20/09/20(日)01:16:56 公式が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/20(日)01:16:56 No.729301077
公式が把握できてることの方が少なそう
1 20/09/20(日)01:19:40 No.729301759
動くのこれ・・・?
2 20/09/20(日)01:21:06 No.729302099
逆に何なら把握してんの運営リニンサン
3 20/09/20(日)01:22:06 No.729302332
むしろなんで公式が知らない建築方式が確立されてるのこのゲーム
4 20/09/20(日)01:22:52 No.729302510
物理学だけじゃなくて建築学まで成立したのか
5 20/09/20(日)01:23:54 No.729302766
>むしろなんで公式が知らない建築方式が確立されてるのこのゲーム 公式が把握してない仕様というか一部製作物の変な挙動とかを利用してる
6 20/09/20(日)01:24:57 No.729302980
大概のゲームは製作側が予期しない挙動を利用されるものだろう
7 20/09/20(日)01:25:29 No.729303091
>動くのこれ・・・? さすがに動かないみたいだけど空中に浮いてはいる
8 20/09/20(日)01:26:35 No.729303355
エレベーターとか最初に発見した人すごいわ
9 20/09/20(日)01:28:10 No.729303700
自由に色々作れるゲーム メーカーがまともに組み合わせるために個別に色んなパーツを用意する ユーザーが変な組み合わせで変なものを作り出す
10 20/09/20(日)01:28:25 No.729303751
>むしろなんで公式が知らない建築方式が確立されてるのこのゲーム プレイヤーが仕様の穴をつこうとするのは大体のゲームでそうだろ ちょっとガバガバすぎるだけで
11 20/09/20(日)01:28:58 No.729303866
ゲームを作るのに使われたアセットの特性を理解している人がゲーム作った人よりもアセットを理解しているのでそのアセットの仕様で物を作る
12 20/09/20(日)01:29:20 No.729303957
神さまも案外こんな存在かも知れない
13 20/09/20(日)01:30:20 No.729304190
このゲームなんでこんなに制作意欲高めの人ばっかやってんだ
14 20/09/20(日)01:31:30 No.729304474
クラフトゲームだからでは?
15 20/09/20(日)01:33:03 No.729304867
元々ごった煮クラフトゲームとして早いうちから話題になってたしな 蓋を開けたらバグ系で話題になったけど
16 20/09/20(日)01:34:39 No.729305279
このままだとアップデートできなくなってしまうのでは…?
17 20/09/20(日)01:36:16 No.729305694
>神さまも案外こんな存在かも知れない こんな長生き出来るの……?
18 20/09/20(日)01:37:04 No.729305904
こういう人種はアプデで使えなくなるたびにやる気が湧く人達だろうし…
19 20/09/20(日)01:38:36 No.729306266
大掛かりな仕様変更させるとバグって進行不能になるデータとかありそう
20 20/09/20(日)01:38:37 No.729306274
レオナルドダヴィンチもこんな感じで生きてたと思うよ
21 20/09/20(日)01:38:57 No.729306351
>このままだとアップデートできなくなってしまうのでは…? https://twitter.com/PocketpairJapan/status/1306476378414432256 最悪プレイヤーが何とかしてくれる
22 20/09/20(日)01:39:27 No.729306455
公式ディスコでデバッグ手伝ってくれる有志のユーザーと和気藹々やってて楽しいよ たまに雑談チャンネルが急加速してよくわからん流れになるけど
23 20/09/20(日)01:39:52 No.729306555
広報が困惑して楽しそうで何より
24 20/09/20(日)01:40:47 No.729306772
ユーザー「エレベーターできたよ!」 広報「まだ実装してないのにぃ…」 みたいなやり取りが頻繁にある
25 20/09/20(日)01:41:31 No.729306931
野生のユーザーがバグを見つけてソース解析して修正手段まで指摘してくるの面白過ぎる
26 20/09/20(日)01:42:47 No.729307235
スゴいみんなで作るゲームになってんの笑う
27 20/09/20(日)01:43:07 No.729307303
>みたいなやり取りが頻繁にある ユーザー「エモート使うと潜水できて海中に落ちた建築拾えるよ」 公式「建築が浮くようになるまでは有用だし残しておこう」 という流れもあった
28 20/09/20(日)01:43:50 No.729307472
楽しみにしてた人が多いのは知っているが もう楽しみ方が違う!
