20/09/19(土)01:00:05 チート... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/19(土)01:00:05 No.728985416
チート作物の一つ貼る
1 20/09/19(土)01:01:54 No.728985889
蒸す・煮るルートの醤油と油を絞るルートの醤油はどう違うの?
2 20/09/19(土)01:02:52 No.728986139
ヴィーガンなんかは豆腐を肉代わりにしてるね su4213388.jpg
3 20/09/19(土)01:03:06 No.728986210
麦とか米はどうなの
4 20/09/19(土)01:03:36 No.728986354
自前で窒素固定できるのが強すぎる
5 20/09/19(土)01:04:19 No.728986552
カタスキルツリー
6 20/09/19(土)01:05:01 No.728986744
油揚げに納豆はさんで醤油かけるとかもやしと豆腐の味噌汁とか全部大豆なのか
7 20/09/19(土)01:05:43 No.728986951
何が凄いって栄養素もガラッと変わるのが凄い
8 20/09/19(土)01:05:58 No.728987027
>カタスキルツリー 間違ってない
9 20/09/19(土)01:06:19 No.728987135
>蒸す・煮るルートの醤油と油を絞るルートの醤油はどう違うの? 国内の流通量 脱脂加工のほうは作りやすくて安価だから世間の人が食べてる醤油はだいたい脱脂加工 su4213402.jpg su4213399.jpg
10 20/09/19(土)01:06:29 No.728987174
>何が凄いって栄養素もガラッと変わるのが凄い そし んら
11 20/09/19(土)01:09:46 No.728988097
坊主が大体長生きだった理由って大豆が理由らしいね
12 20/09/19(土)01:09:53 No.728988133
>脱脂加工のほうは作りやすくて安価だから世間の人が食べてる醤油はだいたい脱脂加工 へー 味も大分違うんだろうか
13 20/09/19(土)01:11:04 No.728988471
埋めたら土地が豊かになるってなんなのこれ…
14 20/09/19(土)01:11:32 No.728988595
土地が枯れていても育つってメリットは有るけど雨に弱いから日本とかイギリスみたいな気候だと育つのに適してない
15 20/09/19(土)01:12:05 No.728988761
>脱脂加工のほうは作りやすくて安価だから世間の人が食べてる醤油はだいたい脱脂加工 凄いなまるで大豆博士だ
16 20/09/19(土)01:12:13 No.728988804
>土地が枯れていても育つってメリットは有るけど雨に弱いから日本とかイギリスみたいな気候だと育つのに適してない こんなに文化として根付いてるのに向いてないんだ!?
17 20/09/19(土)01:15:23 No.728989683
なので中国とかアメリカが世界の大豆需要の殆ど担っていて作ってるよ気候も雨降らない地域とかあるし
18 20/09/19(土)01:15:27 No.728989704
そもそも原種のツルマメが日本というか東アジア原産だろう
19 20/09/19(土)01:15:49 No.728989813
江戸幕府が肉食を禁じたくので タンパク質摂取の為に大豆のレパートリを広げるしかなかったんじゃないかと想像する
20 20/09/19(土)01:16:53 No.728990136
>江戸幕府が肉食を禁じたくので >タンパク質摂取の為に大豆のレパートリを広げるしかなかったんじゃないかと想像する 大豆に関してはもっと昔からずっと食べられてるね精進料理で
21 20/09/19(土)01:17:50 No.728990396
豆知識面白いな…
22 20/09/19(土)01:19:57 No.728990930
近年は南米が熱い
23 20/09/19(土)01:20:25 No.728991048
向いてなかろうがもう定着したら意地でも作るのが人間
24 20/09/19(土)01:20:51 No.728991151
大豆が主食になるような蚕を生み出してチートの輪を広げたい
25 20/09/19(土)01:21:11 No.728991234
>su4213388.jpg こういうの見ると結局肉食いたいのにやせ我慢してるだけじゃねーか!っておもってしまう
