虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/18(金)15:09:54 イグノ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/18(金)15:09:54 No.728815909

イグノーベル賞2020年度受賞リスト 【音響学賞 [オーストラリア、スウェーデン、日本、米国、スイス]】 「ヨウスコウワニにヘリウムを吸わせてどつき回し、鳴き声が甲高く変化することを確認した研究」 【心理学賞[カナダ、アメリカ]】 「眉で判別するナルシストの見分け方」 【平和賞[インドとパキスタン]】 「カシミール地方領有権問題を解決するために行われた会議期間において  お互いの外交官が尾行や卑猥なイタズラ電話、ドアベルピンポンダッシュを繰り広げたしょうもなさに対して」 【物理賞 [オーストラリア、ウクライナ、フランス、イタリア、ドイツ、イギリス、南アフリカ]】 「高周波振動における生きているミミズの表皮に現れるファラデー効果波の励起」 【経済賞 [イギリス、ポーランド、フランス、ブラジル、チリ、コロンビア、オーストラリア、イタリア、ノルウェー、イタリア]】 「国民所得格差とマウス・トゥ・マウスのキスの平均量との相関関係の定量化への国際的な試み」

1 20/09/18(金)15:10:46 No.728816087

鳴き声が聞きたいわ! 鳴き声を聞かせて頂戴!

2 20/09/18(金)15:11:20 No.728816204

関西人が混ざってるな…

3 20/09/18(金)15:11:24 No.728816224

>【平和賞[インドとパキスタン]】 >「カシミール地方領有権問題を解決するために行われた会議期間において > お互いの外交官が尾行や卑猥なイタズラ電話、ドアベルピンポンダッシュを繰り広げたしょうもなさに対して」 平和だなぁ…

4 20/09/18(金)15:11:31 No.728816244

>「カシミール地方領有権問題を解決するために行われた会議期間において > お互いの外交官が尾行や卑猥なイタズラ電話、ドアベルピンポンダッシュを繰り広げたしょうもなさに対して」 しょうもなさすぎる…

5 20/09/18(金)15:12:05 No.728816348

>【平和賞[インドとパキスタン]】 >「カシミール地方領有権問題を解決するために行われた会議期間において >お互いの外交官が尾行や卑猥なイタズラ電話、ドアベルピンポンダッシュを繰り広げたしょうもなさに対して」 何やってんの…

6 20/09/18(金)15:12:08 No.728816353

ナルシストの見分け方は気になる

7 20/09/18(金)15:12:55 No.728816502

どつき回したのか…

8 20/09/18(金)15:13:45 No.728816659

どつき回すなや!

9 20/09/18(金)15:14:10 No.728816731

オラッ!鳴けっ!

10 20/09/18(金)15:14:23 No.728816767

ごめんねスレ「」 ネタ混ぜてたのに気づかなかったわ…

11 20/09/18(金)15:14:36 No.728816799

国際共同研究おおくない?

12 20/09/18(金)15:14:38 No.728816808

オラ鳴けッオラッ!

13 20/09/18(金)15:14:42 No.728816818

動けないワニを殴るなんて…

14 20/09/18(金)15:14:46 No.728816839

>鳴き声が聞きたいわ! >鳴き声を聞かせて頂戴! https://www.asahi.com/articles/ASN9K4JTHN9GPLBJ003.html

15 20/09/18(金)15:15:10 No.728816911

揚子江ワニ可哀そう

16 20/09/18(金)15:15:54 No.728817037

>【経済賞 [イギリス、ポーランド、フランス、ブラジル、チリ、コロンビア、オーストラリア、イタリア、ノルウェー、イタリア]】 >「国民所得格差とマウス・トゥ・マウスのキスの平均量との相関関係の定量化への国際的な試み」 きょうみある

17 20/09/18(金)15:16:04 No.728817066

科学に発展のために面白い声で鳴け!

18 20/09/18(金)15:16:18 No.728817110

タイトルの面白さで何やってんのこの人たち!?ってなるけど このワニの発声が鳥や人間と同じ原理と言う事で恐竜も同じだったのではないかと推測できると聞いてちょっと感心した

19 20/09/18(金)15:16:39 No.728817172

日本人の受賞は14年連続....?

20 20/09/18(金)15:16:57 No.728817218

>https://www.asahi.com/articles/ASN9K4JTHN9GPLBJ003.html >日本人の受賞は14年連続だ。 なそ にん

21 20/09/18(金)15:16:59 No.728817225

真面目な研究ばっかりなのに…

22 20/09/18(金)15:17:02 No.728817233

>日本人の受賞は14年連続....? にほんじんはばかだな・・・

23 20/09/18(金)15:17:07 No.728817250

>>鳴き声が聞きたいわ! >>鳴き声を聞かせて頂戴! >https://www.asahi.com/articles/ASN9K4JTHN9GPLBJ003.html テナガザルでも同じことやっててダメだった この人単純にヘリウムで遊びたいだけなのでは…?

24 20/09/18(金)15:17:24 No.728817311

多分真面目な研究の休憩とかにやっているんだろうけど面白すぎる

25 20/09/18(金)15:17:24 No.728817312

>にほんじんはばかだな・・・ いぎりす人も仲間だから…

26 20/09/18(金)15:17:36 No.728817357

>このうち「昆虫学賞」には、昆虫を研究をする学者には、分類学的に「昆虫」に含まれないクモの仲間が嫌いだという人が多いことを明らかにした、アメリカの研究が選ばれました。 昆虫学者はクモ嫌いが多いのか…

27 20/09/18(金)15:17:49 No.728817388

一方インドと中国の国境地帯では条約で火器使用できないからって石と棍棒の殴り合いで20人ぐらい殺されてた

28 20/09/18(金)15:18:04 No.728817439

真面目にアホなことしてる…

29 20/09/18(金)15:18:10 No.728817456

脚8本もあるとか外道だからな…

30 20/09/18(金)15:18:18 No.728817480

>このワニの発声が鳥や人間と同じ原理と言う事で恐竜も同じだったのではないかと推測できると聞いてちょっと感心した 化石に残らない分を推測できるのは大きいね

31 20/09/18(金)15:18:27 No.728817516

アホみたいな研究ってわりとするもんなんだな… まぁ研究って趣味みたいなもんだしな…

32 20/09/18(金)15:18:27 No.728817517

【経済学賞[中国]】 「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い  しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 【昆虫学賞[アメリカ]】 「多くの昆虫学者が昆虫ではないクモを恐れているという証拠を収集」 【医学賞 [オランダ、ベルギー]】 「他人の咀嚼音を聞くと苦痛を感じるミソフォミア(特定音恐怖症)の新定義」 【材料科学賞 [アメリカ、英国]】 「『凍ったウンコのナイフで肉を切っていた』というイヌイットの伝説の実証」 【医療教育賞 [ブラジル、イギリス、インド、メキシコ、ベラルーシ、アメリカ、トルコ、ロシア、トルクメニスタン]】 「新型コロナウイルスパンデミックを利用して  政治家が科学者よりも生と死に直接的な影響を与えることができることを世界に立証した功績に対して」

33 20/09/18(金)15:19:03 No.728817631

しょうもなさに対する論文ってどんなことが書かれてるのか興味ある

34 20/09/18(金)15:19:11 No.728817658

尾行とかいたずら電話とかピンポンダッシュって 一歩間違えれば「お前を監視しているぞ」 みたいにとられてヤバい方に行かない?

35 20/09/18(金)15:19:29 No.728817706

なんでそんなひどいことするの…

36 20/09/18(金)15:19:38 No.728817730

>【経済学賞[中国]】 >「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い > しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 酷すぎる

37 20/09/18(金)15:19:42 No.728817742

>創設者のエイブラハムズによれば、「多くの国が奇人・変人を蔑視するなかで、日本とイギリスは誇りにする風潮がある」という共通点を挙げている へー

38 20/09/18(金)15:19:50 No.728817774

>「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い > しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 コメディ映画か?

39 20/09/18(金)15:19:55 No.728817790

>https://www.asahi.com/articles/ASN9K4JTHN9GPLBJ003.html ヘリウム吸った方が声低くなってない…?

