虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 保存食... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/18(金)22:26:19 No.728935027

    保存食はワクワクする

    1 20/09/18(金)22:29:13 No.728935997

    実際のあじはともかく一度食べてみたい物が多い

    2 20/09/18(金)22:31:35 No.728936804

    カタログでマイクO

    3 20/09/18(金)22:36:48 No.728938705

    塩と味噌だけなんだ砂糖ないの? 砂糖漬けも保存食になりそうなのに

    4 20/09/18(金)22:37:58 No.728939160

    >塩と味噌だけなんだ砂糖ないの? あるわけねえだろ

    5 20/09/18(金)22:39:20 No.728939696

    干し味噌しょっぱそう

    6 20/09/18(金)22:40:02 No.728939973

    >塩と味噌だけなんだ砂糖ないの? >砂糖漬けも保存食になりそうなのに この時期砂糖はサトウキビだけ

    7 20/09/18(金)22:40:49 No.728940261

    砂糖はどの辺の時期までか忘れたけど基本は高級品だろ

    8 20/09/18(金)22:40:57 No.728940306

    眺めて唾を出しとな

    9 20/09/18(金)22:43:31 No.728941235

    海藻や木炭や干藁が混じってない精製塩も専売公社ができるまでなかった気がする

    10 20/09/18(金)22:45:32 No.728941976

    >砂糖はどの辺の時期までか忘れたけど基本は高級品だろ 砂糖の貿易赤字がものすごすぎるから国産化しないと国内に金なくなってしぬ って言ったのがたしか吉宗の頃

    11 20/09/18(金)22:47:32 [薩摩藩] No.728942636

    いいですよね砂糖

    12 20/09/18(金)22:48:24 No.728942963

    芋がら味噌汁はめっちゃやってみたい

    13 20/09/18(金)22:48:39 No.728943040

    地獄きたな…

    14 20/09/18(金)22:50:33 No.728943714

    甜菜すごいね… ブドウ糖液糖もっとすごい…

    15 20/09/18(金)22:51:18 No.728943994

    乾れ飯に涙落としてほとびにけり

    16 20/09/18(金)22:53:01 No.728944696

    芋がら縄?を作って食べてみてる動画がYoutubeにあったな わりと美味しそうだった

    17 20/09/18(金)22:54:01 No.728945037

    江戸時代は静岡で砂糖作ってたんだから日本人があまあじにかける執念はわりとすごい

    18 20/09/18(金)22:54:58 No.728945357

    現代の品種で再現したものは大体美味しいとは思う

    19 20/09/18(金)22:56:16 No.728945783

    握り飯って保存利くのか

    20 20/09/18(金)22:56:28 No.728945858

    たんぱく質&塩分の味噌+エネルギーの米でパーフェクト行動食

    21 20/09/18(金)22:57:31 No.728946182

    ずいきはそんなにめちゃくちゃ美味しいものでもないから 味噌汁にすると飲めるってくらい

    22 20/09/18(金)22:57:49 No.728946284

    今砂糖ってどうやって作ってんの

    23 20/09/18(金)22:58:32 No.728946508

    へうげもので芋がらの味噌汁かなんか食ってたな

    24 20/09/18(金)23:00:21 No.728947135

    栗もそのままじゃなくて干して保存性高めつつ食いやすくしてから持ち歩いてた 中津川とか小布施とか今の栗の産地はほとんどそのまま戦国時代の搗栗の産地だ

    25 20/09/18(金)23:02:01 No.728947697

    >今砂糖ってどうやって作ってんの サトウキビから 輸入以外だと沖縄でいっぱい作ってる

    26 20/09/18(金)23:02:35 No.728947909

    城壁に芋がら縄埋め込んだりもしてたそうな

    27 20/09/18(金)23:02:54 No.728947995

    水分が無ければ腐り難いのでとにかく干す 軽くもなって一石二鳥

    28 20/09/18(金)23:04:17 No.728948509

    >城壁に芋がら縄埋め込んだりもしてたそうな 壁の土も珪藻土だから食おうと思えば食える

    29 20/09/18(金)23:04:44 No.728948666

    >>城壁に芋がら縄埋め込んだりもしてたそうな >壁の土も珪藻土だから食おうと思えば食える 加藤清正は兵糧攻めされたのがマジでトラウマだったのか 熊本城の食糧備蓄にはめっちゃ気を使いまくってたな…

    30 20/09/18(金)23:06:09 No.728949137

    兵糧丸はうまあじの塊と聞いた

    31 20/09/18(金)23:06:41 No.728949334

    淫具にもなるずいき

    32 20/09/18(金)23:06:50 No.728949381

    >今砂糖ってどうやって作ってんの https://www.youtube.com/watch?v=i9aPY7yWmTg

    33 20/09/18(金)23:11:08 No.728950979

    この時代は果物の甘味メインって聞いたことはある

    34 20/09/18(金)23:11:23 No.728951067

    兵糧丸の原料の一部に砂糖かそれに類する糖類は使ってそうではある

    35 20/09/18(金)23:11:27 No.728951105

    >>今砂糖ってどうやって作ってんの >サトウキビから >輸入以外だと沖縄でいっぱい作ってる 砂糖の国内生産量トップはビート作ってる北海道じゃなかった?

