと大きな声で!なんて言っちゃう奴相手だしなあ オーベルだけに相手を尊重して話せよってのも少し可哀そうな気がする まあそもそも鶏が先か卵が先かの話にはなるんだけど
122 20/09/20(日)07:58:53 No.729343574
こいつ俺の黒槍騎兵隊馬鹿にしやがったんだ!! 許せねぇ!!!!
123 20/09/20(日)07:59:02 No.729343587
>リアリストというか文字通り犬ぐらいとしか友達になれないんだと思う 本当にコテコテの現実主義なら人間関係円滑にするために愛想ぐらいはまくだろうしな…
124 20/09/20(日)08:00:08 No.729343693
ビッテンフェルトですらオーベルシュタインに私心無き人物なのは理解してるんだよな そしてアイツは正論を武器にしてる所がある!嫌い!なのだから オーベルシュタイン最大の理解者と言えるまである
125 20/09/20(日)08:02:12 No.729343890
憂国騎士団をゴミ箱にシュー!
126 20/09/20(日)08:03:14 No.729343986
実際にいるアメリカの有名リアリストこんな感じよ 実に嫌われていて弟子が就職に苦労するぐらい でもクビにならなかったりする 言ってることその通りだったりするから
127 20/09/20(日)08:04:21 No.729344105
>憂国騎士団をゴミ箱にシュー! 奴らはトリューニヒトの突撃隊にして地球教徒の先兵という 本当にゴミだったから…
128 20/09/20(日)08:04:23 No.729344107
ビッテンフェルトと喧嘩したときなんか 実はオーベルシュタインのほうが先にブチギレてるのではって思う あそこまで早口になって痛烈に罵倒するって中々無いぞ
129 20/09/20(日)08:04:59 No.729344169
この作品自体自分の信念貫きたい頑固者が多すぎて… 誰とでも打ち解けられるパリピ気質なのってキルヒアイスぐらいでは
130 20/09/20(日)08:05:15 No.729344197
ゲーム的に言うと政治の数値は高いけど知力はそんなでも無いって感じ
131 20/09/20(日)08:05:57 No.729344263
嫌われるのは分かるけど予想の10倍くらい嫌われてるから困惑するんだよ!
132 20/09/20(日)08:06:56 No.729344341
>この作品自体自分の信念貫きたい頑固者が多すぎて… >誰とでも打ち解けられるパリピ気質なのってキルヒアイスぐらいでは 没後はミュラーが調整役の重責を担うことに…
133 20/09/20(日)08:07:23 No.729344392
ビッテンフェルトは多分あのシーンで一生分の我慢を使い果たしたんじゃないかってくらいぷるぷるしながら耐えていたからな…
134 20/09/20(日)08:11:31 No.729344787
>没後はミュラーが調整役の重責を担うことに… 軍務尚書といえばご存じですかぁ、からよくもあそこまで成長したものだ というか本来はなだめる方に回るべき年長者のワーレンが先にキレるという…
135 20/09/20(日)08:11:49 No.729344809
画像もシルバーベルヒもいなくなっちゃったの 帝国の未来にスーパー大ダメージだと思う 100年どころか50年も体制もたない気さえする
136 20/09/20(日)08:12:15 No.729344857
>この作品自体自分の信念貫きたい頑固者が多すぎて… >誰とでも打ち解けられるパリピ気質なのってキルヒアイスぐらいでは ヤンとラインハルトは多くても一年に一度会う程度の距離をキープしたほうがいいタイプだよね 毎日顔合わせて議論していたら絶対隔意が顕わになる
137 20/09/20(日)08:13:05 No.729344944
>ゲーム的に言うと政治の数値は高いけど知力はそんなでも無いって感じ むしろ知力は高いけど政治が低いタイプじゃないかこいつは
138 20/09/20(日)08:13:40 No.729344996
>画像もシルバーベルヒもいなくなっちゃったの >帝国の未来にスーパー大ダメージだと思う >100年どころか50年も体制もたない気さえする 作中でラインハルトをかなりぶっちゃけて解説してるあたりローエングラム朝が滅びるか皇帝独裁制がなくなるのは確定だしなあ
139 20/09/20(日)08:14:59 No.729345135
まあヒルダとミッターマイヤーが居れば当分は大丈夫だろう… 大丈夫かな…
140 20/09/20(日)08:15:37 No.729345201
カイザーリンの論法は割とこの人に近い気がする
