虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 中世ヨ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/19(土)01:26:15 No.728992533

    中世ヨーロッパって実質異世界みたいなもんだと思う

    1 20/09/19(土)01:27:55 No.728992896

    中世ヨーロッパってよく分かってない ナポレオンとかベルサイユのばらのあたり?

    2 20/09/19(土)01:29:57 No.728993336

    画像はとりあえずマリーアントワネットに転生したようだな

    3 20/09/19(土)01:30:38 No.728993499

    まず画像は中世じゃない

    4 20/09/19(土)01:31:12 No.728993655

    近代

    5 20/09/19(土)01:31:13 No.728993659

    >中世ヨーロッパってよく分かってない >ナポレオンとかベルサイユのばらのあたり? それは前期近代 中世はとても長い

    6 20/09/19(土)01:31:38 No.728993751

    悪役令嬢ってわけか

    7 20/09/19(土)01:31:42 No.728993774

    >中世ヨーロッパってよく分かってない >ナポレオンとかベルサイユのばらのあたり? ベルサイユのばらに出てきたフランス革命が近世と近代の境目でナポレオンはもう近代 ルネサンスとか大航海時代から近世でそれより前が中世

    8 20/09/19(土)01:31:44 No.728993784

    中世って思ったよりも昔だよね

    9 20/09/19(土)01:32:17 No.728993905

    ルイ・オーギュストに嫁ぐってこいつ…

    10 20/09/19(土)01:32:22 No.728993926

    じゃあ磯辺小次郎もそのうち出て来るのか?

    11 20/09/19(土)01:32:47 No.728994031

    よく分からんがドラクエみたいなのだろ

    12 20/09/19(土)01:33:04 No.728994075

    中世日本はどの辺だろ 鎌倉あたりか

    13 20/09/19(土)01:33:36 No.728994184

    >中世日本はどの辺だろ >鎌倉あたりか 平安中期~戦国末期くらい

    14 20/09/19(土)01:34:09 No.728994292

    中世ヨーロッパって何年あると思ってるんだ

    15 20/09/19(土)01:34:31 No.728994385

    中世はおおむね大航海時代に入るまで

    16 20/09/19(土)01:34:49 No.728994472

    じゃあ疫病大流行以前が中世… ってことは魔女狩りは中世ではない?

    17 20/09/19(土)01:35:32 No.728994604

    ナポレオンに捕まってギロチンにかけられたんじゃなかったっけ…

    18 20/09/19(土)01:36:10 No.728994720

    1000年間近くなかったっけ中世って

    19 20/09/19(土)01:36:41 No.728994837

    近代でも古代でもねえなあってのが中世なので 必然的にめちゃくちゃ長い

    20 20/09/19(土)01:37:05 No.728994918

    中世前期・中世盛期・中世後期「きたわよ」

    21 20/09/19(土)01:37:17 No.728994965

    中世はまあアッティラが大暴れしたくらいが始まりかな… 400年~1500年くらい

    22 20/09/19(土)01:37:26 No.728994992

    著名な人物が思い浮かばん ジャンヌダルクか

    23 20/09/19(土)01:38:12 No.728995140

    この頃のヨーロッパなんてどこもかしこもうんこだらけだし大体ダークファンタジー

    24 20/09/19(土)01:38:28 [古代末期] No.728995204

    >中世前期・中世盛期・中世後期「きたわよ」 俺もいるぜ!

    25 20/09/19(土)01:38:34 No.728995232

    実際がどうなのかはともかく創作として受容する際のイメージでは中世ヨーロッパと言われるとドラクエイメージでいい 書いてる側もたいがいそんなもんだ

    26 20/09/19(土)01:38:43 No.728995260

    ナポレオンも江戸後期の人だし

    27 20/09/19(土)01:38:55 No.728995312

    神聖ローマ帝国があったくらいの時代という意識…長えなここ!?

    28 20/09/19(土)01:39:16 No.728995376

    >この頃のヨーロッパなんてどこもかしこもうんこだらけだし大体ダークファンタジー まーたそうやってクソ雑認識を披露するー

    29 20/09/19(土)01:39:23 No.728995394

    お城があって鎧着て馬に乗った騎士が出てくるような時代が中世 …なんだけど城とか騎士が出てくるの千年ある中世の五百年目くらい

    30 20/09/19(土)01:39:26 No.728995408

    >まず画像は中世じゃない 中世じゃねーか

    31 20/09/19(土)01:39:33 No.728995436

    ローマ帝国崩壊からローマ文化復興までが中世

    32 20/09/19(土)01:40:25 [ピーター・ブラウン] No.728995608

    >ローマ帝国崩壊からローマ文化復興までが中世 スッ

    33 20/09/19(土)01:41:05 No.728995748

    十字軍くらいしか知らねえ

    34 20/09/19(土)01:42:16 No.728996061

    カエルとか魔王がいるのが中世

    35 20/09/19(土)01:42:18 No.728996067

    >お城があって鎧着て馬に乗った騎士が出てくるような時代が中世 第一次世界大戦までしてる…

    36 20/09/19(土)01:42:26 No.728996093

    どうでもいいけどlate antiquityを古代末期って訳すの正直どうかと思う

    37 20/09/19(土)01:42:29 No.728996105

    薔薇戦争とかあったでしょー なによりアーサー王伝説で盛り上がった時期だし

    38 20/09/19(土)01:42:36 No.728996123

    中世長すぎ問題と西洋剣種類多すぎ問題

    39 20/09/19(土)01:42:40 No.728996140

    ロードオブザリングからファンタジー要素消したみたいな感じと思ってる

    40 20/09/19(土)01:42:48 No.728996157

    >中世はまあアッティラが大暴れしたくらいが始まりかな… >400年~1500年くらい 古墳時代から室町時代一括は流石に無理があるよな…

    41 20/09/19(土)01:43:18 No.728996257

    >第一次世界大戦までしてる… 鎧は着てないだろ 城もないし

    42 20/09/19(土)01:43:33 No.728996311

    >中世長すぎ問題と西洋剣種類多すぎ問題 欧米の専門家も分類に苦労してるらしいな

    43 20/09/19(土)01:43:35 No.728996322

    日本でいうといつからいつまでよ

    44 20/09/19(土)01:43:44 No.728996357

    このようにヨーロッパでの中世の定義は諸説あるせいでバラバラなので断言するのはやめておこう

    45 20/09/19(土)01:43:51 No.728996381

    中世アフリカとか中世アメリカとか言わないし単純な年代よりは文化水準とかの指標な感覚があるから中世日本呼びは微妙に馴染めない

    46 20/09/19(土)01:43:55 No.728996403

    >十字軍くらいしか知らねえ 最近じゃナポレオンのマルタ占領をもって十字軍の終結とする見方もあるんで中世からはみ出とるぞ

    47 20/09/19(土)01:43:57 No.728996411

    日本人から見たらこんなあやふやでなんとなくこんな感じだろって感じの認識だから 外人から見た日本の昔もなんかよくわからんけどサムライがジョーカマチでチャンバラしてる感じなんだろう

    48 20/09/19(土)01:44:13 No.728996462

    平安時代のケツから室町時代くらいまで

    49 20/09/19(土)01:44:17 No.728996478

    大体元祖ローマ帝国崩壊からルネッサンス到来までな印象

    50 20/09/19(土)01:44:20 No.728996485

    マリーに転生したのに胸小さいとかかわいそ・・・

    51 20/09/19(土)01:44:33 No.728996533

    >中世はおおむね大航海時代に入るまで 蒸気機関の発明が近代の夜明けじゃないの

    52 20/09/19(土)01:45:05 No.728996640

    >鎧は着てないだろ マシンガン用の金属胸当て着て吶喊した時期があるし… >城もないし お金持ちが自分だけのお城を建てたり古城を改修したりしてる時期だし…

    53 20/09/19(土)01:45:22 No.728996718

    >このようにヨーロッパでの中世の定義は諸説あるせいでバラバラなので断言するのはやめておこう パーキンズ以降の今の主流ってどんな感じなの

    54 20/09/19(土)01:45:33 No.728996762

    これが悪役令嬢モノってやつか

    55 20/09/19(土)01:45:43 No.728996795

    >日本でいうといつからいつまでよ 平安時代から戦国時代まで?

    56 20/09/19(土)01:45:57 No.728996846

    >日本人から見たらこんなあやふやでなんとなくこんな感じだろって感じの認識だから >外人から見た日本の昔もなんかよくわからんけどサムライがジョーカマチでチャンバラしてる感じなんだろう でも正直なところ日本でもそのくらいのレベルの理解度の人けっこう居そう

    57 20/09/19(土)01:46:08 No.728996880

    スレ画は近世じゃなくて中世なの…?

    58 20/09/19(土)01:46:24 No.728996933

    中世ヨーロッパのいつかなんて現代人は誰も興味ないから分からんだろうな

    59 20/09/19(土)01:46:25 No.728996934

    そもそもライトな漫画や小説読むのにガチの中世を想定する必要ないでしょ このヒロインかわいいけどスカート履いたまま道端でウンコするんだとかこの酒場の看板娘髪の毛シラミだらけなんだろうなとかナンセンスすぎるし

    60 20/09/19(土)01:46:27 No.728996947

    >蒸気機関の発明が近代の夜明けじゃないの 近世ってのがあるんだよ

    61 20/09/19(土)01:46:32 No.728996960

    世界史知らない奴は中世以外の呼び名パッとは出てこないだろうそれっぽいヨーロッパっぽいのは皆中世だ

    62 20/09/19(土)01:46:32 No.728996961

    中世盛期と中世後期のどっちがメイン中世なのか教えてくれ

    63 20/09/19(土)01:46:47 No.728997019

    ルネサンス!!

    64 20/09/19(土)01:47:03 No.728997080

    いいじゃん別に関羽が青龍偃月刀振ったって それで誰が損するのよ

    65 20/09/19(土)01:47:10 No.728997100

    >スレ画は近世じゃなくて中世なの…? 近世末期だよ

    66 20/09/19(土)01:47:16 No.728997121

    マリーアントワネット転生ってつまんなさそう ガチで詰んでてやれる事少ないし大抵の現代人より実際のマリーのがエキセントリックだし

    67 20/09/19(土)01:47:32 No.728997177

    >>まず画像は中世じゃない >中世じゃねーか フランス革命直前はどう考えたって中世には入らねぇよ!

    68 20/09/19(土)01:47:41 No.728997200

    >そもそもライトな漫画や小説読むのにガチの中世を想定する必要ないでしょ アーサー王くらいの世界観をイメージすると多少はこだわらないと雰囲気でないと思う

    69 20/09/19(土)01:47:42 No.728997203

    >スレ画は近世じゃなくて中世なの…? 中世末期だよ

    70 20/09/19(土)01:48:06 No.728997286

    中世近世近代をごっちゃにしてる人とか良くいて そういうのは異世界中世物と大差ない感じはする

    71 20/09/19(土)01:48:09 No.728997300

    >鎧は着てないだろ >城もないし 各国に重騎兵がいたし城も普通にあるし…

    72 20/09/19(土)01:48:23 No.728997336

    アーサー王もだいぶ世界観ゆるゆるじゃないですか

    73 20/09/19(土)01:48:25 No.728997341

    1750年代だからどう考えても中世の終わりだろ

    74 20/09/19(土)01:48:42 No.728997388

    >中世盛期と中世後期のどっちがメイン中世なのか教えてくれ 文化的にいうと後期中世が中心にならざるを得ない なにしろ13世紀以前は文献資料が少なくなるので…

    75 20/09/19(土)01:48:58 No.728997437

    新生代はどのくらいなの

    76 20/09/19(土)01:49:20 No.728997500

    こういうのの中世ヨーロッパ=ドラクエだからなあ アーサー王要素入れてれば多少はマシってぐらい

    77 20/09/19(土)01:49:20 No.728997502

    >1750年代だからどう考えても中世の終わりだろ どう考えても中世じゃねえよ!

    78 20/09/19(土)01:49:35 No.728997560

    >鎧は着てないだろ >城もないし 着てるよ? su4213508.jpg

    79 20/09/19(土)01:49:36 No.728997564

    ギリシア人とトルコ人がバチバチやってたのが古代 イギリス人とフランス人とドイツ人がバチバチやってたのが中世 オランダ人とポルトガル人がでかい顔してたのが近代

    80 20/09/19(土)01:49:38 No.728997569

    >中世盛期と中世後期のどっちがメイン中世なのか教えてくれ メインって言われても… 板金鎧が出てくるのが後期だからそっちの方が有名かもだけど

    81 20/09/19(土)01:49:41 No.728997575

    産業革命入りつつある時代は中世とは呼べないかな…

    82 20/09/19(土)01:49:42 No.728997578

    関係ないけど「現代」なんて呼称使っちゃってこれから1000年後くらいに時代の呼び名どうするんだろうね

    83 20/09/19(土)01:49:53 No.728997610

    >日本でいうといつからいつまでよ 大体5世紀から15世紀くらいが中世って言われてるから古墳時代の終わりから室町幕府が終わるくらいまでだよ

    84 20/09/19(土)01:49:54 No.728997616

    >新生代はどのくらいなの 今

    85 20/09/19(土)01:49:59 No.728997632

    アンシャンレジームは中世だった…?