40 20/09/18(金)15:19:56 No.728817793

>【経済学賞[中国]】 >「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い > しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 コントかよ

41 20/09/18(金)15:19:56 No.728817796

>【経済学賞[中国]】 >「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い > しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 楽しそうだなこいつら…

42 20/09/18(金)15:20:00 No.728817807

凍ったウンコのナイフって何…

43 20/09/18(金)15:20:11 No.728817838

>「高周波振動における生きているミミズの表皮に現れるファラデー効果波の励起」 筒井康隆の小説みたいな狂気感が有る

44 20/09/18(金)15:20:13 No.728817847

>創設者のエイブラハムズによれば、「多くの国が奇人・変人を蔑視するなかで、日本とイギリスは誇りにする風潮がある」という共通点を挙げている そうかな…そうかも

45 20/09/18(金)15:20:27 No.728817892

>このワニの発声が鳥や人間と同じ原理と言う事で恐竜も同じだったのではないかと推測できると聞いてちょっと感心した 恐竜はワニとヒリの間だからな… どっちにもある性質は中間たる恐竜にもある可能性は高い

46 20/09/18(金)15:20:45 No.728817942

>なお、論文には「ミミズに大きな振動を与えると粘着性の液体を放出するため、避けるべき」という一文が記されています。 なんかダメだった

47 20/09/18(金)15:20:59 No.728817986

>タイトルの面白さで何やってんのこの人たち!?ってなるけど >このワニの発声が鳥や人間と同じ原理と言う事で恐竜も同じだったのではないかと推測できると聞いてちょっと感心した 真面目な話につなげられるとちょっと耐えられない

48 20/09/18(金)15:21:08 No.728818024

クチャラーの研究はぜひすすめてほしい

49 20/09/18(金)15:21:09 No.728818028

多重下請け問題は殺し屋業界でもあるのか

50 20/09/18(金)15:21:19 No.728818050

不動産ビジネスマンのQin Youhui容疑者は、彼を告訴していた 名字がWeiというビジネスマンを始末するため、200万元(約3100万円)で殺し屋を雇いました。 しかし、雇われた殺し屋は200万元のうち半額を「ピンはね」し、残りの半額で下請けの殺し屋を雇うことにしました。 元請けと同様に、この下請けの殺し屋もまた、下請けの殺し屋を雇うことにしたのです。 さらにこの孫請けもまた下請けを雇い……と、繰り返された下請けの回数は合計4回。 最後に雇われた5番目の殺し屋の報酬は、ピンはねが繰り返された結果10万元(約150万円)でした。

51 20/09/18(金)15:21:23 No.728818062

>「他人の咀嚼音を聞くと苦痛を感じるミソフォミア(特定音恐怖症)の新定義」 これまじで広まってくれ!

52 20/09/18(金)15:21:23 No.728818064

>「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い > しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 そんな中抜きを繰り返した挙句練度の低い開発者しか用意できなくて納期に間に合わなくなるシステム開発みたいな …

53 20/09/18(金)15:21:27 No.728818078

医学賞はこれクチャラーのことか…

54 20/09/18(金)15:21:48 No.728818141

>ミミズに大きな振動を与えると粘着性の液体を放出するため、避けるべき いや絶対これオナホにするやつ出てくるだろ

55 20/09/18(金)15:21:59 No.728818170

ヘリウム吸うと声が高くなるのは密度が低い気体中は音が早く伝わるから振動数が高くなるって物理現象であって 肺呼吸してる生物なら全部高くなって当たり前じゃないのか…? と思ったがなるほど「鳴き声」が「肺から出た空気の振動音」とは限らないわけか

56 20/09/18(金)15:22:10 No.728818201

>不動産ビジネスマンのQin Youhui容疑者は、彼を告訴していた >名字がWeiというビジネスマンを始末するため、200万元(約3100万円)で殺し屋を雇いました。 >しかし、雇われた殺し屋は200万元のうち半額を「ピンはね」し、残りの半額で下請けの殺し屋を雇うことにしました。 >元請けと同様に、この下請けの殺し屋もまた、下請けの殺し屋を雇うことにしたのです。 >さらにこの孫請けもまた下請けを雇い……と、繰り返された下請けの回数は合計4回。 >最後に雇われた5番目の殺し屋の報酬は、ピンはねが繰り返された結果10万元(約150万円)でした。 ただの日本じゃん

57 20/09/18(金)15:22:14 No.728818221

ミミズ触ってちんちん触ると腫れるよ!

58 20/09/18(金)15:22:20 No.728818238

なんだかんだ有用な研究多いな… 別に全部門賞取らせなくてもいいんじゃ…

59 20/09/18(金)15:22:27 No.728818259

この5番目の殺し屋は、殺し屋としての勇気を持ち合わせていませんでした。 5番目の殺し屋はターゲットのWeiさんに接触して、 「たったの10万元で殺しをしたくはない。事態を解決するため、私に協力してくれ」と持ちかけました。 5番目の殺し屋はWeiさんと協力して、「死んだふりをした写真」を撮影。 その写真は携帯電話で送信されて、依頼者のYouhui容疑者の元に届きました。 Weiさんは10日間身を隠した後、 5番目の殺し屋がWeiさんの手元にうっかり置き忘れていった携帯電話を持って警察に出頭。 6人全員が逮捕され、それぞれ懲役2年7カ月から懲役5年までの刑期が言い渡されました。

60 20/09/18(金)15:22:35 No.728818279

GAIJINが日本人が麺すするのを苦痛に感じるのもそれ? ヌードルハラスメントだかなんだか

61 20/09/18(金)15:22:42 No.728818299

クソバカ外交官すぎる…

62 20/09/18(金)15:22:43 No.728818300

凍ったウンコナイフ説は聞いたことがあるが事実だったのか…?

63 20/09/18(金)15:22:54 No.728818334

>真面目な話につなげられるとちょっと耐えられない 真面目な話につなげられるイグノーベル賞は結構あるからな… ゆで卵を生卵に戻せるかの研究ってのは要は熱で変質したたんぱく質を元に戻せるかの研究だし

64 20/09/18(金)15:22:58 No.728818345

>創設者のエイブラハムズによれば、「多くの国が奇人・変人を蔑視するなかで、日本とイギリスは誇りにする風潮がある」という共通点を挙げている 国が平和な証拠なのかな アメリカなんかだとイグノーベル賞取ったとか言われると撃たれるんでしょう?

65 20/09/18(金)15:22:58 No.728818348

>ヘリウム吸うと声が高くなるのは密度が低い気体中は音が早く伝わるから振動数が高くなるって物理現象であって >肺呼吸してる生物なら全部高くなって当たり前じゃないのか…? >と思ったがなるほど「鳴き声」が「肺から出た空気の振動音」とは限らないわけか 極端だと鈴虫とかは羽こすり合せる音だもんな

66 20/09/18(金)15:23:14 No.728818388

殺し屋の「失敗」が思ってたんと違う!

67 20/09/18(金)15:23:18 No.728818401

過去のイグノーベル賞見てると面白いな 「自分の足が臭いと思っている人の足は臭く、思っていない人のは臭くない」という結論に対してとかちゃんと原因物質解明した上でやってるし

68 20/09/18(金)15:23:20 No.728818404

自然科学系以外は世界面白衝撃ニュースみたいなカテゴリーだ

69 20/09/18(金)15:23:37 No.728818462

>なんだかんだ有用な研究多いな… >別に全部門賞取らせなくてもいいんじゃ… 100万回言われてることだろうけどイグノーベル賞って馬鹿な研究とか無駄な研究に与えられるわけじゃないからな!

70 20/09/18(金)15:23:43 No.728818481

イグノーベル賞だとハトの糞のやつが印象に残ってるな…

71 20/09/18(金)15:23:52 No.728818510

>凍ったウンコのナイフって何… 樹木も無い 石も掘れない 骨を加工するのにまず肉を切る必要が有る って事で恐らく水よりも固いうんこを平べったくして使ったのではなかろうか

72 20/09/18(金)15:23:54 No.728818511

>「たったの10万元で殺しをしたくはない。事態を解決するため、私に協力してくれ」と持ちかけました。 そりゃそうだ >5番目の殺し屋がWeiさんの手元にうっかり置き忘れていった携帯電話 アホだコイツ

73 20/09/18(金)15:24:02 No.728818531

>なんだかんだ有用な研究多いな… >別に全部門賞取らせなくてもいいんじゃ… イグノーベル賞はそれっぽい部門を毎年でっちあげて賞送ってるんだ

74 20/09/18(金)15:24:11 No.728818552

>なんだかんだ有用な研究多いな… 一件すると馬鹿馬鹿しいけど興味深く感心させられる研究とかに送られるんだから妥当じゃない?