141 20/09/20(日)08:15:59 No.729345241
賈詡から社交性を取り上げたらオーベルシュタインになる 三国志の中の人がコラボで親愛対象にしているのも賈詡だし
142 20/09/20(日)08:16:15 No.729345277
>画像もシルバーベルヒもいなくなっちゃったの >帝国の未来にスーパー大ダメージだと思う >100年どころか50年も体制もたない気さえする そこで旧同盟領の官僚どもを採用すれば… このあたり織り込み済みだったんだろうなトリューニヒト…
143 20/09/20(日)08:17:45 No.729345448
>誰とでも打ち解けられるパリピ気質なのってキルヒアイスぐらいでは オフレッサーとでも打ち解けられそうだからな
144 20/09/20(日)08:17:50 No.729345459
最終的にバーラト星系は放棄したとはいえ旧フェザーン・同盟領統治するならどうしたって現地の官僚を大量採用しなきゃ仕事回せないからね
145 20/09/20(日)08:18:05 No.729345490
軍務尚書の領域に関してはケスラーがある程度代行できるだろうし大丈夫なはず シルバーベルヒはまあ…後任の人頑張って
146 20/09/20(日)08:18:28 No.729345531
カイザーリンいるしクソコテ提督集団もいるし30年位は大丈夫じゃないかな そっから先は分からんけど
147 20/09/20(日)08:18:28 No.729345532
>没後はミュラーが調整役の重責を担うことに… 軍の階級的にも能力的にも全く見合ってないんだよなぁ…
148 20/09/20(日)08:18:31 No.729345540
>賈?から社交性を取り上げたらオーベルシュタインになる >三国志の中の人がコラボで親愛対象にしているのも賈?だし ヤンとユリアンが孔明と姜維で 画像と皇帝が曹操と賈?ってイメージだ
149 20/09/20(日)08:19:24 No.729345629
>シルバーベルヒはまあ…後任の人頑張って (辞表を準備するグルック)
150 20/09/20(日)08:19:26 No.729345631
歴史上皇帝の死後豹変した皇后もいなくはないしな…
151 20/09/20(日)08:20:12 No.729345739
ミッターマイヤーは国務尚書やってもらわんといけんしね
152 20/09/20(日)08:20:25 No.729345762
アレクがどういう大人になるかにかかってるけど親譲りの有能さで独裁制回すよりかはボンクラに育って早々に皇帝大権が名目上の存在になった方が国は長続きしそう
153 20/09/20(日)08:20:54 No.729345824
同盟領は現地人を使わないと納められない 純粋な武人だと治世や謀略で失敗する キルヒアイスが生きていればなあ
154 20/09/20(日)08:21:35 No.729345897
ロイエンタールもこいつのせいで裏切ったようなもんだしなあ
155 20/09/20(日)08:22:13 No.729345970
皇帝専制はその皇帝が無能だったり幼弱だったりすると一気に機能不全を起こす致命的な弱点があるからね 後漢や明なんかまさにその典型だった
156 20/09/20(日)08:22:47 No.729346033
ロイエンはスレ画居なくても裏切ってると思う… それもラインハルト死後の最悪のタイミングとかで
157 20/09/20(日)08:23:10 No.729346064
カイザーの血は打ちのめされた時酒に逃げる可能性ある
158 20/09/20(日)08:23:48 No.729346135
陛下…スレ画のシーンはクソ朗読を思い出して困るのですが…
159 20/09/20(日)08:23:56 No.729346149
戦争を知らない人間ばっかりになる3代目あたりからが危ないな… キルヒアイスが生きてたらそれこそ3代目から皇帝の周りが親戚づきあいの延長みたいな奸臣ばっかりになってそうではある
160 20/09/20(日)08:24:12 No.729346179
逆にあんだけ愚帝輩出しといて数百年保ったゴールデンバウムがすごい
161 20/09/20(日)08:24:26 No.729346204
ロイエンタールはカイザーが死んだら投げやりになって全部ぶん投げて引退するか叛逆するかの二択しか思い浮かばない いずれにしても二代目におとなしく仕えるような人間じゃない
162 20/09/20(日)08:24:53 No.729346261
>逆にあんだけ愚帝輩出しといて数百年保ったゴールデンバウムがすごい すっごい人口減ってる!!