    86 20/09/19(土)01:50:06 No.728997657

    >日本でいうといつからいつまでよ ミル貝によると平安時代後期から室町時代の終わりまでだそうだ

    87 20/09/19(土)01:50:20 No.728997692

    「」ちゃん暗黒時代っていつなの?

    88 20/09/19(土)01:50:28 No.728997717

    17世紀後半だからまだ中世だよ

    89 20/09/19(土)01:50:38 No.728997752

    こんなところ突っ込んでも仕方なくねとは思う 三国志演義でこの時代方天戟ねーよとか言われてもだから何?ってなるし

    90 20/09/19(土)01:50:44 No.728997764

    やあ!僕カロリングルネサンス!

    91 20/09/19(土)01:50:58 No.728997794

    >「」ちゃん暗黒時代っていつなの? 今

    92 20/09/19(土)01:51:04 No.728997815

    >「」ちゃん暗黒時代っていつなの? そんなもんねえよってのが今の史学のコンセンサスです

    93 20/09/19(土)01:51:08 No.728997820

    >「」ちゃん暗黒時代っていつなの? ナウ

    94 20/09/19(土)01:51:09 No.728997822

    >「」ちゃん暗黒時代っていつなの? 中学生の頃ぐらいかな

    95 20/09/19(土)01:51:10 No.728997823

    >17世紀後半だからまだ中世だよ 画像の時代は18世紀なんですが

    96 20/09/19(土)01:51:22 No.728997857

    正直日本にしたって室町も江戸も大差ないイメージしかないからどうでも良い気がする

    97 20/09/19(土)01:51:24 No.728997865

    >こういうのの中世ヨーロッパ=ドラクエだからなあ 本当に日本人のファンタジー=ドラクエ的世界観の絵面のイメージの強さはすごいなって 他にもファンタジー世界の作品はたくさんあるのに

    98 20/09/19(土)01:51:27 No.728997869

    >関係ないけど「現代」なんて呼称使っちゃってこれから1000年後くらいに時代の呼び名どうするんだろうね 中世や近世の区分が変わるだけだよ 近代だってその一環だし

    99 20/09/19(土)01:51:58 No.728997962

    定義論争はきりがないからやめて

    100 20/09/19(土)01:52:17 No.728998006

    >正直日本にしたって室町も江戸も大差ないイメージしかないからどうでも良い気がする そこは時代劇でも区別するぞさすがに

    101 20/09/19(土)01:52:21 No.728998015

    中生代と古生代はそんな最近でもないのにな

    102 20/09/19(土)01:52:26 No.728998028

    暗黒時代がどうのって言説はもう半世紀くらい前には風化しとるよ

    103 20/09/19(土)01:52:32 No.728998043

    ルイ…世界史の授業で聞いたことある名前だ

    104 20/09/19(土)01:52:54 No.728998090

    >こんなところ突っ込んでも仕方なくねとは思う >三国志演義でこの時代方天戟ねーよとか言われてもだから何?ってなるし でも隋とか唐指して三国時代!とか言われてるようなもんだし…

    105 20/09/19(土)01:52:59 No.728998111

    >鎧は着てないだろ >城もないし 中世! ss358273.jpg

    106 20/09/19(土)01:53:08 No.728998143

    >17世紀後半だからまだ中世だよ 17世紀後半も絶対に中世じゃないよ 最大限広く見積もってもヨーロッパの中世は15世紀まで

    107 20/09/19(土)01:53:30 No.728998203

    中世幅広すぎ問題

    108 20/09/19(土)01:53:43 No.728998237

    じゃあベルダンに転生して 異世界知識で無双しよう

    109 20/09/19(土)01:53:43 No.728998238

    ルネサンスあたりが中世の終わりじゃないの?

    110 20/09/19(土)01:53:47 No.728998250

    なんちゃら居酒屋ノブが異世界感が皆無だったのはそういうことか

    111 20/09/19(土)01:53:56 No.728998271

    >三国志演義でこの時代方天戟ねーよとか言われてもだから何?ってなるし 無粋ってやつだな

    112 20/09/19(土)01:54:02 No.728998290

    >そこは時代劇でも区別するぞさすがに 江戸時代になってから文字資料が爆発的に増えて細かいところまで分かるようにったから精度や作品テーマの幅広さが段違いなんだよね

    113 20/09/19(土)01:54:02 No.728998293

    >最大限広く見積もってもヨーロッパの中世は15世紀まで それはまたおかしいよ!

    114 20/09/19(土)01:54:20 No.728998324

    詳しい人に中世に転生するのを聞きに行ってるやつ https://omocoro.jp/kiji/189935/

    115 20/09/19(土)01:54:23 No.728998338

    ドラクエは徹底的にファンタジーとRPGをよく知らなかった日本人向けに作られたシリーズだからな 完全に刷り込みというか原風景だよ

    116 20/09/19(土)01:54:29 No.728998353

    日本はなんか中世と近世の違いが分かりやすい気がする

    117 20/09/19(土)01:54:48 No.728998402

    >本当に日本人のファンタジー=ドラクエ的世界観の絵面のイメージの強さはすごいなって >他にもファンタジー世界の作品はたくさんあるのに 他の有名どころRPGはちょいちょい科学文明の名残みたいなの入ったりするからかな

    118 20/09/19(土)01:54:51 No.728998408

    確か日露戦争でも騎馬隊大活躍してたしドイツ機甲師団相手に馬で突撃した国もあったような

    119 20/09/19(土)01:54:52 No.728998411

    >ルネサンスあたりが中世の終わりじゃないの? ルネサンスも14~16世紀くらいの幅広い時期示す言葉だぞ

    120 20/09/19(土)01:54:56 No.728998421

    >17世紀後半も絶対に中世じゃないよ >最大限広く見積もってもヨーロッパの中世は15世紀まで いや16世紀は余裕で中世だろ…

    121 20/09/19(土)01:55:02 No.728998431

    >日本はなんか中世と近世の違いが分かりやすい気がする だいたい明治維新のおかげ(せい)

    122 20/09/19(土)01:55:17 No.728998465

    ただしスロットやバニーの存在は忘れるものとする

    123 20/09/19(土)01:55:29 No.728998496

    魔女狩りしてない時代から魔女狩りやめる時代までが中世

    124 20/09/19(土)01:55:43 No.728998528

    一次大戦だとまだぎりぎりいろんな鎧試されてはいたんだっけ 結局弾防ぐには重すぎてだめだこりゃってなったらしいけど

    125 20/09/19(土)01:55:45 No.728998535

    >ドラクエは徹底的にファンタジーとRPGをよく知らなかった日本人向けに作られたシリーズだからな >完全に刷り込みというか原風景だよ ナーロッパとか言われている世界観ってぶっちゃけドラクエだよね

    126 20/09/19(土)01:55:47 No.728998540

    今だって海外のど田舎にテレポートさせられたら異世界転生みたいなもんだと思う

    127 20/09/19(土)01:55:50 No.728998548

    16世紀は近世だよ…

    128 20/09/19(土)01:55:50 No.728998549

    この手の創作物における中世ヨーロッパ論争ってだいたいドラクエだろって認識でなんか支障あるか そんな細かい違いや文化文明練り込んで描いてる人の方が稀だろ

    129 20/09/19(土)01:56:05 No.728998585

    >魔女狩りしてない時代から魔女狩りやめる時代までが中世 (魔女狩りは近世)

    130 20/09/19(土)01:56:11 No.728998606

    >ルネサンスあたりが中世の終わりじゃないの? 一般的には14世紀ルネサンス~大航海時代が中世終わりや近世の始まりかなあ…

    131 20/09/19(土)01:56:13 No.728998608

    日本でいうと関ヶ原までと明治維新までのどっちを戦国時代と呼ぶかみたいになっとるな

    132 20/09/19(土)01:56:29 No.728998650

    日本人の中世ファンタジーに対するイメージと扱いは 外人が鎌倉だか戦国だか江戸だか良く分からないごっちゃな世界を 「サムライエイジ」とか名付けて好んでるような感じ

    133 20/09/19(土)01:56:34 No.728998673

    中世と近代の間には近世があるんだぜ

    134 20/09/19(土)01:56:40 No.728998692

    一次大戦だとまだ弓矢と剣で戦ってる人とかいたからな… まぁその人がおかしいんだけど

    135 20/09/19(土)01:56:41 No.728998694

    >魔女狩りしてない時代から魔女狩りやめる時代までが中世 まず魔女狩りが中世ってのがテンプレ的な誤解っすね

    136 20/09/19(土)01:56:47 No.728998708

    日本人が中世だと思ってるのだいたい近世

    137 20/09/19(土)01:56:54 No.728998731

    ドラクエが生まれなかった日本のファンタジーってどうなってたんだろうな 案外似たものが出てきたのか永遠に普及せずマイナー扱いか

    138 20/09/19(土)01:56:58 No.728998743

    ごく一般的な分類がこんな感じ su4213518.png

    139 20/09/19(土)01:57:08 No.728998772

    >(魔女狩りは近世) アメリカ建国後に起きとる!

    140 20/09/19(土)01:57:13 No.728998788

    >16世紀は近世だよ… 16世紀はまだ中世だよ

    141 20/09/19(土)01:57:19 No.728998811

    個人の感覚で適当に決めてるわけじゃないんだから そう思う参考文献引っ張ってきてよ

    142 20/09/19(土)01:57:24 No.728998822

    そもそも地域格差もあるから時代だけで区分も難しい ドイツの東のほうなんか近代までずっと中世やってたし

    143 20/09/19(土)01:57:39 No.728998870

    >日本人の中世ファンタジーに対するイメージと扱いは >外人が鎌倉だか戦国だか江戸だか良く分からないごっちゃな世界を >「サムライエイジ」とか名付けて好んでるような感じ それはそれで面白そうだな…

    144 20/09/19(土)01:57:47 No.728998883

    >アメリカ建国後に起きとる! あれ教会関係ない集団ヒステリー事件だし

    145 20/09/19(土)01:57:54 No.728998904

    >魔女狩りしてない時代から魔女狩りやめる時代までが中世 セイレムの魔女裁判は17世期だぞ

    146 20/09/19(土)01:58:01 No.728998923

    >本当に日本人のファンタジー=ドラクエ的世界観の絵面のイメージの強さはすごいなって >他にもファンタジー世界の作品はたくさんあるのに 一から構築するでもなければ正直みんなが共有している世界観に寄せたほうが導入の手間が少なくて作者的にも読者的にも助かるから仕方ない

    147 20/09/19(土)01:58:03 No.728998928

    画像のがマリー・アントワネットなら最悪死刑で良くて国外亡命?

    148 20/09/19(土)01:58:17 No.728998971

    だから定義付け論争は終わりがないからやめろ!

    149 20/09/19(土)01:58:20 No.728998981

    >関係ないけど「現代」なんて呼称使っちゃってこれから1000年後くらいに時代の呼び名どうするんだろうね 近代の辺りが工業化時代 現代が石油時代とかそういう区分を試みられてはいる 近世以降は国や地域によって時代区分にズレが生じてるのもあって定義は大変だと思う

    150 20/09/19(土)01:58:32 No.728999011

    まさかの時のスペイン宗教裁判!

