20/09/18(金)21:32:00 ために... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/18(金)21:32:00 No.728915551
ためにならない虫の豆知識教えて下さい
1 20/09/18(金)21:37:18 No.728917427
ありは酸っぱい味がする
2 20/09/18(金)21:39:22 No.728918175
俺の苦手な虫は足が多いやつだぞ
3 20/09/18(金)21:43:51 No.728919686
アブラムシは卵胎生で単為生殖可能 母アブラムシのお腹の中にいる娘ムシはすでに孕んでいる
4 20/09/18(金)21:46:42 No.728920655
>アブラムシは卵胎生で単為生殖可能 >母アブラムシのお腹の中にいる娘ムシはすでに孕んでいる 種の多様性はどうやって確保してるの…?
5 20/09/18(金)21:50:05 No.728921771
>種の多様性はどうやって確保してるの…? 冬越し前にオスが生まれて有性生殖する おんなじとこから生まれたのが有性生殖したところで多様性があるのかは知らね
6 20/09/18(金)21:50:21 No.728921860
セミは木や壁に張り付いてる状態からでしか飛び立てない だから地面に落ちてるのは寿命じゃなくて落ちてるだけだから放り投げれば生き延びれることもある でもそういう個体は夏の暑さでこんがりされてるから結局長生きできない
7 20/09/18(金)21:56:43 No.728924069
セミファイナル飛びかかってくるイメージあるんだけど
8 20/09/18(金)22:03:46 No.728926625
続きのページ初めて見た
9 20/09/18(金)22:10:26 No.728929146
コオロギと呼ばれてる虫はかつてキリギリスと呼ばれてた
10 20/09/18(金)22:11:42 No.728929563
ダンゴムシはエラ呼吸してると思われていたがエラ呼吸ではなかった
11 20/09/18(金)22:12:07 No.728929677
よく知られてる庭先にいて刺激で丸くなるダンゴムシは外来種 在来種は山で落ち葉食ってて丸くならない
12 20/09/18(金)22:12:11 No.728929703
屋根に固まらせといても その内アブラムシ食べに戻ったりしないのかな
13 20/09/18(金)22:14:56 No.728930719
https://www.ted.com/talks/george_zaidan_the_bug_that_poops_candy/transcript?language=ja すごいねアブラムシ
14 20/09/18(金)22:15:43 No.728931037
だんごむしはパンも食べる
15 20/09/18(金)22:20:04 No.728932751
セミは成体になると一週間で死ぬと言われているが 人間の監視下でストレスが溜まった結果そのくらいで死んでいただけで実際はもうちょっと長生きするとか
16 20/09/18(金)22:21:12 No.728933185
>よく知られてる庭先にいて刺激で丸くなるダンゴムシは外来種 >在来種は山で落ち葉食ってて丸くならない ゾウリムシが在来種なの?
17 20/09/18(金)22:21:13 No.728933188
ダンゴムシは右に曲がったら次は左に 左に曲がったら右に曲がる
18 20/09/18(金)22:21:24 No.728933272
>よく知られてる庭先にいて刺激で丸くなるダンゴムシは外来種 >在来種は山で落ち葉食ってて丸くならない ダンゴムシって和名は結構新しいのか
19 20/09/18(金)22:24:02 No.728934233
>ゾウリムシが在来種なの? ワーラージームーシー!
20 20/09/18(金)22:25:00 No.728934588
名前だけ独り歩きして有名になっているトゲアリトゲナシトゲトゲは実在しない虫 コレクターが著書でトゲ生えたトゲナシトゲトゲっぽいの見つけたぜー!!とか書いた結果生まれた概念なので 単なる見間違いか未特定新種かのどちらかが正体
21 20/09/18(金)22:26:44 No.728935174
セミはセミチリにして食うと美味い
22 20/09/18(金)22:27:38 No.728935492
それで杉並のセミが壊滅したのか
23 20/09/18(金)22:29:06 No.728935963
役に立つ豆知識ばっかりじゃね…?