26 20/09/19(土)01:22:41 No.728991641
雨が降ると豆が腐るので日本は向いてない
27 20/09/19(土)01:24:02 No.728991979
枝豆って大豆だったんだ…
28 20/09/19(土)01:24:59 No.728992234
>江戸幕府が肉食を禁じたくので 生類憐れみの令のこと? すぐ死文化されたものでいいなら奈良時代に肉食禁止のお触れは出されてるけど 江戸時代には自分たちでもどうして肉食を忌むようになってるのかわかんなくなってて同時代の研究対象になってる
29 20/09/19(土)01:25:12 No.728992287
豆腐の限界突破感好き
30 20/09/19(土)01:25:20 No.728992320
>>脱脂加工のほうは作りやすくて安価だから世間の人が食べてる醤油はだいたい脱脂加工 >へー >味も大分違うんだろうか 脱脂加工がスッキリとしてうまあじが強く 丸大豆はまろやかで香りが良いという違いがある なので桶仕込の所が脱脂加工を使う事もなくはなかったりする
31 20/09/19(土)01:26:12 No.728992513
>>su4213388.jpg >こういうの見ると結局肉食いたいのにやせ我慢してるだけじゃねーか!っておもってしまう 人道的観点でヴィーガンやってる奴らは動物を殺さないようにするのが目的なんだからやせ我慢するのは悪いことじゃないだろ
32 20/09/19(土)01:26:13 No.728992522
納豆大好き
33 20/09/19(土)01:27:37 No.728992838
代替肉として豆肉が推されてるけどやっぱ肉じゃなくて噛めば噛むほど豆に戻っていってさ こんな事してまで肉食いたいヴィーガンの人達はこれは肉や今肉を食ってるんやと念じながら大体肉を食ってるのだろうか ヴィーガンじゃ無い人より肉食いたさ強くね
34 20/09/19(土)01:29:42 No.728993277
日本で肉食べちゃダメだったの江戸時代の江戸くらいじゃなかったっけ
35 20/09/19(土)01:30:32 No.728993483
>土地が枯れていても育つってメリットは有るけど雨に弱いから日本とかイギリスみたいな気候だと育つのに適してない 最近はそうでもないことがわかってきてる 自前で窒素固定できてもけっこうな地力を消費する
36 20/09/19(土)01:30:49 No.728993556
脱脂加工大豆はほとんど輸入?
37 20/09/19(土)01:30:52 No.728993564
>日本で肉食べちゃダメだったの江戸時代の江戸くらいじゃなかったっけ 宗教的には飛鳥時代くらいからずっと
38 20/09/19(土)01:31:50 No.728993803
がんもどき食おうぜ
39 20/09/19(土)01:32:30 No.728993945
>ヴィーガンなんかは豆腐を肉代わりにしてるね 肉食者が豆腐を食べる事はヴィーガンに対する略奪行為になるそうだな Facebook社も認めたヴィーガンの正当な主張だ
40 20/09/19(土)01:32:32 No.728993959
発酵でお酒も作ろう
41 20/09/19(土)01:32:40 No.728994004
人が雑食なのは何でも食べれるじゃなくて何でも食べないと駄目だからだしね
42 20/09/19(土)01:32:41 No.728994013
坊主が精進料理でがんばって肉再現してるのは煩悩じゃないかそれって思う
43 20/09/19(土)01:33:12 No.728994101
異世界大豆
44 20/09/19(土)01:33:36 No.728994185
>>日本で肉食べちゃダメだったの江戸時代の江戸くらいじゃなかったっけ >宗教的には飛鳥時代くらいからずっと まぁ上流階級はともかく一般庶民が制限できるほど食べ物が豊富であるわけがなくてな 何だかんだと肉食ってた形跡は山のようにある
45 20/09/19(土)01:34:06 No.728994282
豆腐と油揚げの味噌汁におかずは納豆に醤油かけて
46 20/09/19(土)01:34:30 No.728994384
>坊主が精進料理でがんばって肉再現してるのは煩悩じゃないかそれって思う 精進料理にも葬式の後の精進落しで檀家と一緒に食うためのようなものがあって 生臭物再現してるのはだいたいそれ
47 20/09/19(土)01:34:48 No.728994463
>何だかんだと肉食ってた形跡は山のようにある この牡丹美味しいね!