    151 20/09/19(土)01:58:33 No.728999014

    ドラクエの時代が中世 銃が戦場の主役になったらそれ以降 これでその辺のファンタジー小説読むなら何の問題もない

    152 20/09/19(土)01:58:39 No.728999028

    >あれ教会関係ない集団ヒステリー事件だし あぁ次は魔女狩りの定義付けだな

    153 20/09/19(土)01:58:45 No.728999041

    中世前期と盛期半ばくらいは村々にキリスト教が浸透しきっってないから魔女刈りなんか起こりようがない 魔女刈りは近世の現象

    154 20/09/19(土)01:59:06 No.728999083

    中世知りたかったらウィッチャーかキングダムカムやればだいたいわかるよ

    155 20/09/19(土)01:59:20 No.728999122

    >画像のがマリー・アントワネットなら最悪死刑で良くて国外亡命? さっさと旦那見捨てて母親に頼れば余裕で助かるけどな

    156 20/09/19(土)01:59:29 No.728999143

    >他の有名どころRPGはちょいちょい科学文明の名残みたいなの入ったりするからかな パルプマガジンのSFとごった煮のファンタジー系も広く日本に根付いたけど 最大公約数的なイメージだと騎士道物語の世界観をベースに日本人向けにしたドラクエなんだよな…

    157 20/09/19(土)01:59:46 No.728999181

    西ローマ滅亡から東ローマ滅亡までが中世が一番わかりやすいと思う

    158 20/09/19(土)01:59:46 No.728999183

    「駄目」って言葉を使うってことは囲碁がある世界なんですか!? とか言い出す奴

    159 20/09/19(土)01:59:51 No.728999191

    >ドラクエの時代が中世 つまりカジノは中世産まれ

    160 20/09/19(土)01:59:58 No.728999209

    16世紀のヨーロッパを中世としてる文献なんて流石にないよ…

    161 20/09/19(土)02:00:03 No.728999223

    ざっくり1500年までが中世という根拠を示すものが提示されたので それ以降も中世と主張する人は根拠の提示をお願いします

    162 20/09/19(土)02:00:06 No.728999237

    石畳とかも結構新しいやつだよね

    163 20/09/19(土)02:00:10 No.728999245

    根本的なマジレスするけどそもそも魔女狩りなんか時代区分の指標になるような大した現象でもない

    164 20/09/19(土)02:00:12 No.728999250

    というかだいたい食糧が潤沢に供給されてるようなフィクションでよくある中世ヨーロッパに文句つけるのはロボアニメにロボがいる理由に文句つける並に虚無だから…

    165 20/09/19(土)02:00:57 No.728999366

    どこの世界にアメリカ大陸に植民地作ってる中世があるんだよ

    166 20/09/19(土)02:01:16 No.728999420

    ファンタジー物に突っ込みいれる人が持ち出す中世欧州観も 大概ファンタジー化してること多いせいで定義の話になりがちに

    167 20/09/19(土)02:01:25 No.728999448

    嫌だろテンプレお嬢様口調のドリルロールブロンド巨乳女貴族が時代に忠実にその辺で野糞してたら

    168 20/09/19(土)02:01:28 No.728999455

    本格的に歴史ものやるわけじゃなければエンタメの足枷になる部分は考えさせないような設定にするよね

    169 20/09/19(土)02:01:38 [ソルフィン] No.728999482

    >どこの世界にアメリカ大陸に植民地作ってる中世があるんだよ えっ

    170 20/09/19(土)02:01:45 No.728999496

    >嫌だろテンプレお嬢様口調のドリルロールブロンド巨乳女貴族が時代に忠実にその辺で野糞してたら いいよね

    171 20/09/19(土)02:01:47 No.728999507

    さてはわざと適当なこと言ってるレス乞食居るな?

    172 20/09/19(土)02:01:51 No.728999515

    >画像のがマリー・アントワネットなら最悪死刑で良くて国外亡命? 最悪だとオーストリアとの戦争オプションが付く

    173 20/09/19(土)02:02:15 No.728999582

    蒼天航路とかやりたい放題だけどめちゃくちゃ面白いし…

    174 20/09/19(土)02:02:40 No.728999648

    >「駄目」って言葉を使うってことは囲碁がある世界なんですか!? >とか言い出す奴 これにまともに取りやったらパルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいな意味不明の文章が発生するから…

    175 20/09/19(土)02:02:53 No.728999684

    漫画とかだと割とカジュアルに異世界に転生するけど 俺の知り合いに一人も異世界に転生した人いないんだけど実際どうなの? 大当たりでヨーロッパ、当たりでアフリカアジア、たいていは滋賀とか岐阜とかじゃない?

    176 20/09/19(土)02:02:59 No.728999706

    >この手の創作物における中世ヨーロッパ論争ってだいたいドラクエだろって認識でなんか支障あるか >そんな細かい違いや文化文明練り込んで描いてる人の方が稀だろ ドラクエもまた近世トルコやらプレートメイル文化とかカンフーとかロボとか色んな世界観や伝説や神話の要素を参考に混ぜて作られたチャンポン世界なんだ だからドラクエ的イメージに忠実でも中世ヨーロッパからズレていくんだ

    177 20/09/19(土)02:03:05 No.728999725

    平安貴族になる漫画やアニメでガチでお歯黒塗ってたら誰も読まんと思う

    178 20/09/19(土)02:03:30 No.728999777

    そもそもブロンド自体中世ヨーロッパにはあまりいないんじゃねえの あれ北欧系の特徴だし

    179 20/09/19(土)02:03:34 No.728999789

    領主に虐げられる農民のイメージだってあれ割と一部地域の話だしなぁ

    180 20/09/19(土)02:04:04 No.728999879

    >ドラクエもまた近世トルコやらプレートメイル文化とかカンフーとかロボとか色んな世界観や伝説や神話の要素を参考に混ぜて作られたチャンポン世界なんだ >だからドラクエ的イメージに忠実でも中世ヨーロッパからズレていくんだ 歴史警察ですがプレートメイルという呼称は正しくありませんね

    181 20/09/19(土)02:04:13 No.728999902

    まあちゃんとフィクションはあくまでフィクションで史実はあくまで史実って切り分けができてりゃいいんじゃねえの 史実基準で最近よくあるチープなファンタジーを語っても仕方ないのと同様に蒼天航路基準で三国志を語られても困るし

    182 20/09/19(土)02:04:21 No.728999922

    ファンタジー創作へのツッコミなんてそんなアカデミックなこと考えなくても「その言葉仏教由来だよ」で済むじゃん

    183 20/09/19(土)02:04:41 No.728999986

    中世ヨーロッパの農民とかペストで人が足りなすぎて虐げたら死ぬのは領主

    184 20/09/19(土)02:04:47 No.729000003

    >蒼天航路とかやりたい放題だけどめちゃくちゃ面白いし… え 李典弩とか霹靂車って実在しないんですか!?

    185 20/09/19(土)02:04:50 No.729000016

    魔法で綺麗にするのって偉大だな…

    186 20/09/19(土)02:04:59 No.729000041

    >そもそもブロンド自体中世ヨーロッパにはあまりいないんじゃねえの >あれ北欧系の特徴だし ヴァイキングはそこら中に出没するんで… 東ローマで親衛隊やってたりもするし

    187 20/09/19(土)02:05:05 No.729000062

    そもそも史実に忠実にする必要がないのでは?

    188 20/09/19(土)02:05:08 No.729000070

    主人公が理解できる言語に自動翻訳されているだけだぞ

    189 20/09/19(土)02:05:21 No.729000108

    >そもそもブロンド自体中世ヨーロッパにはあまりいないんじゃねえの >あれ北欧系の特徴だし マジで?ヨーロッパの人って大体金髪巨乳じゃねぇの?

    190 20/09/19(土)02:05:35 No.729000139

    浄化は必須

    191 20/09/19(土)02:05:45 No.729000171

    >歴史警察ですがプレートメイルという呼称は正しくありませんね 前にフルプレートって呼称は間違いだプレートメールって呼べって鼻息荒くしてた子も見たし そのへん細かく説明して欲しい

    192 20/09/19(土)02:05:55 No.729000192

    ヴァイキングの活動範囲凄いよね アフリカあたりまでは当たり前のように足伸ばすし

    193 20/09/19(土)02:05:56 No.729000195

    鎧着けて剣と盾構えてるのが中世 羽ついた帽子被って銃撃つのが近代 貴族が歌詠んでるのが平安時代 甲冑着て切り合うのが戦国時代

    194 20/09/19(土)02:06:00 No.729000207

    ガチった時に一番ネックになるの多分衛生面だしな…

    195 20/09/19(土)02:06:10 No.729000233

    俺洋ゲーのファンタジーはスカイリムしかやったことないけどアレは中世風でいい?

    196 20/09/19(土)02:06:14 No.729000244

    ルイ・オーギュストって嘘を見抜くパワータイプの貴族でいいんだっけ

    197 20/09/19(土)02:06:14 No.729000245

    ドラクエしか知らずドラクエ世界の再生産でしかないのに中世ヨーロッパを名乗るのは滑稽 まだゲーム世界転生と開き直った方がまし

    198 20/09/19(土)02:06:38 No.729000307

    >マジで?ヨーロッパの人って大体金髪巨乳じゃねぇの? 俺たちが天然金髪だと思ってる人は割と染めてる人多いらしい

    199 20/09/19(土)02:06:44 No.729000325

    >ガチった時に一番ネックになるの多分衛生面だしな… こいつらウンコどうしてるんだろうな…て一度気になり出したらもう

    200 20/09/19(土)02:06:51 No.729000349

    これアントワネットに転生? 先代から積んでる状況は相当ハードじゃないか

    201 20/09/19(土)02:07:01 No.729000375

    創作に史実準拠でツッコミ入れてたらキリがない 何も読めなくなる

    202 20/09/19(土)02:07:22 No.729000424

    >ルイ・オーギュストって嘘を見抜くパワータイプの貴族でいいんだっけ ザクⅢとかに乗ってなかった?

    203 20/09/19(土)02:07:35 No.729000451

    >歴史警察ですがプレートメイルという呼称は正しくありませんね じゃあプレートアーマー…?

    204 20/09/19(土)02:07:46 No.729000484

    中世ヨーロッパと中世ヨーロッパは別物として考えると楽になれるぞ

    205 20/09/19(土)02:07:48 No.729000487

    染料の時代考証とかもやると全体的に茶色い感じになるからな 染色された上等な布とか光沢ある絹とかまず出ない

    206 20/09/19(土)02:07:49 No.729000491

    日本の貴族モノだとお歯黒が一番のネックか

    207 20/09/19(土)02:08:13 No.729000537

    転生したならアントワネットよりもおもしれー女にならないとな…

    208 20/09/19(土)02:08:21 No.729000564

    ルーカスの宇宙では音が鳴るようにフィクションの中世では水洗トイレもウォシュレットもあるんだよ

    209 20/09/19(土)02:08:24 No.729000571

    >ドラクエしか知らずドラクエ世界の再生産でしかないのに中世ヨーロッパを名乗るのは滑稽 >まだゲーム世界転生と開き直った方がまし でも中世ヨーロッパって言ったほうが伝わるから仕方ない

    210 20/09/19(土)02:08:42 No.729000613

    >俺たちが天然金髪だと思ってる人は割と染めてる人多いらしい よく見ると生え際が黒かったりするしな

    211 20/09/19(土)02:08:50 No.729000635

    >先代から積んでる状況は相当ハードじゃないか これ生半可な知識でチートなんてできないだろうしどうすんだろ

    212 20/09/19(土)02:08:53 No.729000646

    やたら中華要素はいってる和風物みたいな物か

    213 20/09/19(土)02:08:56 No.729000654

    ファンタジー世界の言語問題やら衛生問題やらのあれこれに対しては最近のだと異修羅の理屈付けが凄くスマートだったな

    214 20/09/19(土)02:09:09 No.729000688

    >前にフルプレートって呼称は間違いだプレートメールって呼べって鼻息荒くしてた子も見たし >そのへん細かく説明して欲しい 本来はメイルだけで鎖帷子って意味になる だからプレートメイルだと板金の鎖帷子ってよく分からない言葉になっちゃう

    215 20/09/19(土)02:09:12 No.729000700

    まぁ匂いって実際は5分もせずに天然ノイズキャンセラーで鼻が麻痺するからな

    216 20/09/19(土)02:09:14 No.729000704

    >前にフルプレートって呼称は間違いだプレートメールって呼べって鼻息荒くしてた子も見たし >そのへん細かく説明して欲しい 横からだけどメイルは鎖帷子を指す言葉なので板金鎧をプレートメイルと呼ぶのはおかしいそうな 板金鎧の関節部とかに鎖帷子使ってる過渡期のものはプレートアンドメイルって言うことはあるみたいだけど

    217 20/09/19(土)02:09:21 No.729000722

    >中世ヨーロッパと中世ヨーロッパは別物として考えると楽になれるぞ すみませんもう一度お願いします

    218 20/09/19(土)02:09:23 No.729000728

    >転生したならアントワネットよりもおもしれー女にならないとな… 頭に船の模型乗っけるよりおもしれー女になれるかなあ

    219 20/09/19(土)02:09:25 No.729000735

    マリーアントワネットに転生ってもう詰みじゃない?

    220 20/09/19(土)02:09:40 No.729000783

    だいたい「中世ヨーロッパそのもの」とはせずに「中世ヨーロッパっぽい~」みたいな感じできちんと逃げてるでしょこの手の世界観

    221 20/09/19(土)02:09:41 No.729000790

    >でも中世ヨーロッパって言ったほうが伝わるから仕方ない (伝わってんのかなあ)

    222 20/09/19(土)02:09:56 No.729000827

    つまり舞台説明としての中世ヨーロッパと年代としての中世は別物って認識でいいの?

    223 20/09/19(土)02:10:08 No.729000846

    日本への海外の認識ったらニンジャゴー見ればだいたいわかる 日本と中国とベトナムとその他アジア圏がいい感じにゴッチャになってて歴史は言わずもがなアンコシチュー状態

    224 20/09/19(土)02:10:23 No.729000886

    >マリーアントワネットに転生ってもう詰みじゃない? 逃げるタイミングさえ間違えなければなんとか…

    225 20/09/19(土)02:10:26 No.729000894

    うんこに関しては古代だろうが近代だろうがなんなら現代でも悩みの種だから安心してほしい

    226 20/09/19(土)02:10:30 No.729000903

    >日本の貴族モノだとお歯黒が一番のネックか あと大垂髪がダサいかな

    227 20/09/19(土)02:10:39 No.729000928

    スレ画の子はオーストリア語使える以外にチートスキルとか特に持ってないし歴史の大勢は変えられなさそう 精々できても国外逃亡くらいじゃないか

    228 20/09/19(土)02:10:50 No.729000961

    中世も広けりゃヨーロッパも広いので中世ヨーロッパでひとくくりにするとか絶対無理

    229 20/09/19(土)02:10:52 No.729000968

    >マリーアントワネットに転生ってもう詰みじゃない? しかも歴史知識も無いみたいだし本来のマリーアントワネットより不利じゃ無い?