    36 20/09/18(金)23:11:32 No.728951140

    塩に漬ける味噌に漬ける糠味噌に漬けるは たぶんとりあえずであらゆる食材試したと思う それでフグの卵食ったりベニテングタケ食ったりしてる

    37 20/09/18(金)23:12:04 No.728951340

    >今砂糖ってどうやって作ってんの テンサイダイコンから

    38 20/09/18(金)23:12:32 No.728951537

    >兵糧丸の原料の一部に砂糖かそれに類する糖類は使ってそうではある 練るのに蜂蜜か甘葛を使ってたとかなんとか

    39 20/09/18(金)23:13:13 No.728951817

    >兵糧丸の原料の一部に砂糖かそれに類する糖類は使ってそうではある ハチミツとか甘草かなつかってそうなの…

    40 20/09/18(金)23:14:32 No.728952289

    兵糧丸って現代のカロリーメイトみたいな?

    41 20/09/18(金)23:14:59 No.728952454

    砂糖って嗜好品なんだね…

    42 20/09/18(金)23:15:41 No.728952680

    YouTubeで芋がら縄と味噌玉作って粟で食べてる動画あったが 結構美味しそうだったな

    43 20/09/18(金)23:16:25 No.728952959

    兵糧丸は本当に一度食べてみたい

    44 20/09/18(金)23:16:45 No.728953098

    国内の甜菜糖の生産量がざっくり60万t(ほぼ北海道産)で サトウキビ由来の糖が13万t(鹿児島と沖縄) 思ったより甜菜糖強いな…

    45 20/09/18(金)23:16:51 No.728953140

    梅干を更に天日に干せないかな

    46 20/09/18(金)23:17:36 No.728953385

    >梅干を更に天日に干せないかな そういう場合は炙るのだ

    47 20/09/18(金)23:18:56 No.728953832

    >梅干を更に天日に干せないかな 今出回ってるのは梅干しという名前の梅漬けだから この干しってのはカラカラに乾いてると思う

    48 20/09/18(金)23:19:25 No.728954005

    >https://www.youtube.com/watch?v=i9aPY7yWmTg このチャンネルめっちゃ好き

    49 20/09/18(金)23:19:34 No.728954068

    甘葛は江戸前期には製法がほとんど忘れ去られて新井白石や伊勢貞丈ですらアマチャヅルと混同してたので てっきり滅びてたもんだと思いこんでたのだが最近香道のお香を練るのに今でもちゃんと作られてるのを知ってわりとびびった

    50 20/09/18(金)23:19:54 No.728954181

    昭和入ってだっけ養蜂始まるの

    51 20/09/18(金)23:20:00 No.728954218

    昔の人はほんと良く考えたよな… とりあえず干すのが多い中燻してから干すを思いついた人すごい 土佐藩はカツオの荒節が保存食だったと聞く

    52 20/09/18(金)23:20:40 No.728954447

    >壁の土も珪藻土だから食おうと思えば食える 珪藻土って食えるんだ…今度かじってみよ

    53 20/09/18(金)23:20:51 No.728954500

    砂糖ってサトウキビから作るわけじゃないのか…

    54 20/09/18(金)23:21:07 No.728954597

    芋がら縄考えた人すげーな 余すこと無く使い切ってる

    55 20/09/18(金)23:21:33 No.728954755

    普段はともかく疲れてる時ならどれも美味しくいただけそうだ

    56 20/09/18(金)23:22:10 No.728955016

    この世界の片隅に出てきたバイカンフーみたいなご飯は保存食?

    57 20/09/18(金)23:23:01 No.728955337

    >>壁の土も珪藻土だから食おうと思えば食える >珪藻土って食えるんだ…今度かじってみよ 文字通り藻が乾いて固まったのが珪藻土だしな…

    58 20/09/18(金)23:24:22 No.728955816

    >>珪藻土って食えるんだ…今度かじってみよ >文字通り藻が乾いて固まったのが珪藻土だしな… 珪藻の珪は珪素の珪 シリカゲル食ってるような状態だから炭素生物である人間では…

    59 20/09/18(金)23:24:32 No.728955870

    飢えたら足拭きマット食えばいいわけだな!

    60 20/09/18(金)23:24:40 No.728955921

    薩摩が琉球を押さえたら朝鮮との貿易で日本から砂糖を輸出して朝鮮からハチミツを輸入するようになるくらいになった

    61 20/09/18(金)23:25:29 No.728956195

    芋がらはサトイモ作ってる農家だと普通に豚汁の具として食べる

    62 20/09/18(金)23:25:59 No.728956348

    >シリカゲル食ってるような状態だから炭素生物である人間では… 珪素生物の「」なら…