48 20/09/19(土)01:35:23 No.728994570
>日本で肉食べちゃダメだったの江戸時代の江戸くらいじゃなかったっけ こ…これは鵜と鷺なんじゃあ…
49 20/09/19(土)01:36:08 No.728994715
山鯨だから魚肉ヨシ!
50 20/09/19(土)01:36:32 No.728994803
今日は納豆と納豆汁と冷奴で晩ご飯食べたよ 米と大豆しか食ってねぇや俺…って食い終わってから気付いたよ、
51 20/09/19(土)01:36:34 No.728994814
諏訪の神様に願掛けたから狩りも肉も大丈夫!
52 20/09/19(土)01:38:50 No.728995296
豆腐はなんもしないでも美味いしなんかしても美味いのがなんかいい
53 20/09/19(土)01:39:18 No.728995379
まぁ鳥と魚は獣肉の範疇じゃないからね… そのせいでヴィーガンの人には日本料理は鰹だしがデストラップ的に嫌われてるとか
54 20/09/19(土)01:40:40 No.728995667
>まぁ鳥と魚は獣肉の範疇じゃないからね… >そのせいでヴィーガンの人には日本料理は鰹だしがデストラップ的に嫌われてるとか 知らねーよ過ぎる…
55 <a href="mailto:なー">20/09/19(土)01:40:49</a> ID:6qCdRkls 6qCdRkls [なー] No.728995697
なー
56 20/09/19(土)01:41:07 No.728995755
来た?
57 <a href="mailto:なー">20/09/19(土)01:41:15</a> ID:6qCdRkls 6qCdRkls [なー] No.728995789
なー
58 <a href="mailto:なー">20/09/19(土)01:41:49</a> ID:6qCdRkls 6qCdRkls [なー] No.728995956
なー
59 20/09/19(土)01:42:14 No.728996047
急に?
60 20/09/19(土)01:42:26 No.728996092
急に来た
61 20/09/19(土)01:42:58 No.728996185
店出るか
62 20/09/19(土)01:43:01 No.728996204
ソイミートとかはヴィーガンはもちろん今ヴィーガンでない人に対して食のハードルを下げさせられるのがいいと聞いた がんもどきの頃から変わらないねこういうのは
63 20/09/19(土)01:43:06 No.728996220
>そもそもヴィーガンやってる時点で馬鹿だから いやひとくくりにすんのも可哀想だろ・・・ まぁ大抵の奴はベジタリアンだからヴィーガンは頭おかしいと言ってもダメージ負う奴は日本にいないけど
64 20/09/19(土)01:43:10 No.728996234
白けちゃったな
65 20/09/19(土)01:43:28 No.728996283
そういうのはいいです…
66 20/09/19(土)01:43:54 ID:gISJDMLo gISJDMLo No.728996391
>そもそもヴィーガンやってる時点で馬鹿だから まぁ全体日本人的に殺生の食い物駄目なのよねぇ私って奴は白い目だろうからね
67 20/09/19(土)01:43:59 No.728996417
スレ文が悪かったかな
68 20/09/19(土)01:44:17 No.728996477
>反日 >全体日本人的
69 <a href="mailto:なー">20/09/19(土)01:44:29</a> ID:6qCdRkls 6qCdRkls [なー] No.728996519
なー
70 20/09/19(土)01:44:31 No.728996526
で?どこにまとめるの? 大豆の話題しててヴィーガンがおかしいっていう流れにしてまとめるの?