75 20/09/18(金)15:24:14 No.728818556

>凍ったウンコのナイフって何… イヌイットの伝承で凍った自分のうんこの山を材料にしてナイフを作って犬を殺して皮と骨で橇を作って助かったみたいな話があるらしくて それを再現するために現地でイヌイットの食事などの生活を送ってうんこの組成も再現して試してみたけど 犬の死体を切ろうとしたら触れたところから溶けてうんこの筋が付くだけで結果出来たのはナイフの形をしたうんこ製クレヨンだった

76 20/09/18(金)15:24:20 No.728818569

ウンチナイフは正午ごろに立ってたスレで詳細が説明されてたけど割と真面目な実験だった 「」がめちゃくちゃはしゃいでた

77 20/09/18(金)15:24:21 No.728818572

バナナの皮踏んだ時の摩擦係数とか調べてたのは日本だっけ

78 20/09/18(金)15:24:32 No.728818599

人がやったこと無くてそこからなにか分かることがあれば どっかで何かの参考になったりするからな…

79 20/09/18(金)15:24:32 No.728818601

イグノーベル賞って表面だけだとアホな研究だけどちゃんと知るとは他のなにかに応用できる真面目な研究なんだよな…

80 20/09/18(金)15:25:12 No.728818711

ようするのあんまり注目されない研究にも目立つ機会与えようって側面があるからこれ あと一般人にも科学を身近に感じてもらうこと

81 20/09/18(金)15:25:39 No.728818771

インドとパキスタンって本当は仲が良いのでは…?

82 20/09/18(金)15:25:44 No.728818796

>バナナの皮踏んだ時の摩擦係数とか調べてたのは日本だっけ 日本だね バナナを踏むとなぜ滑るのかを ぬるぬるカプセルが割れるからだと突き止めたというか

83 20/09/18(金)15:25:48 No.728818813

大切なのは科学する心だって事か

84 20/09/18(金)15:25:59 No.728818841

>「『凍ったウンコのナイフで肉を切っていた』というイヌイットの伝説の実証」 糞で固めたナイフ切りつけってそういう…

85 20/09/18(金)15:26:01 No.728818848

研究だけじゃなくて社会系でも時々真面目な奴あるよね インドの死人の集会とか

86 20/09/18(金)15:26:01 No.728818850

セミにヘリウム吸わせた結果はもうあった http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~okihana/trivia/semi.html

87 20/09/18(金)15:26:16 No.728818899

>イグノーベル賞だとハトの糞のやつが印象に残ってるな… 講義が休講になって何事かと思ったら「教授がノーベル賞受賞しに行ったので休講です」って事務員が伝えてきて講堂がざわついたやつだ

88 20/09/18(金)15:26:21 No.728818917

>「新型コロナウイルスパンデミックを利用して > 政治家が科学者よりも生と死に直接的な影響を与えることができることを世界に立証した功績に対して」 マジのやつはやめろ

89 20/09/18(金)15:26:31 No.728818939

イグノーベル賞みてると小学生の自由研究は自由度がまだまだ足りないと感じる

90 20/09/18(金)15:26:42 No.728818981

本気でよく判らんのもあるけどな 沢山の動物のおペニススケッチとそれを飛び出す絵本にしたとか

91 20/09/18(金)15:26:48 No.728818991

>日本人の受賞は14年連続....? 30回やってて日本人が授賞してるのはそのうち22回

92 20/09/18(金)15:27:24 No.728819102

中国の殺し屋って1年以内だったんだもっと前かと

93 20/09/18(金)15:27:39 No.728819140

インパの紛争って洒落にならんくらいヤバいって話だったけど本当にそうなのか…?

94 20/09/18(金)15:27:42 No.728819148

>イグノーベル賞みてると小学生の自由研究は自由度がまだまだ足りないと感じる 基礎知識が無い事には自由な発想はできないからな…できる奴は天才

95 20/09/18(金)15:27:43 No.728819150

平和賞これ過去のも面白そうだな…

96 20/09/18(金)15:28:08 No.728819217

>沢山の動物のおペニススケッチとそれを飛び出す絵本にしたとか 動物のおペニスの資料をそんだけ一覧できる資料にした人がいなかったんじゃないか

97 20/09/18(金)15:28:16 No.728819243

>一方インドと中国の国境地帯では条約で火器使用できないからって石と棍棒の殴り合いで20人ぐらい殺されてた 拳法の達人が徴用されたとかいうあれか…

98 20/09/18(金)15:28:36 No.728819307

>座位で行う大腸内視鏡検査―自ら試してわかった教訓 これだけ見ると「」かとしあきかと思ってしまうけど割と重要らしいし第一印象だけでは分からんもんだよね

99 20/09/18(金)15:29:01 No.728819376

>>一方インドと中国の国境地帯では条約で火器使用できないからって石と棍棒の殴り合いで20人ぐらい殺されてた >拳法の達人が徴用されたとかいうあれか… ガンダムファイトだ……

100 20/09/18(金)15:29:01 No.728819381

揚子江ワニって絶滅危惧種の凄いレアなやつじゃなかったっけ…

101 20/09/18(金)15:29:14 No.728819416

イヌイットの伝承に 「自分のウンコの山を外において凍らせて作ったナイフで犬を殺し皮と骨でソリを作って移動した老人」というものがあり 研究チームは伝承がある現地に赴いてイヌイットと同じ物をしばらく食べ続けて ウンコの組成が現地民と等しくなるよう頑張って肉と腸内発酵物からなる食事メニューに慣れ そこからセラミックのナイフ型で作ったウンコナイフと温かいうちに手で成形したウンコナイフの二つを しっかりとドライアイス冷凍した上で伝承通りに犬の死にたての死体が切り取れるかどうか実験してみた 『「ナイフ型」のサンプルも「手成形型のナイフ」も皮を切ることができませんでした)。  冷凍により皮が冷えているにもかかわらず、ナイフエッジはそれ切削できず、  接触すると単純に溶けて、糞便の筋が残りました。』

102 20/09/18(金)15:29:15 No.728819420

卑猥なイタズラ電話って何したんだよ…

103 20/09/18(金)15:29:30 No.728819467

>これだけ見ると「」かとしあきかと思ってしまうけど割と重要らしいし第一印象だけでは分からんもんだよね 自分でやってみて痛いわこれとか色々分かって新機材開発したいとか言ってた記憶がある

104 20/09/18(金)15:29:34 No.728819475

書き込みをした人によって削除されました

105 20/09/18(金)15:29:35 No.728819480

哺乳類は身体の大きさにかかわらずおしっこの時間がだいたい21秒ってのがあったな 今ググったら体重3kg以上っていう条件付きだったけど

106 20/09/18(金)15:29:53 No.728819527

>イグノーベル賞って表面だけだとアホな研究だけどちゃんと知るとは他のなにかに応用できる真面目な研究なんだよな… 発表するときは60秒以内で笑いをとる必要あるけどな…

107 20/09/18(金)15:30:27 No.728819621

>発表するときは60秒以内で笑いをとる必要あるけどな… レギュレーション厳しすぎだろ M1だって180秒くらいあるわ

108 20/09/18(金)15:30:34 No.728819641

>卑猥なイタズラ電話って何したんだよ… パンツの色でも聞いたんだろ

109 20/09/18(金)15:30:34 No.728819654

脱力しそうな研究も痛烈な皮肉も同列にお出ししてくる

110 20/09/18(金)15:30:42 No.728819679

>【医療教育賞 [ブラジル、イギリス、インド、メキシコ、ベラルーシ、アメリカ、トルコ、ロシア、トルクメニスタン]】 >「新型コロナウイルスパンデミックを利用して > 政治家が科学者よりも生と死に直接的な影響を与えることができることを世界に立証した功績に対して」 これは微妙に笑えないな!

111 20/09/18(金)15:30:54 No.728819704

時間越えると野次と紙飛行機が飛んできてそれ掃除するのが本当のノーベル賞取った爺ちゃんっていう授賞式

112 20/09/18(金)15:31:12 No.728819761

ヘリウム今バカ高いのに何やってんだよ!

113 20/09/18(金)15:31:17 No.728819774

> 冷凍により皮が冷えているにもかかわらず、ナイフエッジはそれ切削できず、 > 接触すると単純に溶けて、糞便の筋が残りました。』 ウンコ塗っただけだこれ...