    230 20/09/19(土)02:11:11 No.729001026

    ヨーロッパのイメージって大体フランスに帰結するから何世紀ごろのフランスっつっとけ

    231 20/09/19(土)02:11:14 No.729001034

    >ヴァイキングの活動範囲凄いよね >アフリカあたりまでは当たり前のように足伸ばすし 統一する為に周辺国から金を巻き上げるの笑う

    232 20/09/19(土)02:11:21 No.729001055

    >>マリーアントワネットに転生ってもう詰みじゃない? >逃げるタイミングさえ間違えなければなんとか… 従者や荷物最小限にしてこっそり逃げればなんとか見つからずに逃げ切れるんだろうか…

    233 20/09/19(土)02:11:25 No.729001069

    >>マリーアントワネットに転生ってもう詰みじゃない? >しかも歴史知識も無いみたいだし本来のマリーアントワネットより不利じゃ無い? マリーアントワネット本人にだって歴史知識なんてもん無いし…

    234 20/09/19(土)02:11:25 No.729001070

    >>先代から積んでる状況は相当ハードじゃないか >これ生半可な知識でチートなんてできないだろうしどうすんだろ もうすでに国庫がやばい状態だろうしな… ところでこれの作品名何?

    235 20/09/19(土)02:11:59 No.729001158

    世界史に精通しててやっと家族の命はなんとかなるかな…ってくらいでは

    236 20/09/19(土)02:12:02 No.729001170

    >>マリーアントワネットに転生ってもう詰みじゃない? >しかも歴史知識も無いみたいだし本来のマリーアントワネットより不利じゃ無い? 史実に伝えられてるマリーアントワネット程の教養も愛嬌も無いだろうからなぁ…

    237 20/09/19(土)02:12:12 No.729001194

    >ヨーロッパのイメージって大体フランスに帰結するから何世紀ごろのフランスっつっとけ はー?一向にガリアの蛮地ですがー?

    238 20/09/19(土)02:12:22 No.729001225

    創作に対して史実だとどうのなんてツッコミ入れるのはだいたいツッコミ入れたいだけの層だから無視していいと思う

    239 20/09/19(土)02:12:24 No.729001228

    >つまり舞台説明としての中世ヨーロッパと年代としての中世は別物って認識でいいの? まぁそんなのいちいち機にするやつなんて圧倒的少数派だから無視してわかりやすさ優先で一緒くたでいいんだ

    240 20/09/19(土)02:12:29 No.729001248

    >ヨーロッパのイメージって大体フランスに帰結するから そうかなぁ

    241 20/09/19(土)02:12:37 No.729001268

    ガンプラの関節みたいな夫人の方に転生してれば…

    242 20/09/19(土)02:12:38 No.729001270

    >ヨーロッパのイメージって大体フランスに帰結するから何世紀ごろのフランスっつっとけ それはそれで中世フランス警察とか出てきそうだし適当に濁したほうがいいかな…

    243 20/09/19(土)02:12:53 No.729001309

    でも日本のこういう「中世」ってイメージって中世ファンタジーからくるものだろうし 戦犯というなら向こうのファンタジー作品なのでは?

    244 20/09/19(土)02:12:53 No.729001310

    革命起こるぐらいのタイミングで母親のマリア・テレジアに泣きつけば逃げるぐらいできるんじゃないの

    245 20/09/19(土)02:13:07 No.729001349

    >マリーアントワネット本人にだって歴史知識なんてもん無いし… 転生したことでこの時代の常識も教養も失ったマリーアントワネットになっちゃったらどうしようも…

    246 20/09/19(土)02:13:09 No.729001352

    あの時代のフランスって嫁いだ時点で破綻寸前のどうしようもない状態なのでは…

    247 20/09/19(土)02:13:15 No.729001363

    ファンタジーでよく使われるヨーロッパのイメージってドイツじゃない?

    248 20/09/19(土)02:13:15 No.729001366

    世界史知らないからフランス革命の状況を先読みできないのは痛すぎる

    249 20/09/19(土)02:13:41 No.729001436

    ナポレオン獅子の時代くらい読んでるだろ基本だぞ

    250 20/09/19(土)02:13:54 No.729001464

    >史実に伝えられてるマリーアントワネット程の教養も愛嬌も無いだろうからなぁ… 転生して元より劣化するの初めて見た

    251 20/09/19(土)02:14:01 No.729001477

    中世日本だと無礼講やってた後醍醐天皇のもとに転生するのが一番おすすめだぞ!

    252 20/09/19(土)02:14:06 No.729001493

    >世界史知らないからフランス革命の状況を先読みできないのは痛すぎる 世界史やっててもどこで何が爆発するかわかりゃしねぇ!

    253 20/09/19(土)02:14:23 No.729001524

    世界史に精通しててもギリギリ自分だけ逃げれるかどうかじゃない?

    254 20/09/19(土)02:14:24 No.729001527

    >ガンプラの関節みたいな夫人の方に転生してれば… ポリキャップ夫人!

    255 20/09/19(土)02:14:27 No.729001531

    カルノーおじさんに転生!

    256 20/09/19(土)02:14:33 No.729001543

    よっぽど知識でも持ってなきゃ過去世界に行くってただひたすら辛いよね… 昔割とそう言う漫画はあったけど

    257 20/09/19(土)02:14:42 No.729001572

    ポンパドゥール夫人となり替わってパイズリ無双キメるんだ

    258 20/09/19(土)02:14:56 No.729001613

    >ファンタジーでよく使われるヨーロッパのイメージってドイツじゃない? ドイツから森と村のイメージ拝借して フランスから町と城のイメージ拝借って感じだな

    259 20/09/19(土)02:15:10 No.729001649

    フランス革命のケオスオブケオスを歴史知識程度でどうにか出来んのかね

    260 20/09/19(土)02:15:15 No.729001657

    >よっぽど知識でも持ってなきゃ過去世界に行くってただひたすら辛いよね… >昔割とそう言う漫画はあったけど まず基本として飯がまずいからな たぶん貴族の食べる宮廷料理クラスでようやく現代人の舌に見合うライン

    261 20/09/19(土)02:15:19 No.729001675

    歴史知ってても教科書レベルだと難しいだろうな ベルばらとナポレオン読み込んでればワンチャン

    262 20/09/19(土)02:15:21 No.729001680

    まぁ史実でも逃げれたチャンスはいくつかあったからな…

    263 20/09/19(土)02:15:26 No.729001698

    牢獄の男に憑依して自作絵と怪文書で天下を取る!

    264 20/09/19(土)02:15:41 No.729001731

    >中世日本だと無礼講やってた後醍醐天皇のもとに転生するのが一番おすすめだぞ! 殺伐としすぎてて一日生きてられる自信がねえ

    265 20/09/19(土)02:15:42 No.729001733

    >革命起こるぐらいのタイミングで母親のマリア・テレジアに泣きつけば逃げるぐらいできるんじゃないの それも歴史の知識ないとタイミング厳しくない?

    266 20/09/19(土)02:15:48 No.729001752

    >染色された上等な布とか光沢ある絹とかまず出ない 黒い服が出てくるのが結構後になってからで驚く

    267 20/09/19(土)02:16:03 No.729001802

    >ベルばらとナポレオン読み込んでればワンチャン 漫画の知識が何の役に立つと言うんだ

    268 20/09/19(土)02:16:10 No.729001823

    現代って過去の先人たちが我ら子孫のためにより良きものであれと切り開いてきた成果だからね…

    269 20/09/19(土)02:16:23 No.729001860

    オスカル助けて!

    270 20/09/19(土)02:16:25 No.729001874

    >フランス革命のケオスオブケオスを歴史知識程度でどうにか出来んのかね ぶっちゃけ早々に革命派連中皆殺しにすりゃ余裕

    271 20/09/19(土)02:16:26 No.729001875

    >まぁ史実でも逃げれたチャンスはいくつかあったからな… その史実を知らないからタイミングがわからない…

    272 20/09/19(土)02:16:47 No.729001936

    そもそも史実に忠実にやります!なんて言ったらウンコとか風呂とかどうすんの?ってなるじゃん 別に忠実にやる必要なんてねーよ

    273 20/09/19(土)02:16:51 No.729001940

    >現代って過去の先人たちが我ら子孫のためにより良きものであれと切り開いてきた成果だからね… すごいね 人類

    274 20/09/19(土)02:16:54 No.729001946

    >ぶっちゃけ早々に革命派連中皆殺しにすりゃ余裕 内戦できた!

    275 20/09/19(土)02:17:00 No.729001963

    >でも日本のこういう「中世」ってイメージって中世ファンタジーからくるものだろうし >戦犯というなら向こうのファンタジー作品なのでは? 向こうの中世ファンタジー例えばスカイリムとかゲームオブスローンズとかわりとちゃんと中世っぽいよ 日本のは近世や近代っぽい

    276 20/09/19(土)02:17:15 No.729002005

    つってもあの国基本的に国民がけおーーー!して逆転って流れ多いし 目の前の革命軍つぶしてもまたでてこない?

    277 20/09/19(土)02:17:20 No.729002023

    くそっ話ししてたら興味出てきたじゃねえか 詳細!

    278 20/09/19(土)02:17:43 No.729002082

    >ファンタジー物に突っ込みいれる人が持ち出す中世欧州観も >大概ファンタジー化してること多いせいで定義の話になりがちに いいですよね塩野史観にまみれたツッコミ

    279 20/09/19(土)02:17:45 No.729002086

    そうはならんやろ su4213559.jpg

    280 20/09/19(土)02:17:57 No.729002114

    >目の前の革命軍つぶしてもまたでてこない? というか鎮圧側がけおる

    281 20/09/19(土)02:18:07 No.729002134

    あさきゆめみしがお歯黒きちんと描いてたら今ほど評価高くなかったと思う

    282 20/09/19(土)02:18:28 No.729002175

    >つってもあの国基本的に国民がけおーーー!して逆転って流れ多いし >目の前の革命軍つぶしてもまたでてこない? 今にふらんすじんは共和制下でプロパガンダ教育受けてるからああなってるんであって画像の頃は極少数の反乱分子除けばみんな王家ラブだぞ

    283 20/09/19(土)02:18:33 No.729002185

    >漫画の知識が何の役に立つと言うんだ 大まかな歴史や事件の流れが分かるだけでもだいぶ違うと思うが

    284 20/09/19(土)02:18:37 No.729002195

    名のある革命派首脳潰したところでいつ爆発するやもしれん爆弾の発火点が先延ばしにされたうえに今後は歴史知識がクソの役にも立たんということだからね…

    285 20/09/19(土)02:18:42 No.729002212

    >革命起こるぐらいのタイミングで母親のマリア・テレジアに泣きつけば逃げるぐらいできるんじゃないの アホなことしなきゃ実は脱出そのものは成功したんじゃないかとは言われてる

    286 20/09/19(土)02:18:47 No.729002224

    時代劇の日本も建物古びすぎでおかしいとかもあるけども

    287 20/09/19(土)02:19:05 No.729002261

    日本刀は2,3人斬ったら使い物にならないし日本の馬はポニーだから騎馬戦なんて無理って言ってもいいのか!

    288 20/09/19(土)02:19:08 No.729002269

    >そうはならんやろ >su4213559.jpg これ画力もわりと駄目そう

    289 20/09/19(土)02:19:08 No.729002270

    >イギリス人とフランス人とドイツ人がバチバチやってたのが中世 大体70年前か

    290 20/09/19(土)02:19:16 No.729002302

    この辺の時代の漫画だと最近仕立て屋のやつ見たな

    291 20/09/19(土)02:19:22 No.729002312

    >今にふらんすじんは共和制下でプロパガンダ教育受けてるからああなってるんであって画像の頃は極少数の反乱分子除けばみんな王家ラブだぞ 流石に王様が可哀想だよ! あっ王様逃げようとした…殺すね…

    292 20/09/19(土)02:19:25 No.729002322

    風呂入ってたらいきなり美人に刺されるかもしれないし地雷が多すぎる…

    293 20/09/19(土)02:19:39 No.729002355

    >アホなことしなきゃ実は脱出そのものは成功したんじゃないかとは言われてる でも歴史知らなくてアントワネットより迂闊な選択しないかって言うと怪しいよ…

    294 20/09/19(土)02:19:58 No.729002406

    塩と砂糖と油使い放題じゃない過去にはいきたくないな…

    295 20/09/19(土)02:20:01 No.729002414

    ベルばらは意外と史実に結構沿ってるからな… 違うのはアントワネットの息子の死を濁したとこぐらいだ

    296 20/09/19(土)02:20:01 No.729002415

    コルデーさんちのシャルロットお嬢さんはホント意味がわからん

    297 20/09/19(土)02:20:02 No.729002416

    >大まかな歴史や事件の流れが分かるだけでもだいぶ違うと思うが 漫画の創作を鵜呑みにして大失敗するパターンだな

    298 20/09/19(土)02:20:07 No.729002428

    マリーアントワネットってGカップくらいあった人であってる?