71 20/09/19(土)01:44:42 No.728996557
ヴィーガン叩きは自分のヒのアカウントとかでやっといて
72 20/09/19(土)01:44:43 No.728996559
>>何だかんだと肉食ってた形跡は山のようにある >この牡丹美味しいね! 彦根藩の牛肉の味噌漬けを滋養の薬として名産になったりこれは薬だからとももんじ屋に肉食いに行ったり表向きは忌避だけど意外と食ってるね
73 20/09/19(土)01:45:05 No.728996641
隙あらばまさはるに繋げるキチガイ
74 <a href="mailto:なー">20/09/19(土)01:45:12</a> ID:6qCdRkls 6qCdRkls [なー] No.728996667
なー
75 20/09/19(土)01:45:16 No.728996693
>というかヴィーガンは日本食にケチつける率がかなり高かったりする いや別に…俺の知ってるヴィーガンは日本大好きだぞ… 豆腐うまいって…ホントに知り合いにヴィーガンいる?
76 <a href="mailto:なー">20/09/19(土)01:45:46</a> ID:tmOeYu9k tmOeYu9k [なー] No.728996809
なー
77 20/09/19(土)01:45:52 ID:gISJDMLo gISJDMLo No.728996827
ヴィーガンが日本だといろいろ辛いだろうけどね… まぁ出ていってもらうってことで
78 20/09/19(土)01:45:55 No.728996835
肉も大豆も美味しい! 単品でもいけちゃう! それでいいよね!
79 20/09/19(土)01:46:13 No.728996894
>いや別に…俺の知ってるヴィーガンは日本大好きだぞ… >豆腐うまいって…ホントに知り合いにヴィーガンいる? 彼は奇妙な歴史を辿った平行世界から書き込んでるんだ そっとしといてやってくれ
80 20/09/19(土)01:46:20 No.728996922
なんか変な奴暴れ始めたな
81 20/09/19(土)01:46:46 No.728997011
日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの 海越えた中国人とかは牛も豚もめちゃめちゃ食うのに
82 20/09/19(土)01:47:17 No.728997124
あっさりID出て笑う
83 20/09/19(土)01:47:28 No.728997166
>日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの 馬とか牛は貴重な労働力だし…
84 20/09/19(土)01:48:01 No.728997278
>日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの 平安時代あたりだったかな名前忘れたが仏教かぶれた天皇の禁止令が元だとか見た ただそこで禁じられてるのは四足の動物で鳥は禁じられてないから厳密に肉食禁止というわけでもないと本で見た
85 20/09/19(土)01:48:25 No.728997342
>日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの 仏教もあるだろうけど狭いから放牧し辛いのもありそう
86 20/09/19(土)01:48:46 No.728997399
>海越えた中国人とかは牛も豚もめちゃめちゃ食うのに 島国だから土地があるわけじゃないし そいつら食うために莫大な飼料育てる必要あるから
87 20/09/19(土)01:48:56 ID:tmOeYu9k tmOeYu9k No.728997425
削除依頼によって隔離されました 気持ちよく日本スゲーしてるとこに水を指すなよな
88 20/09/19(土)01:48:57 No.728997432
>日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの 仏教的価値観云々 でも人は殺します! あと鎌倉時代とかは武士が狩りして積極的に肉食ってた
89 20/09/19(土)01:49:14 No.728997482
>日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの >海越えた中国人とかは牛も豚もめちゃめちゃ食うのに 牛馬は労働力だし食肉のために家畜を育てるのは貧乏な百姓には土台無理な話だし
90 20/09/19(土)01:49:50 No.728997599
>>日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの >>海越えた中国人とかは牛も豚もめちゃめちゃ食うのに >牛馬は労働力だし食肉のために家畜を育てるのは貧乏な百姓には土台無理な話だし それは海外も一緒じゃね?