114 20/09/18(金)15:31:21 No.728819789

まさはる寄りはブラックジョーク系のネタ混ざるのもよくある

115 20/09/18(金)15:31:22 No.728819790

研究として成立したということは研究費が下りたものだろうし 申請却下された連中は笑えなさそうだな…

116 20/09/18(金)15:31:57 No.728819891

>発表するときは60秒以内で笑いをとる必要あるけどな… それを超えると幼女が出てきて「長すぎあほくさ」って煽ってくるんだっけ

117 20/09/18(金)15:31:58 No.728819892

>発表するときは60秒以内で笑いをとる必要あるけどな… タイトルは発表資料で事前に配布されるだろうから サブタイトルで頑張ればいいのか

118 20/09/18(金)15:32:21 No.728819962

>それを超えると幼女が出てきて「長すぎあほくさ」って煽ってくるんだっけ 賄賂を渡して延長も可能

119 20/09/18(金)15:32:24 No.728819970

>>卑猥なイタズラ電話って何したんだよ… >パンツの色でも聞いたんだろ ハァハァ…何色の思想履いてるの?

120 20/09/18(金)15:32:27 No.728819982

>発表するときは60秒以内で笑いをとる必要あるけどな… オーバーしたら8歳の女の子が降ろしに来るけど買収して延長できるよ あと8歳の女の子はこれが一番神経に来るって研究結果の元毎年厳守されてる

121 20/09/18(金)15:32:45 No.728820037

書き込みをした人によって削除されました

122 20/09/18(金)15:32:48 No.728820046

>それを超えると幼女が出てきて「長すぎあほくさ」って煽ってくるんだっけ もっとも効果的な8歳女児が起用されるらしく それに基づきメスガキの最適解も8歳女児とする学説が昼間のスレで発表された

123 20/09/18(金)15:32:58 No.728820085

1999年から60秒の制限時間が過ぎると、『ミス・スウィーティー・プー』[注 2]と呼ばれる進行役の8歳の少女[注 3]が登場し「もうやめて、私は退屈なの(英語: Please stop. I'm bored.)」と連呼するが、この少女を贈り物で買収する事によって、講演を続けることが許される。ただし買収が効かず、贈り物だけ持ち去られてしまう事もある

124 20/09/18(金)15:33:16 No.728820135

>あと8歳の女の子はこれが一番神経に来るって研究結果の元毎年厳守されてる 人類皆ロリコンだったな

125 20/09/18(金)15:33:21 No.728820146

>洞窟内で雌陰茎、雄膣をもった昆虫の発見。 数年前のこれで「」がはしゃいでいたのを思い出す

126 20/09/18(金)15:33:32 No.728820183

アスパラを食べると小便からアスパラ臭がする人としない人がいるのはどういう違いかを調べたら 尿に臭い成分が混じるかどうかという個人差では無くて全員混じるけどそれを感知できるかどうかという 嗅覚側の個人差だったって研究好き

127 20/09/18(金)15:33:46 No.728820227

>それに基づきメスガキの最適解も8歳女児とする学説が昼間のスレで発表された これに関しても心理学とか統計学を応用した学説作れるだろうな…

128 20/09/18(金)15:33:47 No.728820231

前に日本人が賞取ってた粘菌の研究とかかなり興味深い

129 20/09/18(金)15:34:22 No.728820330

経済学賞が出ると大体やばい

130 20/09/18(金)15:34:39 No.728820366

>もっとも効果的な8歳女児が起用されるらしく >それに基づきメスガキの最適解も8歳女児とする学説が昼間のスレで発表された イグノーベル賞狙えるな

131 20/09/18(金)15:34:42 No.728820380

>レギュレーション厳しすぎだろ >M1だって180秒くらいあるわ 60秒が経過すると舞台の袖から8歳の女の子「ミス・プー(うん子ちゃん)」が現れて 「つまんない!つまんない!つまんない!つまんないの!」とわめきたてる ミス・プーはおかしで買収できるけど毎年変わるその子がおかしを食べなかった時は買収に失敗 更に大幅に制限時間をオーバーすると客席から紙飛行機が次々に投げ込まれ始める それを掃除していたのが去年亡くなったノーベル物理学賞受賞者にして 現代コンピュータが絶対に使っている超基本的な原理である光コヒーレンスの研究第一人者だったロイ・グラウバー氏

132 20/09/18(金)15:34:49 No.728820399

ワニでも変わるなら猿とか牛でも変わるのかな?

133 20/09/18(金)15:34:57 No.728820419

>卑猥なイタズラ電話って何したんだよ…

134 20/09/18(金)15:35:00 No.728820427

別の記事だけど哺乳類以外だとわりと処女受胎できる種がいるらしくてちょっと意外だったな

135 20/09/18(金)15:35:14 No.728820474

>アスパラを食べると小便からアスパラ臭がする人としない人がいるのはどういう違いかを調べたら >尿に臭い成分が混じるかどうかという個人差では無くて全員混じるけどそれを感知できるかどうかという >嗅覚側の個人差だったって研究好き 尿のアスパラ臭を感じられる人と感じられない人 アスパラを食べるとアスパラ臭のする尿を排泄する人しない人 での4パターンがあるって聞いた

136 20/09/18(金)15:35:40 No.728820555

>それを掃除していたのが去年亡くなったノーベル物理学賞受賞者にして あの爺ちゃん亡くなってたの…

137 20/09/18(金)15:35:43 No.728820562

牛のウンコからバニリンとれるよ!は それだけだとバカだなぁって感じだけど 何をどう発酵させるとバニリンか牧草はじめそのへんの雑草から生成できるかというところに話が及べば 化学合成より忌避感の少ない発酵による人工香料製造の糸口になりそうだなとかそんなこと考えたよ 今バニラってどんどん貴重品になってるし

138 20/09/18(金)15:35:57 No.728820593

>前に日本人が賞取ってた粘菌の研究とかかなり興味深い どんな迷路でも最短ルート解析できるって言われるとすごいよね

139 20/09/18(金)15:36:17 No.728820648

>それを掃除していたのが去年亡くなった えっ…………………………

140 20/09/18(金)15:36:26 No.728820689

歴代8歳の女の子が揃ったこともあったね

141 20/09/18(金)15:36:33 No.728820706

オシッコ錬金術で発見されたリンが有効利用されてるし科学は挑戦が大事

142 20/09/18(金)15:36:37 No.728820720

いまいち光の当たらない研究に光を当てる賞なんだ重要なんだ 日本人は割と授賞式に来てくれるそうだな

143 20/09/18(金)15:36:51 No.728820754

>ワニでも変わるなら猿とか牛でも変わるのかな? それは間違いなく変わるだろうけど どんなふうに変わるかは聞いてみないことにはな 上のワニの声だって想像した風には甲高くなってなかったし

144 20/09/18(金)15:37:05 No.728820810

俺ノーベル賞より好き

145 20/09/18(金)15:37:09 No.728820827

>牛のウンコからバニリンとれるよ!は >それだけだとバカだなぁって感じだけど >何をどう発酵させるとバニリンか牧草はじめそのへんの雑草から生成できるかというところに話が及べば >化学合成より忌避感の少ない発酵による人工香料製造の糸口になりそうだなとかそんなこと考えたよ >今バニラってどんどん貴重品になってるし 会場でヤマモトツイストバニラが振舞われるくらいの研究だったからな…

146 20/09/18(金)15:37:32 No.728820895

インパはパキスタンの裏に中国がいてずーっと一触即発状態だったけどここずっと中国がやらかしまくって 世界中から叩かれる立場になったのを見て急にやっぱ中国が悪いよな!ってお互いに言い出してて笑った

147 20/09/18(金)15:37:36 No.728820903

ノーベル賞受賞してこっちも受賞した人っているの?