29 20/09/20(日)01:44:42 No.729307652
もう正式リリースした時のスペシャルサンクスめっちゃ長くなるんじゃないのかコレ
30 20/09/20(日)01:44:42 No.729307654
動画だと成功してる場面ばかり見えるけどこのゲーム起動する度に挙動変わったりするからな
31 20/09/20(日)01:44:46 No.729307667
>スゴいみんなで作るゲームになってんの笑う クラフトゲームだからな
32 20/09/20(日)01:46:37 No.729308044
>最近の野生のユーザーの方、クラフトピアを独自に解析し、バグを発見し、しかもバグの具体的な直し方まで教えてくれる……… >このゲーム、オープンソースじゃないんですが……… ダメだった
33 20/09/20(日)01:46:43 No.729308062
今までの名作を全て詰め込むならゲーム自体を皆で作っても良いんだ…
34 20/09/20(日)01:47:14 No.729308156
野生のデバッガーが関数名把握してるのはちょっと笑った
35 20/09/20(日)01:47:41 No.729308256
素材はすごい良いから野生のユーザーが頑張っちゃうのもわかる
36 20/09/20(日)01:48:24 No.729308411
こういうの解析でここまで分かるものなの 暗号化とかされてるんじゃ……?
37 20/09/20(日)01:48:34 No.729308452
プレイヤー全員デバッガーなんてのはよくある話だけどプログラムまでこなすのか
38 20/09/20(日)01:48:46 No.729308500
>動画だと成功してる場面ばかり見えるけどこのゲーム起動する度に挙動変わったりするからな 読み込みシークエンスを改善しろってユーザーからソースコード送りつけられたって言ってた
39 20/09/20(日)01:49:25 No.729308650
最初の頃にヒで話題になってた木を切ってたら鳥が飛んでその鳥に載って空飛んじゃったやつが好き
40 20/09/20(日)01:49:46 No.729308739
まぁほかのゲームでも業界人とかが趣味で遊んでても これはこういうバグだよなぁってのがわかるもんなのかもしれない
41 20/09/20(日)01:51:24 No.729309115
https://twitter.com/PocketpairJapan/status/1306455856641318912 好きなやつ貼る
42 20/09/20(日)01:51:30 No.729309143
ありがたいけどダメだけどありがたいのでセーフみたいな感じになってる…
43 20/09/20(日)01:52:14 No.729309290
>読み込みシークエンスを改善しろってユーザーからソースコード送りつけられたって言ってた どういうことなの…
44 20/09/20(日)01:53:18 No.729309482
>神さまも案外こんな存在かも知れない そりゃ滅ぼそってなるわな…
45 20/09/20(日)01:53:25 No.729309511
ヒの公式いっつもしらそんってリアクションばっかしてる印象だな
46 20/09/20(日)01:53:33 No.729309535
MOD文化の極地というかなんというか
47 20/09/20(日)01:53:46 No.729309572
実装してない実装済みが多すぎてパブリッシャーからも「じゃあ何を実装してるの…?」って疑問持たれてた
48 20/09/20(日)01:53:53 No.729309603
ゲームで何か作るんじゃなくゲーム作ってる…
49 20/09/20(日)01:54:15 No.729309673
中身入りのチェストはインベントリに入れられなくてもいいから持ち上げて移動させる機能がほしい… いつの間にか転がっててつらい…
50 20/09/20(日)01:54:20 No.729309689
>MOD文化の極地というかなんというか 首ひねってる案件は全部バニラ環境だ
51 20/09/20(日)01:54:43 No.729309767
てかまだMODもほとんどない状況だよね…?