    299 20/09/19(土)02:20:15 No.729002444

    ガリアの蛮族も宗教狂いのドイツ人もよくある中世ヨーロッパとは普通に離れてるからな

    300 20/09/19(土)02:20:26 No.729002468

    うまいこと立憲君主制に着地する未来もあったんじゃないの

    301 20/09/19(土)02:20:31 No.729002477

    革命派皆殺しにしたところで先延ばしにしかならんしそもそも財政破綻はどうしようもない…

    302 20/09/19(土)02:20:32 No.729002481

    >大まかな歴史や事件の流れが分かるだけでもだいぶ違うと思うが その流れを変えた時点で何も分からなくなるじゃん

    303 20/09/19(土)02:20:35 No.729002489

    つまみの代わりにケーキ食べよ~してる女に耐えられる環境と思えん…

    304 20/09/19(土)02:20:36 No.729002492

    >コルデーさんちのシャルロットお嬢さんはホント意味がわからん たぶん単なるメンヘラ

    305 20/09/19(土)02:20:42 No.729002518

    入植前の北海道に転生!

    306 20/09/19(土)02:21:26 No.729002621

    >ベルばらは意外と史実に結構沿ってるからな… >違うのはアントワネットの息子の死を濁したとこぐらいだ アレやると革命側が絶対悪だってみんなわかっちゃうからね

    307 20/09/19(土)02:21:37 No.729002649

    >>漫画の知識が何の役に立つと言うんだ >大まかな歴史や事件の流れが分かるだけでもだいぶ違うと思うが 流れがわかった 流れ変えるために介入した 訳分からなくなった 絶対こうなる

    308 20/09/19(土)02:21:38 No.729002654

    息子の死に方は流石に盛られてるって話もあるし…

    309 20/09/19(土)02:21:43 No.729002669

    モンティ・パイソンのアーサー王伝説は割と歴史考察きっちりしてるらしいけどクソまみれだった

    310 20/09/19(土)02:21:51 No.729002686

    >うまいこと立憲君主制に着地する未来もあったんじゃないの やり方次第ではいけた パワータイプの貴族の人気めっちゃあったし

    311 20/09/19(土)02:22:13 No.729002733

    たまにフランス革命は悪!!悪なんですけお!って人がいる

    312 20/09/19(土)02:22:19 No.729002745

    16世記ドイツ辺りに飛ばされると中世ヨーロッパを濃厚に味わえるぞ

    313 20/09/19(土)02:22:24 No.729002755

    >漫画の創作を鵜呑みにして大失敗するパターンだな 程度の低い逆張りマンだな 死んどけゴミクズ

    314 20/09/19(土)02:22:29 No.729002765

    嫌でしょ楠木正成が煮たウンコで幕府軍撃退するところを鮮明に描写されても

    315 20/09/19(土)02:22:30 No.729002770

    あの革命はやばい面も多いからな…

    316 20/09/19(土)02:22:43 No.729002794

    そもそも社会システムそのものの寿命だから血で畝を潤す他ないのだ…

    317 20/09/19(土)02:22:48 No.729002810

    >マリーアントワネットってGカップくらいあった人であってる? バスト110cmウエスト58cmだからそんなレベルじゃない たぶんLカップとか

    318 20/09/19(土)02:22:52 No.729002824

    >アレやると革命側が絶対悪だってみんなわかっちゃうからね そうやってごくごく片隅の事象を取り出して絶対悪だなんて強い言葉使っちゃうの思慮浅く見えるからやめた方がいいよ

    319 20/09/19(土)02:22:57 No.729002834

    >>目の前の革命軍つぶしてもまたでてこない? >というか鎮圧側がけおる 大義名分もなく虐殺かましたら味方のようで味方じゃない貴族から突き上げ食らうな 特にルイの弟あたりヤバそう

    320 20/09/19(土)02:23:01 No.729002846

    >現代って過去の先人たちが我ら子孫のためにより良きものであれと切り開いてきた成果だからね… そして自分が生きてる間だけもてばいいと言い始める現代人

    321 20/09/19(土)02:23:05 No.729002856

    >嫌でしょ楠木正成が煮たウンコで幕府軍撃退するところを鮮明に描写されても それはそれで見たい

    322 20/09/19(土)02:23:29 No.729002901

    >>マリーアントワネットってGカップくらいあった人であってる? >バスト110cmウエスト58cmだからそんなレベルじゃない >たぶんLカップとか すげえなエロゲみたいなチートパイズリ駆使して宮廷サロンで無双できそう

    323 20/09/19(土)02:23:33 No.729002908

    >たまにフランス革命は悪!!悪なんですけお!って人がいる というか普通に虐殺ばっかだからなフランス革命 そりゃ悪としか言えんわ

    324 20/09/19(土)02:23:36 No.729002913

    >バスト110cmウエスト58cmだからそんなレベルじゃない >たぶんLカップとか なそ にん

    325 20/09/19(土)02:23:50 No.729002936

    いつもの奴が来たかな?

    326 20/09/19(土)02:23:53 No.729002945

    歴史知っててヤバい奴を片っ端から殺していっても多分第二第三のヤバい奴が湧いてきて歴史が元通りに修正されそうなくらいにはカオスな時代だからな…

    327 20/09/19(土)02:23:55 No.729002954

    >うまいこと立憲君主制に着地する未来もあったんじゃないの イギリスは実際そうしてるからな その前に王様殺されてるけど

    328 20/09/19(土)02:24:02 No.729002967

    いつもの子来たからお開きかな

    329 20/09/19(土)02:24:13 No.729002990

    フーシェおじさんになってもフーシェおじさんと同じ行動はできねえ

    330 20/09/19(土)02:24:13 No.729002992

    >たまにフランス革命は悪!!悪なんですけお!って人がいる みんなそれぞれの分だけ悪かったよね

    331 20/09/19(土)02:24:20 No.729003006

    >>アレやると革命側が絶対悪だってみんなわかっちゃうからね >そうやってごくごく片隅の事象を取り出して絶対悪だなんて強い言葉使っちゃうの思慮浅く見えるからやめた方がいいよ 幼い子供を監禁して嬲り殺すような連中は一般的に絶対悪と言います

    332 20/09/19(土)02:24:21 No.729003009

    フランス革命はメートル法を導入して世界基準にしたっていう程度の功績しかない

    333 20/09/19(土)02:24:28 No.729003025

    アーサー王題材の作品って割とファンタジー要素マシマシだったりするけど 年代的には5~6世紀くらいなんだな

    334 20/09/19(土)02:24:57 No.729003090

    >フランス革命はメートル法を導入して世界基準にしたっていう程度の功績しかない ヤード・ポンド法を滅ぼすまで革命は終わらない

    335 20/09/19(土)02:25:01 No.729003100

    >フランス革命はメートル法を導入して世界基準にしたっていう程度の功績しかない だそ けん

    336 20/09/19(土)02:25:42 No.729003174

    サトクリフしか知らないからアーサー王の時代ってランスチャージした後もつれ合って鎧のまま殴り合ってるイメージしかない

    337 20/09/19(土)02:25:42 No.729003175

    >幼い子供を監禁して嬲り殺すような連中は一般的に絶対悪と言います 革命軍側全体の話じゃあるまいし

    338 20/09/19(土)02:25:42 No.729003176

    >>たまにフランス革命は悪!!悪なんですけお!って人がいる >みんなそれぞれの分だけ悪かったよね フランス革命に関しちゃ起きたのはもう時代だししょうがないって印象だなあ ただその後のグダグダはお前らいい加減にしろや!ってなるけど

    339 20/09/19(土)02:25:54 No.729003206

    >>フランス革命はメートル法を導入して世界基準にしたっていう程度の功績しかない >だそ >けん 別に真面目にフランスの功績語ってもいいけど長くなるし…

    340 20/09/19(土)02:26:00 No.729003219

    タレーランおじさんも革命起きたらさっさと逃げるが勝ちだって言ってるし

    341 20/09/19(土)02:26:12 No.729003244

    十二国記の前女王のエピソードはマリーアントワネット意識したのかな

    342 20/09/19(土)02:26:13 No.729003247

    正義はない みんなそれなりに頑張ったけど みんなちょっとづつ邪悪だった 混沌の中で悲劇がいくつも起こった それだけさ

    343 20/09/19(土)02:26:21 No.729003268

    こんな漫画でいつもの人くるの…

    344 20/09/19(土)02:26:25 No.729003273

    >フランス革命はメートル法を導入して世界基準にしたっていう程度の功績しかない 正気で言ってるなら流石に笑うぜ

    345 20/09/19(土)02:26:39 No.729003299

    >ヤード・ポンド法を滅ぼすまで革命は終わらない MKSA単位系も自然単位の前にひれ伏せ

    346 20/09/19(土)02:26:43 No.729003309

    歴史を遡って中世の人間見てると現代は文明の進歩であんな物やこんな物があって本当に良かったと思うけどさ 200年後にも今の現代人が同じ事思われてるんだろうね

    347 20/09/19(土)02:26:45 No.729003314

    フランス革命はどうやっても起きそうだしなぁ…

    348 20/09/19(土)02:26:50 No.729003323

    >こんな漫画でいつもの人くるの… あいつの歴史知識ゲームマンガばっかだからむしろって感じ

    349 20/09/19(土)02:26:51 No.729003325

    >今にふらんすじんは共和制下でプロパガンダ教育受けてるからああなってるんであって画像の頃は極少数の反乱分子除けばみんな王家ラブだぞ その王家ラブ勢を裏切るような行動したからああなったんだろ!

    350 20/09/19(土)02:27:28 No.729003390

    >アーサー王題材の作品って割とファンタジー要素マシマシだったりするけど >年代的には5~6世紀くらいなんだな アーサー王伝説自体いろんな説話が合流合体した結果とも言われてるから 日本で言う聖徳太子伝説みたいなもんなんだろう

    351 20/09/19(土)02:27:40 No.729003415

    創作なんて「陸奥宗光は土佐出身じゃないですよ」と言われて「そもそも江戸時代に宇宙人なんていねーよバカ」と言い返した空知みたいなスタンスでいい

    352 20/09/19(土)02:27:57 No.729003454

    フランス革命は絶対悪ってけおってる人って長州はテロリスト!ともけおってそう

    353 20/09/19(土)02:28:00 No.729003461

    うーnお手本のようなクソ雑語り

    354 20/09/19(土)02:28:13 No.729003487

    昔は対甲冑だと鈍器兜の隙間狙える武器が有利なんだっけ?

    355 20/09/19(土)02:28:36 No.729003529

    >こんな漫画でいつもの人くるの… なんだかんだ300レスもいってるからな 多順から来たんじゃない?

    356 20/09/19(土)02:28:45 No.729003550

    >200年後にも今の現代人が同じ事思われてるんだろうね ポストアポカリプスな世界でヒャッハーしてるかもしれないぞ

    357 20/09/19(土)02:29:31 No.729003645

    >アーサー王題材の作品って割とファンタジー要素マシマシだったりするけど >年代的には5~6世紀くらいなんだな 騎士文化華やかりし十世紀前後の人たちが過去の偉人にあやかろうっていうブームだろうしなあ

    358 20/09/19(土)02:29:39 No.729003664

    >「そもそも江戸時代に宇宙人なんていねーよバカ」 江戸時代に宇宙人がいなかったのは明治政府が捏造した歴史だ

    359 20/09/19(土)02:30:06 No.729003720

    >アーサー王伝説自体いろんな説話が合流合体した結果とも言われてるから >日本で言う聖徳太子伝説みたいなもんなんだろう 聖徳太子と聞くと確かになんでもありな気はしてくるな 大陸間ワープとか好き勝手しおる

    360 20/09/19(土)02:30:11 No.729003728

    >江戸時代に宇宙人がいなかったのは明治政府が捏造した歴史だ おのれ長州人!!111!!!

    361 20/09/19(土)02:30:13 No.729003733

    >>フランス革命はメートル法を導入して世界基準にしたっていう程度の功績しかない >だそ >けん いやめちゃくちゃでかくない?

    362 20/09/19(土)02:30:36 No.729003766

    >騎士文化華やかりし十世紀前後の人たちが過去の偉人にあやかろうっていうブームだろうしなあ なんか現代と重なるな

    363 20/09/19(土)02:30:39 No.729003776

    この手のスレは初めてだけどイツモノガー連呼してる子が構いすぎて呼び寄せてない? 放置しとくのがセオリーだと思うが

    364 20/09/19(土)02:30:57 No.729003809

    >フランス革命は絶対悪ってけおってる人って長州はテロリスト!ともけおってそう いつもの奴は薩摩最強論者だけど長州については何も言えないあたり本当に無知なんだろうな

    365 20/09/19(土)02:31:18 No.729003836

    因みにマリーアントワネットのおっぱいはお椀型であんまりにも綺麗な形してるから現代のシャンパングラスのルーツの一つになってる 格式ある場で供されるクープグラスはマリーのおっぱい参考にしたって言われてる

    366 20/09/19(土)02:31:28 No.729003855

    スレ画の最新話見に行ったらルイ15世がキスもハグも下手で初夜でもまったく手を出そうとしない変人みたいな感じだったけど史実でもそうなの?