148 20/09/18(金)15:37:38 No.728820907

>まさはる寄りはブラックジョーク系のネタ混ざるのもよくある ヒロシマ50周年を祝って水爆実験を敢行したフランス大統領とかね

149 20/09/18(金)15:37:46 No.728820932

インド・パキスタン国境でいかに威厳よく国旗下ろすかで隊長同士が競り合うのをスタジアム満員級のお客が見物しに来て パフォーマンスが最高潮に達した時に国境のゲートが開かれて隊長同士が一瞬握手して去っていくのを群衆が大喝采で見送るという行事があるんだ 毎日

150 20/09/18(金)15:38:05 No.728820990

>ノーベル賞受賞してこっちも受賞した人っているの? いる

151 20/09/18(金)15:38:44 No.728821121

>インド・パキスタン国境でいかに威厳よく国旗下ろすかで隊長同士が競り合うのをスタジアム満員級のお客が見物しに来て >パフォーマンスが最高潮に達した時に国境のゲートが開かれて隊長同士が一瞬握手して去っていくのを群衆が大喝采で見送るという行事があるんだ >毎日 テレビかなんかで見た記憶あるけどそれインド・パキスタンだったんだ…

152 20/09/18(金)15:38:57 No.728821159

>毎日 仲いいな!

153 20/09/18(金)15:38:58 No.728821162

>毎日 現場レベルだと仲いいだろお前ら絶対

154 20/09/18(金)15:39:03 No.728821177

>フランスの郵便配達人が裸の時と服を着た時の陰嚢の温度の非対称性を測定した研究 フランス人の郵便配達人じゃなきゃだめなの...?

155 20/09/18(金)15:39:04 No.728821181

粘菌イグノーベル取ってたの!?

156 20/09/18(金)15:39:05 No.728821185

>>洞窟内で雌陰茎、雄膣をもった昆虫の発見。 >数年前のこれで「」がはしゃいでいたのを思い出す 本で読んだけど当然メスが結合器官を持っていて メスに強制結合されると卵用の栄養分と精子を吸い取られるからオスは何とかして逃げようとするって書いてあった

157 20/09/18(金)15:39:13 No.728821208

世の中思ったよりアホだなと思えて元気出てきた

158 20/09/18(金)15:39:18 No.728821226

ノーベル賞は凄いらしいけど素人にはまったく意味わからないからな…

159 20/09/18(金)15:39:23 No.728821248

>日本人は割と授賞式に来てくれるそうだな ブラックジョークな部門での受賞じゃないしな… パンデミックでの受賞とかどのツラ下げて授賞式に来ればいいんだ

160 20/09/18(金)15:39:36 No.728821294

医療教育賞で名指しされる国にならなくてよかった と思ったけどすでに麻疹の流行とか揶揄されてんのか?

161 20/09/18(金)15:39:56 No.728821367

殺し合いより平和的に争う試みはよくやってる

162 20/09/18(金)15:39:59 No.728821380

現場レベルで仲いいと偶発的な事故からの全面戦争が起こりにくくなっていいのよ 勿論慣れ合って本当に戦争って時には困るけど

163 20/09/18(金)15:40:39 No.728821514

>ノーベル賞受賞してこっちも受賞した人っているの? 生きたカエルを磁気浮上させることに成功したって物理学賞貰った人が後にノーベル賞も獲った

164 20/09/18(金)15:40:58 No.728821570

>殺し合いより平和的に争う試みはよくやってる これも逆に殺し合いと隣り合わせだからこその心理的回避術なんだろうなあ

165 20/09/18(金)15:41:05 No.728821588

>パンデミックでの受賞とかどのツラ下げて授賞式に来ればいいんだ プーチンあたりが来て、「今日の喜びと共にご列席の皆様の顔を深く心に刻みました」とか言えば ブラックな笑いを取れそう

166 20/09/18(金)15:41:05 No.728821595

>現場レベルで仲いいと偶発的な事故からの全面戦争が起こりにくくなっていいのよ >勿論慣れ合って本当に戦争って時には困るけど マンションの隣人にあいさつして顔見せておくやつ

167 20/09/18(金)15:41:13 No.728821618

世界って思ってたより平和なんだな…

168 20/09/18(金)15:41:16 No.728821633

領土問題はあっても実際に戦争したいとは上も下も思っちゃいないだろうからな…

169 20/09/18(金)15:41:27 No.728821663

ワニの発声云々は最近セミの腹にヘリウムガスぶち込んでたYouTuberもイグノーベル賞候補になり得そうだな…

170 20/09/18(金)15:41:29 No.728821670

ちなみにインドパキスタン問題の根底になってるカシミール地方では 今年の6月にも両国の武力衝突があり20人死者が出てる

171 20/09/18(金)15:41:29 No.728821671

>揚子江ワニって絶滅危惧種の凄いレアなやつじゃなかったっけ… 遺伝子的に古いグループに属するとかそんなので選ばれてるのかな?

172 20/09/18(金)15:41:33 No.728821682

殺し屋に頼む時はちゃんと気を付けよう!

173 20/09/18(金)15:41:52 No.728821749

殺し合いしても解決しないからな

174 20/09/18(金)15:42:05 No.728821776

>ワニの発声云々は最近セミの腹にヘリウムガスぶち込んでたYouTuberもイグノーベル賞候補になり得そうだな… 一応ちゃんと研究しないとダメなんじゃなかったっけ?

175 20/09/18(金)15:42:14 No.728821800

びっくり暴発はお互いメリットがないからな

176 20/09/18(金)15:42:17 No.728821814

>殺し屋に頼む時はちゃんと気を付けよう! 自分でやれば原価ただだな!

177 20/09/18(金)15:42:28 No.728821850

>世界って思ってたより平和なんだな… ここ80年くらいは歴史上まれに見る平和な期間ではあるらしいぜ まぁ戦争の規模デカくなりすぎたから抑止力になってるともいえるのかもしれないけど…

178 20/09/18(金)15:43:06 No.728821971

>ちなみにインドパキスタン問題の根底になってるカシミール地方では >今年の6月にも両国の武力衝突があり20人死者が出てる インドは今年中国とも衝突してるしマジで今国境危ないからな

179 20/09/18(金)15:43:22 No.728822019

前回受賞した日本人研究者はスピーチが長引いて見事メスガキの餌食になっている

180 20/09/18(金)15:43:56 No.728822104

>ノーベル賞受賞してこっちも受賞した人っているの? イグノーベル賞を「生体反磁性体であるカエルに16万ガウスの磁気を照射して重力均衡を作りだし空中に浮上させる研究」で受賞して ノーベル賞を「二次元物質グラフェンに関する革新的な実験」で受賞し 世界のグラフェン研究に絶大な貢献を残したアンドレ・ガイム博士がいる

181 20/09/18(金)15:43:57 No.728822105

小規模な地域戦争は今も絶賛継続中だけど 世界大戦となると人類絶滅を覚悟しないとダメだからなあ

182 20/09/18(金)15:44:12 No.728822140

>インドは今年中国とも衝突してるしマジで今国境危ないからな 中国は中国拳法の達人数十人を国境に派遣したらしいしな…

183 20/09/18(金)15:44:34 No.728822194

ガイム!

184 20/09/18(金)15:44:47 No.728822242

>前回受賞した日本人研究者はスピーチが長引いて見事メスガキの餌食になっている スピーチジャマー開発した人は自分がスピーチしてる時に喰らってる

185 20/09/18(金)15:44:52 No.728822254

はい…カエル浮きます…

186 20/09/18(金)15:45:16 No.728822311

>イグノーベル賞を「生体反磁性体であるカエルに16万ガウスの磁気を照射して重力均衡を作りだし空中に浮上させる研究」で受賞して >ノーベル賞を「二次元物質グラフェンに関する革新的な実験」で受賞し どっちも量子力学なんだよね

187 20/09/18(金)15:45:57 No.728822433

>それを掃除していたのが去年亡くなったノーベル物理学賞受賞者にして >現代コンピュータが絶対に使っている超基本的な原理である光コヒーレンスの研究第一人者だったロイ・グラウバー氏 なにしてんの…

188 20/09/18(金)15:46:13 No.728822487

>生体反磁性体であるカエルに16万ガウスの磁気を照射して重力均衡を作りだし空中に浮上させる研究 これ多分水分が多くて軽い生物程行けそうだよね 魚の幼体とかほとんど行けそう

189 20/09/18(金)15:46:29 No.728822536

>>それを掃除していたのが去年亡くなったノーベル物理学賞受賞者にして >>現代コンピュータが絶対に使っている超基本的な原理である光コヒーレンスの研究第一人者だったロイ・グラウバー氏 >なにしてんの… 息抜き……?