52 20/09/20(日)01:54:45 No.729309772
マルチで他のとこいくと発火するバグとかあったような
53 20/09/20(日)01:54:50 No.729309785
10営業日連続アプデとか割とおかしいことしてんのにユーザーの努力がさらにおかしさの上を行く…
54 20/09/20(日)01:54:54 No.729309805
ユーザー「バグ発見しました」 ユーザー「バグ除去しました」
55 20/09/20(日)01:55:01 No.729309831
知らねーって言いながら鼻ほじって週一アプデとかならブチ切れるけど毎日やってんなら頑張ってってなる
56 20/09/20(日)01:55:09 No.729309857
関数把握してるユーザー怖いな…
57 20/09/20(日)01:55:58 No.729310016
何なら今日これからアプデ来てもおかしくないしな
58 20/09/20(日)01:56:17 No.729310075
魚で出来た屋根とか 地味に建築素材も増えていってる
59 20/09/20(日)01:56:17 No.729310078
こういうの見つけられる人は異世界転生先でも技術確立させられそう
60 20/09/20(日)01:56:24 No.729310096
バグ報告と一緒に直し方まで来てるとかじゃないかな…
61 20/09/20(日)01:56:34 No.729310128
>最初の頃にヒで話題になってた木を切ってたら鳥が飛んでその鳥に載って空飛んじゃったやつが好き https://twitter.com/momonge1919/status/1301878944677810176
62 20/09/20(日)01:56:56 No.729310191
それこそマイクラだって意図してないであろう挙動利用したりアプデで潰されたり繰り返してるしな
63 20/09/20(日)01:57:25 No.729310287
マムルークソードとか一部の片刃剣が峰打ち状態になってるの気になる…
64 20/09/20(日)01:57:47 No.729310392
>>読み込みシークエンスを改善しろってユーザーからソースコード送りつけられたって言ってた >どういうことなの… 全部状況追えたわけじゃないんだけど セーブデータ読み込むと以前と違う配置になる事がある ↓ 至近のデータから順にオブジェクトを読み込む(この方が早い)事が原因 ↓ 読み込みシークエンスを変えるべき、でもこれやるとセーブ方法も変わるからコストに見合わないなら忘れていいよ って流れだった 俺は開発室を見ているんだろうか?という気持ちになった
65 20/09/20(日)01:57:47 No.729310394
書き込みをした人によって削除されました
66 20/09/20(日)01:57:56 No.729310427
マインクラフトみたいに過去バージョンも遊べるようになったりすると変に幅が出るかもね
67 20/09/20(日)01:58:18 No.729310503
これの場合要素潰すと盛り上がりも無くなりそうだから難しいな あと直す意図なくてもアプデで偶然できなくなったりしそう
68 20/09/20(日)01:58:38 No.729310563
大鍋は未だに土遁するのかな
69 20/09/20(日)01:59:25 No.729310709
>それこそマイクラだって意図してないであろう挙動利用したりアプデで潰されたり繰り返してるしな 赤石の挙動不審っぷりよ
70 20/09/20(日)01:59:30 No.729310723
既存のバグが消されたとしても新しく追加されたものでまたなんかできるだろうなという安心感がある
71 20/09/20(日)01:59:40 No.729310744
ゲームとしてはゼルダ+マイクラみたいな感じなの?
72 20/09/20(日)02:00:45 No.729310916
>読み込みシークエンスを変えるべき、でもこれやるとセーブ方法も変わるからコストに見合わないなら忘れていいよ コストの心配までされてて駄目だった
73 20/09/20(日)02:00:50 No.729310927
設置したチタンの干物台がパタンと倒れた瞬間なんというか妙にツボに入ってめっちゃ笑ってしまった…
74 20/09/20(日)02:01:13 No.729311006
自動化とかクラフトのほうがメインになってるから マイクラとかゼルダ要素はあんまりない気がする
75 20/09/20(日)02:01:41 No.729311091
一応ストーリー的なものもある
76 20/09/20(日)02:01:43 No.729311094
実装コストまでわかるんだ…
77 20/09/20(日)02:02:18 No.729311189
アセット雑に突っ込んでも動くエンジンが優秀なのでは…?