91 20/09/19(土)01:50:26 ID:gISJDMLo gISJDMLo No.728997706
肉食否定するのもいいし絶対に口にしないのもいいけど他の人も同じように食うな提供するなっていいだしたら辛いだろう日本でって 言わなきゃ良いんだろうけど
92 20/09/19(土)01:50:38 No.728997750
>日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの 猟はしてたよ
93 20/09/19(土)01:50:46 No.728997767
>日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの >海越えた中国人とかは牛も豚もめちゃめちゃ食うのに 急激に食文化が発展して伝統的な食事が確立された江戸時代に肉食が衰えたから
94 20/09/19(土)01:51:02 No.728997810
>>>日本に肉食文化がほとんどなかったのはなんでなの >>>海越えた中国人とかは牛も豚もめちゃめちゃ食うのに >>牛馬は労働力だし食肉のために家畜を育てるのは貧乏な百姓には土台無理な話だし >それは海外も一緒じゃね? 山だらけな日本と広い平原がある国ではまた別だし
95 20/09/19(土)01:51:46 No.728997918
>肉食否定するのもいいし絶対に口にしないのもいいけど他の人も同じように食うな提供するなっていいだしたら 俺それ言われた事無いんだよな 面と向かってレストランとかで言われた事ある…?
96 20/09/19(土)01:52:42 No.728998063
薩摩人は豚肉大好きだったよ
97 20/09/19(土)01:52:45 No.728998070
というか肉を豊富に食える国ってどこや アメリカ基準か
98 20/09/19(土)01:53:06 No.728998137
源流のヴィーガンはそもそもジャイナ教的に肉食う気持ち自体を持ったらダメなので大豆の大体肉もNGなんだけどな
99 20/09/19(土)01:53:53 No.728998268
統失まさはる野郎の餌にしかなんないしヴィーガンの話はもういいよ…
100 20/09/19(土)01:53:57 No.728998279
別にこのID出た奴見て肉食のヴィーガン否定派はキチガイ集団だ!って思う奴なんて居ないし 他人に押し付ける奴見てヴィーガンはキチガイ集団だ!って思うのもおかしくねぇかな それはどちらのグループにもキチガイが居るだけという話だろ
101 20/09/19(土)01:54:21 No.728998326
日本で肉食が栄えなかった理由は魚がいっぱい取れたからというのも大きそう 田んぼの肥料にするレベルで魚が取れるのならわざわざ肉用の動物とか育てる必要ない
102 <a href="mailto:なー">20/09/19(土)01:54:28</a> ID:6qCdRkls 6qCdRkls [なー] No.728998350
なー
103 20/09/19(土)01:54:54 No.728998415
ほらね
104 20/09/19(土)01:55:08 No.728998442
>日本で肉食が栄えなかった理由は魚がいっぱい取れたからというのも大きそう >田んぼの肥料にするレベルで魚が取れるのならわざわざ肉用の動物とか育てる必要ない 海産物は豊富だったみたいだしなぁ 最近はそうでもないみたいだが
105 20/09/19(土)01:55:13 No.728998458
>ID:6qCdRkls うんこ付いたのにまだ喋るんだ… 普段うんこ食ってそう
106 20/09/19(土)01:55:30 No.728998499
飛行機とばすの失敗してねぇか…?あるいは端末選択ミス?
107 20/09/19(土)01:55:31 No.728998502
もやしから枝豆は無理じゃね?