163 20/09/20(日)08:25:40 No.729346351
>ロイエンタールもこいつのせいで裏切ったようなもんだしなあ はいはい私のせい私のせい…顔見に行くからラングも道連れな あそこのシーンも内心かなりイライラしてたろうな
164 20/09/20(日)08:25:55 No.729346388
>逆にあんだけ愚帝輩出しといて数百年保ったゴールデンバウムがすごい ローエングラム王朝が殆ど弄らずに継承してるところから 官僚制度はものすごく優れていたのだと思われる
165 20/09/20(日)08:26:12 No.729346415
ははーんこいつカイザーが嫌いだな? カイザーの悪口言って取り入ってやろう どうして…
166 20/09/20(日)08:26:21 No.729346432
そもそもゴールデンバウム王朝は最初から暴君で始まったのもあるから…
167 20/09/20(日)08:27:16 No.729346542
ワロタさん本人の過失もあるとは言え割と画像の被害者では…
168 20/09/20(日)08:27:31 No.729346571
帝国の未来はある程度こんな風になるんだろーなーって考えられるけど イゼルローンはマジで先が見えない…
169 20/09/20(日)08:27:40 No.729346584
硬直化した専制体制を維持する事に特化して優秀だった官僚って感じではあるけどね…その筆頭格がリヒテンラーデ侯
170 20/09/20(日)08:29:13 No.729346762
ワロタさんは侮辱されたから復讐してやる!はまだいい なんでルビンスキーと繋がり持てるの…
171 20/09/20(日)08:29:17 No.729346776
もう帝国も共和国も氷の塊ぶつけ合うようになるよ 宇宙規模の雪合戦
172 20/09/20(日)08:29:26 No.729346794
フロイラインの結論と同じになることもあるから足りないのはやはり愛嬌…… TSすればいいね……
173 20/09/20(日)08:29:30 No.729346800
イゼルローンはバーラト自治政府の成立で役目を終えたから… そして軍閥の中の人に自治政府での居場所などないからそれぞれ在野に下るだけよ
174 20/09/20(日)08:29:59 No.729346867
>はいはい私のせい私のせい…顔見に行くからラングも道連れな >あそこのシーンも内心かなりイライラしてたろうな オーベルシュタイン個人としてはラング嫌いっぽいしな
175 20/09/20(日)08:30:15 No.729346909
>ワロタさん本人の過失もあるとは言え割と画像の被害者では… そもそもあの場にラング連れってったのはなんでなんだ
176 20/09/20(日)08:31:05 No.729347054
>TSすればいいね…… イゼルローンの液体金属を応用すればかなり精巧なTSできそう
177 20/09/20(日)08:31:10 No.729347074
社会福祉とかゼロだろうし外敵がなければもう100年は余裕で続いてたよね
178 20/09/20(日)08:32:18 No.729347278
>その筆頭格がリヒテンラーデ侯 あの爺さんまさに帝国内の調整役だったなあ
179 20/09/20(日)08:33:04 No.729347382
しばらくは辺境の惑星を開墾したり農業して現地のお嬢さんと良い感じになるみたいな事がいっぱいあって人口かなり増えそう
180 20/09/20(日)08:33:32 No.729347456
>TSすればいいね…… 長身盲目不愛想超権謀術数主義少女… 盛りすぎでは?
181 20/09/20(日)08:34:21 No.729347586
>長身盲目不愛想超権謀術数主義少女… >盛りすぎでは? 元から盛りすぎな所に少女を足すだけだ 今更問題あるまい!
182 20/09/20(日)08:34:36 No.729347619
>長身盲目不愛想超権謀術数主義少女… >盛りすぎでは? そして心の奥底には復讐心と激情の炎が宿っているのだ ライトノベルのヒロインになれるね
183 20/09/20(日)08:34:37 No.729347622
>長身盲目不愛想超権謀術数主義少女… >盛りすぎでは? 少数精鋭の濃ゆいファンが付きそう
184 20/09/20(日)08:35:28 No.729347765
>逆にあんだけ愚帝輩出しといて数百年保ったゴールデンバウムがすごい 大抵愚帝の後に賢帝が来るのでなんとかなってた
185 20/09/20(日)08:36:06 No.729347924
>ワロタさんは侮辱されたから復讐してやる!はまだいい >なんでルビンスキーと繋がり持てるの… あれはルビンスキーから接近してまんまと乗せられたんでしょ
186 20/09/20(日)08:36:16 No.729347954
>今更問題あるまい! 何度も申し上げております陛下 TSがお好きなのは結構 マイナー属性好きなのも然り …しかしその二つが単一のものであるのは好ましくありません 性癖はただ一つ絶対的なものがあれば良いのです