    367 20/09/19(土)02:31:34 No.729003871

    いつもの人ってのがどのレスをした方なのか分からない

    368 20/09/19(土)02:31:46 No.729003891

    >フランス革命は絶対悪ってけおってる人って長州はテロリスト!ともけおってそう テロリストは長州じゃなくて藤原だよな

    369 20/09/19(土)02:31:49 No.729003896

    半P

    370 20/09/19(土)02:31:50 No.729003899

    >因みにマリーアントワネットのおっぱいはお椀型であんまりにも綺麗な形してるから現代のシャンパングラスのルーツの一つになってる >格式ある場で供されるクープグラスはマリーのおっぱい参考にしたって言われてる 今度シャンパングラスにぶっかけたらいいの?

    371 20/09/19(土)02:31:55 No.729003907

    つーかそんなに史実の中世が歴史的にどうかでそれに作品が沿ってるかなんて重要か? 完璧に沿ってたら100倍面白くなるの?主人公やヒロインがさらに魅力的になるの?

    372 20/09/19(土)02:32:24 No.729003963

    >だそ >けん おっいい子だなぁお前は ヤードポンド法を日本に導入しような

    373 20/09/19(土)02:32:35 No.729003976

    >今度シャンパングラスにぶっかけたらいいの? まず挟め

    374 20/09/19(土)02:32:39 No.729003988

    アーサー王といえば今のイギリスで復活信じられてるってのも妙な話だよね サクソンにしろノルマンにしろアーサー王からしたら敵の異民族じゃん

    375 20/09/19(土)02:32:39 No.729003990

    >>日本で言う聖徳太子伝説みたいなもんなんだろう >聖徳太子と聞くと確かになんでもありな気はしてくるな >大陸間ワープとか好き勝手しおる あんま良く知らんけど蘇我氏の扱いひどくね?とは子供の頃思ってた

    376 20/09/19(土)02:32:48 No.729004000

    なろうとかでよく見るファンタジー世界に一番近いのって近世ヨーロッパかな

    377 20/09/19(土)02:32:57 No.729004022

    >ヤードポンド法を日本に導入しような インチネジとミリネジの段階でぶちぎれそうになる…

    378 20/09/19(土)02:33:18 No.729004050

    >つーかそんなに史実の中世が歴史的にどうかでそれに作品が沿ってるかなんて重要か? リアリティを出して説得力を増したいなら必要 時代ものや歴史ものでは必須だけどファンタジーは適当でいい

    379 20/09/19(土)02:33:23 No.729004056

    >ヤードポンド法を日本に導入しような 統一されてるなら別に構わんよ…

    380 20/09/19(土)02:33:25 No.729004062

    >主人公やヒロインがさらに魅力的になるの? ヒロインはまず不衛生になるから魅力は激減するな

    381 20/09/19(土)02:33:39 No.729004082

    いつものいつもの繰り返してる人は だいたいスレが不幸になるパターンだから自粛してほしい

    382 20/09/19(土)02:34:09 No.729004135

    >時代ものや歴史ものでは必須だけどファンタジーは適当でいい 三国志系のやつ読んだら発狂しそう

    383 20/09/19(土)02:34:14 No.729004145

    俺は考証しっかりしてるファンタジーのが好きだね もっとそういうの流行れ

    384 20/09/19(土)02:34:21 No.729004169

    言葉に設定を合わせるんじゃなくて 設定に合わせてより正しい言葉を使っとけという話じゃないの

    385 20/09/19(土)02:34:48 No.729004206

    >設定に合わせてより正しい言葉を使っとけという話じゃないの 駄目とか定石とか特にな

    386 20/09/19(土)02:35:14 No.729004257

    >スレ画の最新話見に行ったらルイ15世がキスもハグも下手で初夜でもまったく手を出そうとしない変人みたいな感じだったけど史実でもそうなの? すまんルイ・オーギュストはルイ15世じゃなくてルイ16世だった

    387 20/09/19(土)02:35:15 No.729004259

    関羽が青龍刀使ってない三国志創作の方が少ないよね

    388 20/09/19(土)02:35:17 No.729004265

    >俺は考証しっかりしてるファンタジーのが好きだね >もっとそういうの流行れ オススメ教えてくれても良いんだぞ

    389 20/09/19(土)02:35:36 No.729004288

    >俺は考証しっかりしてるファンタジーのが好きだね >もっとそういうの流行れ きちんと考証がされてるのと史実が参考になってるもまた別だからなあ 意外と歴史はそうはならんやろ…って展開も多い

    390 20/09/19(土)02:35:39 No.729004294

    まぁ三国志だって赤兎馬お前何年生きてんだよって感じだし

    391 20/09/19(土)02:35:45 No.729004313

    >>設定に合わせてより正しい言葉を使っとけという話じゃないの >駄目とか定石とか特にな さすがに現代語翻訳されてるってことでそこらへんはファジーにやらんときりがない

    392 20/09/19(土)02:36:22 No.729004379

    >意外と歴史はそうはならんやろ…って展開も多い わりと世の中勢いとヨシ!とおあしすで動いてるなって…

    393 20/09/19(土)02:36:27 No.729004392

    異世界ものでもプレートアーマーかやたら露出の多い鎧の二択じゃなくてもっとメイルとかラメラーアーマーとか増えてほしい

    394 20/09/19(土)02:36:42 No.729004419

    >さすがに現代語翻訳されてるってことでそこらへんはファジーにやらんときりがない 真面目にやると古文になるのか 案外いいかもしれない

    395 20/09/19(土)02:36:43 No.729004421

    >駄目とか定石とか特にな それはぜんぜん気にならんというか 難癖としか思わんなぁ 日本語に訳してる時点で正しくないんだから

    396 20/09/19(土)02:36:43 No.729004422

    まあ別に方天画戟も冷艶鋸もなくても何も問題ないとは思うけどな三国志

    397 20/09/19(土)02:36:50 No.729004435

    その歴史モノで時代考証ガチってるやつがまず希少なんだよなぁ…

    398 20/09/19(土)02:37:10 No.729004473

    やっぱ肩アーマーとハイレグだな…

    399 20/09/19(土)02:37:18 No.729004484

    歴史モノは多い 考証とか重視してないファンタジーはもっと多い でも考証ガッツリなファンタジーは見た事あんまない

    400 20/09/19(土)02:37:30 No.729004499

    当時の原文で書かないといけなくなるな やってられるか!

    401 20/09/19(土)02:37:32 No.729004504

    >真面目にやると古文になるのか >案外いいかもしれない まあ正しくやるなら当時の言語つかうべきって結論に至るとは思うよ そんなんだれが読むねんって話で

    402 20/09/19(土)02:37:37 No.729004510

    >>スレ画の最新話見に行ったらルイ15世がキスもハグも下手で初夜でもまったく手を出そうとしない変人みたいな感じだったけど史実でもそうなの? >すまんルイ・オーギュストはルイ15世じゃなくてルイ16世だった 真性包茎なんで後に手術するまでセックス自体ができない

    403 20/09/19(土)02:37:45 No.729004526

    この言葉が異世界で使われてるのはおかしい~とか言い出すとどっかの御大がじゃあ独自言語づくりから始めようね!って殴り掛かってくるぞ

    404 20/09/19(土)02:37:48 No.729004532

    リアルにやると作者以外誰も読めないからね

    405 20/09/19(土)02:37:51 No.729004534

    >やっぱ肩アーマーとハイレグだな… ああ…オーブもあるぞ…

    406 20/09/19(土)02:38:16 No.729004583

    軍勢数万!数十万!も考証ガチらないとな…

    407 20/09/19(土)02:38:37 No.729004627

    >俺は考証しっかりしてるファンタジーのが好きだね >もっとそういうの流行れ 自分で書いて流行らせるのが一番手っ取り早いぞ

    408 20/09/19(土)02:38:48 No.729004641

    >じゃあ独自言語づくりから始めようね! まず文法書と辞書を買わないと読めないラノベもありかもしれない

    409 20/09/19(土)02:38:52 No.729004645

    作品として発表された時点で日本語に翻訳されているわけか

    410 20/09/19(土)02:39:02 No.729004662

    独自言語作ってもそれが面白さに直結するかって言うと しない

    411 20/09/19(土)02:39:04 No.729004669

    リアリティとか言い始めると昔の戦争描写とか泥臭くて見ててつまんないものになるでしょぶっちゃけ…

    412 20/09/19(土)02:39:12 No.729004683

    文章は全部メルニクス語で

    413 20/09/19(土)02:39:38 No.729004727

    >まず文法書と辞書を買わないと読めないラノベもありかもしれない ライト…ライトってなんだ…

    414 20/09/19(土)02:39:57 No.729004760

    ルイ・オーギュストの嫁に転生か ガチで死ぬじゃん

    415 20/09/19(土)02:39:59 No.729004765

    毎回思うけど「この世界中世ヨーロッパぽいな」って印象を抱いてるのが特に歴史に詳しくない一般的な学生社会人視点なら別に矛盾ないんじゃないの

    416 20/09/19(土)02:40:00 No.729004768

    そういう独自言語云々での失敗はSF畑見たら腐るほど転がってるだろう

    417 20/09/19(土)02:40:56 No.729004860

    でもよぉ 街路にクソするのが当たり前だから壁が黄土色に染まってる平安時代とか鮮明に描かれても困るぜ

    418 20/09/19(土)02:41:00 No.729004868

    >三国志系のやつ読んだら発狂しそう 演義系はほぼファンタジーだからセーフ!

    419 20/09/19(土)02:41:02 No.729004874

    >オススメ教えてくれても良いんだぞ じゃあダイマするけど異修羅はありがちなツッコミに対して大体のところ回答用意されてて良かったよ 歴史考証的な方向ではないけれど

    420 20/09/19(土)02:41:08 No.729004882

    >毎回思うけど「この世界中世ヨーロッパぽいな」って印象を抱いてるのが特に歴史に詳しくない一般的な学生社会人視点なら別に矛盾ないんじゃないの ぶっちゃけ問題あるのは学者キャラが大真面目にそれ言ってた時くらいだよな

    421 20/09/19(土)02:41:32 No.729004926

    >毎回思うけど「この世界中世ヨーロッパぽいな」って印象を抱いてるのが特に歴史に詳しくない一般的な学生社会人視点なら別に矛盾ないんじゃないの そこに難癖付けてるのはいないぞ

    422 20/09/19(土)02:41:45 No.729004954

    10世紀くらいを舞台にした海外ドラマとかを見てると 戦のシーンで王の軍勢とかでも結構小規模だったりするけど実際あんなもんだったのかな

    423 20/09/19(土)02:42:15 No.729005011

    >でもよぉ >街路にクソするのが当たり前だから壁が黄土色に染まってる平安時代とか鮮明に描かれても困るぜ ほぼ廃墟な都!そこら中に転がってる死体!

    424 20/09/19(土)02:42:16 No.729005015

    市民革命と民主主義を歴史に楔として打ち立てたのは紛れもない功績ではあるし… 要するに専制に対してのカウンターを明確に証明したっつーことだし…

    425 20/09/19(土)02:42:17 No.729005017

    >じゃあダイマするけど異修羅はありがちなツッコミに対して大体のところ回答用意されてて良かったよ >歴史考証的な方向ではないけれど どれだけかっちり求めてるのかと思ったら異修羅ぐらいでいいのか…好きだけどさ

    426 20/09/19(土)02:42:19 No.729005019

    美しいと評判の貴族女性のデザインがお歯黒オカメ顔で誰が喜ぶんだって話だしな

    427 20/09/19(土)02:42:37 No.729005050

    実際問題電気ない世界に飛ばされたら退屈で死ねる だからこそ不思議パワーでスマホ使えるみたいな設定がされたりするんだろうけど

    428 20/09/19(土)02:42:40 No.729005051

    末路ギロチンに転生かあ… 前世でよほど悪いことしたのかな

    429 20/09/19(土)02:42:40 No.729005052

    >真性包茎なんで後に手術するまでセックス自体ができない 16世紀に包茎手術とかあるんだ...

    430 20/09/19(土)02:43:16 No.729005112

    かっちりってGoTレベルの話かと…

    431 20/09/19(土)02:43:19 No.729005120

    >実際問題電気ない世界に飛ばされたら退屈で死ねる >だからこそ不思議パワーでスマホ使えるみたいな設定がされたりするんだろうけど そんな作品一つしか見たことない...