108 20/09/19(土)01:55:56 ID:gISJDMLo gISJDMLo No.728998561
>俺それ言われた事無いんだよな >面と向かってレストランとかで言われた事ある…? 俺も言われたことないけどさ… でも世の中には交通事故も殺人事件もあるし見たことはないけどあるよ
109 20/09/19(土)01:56:24 No.728998637
牛馬はともかくニワトリは農村でも買ってて普通に適宜〆て食ってるイメージがある しかし労働力になる馬や牛と違って豚は完全に食肉用に育てるわけだから そういう意味では豚肉が一番贅沢っぽいな
110 20/09/19(土)01:56:38 No.728998686
「」はいつも妄想上のヴィーガンと戦ってるよね
111 20/09/19(土)01:56:52 No.728998724
うろ覚えだが大豆系統の豆種は毒持ちが多くて そのまま食える枝豆とか珍しい類となんかで見た
112 20/09/19(土)01:57:32 No.728998848
>もやしから枝豆は無理じゃね? スーパーで売ってるもやしを土に埋めて育てたら枝豆できるよ
113 20/09/19(土)01:59:20 No.728999124
ヴェイガンに恨みでもあるのか
114 20/09/19(土)01:59:42 No.728999178
>スーパーで売ってるもやしを土に埋めて育てたら枝豆できるよ もやしすげえ
115 20/09/19(土)02:00:01 No.728999214
>牛馬はともかくニワトリは農村でも買ってて普通に適宜〆て食ってるイメージがある >しかし労働力になる馬や牛と違って豚は完全に食肉用に育てるわけだから >そういう意味では豚肉が一番贅沢っぽいな 豚は生ゴミで育つからそんなこともない 沖縄とか薩摩とかは豚食文化圏だし歴史の成り行きによっては日本全国に豚肉文化が根づいてた可能性は十分ありえると思う
116 20/09/19(土)02:00:24 No.728999278
>うろ覚えだが大豆系統の豆種は毒持ちが多くて >そのまま食える枝豆とか珍しい類となんかで見た 大豆も毒持ちだぞ 基本火を通して毒を失活させて加工する 枝豆も茹でるし
117 20/09/19(土)02:01:51 No.728999517
>>もやしから枝豆は無理じゃね? >スーパーで売ってるもやしを土に埋めて育てたら枝豆できるよ (生える緑豆)
118 20/09/19(土)02:02:02 No.728999544
>沖縄とか薩摩とかは豚食文化圏だし歴史の成り行きによっては日本全国に豚肉文化が根づいてた可能性は十分ありえると思う 普通に薬として風邪引いた時とかに食ってた
119 20/09/19(土)02:03:00 No.728999707
>俺も言われたことないけどさ… >でも世の中には交通事故も殺人事件もあるし見たことはないけどあるよ 見た事ない居るかどうかわからない体験談があるから居るはず… 考え方自体は間違ってはいないけどUFOで連れ去られて改造された人の話とかは信じちゃダメだぞ
120 20/09/19(土)02:04:51 No.729000018
枝豆ってモヤシとは別の品種なの? 納豆の大豆と枝豆とモヤシは…同じ種からは出来ないのか…?
121 20/09/19(土)02:05:09 No.729000075
>普通に薬として風邪引いた時とかに食ってた 牛の味噌漬けが薬扱いされてたのは知ってるけど豚もそうなの?
122 20/09/19(土)02:06:26 No.729000278
まず上にある3種のリングが どのタイミングで食べても美味しいのがおかしい
123 20/09/19(土)02:06:56 No.729000361
>ID:6qCdRkls su4213539.jpg
124 20/09/19(土)02:07:15 No.729000406
モヤシの豆はほぼ緑豆でブラックマッペもあるってぐらいじゃない?
125 20/09/19(土)02:07:17 No.729000410
肉は食わないっていうけど犬くってたっていうのはじゃあ薩摩都市伝説的な嘘なのか…?
126 20/09/19(土)02:07:31 No.729000443
>豚は生ゴミで育つからそんなこともない 中国だったかの豚は人糞で育つっていうからすげえって思った 押井守の本で読んだきりだから本当かどうか知らない
127 20/09/19(土)02:07:37 No.729000461
>枝豆ってモヤシとは別の品種なの? >納豆の大豆と枝豆とモヤシは…同じ種からは出来ないのか…? そもそももやしになる豆が複数種類ある 大豆からももやしにはなるけどたいてい妙に高かったりお惣菜に加工されてたりする
128 20/09/19(土)02:08:23 No.729000569
武士階級は鷹狩りの嗜みあるから 獲った獲物を普通に食ってたぞ
129 20/09/19(土)02:08:44 No.729000617
>>土地が枯れていても育つってメリットは有るけど雨に弱いから日本とかイギリスみたいな気候だと育つのに適してない >こんなに文化として根付いてるのに向いてないんだ!? 向いてないから北海道や満州で生産してた
130 20/09/19(土)02:08:59 No.729000660
>牛の味噌漬けが薬扱いされてたのは知ってるけど豚もそうなの? そうだよ 牛は徳川家に献上するような高級品だけど豚は庶民とかでも 無理すれば買えなくはないくらいの商品
131 20/09/19(土)02:09:05 No.729000676
http://www.fujifoods.co.jp/bean/bean3-4.html なんか調べてたら富士食品がモヤシの解説してた …まてモヤシって…モヤシはモヤシだろ?おい…モヤシ食べ比べとか…ありえるのか?