187 20/09/20(日)08:36:46 No.729348057
トロッコ問題とか出されても躊躇なく救える人が多い方選ぶタイプだからなこいつ
188 20/09/20(日)08:36:51 No.729348069
カイザーが病んで晩年の戦争乱発は 赤毛死なせたこいつの失態ではヴェスターランド以上に帝国民死んでるよあれ
189 20/09/20(日)08:37:41 No.729348250
>長身盲目不愛想超権謀術数主義少女… >盛りすぎでは? ルドルフの時代だと迫害される性癖来たな……
190 20/09/20(日)08:40:03 No.729348783
金髪美女しか性癖無しというゴールデンバウム王朝
191 20/09/20(日)08:40:13 No.729348827
>カイザーが病んで晩年の戦争乱発は >赤毛死なせたこいつの失態ではヴェスターランド以上に帝国民死んでるよあれ 赤毛は軍事的にも人物的にも優れてるけど 最大はカイザー諫められる唯一の人物ってとこだからな…
192 20/09/20(日)08:40:41 No.729348936
核攻撃は防いだ方がカイザーのメンタルダメージ減って結果的によかったろうな よくも悪くもカイザーは自分の悪行で病んでるし
193 20/09/20(日)08:42:04 No.729349239
じゃあ核攻撃防いでそれ以上の数の将兵殺してもいいんだな?という問題にもなるしなぁ…
194 20/09/20(日)08:43:10 No.729349408
頼むから犯人の死刑やめてくれしてる時のカイザーは視てて辛い 根が善人だから
195 20/09/20(日)08:43:20 No.729349440
陰謀家少女オーベルシュタインだと自分の手が血と謀略で穢れている事にある種の自己嫌悪とそうでない人(キルヒアイス)に対する無意識の嫉妬の感情が奥底にありそうでこれは…一部に刺さる性癖…
196 20/09/20(日)08:44:15 No.729349616
>カイザーリンの論法は割とこの人に近い気がする カイザーが若くて青くて綺麗な政治をするのでどうしても必要なのが貴族の事情に精通した濁りのほうの政治家なんだな
197 20/09/20(日)08:46:09 No.729350098
このヴェスターラント野郎って罵られてから目に見えて肉体的にも弱ってきたので本当にヴェスターラント(とその因果で引き起こされたキルヒアイスの死)はラインハルトにとって死の呪い
198 20/09/20(日)08:46:28 No.729350172
カイザーが核攻撃の件がトラウマになってるのは 結果的にオーベルシュタインの言った通りになったからこそで 後悔とかそういうのじゃないんだよ
199 20/09/20(日)08:46:36 No.729350205
>じゃあ核攻撃防いでそれ以上の数の将兵殺してもいいんだな?という問題にもなるしなぁ… その結果ミュラーすら反対の後半意味のない戦争で将兵死んでるから...
200 20/09/20(日)08:47:35 No.729350453
オーベルシュタインの悪口のときはイキイキしだすミュラー
201 20/09/20(日)08:49:29 No.729350915
>オーベルシュタインの悪口のときはイキイキしだすミュラー わざわざオーベルの噂話のためにミッタマイヤー家に行くという熱狂ぷり
202 20/09/20(日)08:49:46 No.729350947
キルヒだけじゃなくつきあいの長いルッツおじさんまで死んで カイザーのメンタルは限界よ
203 20/09/20(日)08:50:00 No.729351001
赤毛死亡が歴史の転換点だもんね
204 20/09/20(日)08:50:58 No.729351232
>じゃあ核攻撃防いでそれ以上の数の将兵殺してもいいんだな?という問題にもなるしなぁ… 後のカイザーが病んで不安定になったり カイザーの権威の正当性にミソがついたりしたので 防がなかった被害はそれ以上に甚大だったと思う
205 20/09/20(日)08:51:11 No.729351274
殉死かどうかは後世の歴史家も議論してるらしいけど 俺は殉死に見えた
206 20/09/20(日)08:53:38 No.729351759
>じゃあ核攻撃防いでそれ以上の数の将兵殺してもいいんだな?という問題にもなるしなぁ… 曲がりなりにも戦うために覚悟決めた将兵が戦いの中で死ぬのと 何も知らない一般人が巻き込まれて死ぬのはやっぱ全然違うよ
207 20/09/20(日)08:54:44 No.729351994
>何も知らない一般人が巻き込まれて死ぬのはやっぱ全然違うよ 反乱起こしてるんですがそれは…
208 20/09/20(日)08:55:21 No.729352139
外伝見てるとほんとルッツとつきあい長いよな
209 20/09/20(日)08:56:13 No.729352381
>曲がりなりにも戦うために覚悟決めた将兵が戦いの中で死ぬのと >何も知らない一般人が巻き込まれて死ぬのはやっぱ全然違うよ 自由惑星同盟との戦争中に将兵減らすのもどうかなぁ