    432 20/09/19(土)02:43:34 No.729005146

    >そこに難癖付けてるのはいないぞ 結構見る…

    433 20/09/19(土)02:43:34 No.729005148

    >前世でよほど悪いことしたのかな ツマミの代わりにケーキ食ったから…

    434 20/09/19(土)02:44:01 No.729005189

    汚い世界でオチはギロチン人間はバカと来たもんだ

    435 20/09/19(土)02:44:11 No.729005207

    >10世紀くらいを舞台にした海外ドラマとかを見てると >戦のシーンで王の軍勢とかでも結構小規模だったりするけど実際あんなもんだったのかな そもそも人口が爆発的に増えたのが近現代の話であり 中世に専業軍人なんて人種もほとんどいないからな

    436 20/09/19(土)02:44:33 No.729005244

    異修羅がどんなもんかしらないけど名前出したらなんでも難癖つけられそうな雰囲気だ

    437 20/09/19(土)02:44:34 No.729005247

    そういや楠木正成の籠城戦の相手って100万とか200万とか書いてたけど試算したらたった2万5千だったらしいね

    438 20/09/19(土)02:44:39 No.729005261

    >16世紀に包茎手術とかあるんだ... 外科手術としてはかなり古くからあるやつだからね…

    439 20/09/19(土)02:44:43 No.729005270

    しかし考証なんてどうでもいいって言ってる人の何割がパールハーバーのデタラメ日本を見て発狂せずに済むだろうか 俺は平気だけど自分が知識ある分野でデタラメやられて飲み込めるかって自問は必要だと思うぞ

    440 20/09/19(土)02:44:49 No.729005277

    >ツマミの代わりにケーキ食ったから… 神様ちょっと制裁キツすぎない?

    441 20/09/19(土)02:45:32 No.729005342

    それどころか古代ローマ時代には人工マンコつけて 皇帝が男とセックスしてた

    442 20/09/19(土)02:45:39 No.729005356

    >16世紀に包茎手術とかあるんだ... ユダヤ教は教義でやってたからそれこそ古代から ダビデ王なんか異教徒倒した証拠に敵のおぺにすの皮100人分剥いでこいとか無茶ぶりされてたし

    443 20/09/19(土)02:45:42 No.729005361

    >しかし考証なんてどうでもいいって言ってる人の何割がパールハーバーのデタラメ日本を見て発狂せずに済むだろうか >俺は平気だけど自分が知識ある分野でデタラメやられて飲み込めるかって自問は必要だと思うぞ ニンジャスレイヤーのデタラメ日本は問題なく受け入れられてるしどう演出するかじゃねえかな…

    444 20/09/19(土)02:46:08 No.729005409

    >しかし考証なんてどうでもいいって言ってる人の何割がパールハーバーのデタラメ日本を見て発狂せずに済むだろうか 時代考証ガチりました!が謳い文句じゃなかったら別にどうでもいいわそんなの

    445 20/09/19(土)02:46:18 No.729005428

    >俺は平気だけど自分が知識ある分野でデタラメやられて飲み込めるかって自問は必要だと思うぞ 所詮娯楽なんだから呑み込めるやつだけ見ればいい

    446 20/09/19(土)02:46:25 No.729005440

    旧軍なんてナチスの親戚みたいなもんだし…

    447 20/09/19(土)02:46:45 No.729005475

    >それどころか古代ローマ時代には人工マンコつけて >人口マンコ 切開とかしちゃったの…?

    448 20/09/19(土)02:46:45 No.729005476

    デタラメ日本超大好き いいかねニンジャとは平安時代の日本をカラテによって支配した半神的邪悪存在なのだ

    449 20/09/19(土)02:46:46 No.729005478

    ハリウッド映画に出てくるオリエンタルな日本いいよね…

    450 20/09/19(土)02:46:47 No.729005480

    >ニンジャスレイヤーのデタラメ日本は問題なく受け入れられてるしどう演出するかじゃねえかな… 忍殺のトンチキ描写はそれ自体がポストアポカリプス要素なので…

    451 20/09/19(土)02:47:05 No.729005517

    考証に自信ありますって体で盛大にミスってたらおいおいってなるけどそうじゃないなら雰囲気程度でいいじゃん

    452 20/09/19(土)02:47:11 No.729005531

    >戦のシーンで王の軍勢とかでも結構小規模だったりするけど実際あんなもんだったのかな 基本兵士なんてのは農民なんだからそうそう無理させらんない そこを無視して大軍勢を用意する方法もあるけどそれやって時間掛けると国の致命傷になるから なので時代が降ってくと傭兵っていう失っても痛くない兵士を国々が求めるようになっていく

    453 20/09/19(土)02:47:11 No.729005532

    >そもそも人口が爆発的に増えたのが近現代の話であり >中世に専業軍人なんて人種もほとんどいないからな なるほどなー 個人の武を活躍させるような作品だとそれくらいの戦闘規模が向いてる気はするね

    454 20/09/19(土)02:48:42 No.729005683

    まず現代みたいに人間が余ってないんだよね昔って

    455 20/09/19(土)02:48:46 No.729005688

    ゲームオブスローンズでも聖書由来の人名とか出したりはするし ある程度は割り切ってもいいような気はする

    456 20/09/19(土)02:48:48 No.729005689

    なあにオーストリアとかへとんずらしようぜとか言い出さなければ…

    457 20/09/19(土)02:48:53 No.729005697

    映画やドラマでよくでてくるどう見ても中華な日本要素

    458 20/09/19(土)02:48:56 No.729005702

    フリーランスの語源が自前で鎧と騎兵槍と馬と従者持ってる傭兵なんだよな

    459 20/09/19(土)02:49:19 No.729005741

    傭兵や職業軍人は古代から存在している 中世の封建制がそれらを運用するのに向いてないんだ

    460 20/09/19(土)02:49:19 No.729005742

    秀吉が新幹線チャーターして中国大返ししてもいいんだぞ

    461 20/09/19(土)02:49:42 No.729005798

    >ゲームオブスローンズでも聖書由来の人名とか出したりはするし >ある程度は割り切ってもいいような気はする 聖書に出てくる人名だって基本的には当時の流行りの名前でしかないからそこは別に…

    462 20/09/19(土)02:50:36 No.729005888

    逆に古代でもペルシアなんかは半ば棄民めいた方法で100万揃えたりする あそこは内地がド安定な分増えすぎた人口を他国を襲う事で押し付ける狙いもあるから

    463 20/09/19(土)02:50:39 No.729005896

    >聖書に出てくる人名だって基本的には当時の流行りの名前でしかないからそこは別に… 聖書割と名前被る人多いよね

    464 20/09/19(土)02:51:35 No.729005983

    中東は奴隷文化の本場だし…

    465 20/09/19(土)02:51:39 No.729005990

    書き込みをした人によって削除されました

    466 20/09/19(土)02:52:28 No.729006071

    使徒の皆さんのお名前英語にするとジェイコブとかピーターとかサイモンとか一気に俗になって面白い

    467 20/09/19(土)02:52:49 No.729006119

    家康が筋肉と健康で今川の同盟を破棄しちゃうんだ…

    468 20/09/19(土)02:53:49 No.729006234

    >聖書に出てくる人名だって基本的には当時の流行りの名前でしかないからそこは別に… 突き詰めるならなんでユダヤ由来の名前と被ってんの?ってところも考証すべきって話では

    469 20/09/19(土)02:54:15 No.729006278

    三國無双戦国無双が好きなので別に時代考証とか面白ければどうでもいいんじゃないかなって

    470 20/09/19(土)02:54:24 No.729006299

    >秀吉が新幹線チャーターして中国大返ししてもいいんだぞ 西安から東京まで新幹線で半日かけて移動

    471 20/09/19(土)02:54:30 No.729006307

    いくら貴族でも魔法なしで16世紀はキツすぎる

    472 20/09/19(土)02:54:51 No.729006337

    まぁこういうのがうざいから最初から現代語をわざと入れるようにするのが増えるんだな

    473 20/09/19(土)02:55:04 No.729006355

    イエス・キリストの正体が秀頼になるくらいしっかり時代考証してくれればいい

    474 20/09/19(土)02:55:15 No.729006377

    三十八年戦争題材の作品とかもっと見たいけど色々難しいんだろうな…

    475 20/09/19(土)02:55:19 No.729006383

    優しいパワー系貴族おじさんは トンズラかまさなきゃ童貞に ギロチンされずにすんだんです?

    476 20/09/19(土)02:55:33 No.729006396

    そういえば進撃のクサヴァーさんってザビエルのドイツ語ネームだった気がする

    477 20/09/19(土)02:55:40 No.729006408

    >突き詰めるならなんでユダヤ由来の名前と被ってんの?ってところも考証すべきって話では そこんとこ突き詰めるとなるとトールキンばりに言語から設定しなきゃ まあだいぶあれも現実世界の言語から流用してるっちゃしてるとこあるけど

    478 20/09/19(土)02:55:47 No.729006429

    >聖書に出てくる人名だって基本的には当時の流行りの名前でしかないからそこは別に… 古代人たちは何を指針に名前つけたの

    479 20/09/19(土)02:56:13 No.729006470

    この時期のフランスならやろうと思えばアフリカ大陸の食い物も中国の食い物も新鮮な状態で食えるんだぜ 馬凄い勢いで死なせるけどな

    480 20/09/19(土)02:56:49 No.729006529

    その土地で収穫できる農作物でどれぐらいタダ飯喰らいが養えるか?ってのも軍の規模に直結するからね 農法の未発達な時代じゃ人口はなかなか増やせない

    481 20/09/19(土)02:56:59 No.729006550

    >まぁこういうのがうざいから最初から現代語をわざと入れるようにするのが増えるんだな 言うこと聞けば作品が面白くなるかというと高確率でNOだからな…

    482 20/09/19(土)02:57:00 No.729006551

    >そこんとこ突き詰めるとなるとトールキンばりに言語から設定しなきゃ だから元のレスは >>ある程度は割り切ってもいいような気はする って言ってるじゃない

    483 20/09/19(土)02:57:33 No.729006603

    日本の戦国時代って兵隊多かったんだな

    484 20/09/19(土)02:57:52 No.729006628

    むしろ言うこと聞いてたら余計な手間増えて微妙になることがね…

    485 20/09/19(土)02:58:19 No.729006675

    >しかし考証なんてどうでもいいって言ってる人の何割がパールハーバーのデタラメ日本を見て発狂せずに済むだろうか >俺は平気だけど自分が知識ある分野でデタラメやられて飲み込めるかって自問は必要だと思うぞ パールハーバーはそれ以前に作品として駄作もいいところ 昔からディズニー実写に名作なし

    486 20/09/19(土)02:58:22 No.729006680

    >まあだいぶあれも現実世界の言語から流用してるっちゃしてるとこあるけど まあそもそもブーバキキみたいに人間は音から抱く印象が言語関係なく近くなるって研究もあるし ある程度異世界語だろうが既存言語に近くなるといえなくもない気も…

    487 20/09/19(土)02:58:46 No.729006709

    まあ突っ込まれないことばっかりに労力割いて肝心の話が面白くないとかは本末転倒だもんね

    488 20/09/19(土)02:58:47 No.729006710

    ヨーロッパじゃ中世前期の終わりころには農業革命起こったけど中東の方の農業事情ってどうだったんだろうよく知らねえや

    489 20/09/19(土)02:59:50 No.729006804

    >古代人たちは何を指針に名前つけたの まず先にある単語をそのまんま付けるかそいつだけがやった独特な行為に新しい単語を付ける形が多い なので古代の人は聞くとか見るとか岩とかそんな異様な名前が多い

    490 20/09/19(土)03:00:22 No.729006845

    読者のふわっとした共通認識に頼りすぎんのもどうかとは思う

    491 20/09/19(土)03:00:26 No.729006853

    話全然変わるけどそういえばダビデ王の時代から割礼やってたってすごいなユダヤ人…

    492 20/09/19(土)03:01:29 No.729006960

    >そいつだけがやった独特な行為に新しい単語を付ける形が多い じゃあ肛門自慰みたいな名の男もいたのか

    493 20/09/19(土)03:01:32 No.729006968

    >読者のふわっとした共通認識に頼りすぎんのもどうかとは思う 頼るのではなく常に意識するものだそれは

    494 20/09/19(土)03:01:46 No.729006996

    でもリアルな歴史考証って売り文句としては強力なんだよね だから半端な凝り方して残念なことになるケースが後を絶たない

    495 20/09/19(土)03:01:49 No.729007001

    >パールハーバーはそれ以前に作品として駄作もいいところ >昔からディズニー実写に名作なし 作品の評価にまさはるを持ち出すような奴は本当は作品に興味無いクソだというのがよくわかるな

    496 20/09/19(土)03:02:25 No.729007058

    >>そいつだけがやった独特な行為に新しい単語を付ける形が多い >じゃあ肛門自慰みたいな名の男もいたのか 汚名過ぎる…

    497 20/09/19(土)03:02:44 No.729007088

    包茎短小「」は割礼を先進技術みたいに思ってるかもしれないけど 現代ユダヤ人ですらちんちんの皮切るのよくないって考えが主流だし 女性割礼の事例に見るようになんか皮余ってるから切っとこうってのはむしろ古臭くて浅はかな考え方

    498 20/09/19(土)03:02:51 No.729007098

    >そいつだけがやった独特な行為に新しい単語を付ける形が多い ダンスウィズウルブス!