132 20/09/19(土)02:09:55 No.729000824
>枝豆って大豆だったんだ… 枝豆の方が売れるから大豆になる前に売ったりしてる
133 20/09/19(土)02:10:18 No.729000875
「」の知識は誰かが適当に言ったことが次のスレで事実みたいに語られてるから
134 20/09/19(土)02:10:20 No.729000881
今でも日本の伝統食の原料なのに自給率数パーセントでほぼ輸入だもんな大豆…
135 <a href="mailto:s">20/09/19(土)02:11:05</a> [s] No.729001010
少し目を離してたらIDとか出ていて管理送れてすまない…
136 20/09/19(土)02:11:39 No.729001101
何だかんだ言っても動物の肉や皮は生活必需品だから それを生業にしてる穢多はそこらの貧乏侍なんかよりよっぽどお金持ってたみたいね
137 20/09/19(土)02:12:19 No.729001215
>少し目を離してたらIDとか出ていて管理送れてすまない… いいんだよ…はをたてるな
138 20/09/19(土)02:12:20 No.729001216
ナムルのモヤシが鬼に投げるとダメージ与える大豆モヤシで… コンビニで売ってるモヤシが緑豆モヤシで…黒豆モヤシがナンで… …ナンって大豆製品なの初めて知ったんですけど麦じゃなくて豆なのか
139 20/09/19(土)02:12:21 No.729001220
>少し目を離してたらIDとか出ていて管理送れてすまない… 管理はだいずな事なのに放置するなよ
140 20/09/19(土)02:12:34 No.729001257
>今でも日本の伝統食の原料なのに自給率数パーセントでほぼ輸入だもんな大豆… ブラジルのセラードに大豆植えたのは日本人だし…
141 20/09/19(土)02:12:52 No.729001305
>管理はだいずな事なのに放置するなよ なんて?
142 20/09/19(土)02:13:20 No.729001376
>…ナンって大豆製品なの初めて知ったんですけど麦じゃなくて豆なのか うn?
143 20/09/19(土)02:13:37 No.729001421
麦とか米でこのフローチャート作ったら広がりヤバそう
144 20/09/19(土)02:14:31 No.729001538
>麦とか米でこのフローチャート作ったら広がりヤバそう そういえば大豆はこれだけ色々できるのに酒にはならないんだな 米も麦もいろんなお酒の原料になるのに
145 20/09/19(土)02:15:30 No.729001707
>今でも日本の伝統食の原料なのに自給率数パーセントでほぼ輸入だもんな大豆… 今はかなり上がってるみたいだね 実は枝豆になると自給率は50%にまで上がる https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1606/spe1_02.html#:~:text=%E6%9E%9D%E8%B1%86%E3%81%AF%E5%A4%A7%E8%B1%86%E3%82%92%E6%9C%AA,%E3%81%AF5%E5%89%B2%E5%BC%B1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
146 20/09/19(土)02:16:21 No.729001854
>そういえば大豆はこれだけ色々できるのに酒にはならないんだな >米も麦もいろんなお酒の原料になるのに 酒を醸すためのでんぷん質がないからな 成分の大半が油とタンパク質
147 20/09/19(土)02:16:28 No.729001882
じゃあなんで枝豆の自給率こんなに高いのに大豆にならないんだと言えば新潟県がアホみたいに食べるのが悪い
148 20/09/19(土)02:16:33 No.729001896
>そういえば大豆はこれだけ色々できるのに酒にはならないんだな 多くはないけど作ってるとこあるよ
149 20/09/19(土)02:16:38 No.729001912
