虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/20(日)00:10:13 現像っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/20(日)00:10:13 No.729280648

現像ってデジカメでいうプリントのことだと思ってた あと現像を保証する使用期限がフィルムにあるのも知らなかった

1 20/09/20(日)00:12:55 No.729281697

違うの?

2 20/09/20(日)00:14:44 No.729282346

ピースしてるのかわいい

3 20/09/20(日)00:23:17 No.729285486

>違うの? 現像はフィルムに画像を定着させる作業でそのネガフィルムを使って写真を作る 写真屋で現像してもらうっていうのはこの二つの作業を頼むのが普通なので 現像=プリントってイメージになった この漫画で「現像前にフィルムを使い切りたい」って話をしてるけど 現像代は使い切っててもなくても同じでプリント代とは別

4 20/09/20(日)00:25:03 No.729286145

>この漫画で「現像前にフィルムを使い切りたい」って話をしてるけど >現像代は使い切っててもなくても同じでプリント代とは別 現像しちゃうとそのフィルムは使えなくなるから 余らせた状態で現像するくらいなら 余った分好きに写真撮っちゃってよって話では?

5 20/09/20(日)00:25:16 No.729286222

>現像はフィルムに画像を定着させる作業でそのネガフィルムを使って写真を作る ネガだのポジだの!

6 20/09/20(日)00:25:55 No.729286472

>現像しちゃうとそのフィルムは使えなくなるから >余らせた状態で現像するくらいなら >余った分好きに写真撮っちゃってよって話では? これレンズ付きフィルムだし猶更余らせるのもったいないな

7 20/09/20(日)00:30:32 No.729287982

そんな当たり前の話の説明を…?と思ったけど今はそういう時代だよな

8 20/09/20(日)00:33:50 No.729288984

フィルムを全部使い切るべきっていうの自体はなんとなく知ってたけど 実際に自分でやったことはないからシステムとか全然知らなかった

9 20/09/20(日)00:36:22 No.729289793

そういえばスキャナー買うとネガを取り込むためのホルダーみたいなのが 必ず付属品として付いてきてた気がするけど あれいまもう付いてないのかな

10 20/09/20(日)00:48:33 No.729293488

取り込みは自宅でやるのもそんなハードル高くないけど 現像さえもっと簡単にパッとできれば

11 20/09/20(日)00:50:13 No.729294013

そういや現像代とプリント代って別だったな

12 20/09/20(日)00:52:13 No.729294645

バカチョンカメラ使ったこと無いの?

13 20/09/20(日)00:54:02 No.729295223

最近は現像だけしてプリントせずフィルムスキャナで 読み込んでデジタル化するってのが一般的だろうし

14 20/09/20(日)00:56:45 No.729296011

現像自体は難しくないけど廃液処理がなあ

15 20/09/20(日)00:58:50 No.729296570

デジイチでRAWから良い感じに編集してJPGに書き出すのを現像って言ってた デジカメの画像データをプリントすることを現像って言ったこと無いな…

16 20/09/20(日)00:58:56 No.729296607

>そういや現像代とプリント代って別だったな プリント0円を謳ってる店が結構多かった記憶ある

17 20/09/20(日)01:03:13 No.729297704

>デジイチでRAWから良い感じに編集してJPGに書き出すのを現像って言ってた フィルムで露出ミスったのをどうにかするのもこの現像段階だからなあ そもそもRAWで弄ってjpgにって作業を現像呼ばわりするのもフィルムでの工程が由来だし

18 20/09/20(日)01:04:57 No.729298130

フィルムは取り込みを突き詰めれば現行のデジ一と勝負できるくらいの解像性能があるとばっちゃが言ってたな

↑Top