78 20/09/20(日)02:02:27 No.729311213
シムズでも柱で高床式の家建ててから柱削除すると浮いたままにできるやつとかあったな
79 20/09/20(日)02:02:29 No.729311216
セーブ方式変えると結構根こそぎ変えないといけないからな…
80 20/09/20(日)02:02:34 No.729311229
プロやな─ ─
81 20/09/20(日)02:02:39 No.729311251
>ゲームとしてはゼルダ+マイクラみたいな感じなの? ゼルダに似てるのはあくまでも大まかな見た目くらいかな… クラフトもかなりユニット化されてて自動化の敷居も結構低くてお手軽
82 20/09/20(日)02:02:53 No.729311295
色々煮込んだだけのゲームだと思ったら予想外に変な出汁が出た
83 20/09/20(日)02:03:09 No.729311337
神様も今の地球見たら同じこと思うかもしれない
84 20/09/20(日)02:03:21 No.729311368
>実装コストまでわかるんだ… 業界人ならある程度は分かるんじゃない? 工数見積もりとかするだろうし
85 20/09/20(日)02:03:40 No.729311415
>ゲームとしてはゼルダ+マイクラみたいな感じなの? マイクラというよりかはサティスファクトリーとかファックトリオとかの方が近いかもしれない
86 20/09/20(日)02:04:07 No.729311486
マイクラもドアで呼吸するやつとか色々あったじゃない
87 20/09/20(日)02:04:25 No.729311524
自動化が簡単な分 こんなんできたよ!って例やナニコレ案件を自分で再現できてしまうのも面白いところだと思う
88 20/09/20(日)02:04:26 No.729311528
>>実装コストまでわかるんだ… >業界人ならある程度は分かるんじゃない? >工数見積もりとかするだろうし 他所からプロが集まってきてるのか
89 20/09/20(日)02:05:23 No.729311726
>こんな長生き出来るの……? 設計した耐用年数の3倍くらい生きてる…おかしい…
90 20/09/20(日)02:05:42 No.729311774
>マイクラもドアで呼吸するやつとか色々あったじゃない ボートが急浮上する性質を使った高速エレベータとかあったね
91 20/09/20(日)02:05:49 No.729311797
クラフトゲームをクラフトするゲームいいよね
92 20/09/20(日)02:06:11 No.729311874
ユーザーA「こうすると飛べるよ!」 ユーザーB「ほんとだ!」 公式「なんで!?」 ユーザーC「俺もやったら地面に沈んだよ!」 公式「だからなんで!?」 ってのもあったな…公式の反応が良いから皆意図的にぶっ壊してる所もありそうだ
93 20/09/20(日)02:06:30 No.729311932
>色々煮込んだだけのゲームだと思ったら予想外に変な出汁が出た 出来合いの素材を出来合いのスープストックで煮込んだだけだからな
94 20/09/20(日)02:06:35 No.729311947
>設計した耐用年数の3倍くらい生きてる…おかしい… 脳の動作保証年数越えてバグってるじゃねえか
95 20/09/20(日)02:06:36 No.729311954
マイクラだと看板とかトラップドアあたりは変な仕様のオンパレードだったよね
96 20/09/20(日)02:06:49 No.729311984
もしかしていろいろ試せるUIが結構優秀…?
97 20/09/20(日)02:06:53 No.729311999
既にこれのコミュニティはいかに公式の人をビックリさせるアイディア出すかの大喜利大会と化してない? 楽しそうで何よりではあるけど
98 20/09/20(日)02:06:54 No.729312002
ブレワイパクリゲーから独自色出すまで早かったな
99 20/09/20(日)02:07:03 No.729312032
>設計した耐用年数の3倍くらい生きてる…おかしい… ええ…1人1個でシステム組んでるのに相似形の内蔵移植して生き延びてるよこわ…
100 20/09/20(日)02:07:13 No.729312063
バグは1個見つければ応用で他にも見つけたりできるからバグハントは楽しくなってくる
101 20/09/20(日)02:07:15 No.729312074
探険も探検で面白いんだけど 現状だといかんせん島の被りが多くてつらい…
102 20/09/20(日)02:07:38 No.729312148
>脳の動作保証年数越えてバグってるじゃねえか 何かバグったのに他の個体が延命させてる…こわ…
103 20/09/20(日)02:07:59 No.729312198
でもこういう穴だらけのゲームの方がユーザーが勝手に盛り上がってくれるよね…
104 20/09/20(日)02:08:21 No.729312258
>ユーザー「バグ発見しました」 うn >ユーザー「バグ除去しました」 うn?