    499 20/09/19(土)03:02:57 No.729007109

    今だとブラギガスって名前になったりするのか…

    500 20/09/19(土)03:03:20 No.729007138

    バカ殿くらいの時代考証を…

    501 20/09/19(土)03:03:43 No.729007175

    よくナーロッパがどうの言われるけどあそこまさに高速消費前提な大衆小説の場所だしそういうふわっとした共通認識使って何が問題なんだろう

    502 20/09/19(土)03:03:59 No.729007197

    >じゃあ肛門自慰みたいな名の男もいたのか それぐらいならメジャーな部類だろう 「他人の踵掴むのが好き」とかも居るぞ

    503 20/09/19(土)03:05:51 No.729007360

    とりあえず横文字にすればかっこよく聞こえる

    504 20/09/19(土)03:05:54 No.729007367

    >「他人の踵掴むのが好き」 邪魔すぎる…

    505 20/09/19(土)03:06:13 No.729007393

    読んでて気になるところツッコミ入れるならまだしもツッコミ入れるためだけにツッコむみたいなのが昨今増え過ぎてる 1ページだけ切り抜いて持ってくるとかな

    506 20/09/19(土)03:06:15 No.729007396

    俺はcivで時代区分覚えたマンなので近世とかわからん!

    507 20/09/19(土)03:07:39 No.729007521

    僕は中世は1453年までマン!

    508 20/09/19(土)03:08:11 No.729007569

    アントワネットちゃん?

    509 20/09/19(土)03:09:07 No.729007630

    >僕は中世は1453年までマン! ビザンティン帝国民来たな…

    510 20/09/19(土)03:09:21 No.729007648

    他の人とは違う名前が欲しいなら誰もやったことのないことをする必要があって 結果的に新発見につながっていくというわけか

    511 20/09/19(土)03:11:00 No.729007792

    >その土地で収穫できる農作物でどれぐらいタダ飯喰らいが養えるか?ってのも軍の規模に直結するからね >農法の未発達な時代じゃ人口はなかなか増やせない 逆にその年の気象変化で豊作凶作が簡単に入れ替わるから急に他から略奪しないと人口が保てないとかで争いが起きる

    512 20/09/19(土)03:11:52 No.729007859

    歴史区分なんて今から見たラベル付けの方法でしかないからよっぽど厳密にやるんでもなければいい加減でいいよ

    513 20/09/19(土)03:13:21 No.729007988

    その辺の歴史小説てきとーに買って読んでみたらいいよ 時代考証目線でツッコミ入れてたらキリがないと思うよ

    514 20/09/19(土)03:14:08 No.729008043

    捨丸とか勝とか日本も割とそのまんまな名前多いしな一郎とか長男くらいの意味だし

    515 20/09/19(土)03:15:33 No.729008142

    >そこは時代劇でも区別するぞさすがに 昔作者がバイトしてた時の話でここでもちょいちょい貼られる奴 su4213604.jpg まあちょいその話題とは違うけどこの漫画もちょっと関係するけど時代考証系のコラム https://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/diary/28/diary119.html

    516 20/09/19(土)03:15:49 No.729008172

    厳密にやらないのはいいが17世紀は中世とか言ってる奴がどこでそれを覚えたかは聞いてみたい

    517 20/09/19(土)03:17:36 No.729008316

    そもそも異世界は魔法があったり実際にコールゴッドできたりする時点で 暗黒時代にならないのでは…ってなる

    518 20/09/19(土)03:17:56 No.729008352

    火を使い始めたのが近世だっけ

    519 20/09/19(土)03:17:56 No.729008353

    無関係の高師直が悪役にされてもいいんだ

    520 20/09/19(土)03:18:17 No.729008382

    まあそんないい加減でいいと思うけどスレ画は近世だとまあ大体突っ込み入れられるのはやむなしとも思う

    521 20/09/19(土)03:18:19 No.729008387

    まあ時代劇も普通にがばがばだよね

    522 20/09/19(土)03:19:05 No.729008459

    >まあそんないい加減でいいと思うけどスレ画は近世だとまあ大体突っ込み入れられるのはやむなしとも思う スレ画はまず歴史知識分からん!これ中世ヨーロッパくらい?って感想だから突っ込むところなくね? 本当に分からなかっただけだろ

    523 20/09/19(土)03:19:27 No.729008489

    >まあ時代劇も普通にがばがばだよね 時代劇で御歯黒してる女性はあんまり見ないな…

    524 20/09/19(土)03:19:38 No.729008513

    フランス革命とかナポレオンとか思ったよりも最近だよね

    525 20/09/19(土)03:19:56 No.729008540

    おはぐろはマジでよさがわからんからそれでいいよ…

    526 20/09/19(土)03:20:23 No.729008578

    歴史知識わからん人にとってはフランス革命時代なんぞ中世ヨーロッパですよそんなもん こいつはそういうの全然わからん女ですよというキャラ表現ではないのわかりやすい

    527 20/09/19(土)03:20:42 No.729008608

    江戸時代に椅子と机の飯屋とかあったかどうか怪しいのは分かってるけど撮影の都合でカメラに収めてる場合もあるしな…

    528 20/09/19(土)03:20:43 No.729008611

    >そもそも異世界は魔法があったり実際にコールゴッドできたりする時点で >暗黒時代にならないのでは…ってなる 暗黒時代ってのは資料が少なくて詳細がよくわからないあるいは戦乱などで発展が停滞している時代 むしろ魔法がある世界のほうが暗黒時代になりやすい気がするぞ

    529 20/09/19(土)03:21:14 No.729008655

    >スレ画はまず歴史知識分からん!これ中世ヨーロッパくらい?って感想だから突っ込むところなくね? >本当に分からなかっただけだろ 俺もそう思ったのにこれ近世だろとかガチツッコミする人おおくてちょっと驚いた

    530 20/09/19(土)03:21:58 No.729008701

    椅子と机がある飯屋があった方が見栄えがいいならあるべきだと思います

    531 20/09/19(土)03:22:53 No.729008771

    昔はベルばらの宣伝文に中世ヨーロッパを舞台にした漫画とかあったと聞いた

    532 20/09/19(土)03:23:04 No.729008783

    >俺もそう思ったのにこれ近世だろとかガチツッコミする人おおくてちょっと驚いた キャラクターがわからないのはいいけどスレ立てた「」は分かってたほうがいいんじゃないかな

    533 20/09/19(土)03:23:27 No.729008814

    ゲーム系は魔物倒すだけで名声得られて人助けにもなる世界ってのがいいんであって細かいことはいいんだよ

    534 20/09/19(土)03:23:37 No.729008829

    >俺もそう思ったのにこれ近世だろとかガチツッコミする人おおくてちょっと驚いた スレ画じゃなくスレ文に対するツッコミなのでは…?

    535 20/09/19(土)03:23:59 No.729008864

    >そもそも異世界は魔法があったり実際にコールゴッドできたりする時点で >暗黒時代にならないのでは…ってなる なんか闇の神とかが降臨して暗黒時代(物理)になるかも

    536 20/09/19(土)03:24:02 No.729008866

    町民ももっとふんどし一枚とかのラフスタイルなやつ多くてもいい

    537 20/09/19(土)03:24:36 No.729008915

    >火を使い始めたのが近世だっけ 火を使わずに文明始めた古代人逞しすぎない?

    538 20/09/19(土)03:25:45 No.729008992

    >>火を使い始めたのが近世だっけ >火を使わずに文明始めた古代人逞しすぎない? それまでは魔法を使ってたんだけど火を手に入れてから力を失ったらしいよ

    539 20/09/19(土)03:26:01 No.729009015

    >火を使わずに文明始めた古代人逞しすぎない? 電気を使っていたと考えられる

    540 20/09/19(土)03:26:24 No.729009050

    嫌だろ夏と冬は粉末化したうんこが空気中に大量に漂ってるから咳してる人が滅茶苦茶多い時代劇とか

    541 20/09/19(土)03:26:40 No.729009066

    中世ヨーロッパ=ドラクエでゆるーいゲーム漫画アニメを楽しむ上では何の支障もないから大丈夫

    542 20/09/19(土)03:27:44 No.729009150

    >火を使わずに文明始めた古代人逞しすぎない? あんまり知られてないけど古代では電熱が主流だったからね

    543 20/09/19(土)03:27:48 No.729009157

    時代考証で売ってるのに肝心の衛生面には言及しないなんて…

    544 20/09/19(土)03:28:49 No.729009241

    衛生面とか言ったら微妙に変色しかけのカツオの刺身にカラシ塗りたくって貪り食う江戸町民とかそういうのに…

    545 20/09/19(土)03:28:49 [センメルヴァイス] No.729009242

    手を洗えっていってんだろぉおおおおお!!!

    546 20/09/19(土)03:28:51 No.729009247

    >時代考証で売ってるのに肝心の衛生面には言及しないなんて… うんこシュート!

    547 20/09/19(土)03:29:17 No.729009279

    電熱で火つけろや!

    548 20/09/19(土)03:29:48 No.729009320

    >手を洗えっていってんだろぉおおおおお!!! お前の理屈が正しかったら今まで医者が感染拡大してたことになるじゃん… それにお前の文章いちいち煽りくさくてマジ好かんわ

    549 20/09/19(土)03:30:00 No.729009331

    >時代考証で売ってるのに肝心の衛生面には言及しないなんて… 現代でもトイレの描写とか普通入らないじゃん作中で当たり前の排泄描写なんてカットよカット

    550 20/09/19(土)03:30:54 No.729009402

    >現代でもトイレの描写とか普通入らないじゃん作中で当たり前の排泄描写なんてカットよカット 間近でマジマジと見る描写はあるじゃん?

    551 20/09/19(土)03:31:05 No.729009415

    設定にもよるが魔法は個人の素質によるところが大きいものだから それを一般化できる何かがない限りは基本的に暗黒時代まっしぐらじゃないかなあ

    552 20/09/19(土)03:31:15 No.729009435

    にこっと微笑んだだけでお歯黒を描写する必要があるからな…

    553 20/09/19(土)03:31:17 No.729009440

    >まあちょいその話題とは違うけどこの漫画もちょっと関係するけど時代考証系のコラム >https://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/diary/28/diary119.html 時代考証しながら作品を楽しむは現代人のぜいたくな特権というのは目からウロコだ

    554 20/09/19(土)03:34:16 No.729009693

    手を洗えおじさんの手洗い方は手がボロッボロになる塩素に浸して さらにたわしでボロッボロになるまで磨けとかそういう常軌を逸したアレだったので… という話を聞いたはずなんだがソースが出てこない ミル貝にも載ってたはずなのに

    555 20/09/19(土)03:34:41 No.729009729

    美しい髪だけどよく見るとシラミが何匹もついてるな…とか描写しちゃうんだ…

    556 20/09/19(土)03:35:26 No.729009789

    少し気合い入れて平安時代の考証した平清盛なんて画面が汚いだの何だのボロクソに言われてたしな…

    557 20/09/19(土)03:35:27 No.729009791

    そういや毛ジラミって現代日本だと見たこともないけど昔だと平然といたんだもんなあ

    558 20/09/19(土)03:37:29 No.729009944

    考証頑張れとかいいつつ絵面字面が汚くなる部分はなぁなぁでやれというのが難しいところだな

    559 20/09/19(土)03:39:21 No.729010107

    三百年を纏めて扱ってた時代劇江戸時代みたいに 西洋風中世時代でいいじゃん!

    560 20/09/19(土)03:39:27 No.729010114

    ちゃんと考証して忠実に書いたら必ず面白くなるってわけでもないしなぁ

    561 20/09/19(土)03:43:17 No.729010444

    ところで1650年を中世としてた人はどこ行ったの

    562 20/09/19(土)03:44:20 No.729010544

    江戸時代ったら暴れん坊将軍らへんのイメージだなあ

    563 20/09/19(土)03:44:28 No.729010554

    突っ込まれてたのはスレ画の発言ではなくてマリーアントワネットの時代を中世と言った「」だぞ

    564 20/09/19(土)03:45:48 No.729010663

    >ところで1650年を中世としてた人はどこ行ったの 死んだ

    565 20/09/19(土)03:48:00 No.729010822

    そんなに都度都度うんこしてる描写見たいか?

    566 20/09/19(土)03:51:37 No.729011088

    >手を洗えおじさんの手洗い方は手がボロッボロになる塩素に浸して >さらにたわしでボロッボロになるまで磨けとかそういう常軌を逸したアレだったので… >という話を聞いたはずなんだがソースが出てこない >ミル貝にも載ってたはずなのに それ同時代のリヒターと混同して尾ひれをつけた「」知識 ミル貝に乗ってたってのはマンデラエフェクトだろう

    567 20/09/19(土)04:05:49 No.729012025

    リヒターって誰だリスターだ

    568 20/09/19(土)04:09:14 No.729012253

    18世紀ぐらいだとまだ道端に糞尿まきちらしの頃か

    569 20/09/19(土)04:10:20 No.729012321

    中世も近世も近代も異世界よ