190 20/09/18(金)15:46:44 No.728822579

ピカソとモネの違いがわかる鳩も人間と構造が違う脳なのになぜ同じことができるのかってちゃんと理由があるんだ

191 20/09/18(金)15:46:48 No.728822594

>>イグノーベル賞を「生体反磁性体であるカエルに16万ガウスの磁気を照射して重力均衡を作りだし空中に浮上させる研究」で受賞して >>ノーベル賞を「二次元物質グラフェンに関する革新的な実験」で受賞し >どっちも量子力学なんだよね 磁気は量子的な現象過ぎてビビる

192 20/09/18(金)15:46:50 No.728822598

掃除してた人がノーベル賞受賞して参加できなくなって急遽別人が掃除することになったとかあったね

193 20/09/18(金)15:47:42 No.728822756

16万ガウスて

194 20/09/18(金)15:47:42 No.728822757

>なにしてんの… イグノーベル賞の年次選考委員はノーベル賞受賞者を必ず含む ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学の現役教授ら複数の選考委員会によって構成されてる

195 20/09/18(金)15:47:51 No.728822790

>>ワニの発声云々は最近セミの腹にヘリウムガスぶち込んでたYouTuberもイグノーベル賞候補になり得そうだな… >一応ちゃんと研究しないとダメなんじゃなかったっけ? 一応もなにもただの遊びにやるような賞じゃないぞ

196 20/09/18(金)15:48:16 No.728822875

授賞式会場からしてとんでもない所だからなイグノーベル賞…

197 20/09/18(金)15:48:48 No.728822967

>「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い > しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 >【材料科学賞 [アメリカ、英国]】 >「『凍ったウンコのナイフで肉を切っていた』というイヌイットの伝説の実証」 知ってるニュースが受賞してると嬉しい

198 20/09/18(金)15:48:54 No.728822987

歴代最多は文学書の『ページ数の100倍の人数の著者がいる医学論文を発表したことに対して』の976人

199 20/09/18(金)15:49:15 No.728823061

粘菌コンピュータいいよね

200 20/09/18(金)15:49:39 No.728823131

鶏のケツに棒差したら恐竜みたいな歩き方になるって研究もあったよね もしかしてみんな恐竜大好きか

201 20/09/18(金)15:50:12 No.728823227

>一応ちゃんと研究しないとダメなんじゃなかったっけ? ワニのやつ手段がシュールなだけでとんでもなく真面目な研究だからな!?

202 20/09/18(金)15:50:38 No.728823299

>もしかしてみんな恐竜大好きか ロマンあるからな!

203 20/09/18(金)15:50:49 No.728823339

>歴代最多は文学書の『ページ数の100倍の人数の著者がいる医学論文を発表したことに対して』の976人 どういうことなの… 連名みたいなのが多過ぎるの?

204 20/09/18(金)15:50:52 No.728823350

> しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 これが都市伝説じゃなくて実話だったことに耐えられない

205 20/09/18(金)15:51:04 No.728823384

>「人を左に傾かせるとエッフェル塔が小さく見える」という研究に対して 許されざる角度はエッフェル塔を大きく見るために…?

206 20/09/18(金)15:51:06 No.728823394

凍ったウンコナイフは残念ながら実用出来なかったってさ

207 20/09/18(金)15:51:10 No.728823402

猫は液体かを実証したのが印象に残ってる

208 20/09/18(金)15:51:35 No.728823478

1993年の数学賞『ミハイル・ゴルバチョフが反キリストである正確な確率(710,609,175,188,282,000分の1)を計算したことに対して』と 2001年の天体物理学賞の『ブラックホールが地獄の所在地としての技術的要求を全て満たしている、という発見に対して』が歴代で一番好きだ

209 20/09/18(金)15:51:58 No.728823547

100ワニのステマだろこれ

210 20/09/18(金)15:52:17 No.728823611

日本人受賞者の偉いところは バカな行動で受賞するより毎度毎度バカなことを真面目に研究して受賞してのけることだ

211 20/09/18(金)15:52:43 No.728823690

2020年度イグノーベル賞のプレゼンターとして、 エリック・マスキン教授(2007年度ノーベル経済学賞受賞) フランシス・アーノルド教授(2018年度ノーベル化学賞受賞) リチャード・ロバーツ教授(1993年度ノーベル生理学・医学賞受賞) マーティン・チャルフィー教授(2008年度ノーベル化学賞受賞) ジェローム・アイザック・フリードマン教授(1990年度ノーベル物理学賞受賞) アンドレ・ガイム教授(2010年度ノーベル物理学賞受賞) 錚々たる本家ノーベル賞受賞者が登場しました。 本賞の受賞者には、通年の恒例としてマサチューセッツ工科大学のゴミ箱に投げ込まれたゴミから作られるトロフィーと名声に加えて 10兆ジンバブエドル(2009年以降使用不可、価値最低時のレートで約4円)が贈られました。

212 20/09/18(金)15:52:58 No.728823743

>日本人受賞者の偉いところは >バカな行動で受賞するより毎度毎度バカなことを真面目に研究して受賞してのけることだ そっちじゃなくてイグノーベル受賞しても怒らないで喜ぶ方だよ

213 20/09/18(金)15:53:15 No.728823795

だいたいアメリカ人とイギリス人と日本人はいるなこの賞

214 20/09/18(金)15:53:25 No.728823839

うんこが駄目なら氷ナイフで刺した後溶かして証拠隠滅も実はできない?

215 20/09/18(金)15:53:40 No.728823886

>10兆ジンバブエドル(2009年以降使用不可、価値最低時のレートで約4円)が贈られました。 ゴミ!

216 20/09/18(金)15:53:51 No.728823914

平和賞『人々を団結させずにはおかない、彼の独特な手法に対して。』 ダリル・ゲイツ(ロサンゼルス大暴動の時のロサンゼルス市警本部長)

217 20/09/18(金)15:54:34 No.728824048

>鶏のケツに棒差したら恐竜みたいな歩き方になるって研究もあったよね 骨格の推測に役立つのかな?

218 20/09/18(金)15:54:42 No.728824075

>>歴代最多は文学書の『ページ数の100倍の人数の著者がいる医学論文を発表したことに対して』の976人 >どういうことなの… >連名みたいなのが多過ぎるの? ゲノムとか創薬とかあと宇宙物理とかは国際的にめちゃめちゃ手分けしてやることがあって やりようによっちゃそんぐらい行きそう

219 20/09/18(金)15:54:45 No.728824085

ジンバブエドル…邪魔だな…

220 20/09/18(金)15:54:46 No.728824088

>1993年の数学賞『ミハイル・ゴルバチョフが反キリストである正確な確率(710,609,175,188,282,000分の1)を計算したことに対して』と どうやって計算したか気になりすぎる…

221 20/09/18(金)15:54:47 No.728824094

>そっちじゃなくてイグノーベル受賞しても怒らないで喜ぶ方だよ むしろ狙ってね…?って回が何度かあるような

222 20/09/18(金)15:54:57 No.728824120

>うんこが駄目なら氷ナイフで刺した後溶かして証拠隠滅も実はできない? 切り殺すのは体温と摩擦熱で溶けるから多分むり 刺殺と撲殺はできる

223 20/09/18(金)15:55:02 No.728824136

粘菌が迷路を解けるかの研究で日本人が賞貰った話でイグノーベル賞のこと知った

224 20/09/18(金)15:55:07 No.728824158

フォルクスワーゲンも排ガス問題解決を評価されて受賞したのにガン無視決め込んだの悲しいよね 栄誉あることなのに…

225 20/09/18(金)15:55:09 No.728824162

この国際研究チームは何でワニの声なんて確かめようと思ったの…

226 20/09/18(金)15:55:41 No.728824258

探す方も日本とイギリス探しゃなんか出てくるだろ…の精神で探してない?

227 20/09/18(金)15:55:46 No.728824277

粘菌ほんとにおもしろいよね

228 20/09/18(金)15:55:59 No.728824322

>この国際研究チームは何でワニの声なんて確かめようと思ったの… うるせぇ 知りてぇ

229 20/09/18(金)15:56:01 No.728824327

ヤマトタケルの銅像に鳩が糞を落とさない研究が結構好き

230 20/09/18(金)15:56:22 No.728824380

>ヨウスコウワニにヘリウムを吸わせてどつき回し ダメだ面白すぎる

231 20/09/18(金)15:56:25 No.728824396

>フォルクスワーゲンも排ガス問題解決を評価されて受賞したのにガン無視決め込んだの悲しいよね >栄誉あることなのに… 資生堂は出てきたというのに…

232 20/09/18(金)15:56:25 No.728824397

>また、継続的に受賞しているのは日本以外にイギリスで、創設者のエイブラハムズによれば、「多くの国が奇人・変人を蔑視するなかで、日本とイギリスは誇りにする風潮がある」という共通点を挙げている。 島国に篭ってると頭がおかしくなる傾向でもあるのか

233 20/09/18(金)15:56:45 No.728824467

>この国際研究チームは何でワニの声なんて確かめようと思ったの… 爬虫類がどうやって鳴いてるのか一切わかってなかったのけどこの研究結果で声帯の構造が分かってきた

234 20/09/18(金)15:56:51 No.728824489

もしかして割と栄誉ある賞だなこれ?