105 20/09/20(日)02:08:52 No.729312352
ダンジョンも一定周期でリセットされたりしたらありがたいんだけどな…
106 20/09/20(日)02:08:57 No.729312362
>ブレワイパクリゲーから独自色出すまで早かったな つってもブレワイも似た感じの楽しみはあるし… さすがにソースコードまでは口出されないけど
107 20/09/20(日)02:09:24 No.729312446
とりあえずMODとか含めてかわいい女の子増えたら 繁殖目当てに始めたいと思ってる
108 20/09/20(日)02:10:11 No.729312568
ゼルダ前提とした世界観だけどブレワイの雰囲気自体好きだから似たタイプのゲームが増えるのはうれしい
109 20/09/20(日)02:10:51 No.729312675
ブレワイも結構空飛んだりはしたしな
110 20/09/20(日)02:10:59 No.729312701
su4216088.jpg すごいな…
111 20/09/20(日)02:11:14 No.729312748
大砲で飛ばした先の大砲に打ち込むとプレイヤー以外だと耐久値へるのだけなんとかして 大砲楽しすぎる
112 20/09/20(日)02:11:18 No.729312756
建築パーツはバリエーション増えてきたしそろそろスキルの実装に移行して欲しい 現状フロスト一強状態でつまらんつまらん
113 20/09/20(日)02:11:23 No.729312775
>とりあえずMODとか含めてかわいい女の子増えたら >繁殖目当てに始めたいと思ってる (生まれるモノ)
114 20/09/20(日)02:11:24 No.729312777
キャンプファイアが思いのほか危険な代物すぎる…
115 20/09/20(日)02:11:27 No.729312786
ゲームエンジンレベルで公式よりそこらの人のほうが詳しかったらゼルダだってこうなる
116 20/09/20(日)02:11:32 No.729312805
今は地面に落ちたアイテムだけを吸う装置あるけど 最初はコンベアに流したら作物と一緒に畑もぐるぐる回りだして普通の自動化ができなかったから 仕方ないから畑とアイテムの挙動の違いを利用して 畑は崖からジャンプさせてアイテムは崖からストンと落として回収する自動回収装置が初日に作られてたし…
117 20/09/20(日)02:11:42 No.729312838
botw要素ってトゥーン調のグラとパラセールぐらいで ゲームシステムとしては正直他の要素のが強くない?
118 20/09/20(日)02:11:43 No.729312849
まぁMOD製作者が公式にスカウトされる事例は多々あるし それの関係性がゆるいバージョンがスレ画の場合はできあがってるんだろう
119 20/09/20(日)02:11:51 No.729312873
これ大手が作ろうとするとバグ処理で工数おかしなことになる奴だ 荒削りでも許されるインディーズの強みか?
120 20/09/20(日)02:11:57 No.729312887
マイクラで赤石で電卓作ったとかでも驚いたけどこっちもこっちで凄いな
121 20/09/20(日)02:12:13 No.729312925
公式が困惑するのが面白いからもっと困惑させたいって人達もいそう
122 20/09/20(日)02:13:17 No.729313087
>キャンプファイアが思いのほか危険な代物すぎる… 湧いた敵や動物がキャンプファイア踏んで拠点に延焼!
123 20/09/20(日)02:14:35 No.729313298
開発スタッフが全員で7人しか居なくて8人以上のマルチ検証できなかったしな 実際やってみたら9人くらい同じマップで遊べた
124 20/09/20(日)02:14:35 No.729313299
目的のない作品だから許されてる
125 20/09/20(日)02:14:40 No.729313313
プレイヤーも引火して焼死!
126 20/09/20(日)02:14:59 No.729313362
運営リニンサンが逐一「なにそれ知らん…怖…」って反応するのも悪いと思う そんなの絶対楽しいじゃん…
127 20/09/20(日)02:15:01 No.729313368
バカゲーとして頑張ってほしい
128 20/09/20(日)02:15:21 No.729313444
バグの多いマイクラって普通クソゲー扱いされそうなもんだけど バグ以上に本筋に人を惹きつける楽しさがあるのか
129 20/09/20(日)02:15:36 No.729313482
>運営リニンサンが逐一「なにそれ知らん…怖…」って反応するのも悪いと思う >そんなの絶対楽しいじゃん… 公式が反応してくれるのはモチベに繋がるからな…
130 20/09/20(日)02:15:38 No.729313487
>バグは1個見つければ応用で他にも見つけたりできるからバグハントは楽しくなってくる こういうところ甘いならここら辺も甘いだろって予測つけやすくなるよね
131 20/09/20(日)02:15:45 No.729313501
これ逆に調整しすぎるとつまらなくなるから一番気を使う必要があるやつでは?