>米も麦もいろんなお酒の原料になるのに 黒豆と大豆あるみたいだぞ あんまクセが出ないせいか人気無いのかね
150 20/09/19(土)02:17:16 No.729002007
単に鞘ごと輸入するのがめんどいからってだけじゃないかな…
151 20/09/19(土)02:17:16 No.729002014
>今でも日本の伝統食の原料なのに自給率数パーセントでほぼ輸入だもんな大豆… まぁでも油以外の食用はけっこうな割合が国産のはず…資料どっかいちゃったんで話半分で そもそも大豆の用途で食用って世界で4%日本でも20%行くかどうかぐらいだし
152 20/09/19(土)02:17:41 No.729002076
大豆焼酎なんかはあるみたい
153 20/09/19(土)02:18:09 No.729002143
>じゃあなんで枝豆の自給率こんなに高いのに大豆にならないんだと言えば新潟県がアホみたいに食べるのが悪い SOYつは困った
154 20/09/19(土)02:18:41 No.729002209
>じゃあなんで枝豆の自給率こんなに高いのに大豆にならないんだと言えば新潟県がアホみたいに食べるのが悪い 米作って日本酒にして育てた枝豆つまみにして飲むのか… 地産地消だ
155 20/09/19(土)02:19:06 No.729002263
大豆の毒って水に溶けて抜けるから 豆乳は危険って話あるんだなー
156 20/09/19(土)02:19:23 No.729002315
枝豆の生産率も日本トップクラスなのに消費量まで日本トップなのが新潟
157 20/09/19(土)02:19:25 No.729002323
>じゃあなんで枝豆の自給率こんなに高いのに大豆にならないんだと言えば新潟県がアホみたいに食べるのが悪い 枝豆含め食用に回る分がそもそも少ないんだ 食用に限れば日本は枝豆と同じくらい自給してる
158 20/09/19(土)02:20:05 No.729002422
わざわざ酒にするより枝豆で食ったほうがいいって感じか
159 20/09/19(土)02:21:05 No.729002573
>じゃあなんで枝豆の自給率こんなに高いのに大豆にならないんだと言えば新潟県がアホみたいに食べるのが悪い 北海道か仙台辺りだと思ってた
160 20/09/19(土)02:22:10 No.729002728
>豆乳は危険って話あるんだなー 植物って大抵毒あるからなぁ 豆乳で毒が問題視はあんま聞かないけどまぁ毒はあるんじゃないか大豆も
161 20/09/19(土)02:22:13 No.729002732
>大豆の毒って水に溶けて抜けるから >豆乳は危険って話あるんだなー 大豆の毒はタンパクだから火を通してある豆乳は平気 まぁイソフラボンみたいな成分を毒と見れば残ってるとも言えるんだが
162 20/09/19(土)02:24:15 No.729002999
■フィチン酸塩 ミネラル(亜鉛、銅、鉄、マグネシウム、カルシウムなど)が水に溶けにくくなり、腸からの吸収を妨げます。 ■酵素阻害物質 消化作用を妨害し、大豆の炭水化物とタンパク質が完全に消化できないようにします。 ■ゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質) 甲状腺機能を低下させ、心臓の活動が減退し、細胞への酸素供給不足(ガンの主因)をもたらします。 代表的な大豆の有害物質
163 20/09/19(土)02:26:05 No.729003233
>まぁイソフラボンみたいな成分を毒と見れば残ってるとも言えるんだが なんか天然の女性ホルモンだからショタに食わせると性器がうまく成長しないから危険ぞって話あったな? マルコメかどっかの味噌がダメよされたんだっけか
164 20/09/19(土)02:26:39 No.729003301
>枝豆の生産率も日本トップクラスなのに消費量まで日本トップなのが新潟 茶豆は美味いからな… 子供の頃から新潟の親戚が送ってくる枝豆が美味すぎて 今でもそこらの居酒屋の適当な枝豆不味くて食えないくらいだ
165 20/09/19(土)02:44:57 No.729005291
冷奴上手いけどこれはシンプルだからかなり昔からあったのかな