235 20/09/18(金)15:57:02 No.728824520

>爬虫類がどうやって鳴いてるのか一切わかってなかったのけどこの研究結果で声帯の構造が分かってきた めちゃくちゃ偉大な発見では?

236 20/09/18(金)15:57:19 No.728824570

何年か前のこぼしにくいコップの持ち方はめっちゃ役に立ってる 冬場はアチチってなる

237 20/09/18(金)15:57:25 No.728824584

フォルクスワーゲンのエンジンが低性能とかそんなん?

238 20/09/18(金)15:57:39 No.728824618

>骨格の推測に役立つのかな? 絶滅動物の行動の研究の一環だったはず

239 20/09/18(金)15:57:41 No.728824626

>爬虫類がどうやって鳴いてるのか一切わかってなかったのけどこの研究結果で声帯の構造が分かってきた おお…ちゃんとしてるな!ド突き回すのはちょっと気の毒だけど!

240 20/09/18(金)15:57:52 No.728824656

>もしかして割と栄誉ある賞だなこれ? 来年で30周年を迎える歴史ある賞だよ

241 20/09/18(金)15:58:24 No.728824742

利用規約にアホみたいな文言入れて利用規約ちゃんと読んでる人の率調べたやつもイグノーベルだっけ

242 20/09/18(金)15:58:37 No.728824780

>もしかして割と栄誉ある賞だなこれ? ちゃんと成果を上げてただし研究ではあるからな その上で面白い研究が選ばれてる

243 20/09/18(金)15:58:48 No.728824811

>フォルクスワーゲンのエンジンが低性能とかそんなん? 検査のときだけクリーンな排ガスを出すシステム搭載とかそんなやつだったはず

244 20/09/18(金)15:58:50 No.728824817

直腸の異物:事例報告と世界の文献の総説は「」なら読んだ方が良いと思う

245 20/09/18(金)15:59:12 No.728824886

>検査のときだけクリーンな排ガスを出すシステム搭載とかそんなやつだったはず ひどい

246 20/09/18(金)15:59:34 No.728824952

好きなのはカラオケの発明者が取ったやつで >「カラオケを発明し、人々が互いに寛容になる新しい手段を提供した」業績に対して って一見概要がまともなのに >(歌によって相手に苦痛を与えるためには、自らも相手の歌による苦痛を耐え忍ばなければならない) 注釈がこれなやつ

247 20/09/18(金)15:59:36 No.728824960

この連続受賞記録が途切れたら残念に思うか 名誉挽回と思うか 日英は前者なんだろうな

248 20/09/18(金)15:59:41 No.728824972

バウリンガルはわりと嫌味よりの受賞な気がするけどメーカーの人は喜んで受賞しに行った

249 20/09/18(金)15:59:41 No.728824974

資生堂はなんで呼ばれたん?

250 20/09/18(金)15:59:54 No.728825007

マジで褒めてるのとバカにしてるだろってのが混ざってるような

251 20/09/18(金)16:00:01 No.728825024

>何年か前のこぼしにくいコップの持ち方はめっちゃ役に立ってる >冬場はアチチってなる 後ろ向きに歩けば溢れにくいだっけか

252 20/09/18(金)16:00:46 No.728825156

日本人歴代受賞者見てると割と錚々たる面子でこれは…

253 20/09/18(金)16:00:48 No.728825157

ダーウィン賞よりは遥かに名誉ある

254 20/09/18(金)16:01:07 No.728825221

>バウリンガルはわりと嫌味よりの受賞な気がするけどメーカーの人は喜んで受賞しに行った まぁたまごっちも取ったし…

255 20/09/18(金)16:01:09 No.728825224

中抜きのピンハネって世界的なんだな…ってのと殺し屋みたいな業界でもあるんだな…ってのがよくわかる研究すぎる

256 20/09/18(金)16:01:15 No.728825242

>後ろ向きに歩けば溢れにくいだっけか コップを上からわしづかみにすると手首がバランサーになってこぼれないってやつ

257 20/09/18(金)16:02:01 No.728825370

>現地のイタリアでピザを作りかつ摂取した場合、病気と死を予防できることがあることを示す証拠を集めたことに対して。 >死んだ磁化したゴキブリと生きた磁化したゴキブリとでは異なる振る舞いをすることを発見したことに対して。 2019年好きだ

258 20/09/18(金)16:02:04 No.728825385

粘菌関連はめちゃくちゃ大物揃いだよねこの賞

259 20/09/18(金)16:02:05 No.728825387

研究の大半はろくに、あるいは全く脚光を浴びないので 真っ当な研究で受賞した研究者はそこそこ喜んでいるんじゃねえかな

260 20/09/18(金)16:02:11 No.728825403

>資生堂はなんで呼ばれたん? 足の臭いの原因物質の特定だから普通に栄誉方面

261 20/09/18(金)16:02:14 No.728825412

>資生堂はなんで呼ばれたん? > 「足のにおいの原因となる化学物質を特定」 だってさ

262 20/09/18(金)16:02:18 No.728825418

>6人全員が逮捕され、それぞれ懲役2年7カ月から懲役5年までの刑期が言い渡されました。 全員アホとはいえ短くない?

263 20/09/18(金)16:02:28 No.728825448

『死んだ磁化したゴキブリと生きた磁化したゴキブリとでは異なる振る舞いをすることを発見したことに対して』って何に応用しろと…

264 20/09/18(金)16:02:53 No.728825528

一見しょうもないことに見えるけど学問としては真面目に研究してて世の中の役に立つ内容でもあるってのがいいね

265 20/09/18(金)16:02:55 No.728825536

>バウリンガルはわりと嫌味よりの受賞な気がするけどメーカーの人は喜んで受賞しに行った テレビで報道されれば最高の広報になるじゃん もしかしたら視聴者の一部はノーベル賞受賞と勘違いさえしてくれるかもしれない

266 20/09/18(金)16:03:05 No.728825572

>>フォルクスワーゲンのエンジンが低性能とかそんなん? 排ガス不正問題に揺れた独Volkswagen(フォルクスワーゲン)に「2016年度イグノーベル賞・化学賞」が贈られた。 受賞理由は「自動車が排出する過度の有害物質問題を、検査時だけ電気機械的な方法で減らすことで自動的に解決した」。 同社の不正は昨年9月に発覚。 米国の排ガス規制を逃れるため、ディーゼル車について検査時だけ有害物質の排出を抑えるソフトを搭載していた。 イグ・ノーベル賞はこの“発明”を皮肉ったものだが、授賞式には同社関係者は現れなかったようだ。

267 20/09/18(金)16:03:09 No.728825583

>全員アホとはいえ短くない? 一応結果だけ見れば未遂で終わってるし…

268 20/09/18(金)16:03:11 No.728825586

バウリンガルは一応動物のコミュニケーションの発声を何の意図かに変換するための研究自体はやったから 商品に実装された部分はかなり足りないけど… あとペットとのコミュニケーションで多くの人を笑わせただろうからね…

269 20/09/18(金)16:03:14 No.728825595

『彼らの先駆的な開発研究、『足の悪臭の原因となる化学物質の解明』に対して。特に「自分の足が臭いと思っている人の足は臭く、思っていない人のは臭くない」という結論に対して』

270 20/09/18(金)16:03:37 No.728825666

>>資生堂はなんで呼ばれたん? >足の臭いの原因物質の特定だから普通に栄誉方面 医学的にめちゃくちゃ重要じゃないのこれ…?