210 20/09/20(日)08:57:47 No.729352656
>反乱起こしてるんですがそれは… ブラウンシュバイクに反乱しただけで 独立して帝国臣民やめますじゃないから
211 20/09/20(日)08:58:29 No.729352826
貴族の圧政に対する一揆起こして 統治者不在になったので金髪頼ろうとなったら 当の金髪本人から見捨てられてしまった 双方が知らぬことではあるが…
212 20/09/20(日)08:58:45 No.729352881
>>何も知らない一般人が巻き込まれて死ぬのはやっぱ全然違うよ >反乱起こしてるんですがそれは… ラインハルトにとっては反乱民衆は明確な味方だしその援護をしなかったのはミソがつくのも仕方ないかなとは
213 20/09/20(日)09:00:19 No.729353132
>殉死かどうかは後世の歴史家も議論してるらしいけど >俺は殉死に見えた ロイエンタール死亡で口数多くなったと自嘲したあたりで色々考えちゃって カイザーも長くないなら後顧の憂いの元を自分の命で掃除して一緒に逝こうとしたのかなあ…って
214 20/09/20(日)09:01:38 No.729353463
こいつは次善の策も思い付くけど理論武装した上で自分の個人的悪意を込めまくった『最善策』をゴリ押ししてくるから十分悪いやつだよ その最善策も結果論抜きでも後々のこと考えたら…ってのは度々あるし
215 20/09/20(日)09:01:46 No.729353496
でも一番献策を受け入れたのオーベルシュタインって話が好きでな
216 20/09/20(日)09:01:51 No.729353523
カイザーも赤毛死んでなければうるせ~核攻撃とか知らね~って割り切れたのかな
217 20/09/20(日)09:01:57 No.729353554
>ブラウンシュバイクに反乱しただけで >独立して帝国臣民やめますじゃないから つまり何もしてない一般人というわけでなくブラウンシュバイクからとってすれば自分らに敵意持ってる勢力になるし親族殺されてるし
218 20/09/20(日)09:02:50 No.729353827
仮に同盟側にいたとしても嫌われ者だったと思う
219 20/09/20(日)09:03:01 No.729353874
金髪は『清濁併せのめる有能君主』ムーヴが好き過ぎる 向いてないよ
220 20/09/20(日)09:03:19 No.729353957
>カイザーも赤毛死んでなければうるせ~核攻撃とか知らね~って割り切れたのかな 割り切っちゃったら完全に決裂だな
221 20/09/20(日)09:03:49 No.729354097
綺麗事だけじゃ上手く立ち回れないぞってカイザーに教える役目だったと思う
222 20/09/20(日)09:04:16 No.729354211
>カイザーも赤毛死んでなければうるせ~核攻撃とか知らね~って割り切れたのかな キルヒとの関係がぎこちないままでどの道病みそう
223 20/09/20(日)09:04:25 No.729354244
>綺麗事だけじゃ上手く立ち回れないぞってカイザーに教える役目だったと思う でも気質に合わないから結構裏目に出る
224 20/09/20(日)09:05:07 No.729354409
>自由惑星同盟との戦争中に将兵減らすのもどうかなぁ その為にリンチ使って不満分子焚きつけてたし そもそも実働戦力はアスターテとアムリッツァのせいで圧倒的に帝国有利
225 20/09/20(日)09:05:24 No.729354508
>>ブラウンシュバイクに反乱しただけで >>独立して帝国臣民やめますじゃないから >つまり何もしてない一般人というわけでなくブラウンシュバイクからとってすれば自分らに敵意持ってる勢力になるし親族殺されてるし 核兵器はルール違反っスよね?
226 20/09/20(日)09:05:51 No.729354669
>でも一番献策を受け入れたのオーベルシュタインって話が好きでな 予はあやつの事を好いたことなど一度もないが思えばあやつの策を一番受け入れてきた気がする
227 20/09/20(日)09:05:59 No.729354712
カイザーもキルヒも圧政潰そうぜで団結したから 割りきったら友人じゃなくなる
228 20/09/20(日)09:06:26 No.729354892
双璧と仲悪かったのが最悪だったな
229 20/09/20(日)09:06:50 No.729355008
>>でも一番献策を受け入れたのオーベルシュタインって話が好きでな >予はあやつの事を好いたことなど一度もないが思えばあやつの策を一番受け入れてきた気がする これカイザーの出来る最大限のデレって感じで好き
230 20/09/20(日)09:07:29 No.729355151
というか提督陣カイザーキルヒキテルしてるやつの方が多くない
231 20/09/20(日)09:07:41 No.729355218
>これカイザーの出来る最大限のデレって感じで好き 政治関連で褒めるのはカイザーの惚気だからな