虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/19(土)22:54:14 ID:sR6WsQVQ キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/19(土)22:54:14 ID:sR6WsQVQ sR6WsQVQ No.729252151

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/19(土)22:55:14 No.729252539

カタ夏への扉

2 20/09/19(土)22:55:53 No.729252783

肉松キャッツ!!

3 20/09/19(土)22:56:15 No.729252909

今日使うのはこの比内地鶏なんぬ

4 20/09/19(土)22:56:24 No.729252965

チキンユーズキャッツ!

5 20/09/19(土)22:56:38 No.729253064

(推理小説だな…)

6 20/09/19(土)22:58:34 No.729253810

お料理得意キャッツ!

7 20/09/19(土)22:59:37 No.729254170

ロバート・A・ハインライン著

8 20/09/19(土)23:00:07 No.729254384

猫用鶏肉を変に訳してしまったとか

9 20/09/19(土)23:01:12 No.729254788

猫は鶏肉を使う では人間は…? という文で締めになる小説

10 20/09/19(土)23:05:29 No.729256367

若干ナナメってるフォントが良い

11 20/09/19(土)23:13:07 ID:9z82.AWI 9z82.AWI No.729259154

父さん製か

12 20/09/19(土)23:18:52 No.729261414

古典SFの名作

13 20/09/19(土)23:19:35 No.729261658

ダイヤモンドは砕けない

14 20/09/19(土)23:20:34 No.729262005

あるいは鶏肉でいっぱいの海

15 20/09/19(土)23:21:53 No.729262483

肉松

16 20/09/19(土)23:27:12 No.729264486

「」が妙にそれっぽい裏表紙のあらすじとか訳者あとがきとか書いてたやつ

17 20/09/19(土)23:27:28 No.729264599

いつだったか猫は鶏肉を使うのそれっぽいあらすじ書いてたレスが印象深い

18 20/09/19(土)23:28:21 No.729264929

>「」が妙にそれっぽい裏表紙のあらすじとか訳者あとがきとか書いてたやつ そんなのあるの!? めっちゃ読みたい…

19 20/09/19(土)23:36:44 No.729268151

本物の牛や豚が世界から姿を消してから何世紀がたっただろう? クローン猫のトムは合成ペット・フードがお気に召さないようだ。 かくいう僕も、料理に使われる肉の味気無さに飽き飽きしていた。旨味がたっぷりの肉汁をギュッと閉じ込めた、ジューシーで味わい深い、黄金のおいしさ。少年時代のあの日に犯したとある罪の味が、今も僕の舌には残り続けているのだ。そんなある時、古い友人からの手紙が届いて――。友情と感動の名作。

20 20/09/19(土)23:40:45 No.729269678

>訳者あとがき >僕がこの作品をはじめて手にとったの七八年のことだったと記憶している。サンリオSF文庫から出版された大森望氏による初版『猫はチキンを使う』は名訳と名高く、四十年近くも経った昨年二〇一六年八月、僕が同作の新訳の話をいただいたときの高揚感たるや、「缶詰」からの神託を受けたときのディカプリオにも劣らぬものだったと思う。 >原題「Cat uses chiken」はディックの後期の長編で、『流れよわが涙、と警官は言った』の翌年にあたる七五年に公表された。

21 20/09/19(土)23:44:54 No.729271109

つかう →とりにく

22 20/09/19(土)23:46:39 No.729271854

黄金のおいしさってちょっと違和感あったけどあらすじに組み込まれると一気にそれっぽくなるな…

↑Top