271 20/09/18(金)16:03:40 No.728825677

>足の臭いの原因物質の特定だから普通に栄誉方面 資生堂すげえな

272 20/09/18(金)16:03:41 No.728825681

ミル貝見て思い出したけど 去年受賞した5歳の唾液の分泌量も歯医者関連でめっちゃ役立ってるんだっけか

273 20/09/18(金)16:03:46 No.728825693

>商品に実装された部分はかなり足りないけど… そうなんだ…

274 20/09/18(金)16:03:50 No.728825701

それは自分の足の匂いに関する信念、あるいは観測結果が正しいだけなのではなかろうか?

275 20/09/18(金)16:04:16 No.728825782

>>全員アホとはいえ短くない? >一応結果だけ見れば未遂で終わってるし… 未遂どころか結果的には殺さないことにしてる…

276 20/09/18(金)16:04:18 No.728825787

>ジェットコースターに乗ることで、腎臓・尿路結石を除去することができるという研究に対して。

277 20/09/18(金)16:04:19 No.728825791

たまごっちもなにか受賞してなかった?

278 20/09/18(金)16:04:21 No.728825796

座って肛門の中見る研究もあの人普通に患者の負担軽減にめっちゃ一生懸命な人だったような

279 20/09/18(金)16:04:44 No.728825861

>座って肛門の中見る研究もあの人普通に患者の負担軽減にめっちゃ一生懸命な人だったような 問題は医師以外は実行不可能な点だな

280 20/09/18(金)16:05:05 No.728825912

>研究の大半はろくに、あるいは全く脚光を浴びないので >真っ当な研究で受賞した研究者はそこそこ喜んでいるんじゃねえかな 知られるって事は大きいもんね 日本だと営業にも持って行きやすいんじゃ無いかな

281 20/09/18(金)16:05:22 No.728825962

セルフ内視鏡検査は患者目線になれるからな…

282 20/09/18(金)16:05:38 No.728826018

俺も研究者になりたい

283 20/09/18(金)16:05:49 No.728826043

股のぞき効果いいよね

284 20/09/18(金)16:07:02 No.728826241

>たまごっちもなにか受賞してなかった? 1997年の経済学賞 >「たまごっち」により、数百万人分の労働時間を仮想ペットの飼育に費やさせたことに対して

285 20/09/18(金)16:07:06 No.728826249

紅茶の入れ方マニュアル作成で受賞する英国

286 20/09/18(金)16:07:46 No.728826360

だいたい平和なことで受賞してるのもいいよね日本

287 20/09/18(金)16:07:59 No.728826394

>「たまごっち」により、数百万人分の労働時間を仮想ペットの飼育に費やさせたことに対して コンテンツ産業の人にとって相当の褒め言葉だと思う

288 20/09/18(金)16:08:06 No.728826411

>紅茶の入れ方マニュアル作成で受賞する英国 ISO 3103で明確に規格化されてる

289 20/09/18(金)16:08:41 No.728826496

>紅茶の入れ方マニュアル作成で受賞する英国 もしかして王立化学協会なのか…?

290 20/09/18(金)16:08:46 No.728826508

>だいたい平和なことで受賞してるのもいいよね日本 平和じゃないことで受賞したことあるの

291 20/09/18(金)16:09:07 No.728826562

>>全員アホとはいえ短くない? >一応結果だけ見れば未遂で終わってるし… これ考えたら金を配って逮捕されただけだからな… まあ中抜き行きすぎたら最終的に完成すらしなくなる見事なモデルケースすぎる

292 20/09/18(金)16:09:31 No.728826626

>ポリエステル・綿・ウールでできたズボンがそれぞれラットの性生活にどのような効果を与えるかを研究したこと、および人間の男性に対しても同様の実験を行ったことに対して。 >ポリエステルの下着を長期間着用することにより無精子症になり着用を止めることによって回復することを実験で示した。 綿で良かった

293 20/09/18(金)16:09:35 No.728826640

ワニよりテナガザルの鳴き声の方が面白くない?

294 20/09/18(金)16:09:42 No.728826654

王立科学協会なんて物々しい名前いいよね

295 20/09/18(金)16:10:07 No.728826727

日本人でもミニ化石のやつは邪悪までいかないけど迷惑オカルトだからな! 小人に見える!かわいい!じゃなくてガチで信じて学会にのりこんできたやつ

296 20/09/18(金)16:10:32 No.728826786

日本人はふざけたふりしてじつはすごい真面目ってのが大好きだからイグノーベルにも同じものを見てる気はする

297 20/09/18(金)16:10:40 No.728826809

>平和じゃないことで受賞したことあるの 日本じゃないけど例えば > 1995年には、フランスのジャック・シラク大統領も「ヒロシマの50周年を記念し、太平洋上で核実験を行った」ため、平和賞を受賞した。 みたいな感じで皮肉って賞を授与する子もあるぞ

298 20/09/18(金)16:10:40 No.728826810

>ISO 3103で明確に規格化されてる 茶道をJISで規定しろと言われても工業ではありませんから…とか言われるだろうなあ いやまあ茶葉の検査方法なら規格化するかもしれんけど

299 20/09/18(金)16:10:51 No.728826840

カタ拷問

300 20/09/18(金)16:10:53 No.728826848

歴代日本人受賞 1992年医学賞足の匂いの原因となる化学物質の特定」という研究に対して 1995年心理学賞ハトを訓練してピカソの絵とモネの絵を区別させることに成功したことに対して 1996年生物多様性賞岩手県の岩石からミニ恐竜ミニ馬ミニドラゴンミニ王女など1000種類以上に及ぶ「ミニ種」の化石を発見したことに対して「ミニ種」はいずれもすでに絶滅しており体長は0.3mm以下だったという 1997年生物学賞「人がガムを噛んでいるときにガムの味によって脳波はどう変わるのか」という研究に対して経済学賞「たまごっち」により数百万人分の労働時間を仮想ペットの飼育に費やさせたことに対して1999年化学賞夫のパンツに吹きかけることで浮気を発見できるスプレー「Sチェック」を開発した功績に対して 2002年平和賞犬語翻訳機「バウリンガル」の開発によってヒトとイヌに平和と調和をもたらした業績に対して 2003年化学賞「ハトに嫌われた銅像の化学的考察」兼六園内にある日本武尊の銅像にハトが寄り付かないことをヒントに、カラス除けの合金を開発した

301 20/09/18(金)16:11:03 No.728826878

>『死んだ磁化したゴキブリと生きた磁化したゴキブリとでは異なる振る舞いをすることを発見したことに対して』って何に応用しろと… こいつ動かなくなったけどもう死んだかな?まだ生きてるかな?ってときに磁気スキャナーで確認できるようになるかもしれん

302 20/09/18(金)16:11:35 No.728826973

>>6人全員が逮捕され、それぞれ懲役2年7カ月から懲役5年までの刑期が言い渡されました。 >全員アホとはいえ短くない? 刑務所の中で再開したらコントだよねこれ…

303 20/09/18(金)16:11:41 No.728826992

>ポリエステルの下着を長期間着用することにより無精子症になり着用を止めることによって回復することを実験で示した。 ちょっとまってよ! めちゃくちゃ重要な研究じゃん!

304 20/09/18(金)16:11:48 No.728827020

怖い… su4212032.jpg

305 20/09/18(金)16:11:48 No.728827023

カラス除け合金はめっちゃ欲しい

306 20/09/18(金)16:12:03 No.728827065

>こいつ動かなくなったけどもう死んだかな?まだ生きてるかな?ってときに磁気スキャナーで確認できるようになるかもしれん 見分ける必要あるか?と思ったけど 殺虫剤の開発なんかで必要かもしれないな

307 20/09/18(金)16:12:16 No.728827098

日本は多国籍団体だけかー

308 20/09/18(金)16:12:20 No.728827104

>2003年化学賞「ハトに嫌われた銅像の化学的考察」兼六園内にある日本武尊の銅像にハトが寄り付かないことをヒントに、カラス除けの合金を開発した これすげえな!

309 20/09/18(金)16:12:24 No.728827116

2005年生物学賞131種類の蛙がストレスを感じているときに出す特有のにおいを全部嗅ぎ分けてカタログ化した、骨の折れる研究『においを発するカエルの分泌物の機能と系統発生的意義についての調査』に対して 栄養学賞34年間、自分の食事を写真に撮影し、食べた物が脳の働きや体調に与える影響を分析したことに対して 2007年化学賞ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究 2008年認知科学賞単細胞生物の真正粘菌に、パズルを解く能力があったことを発見したことに対して 2009年生物学賞ジャイアントパンダの排泄物から採取したバクテリアを用いると、台所の生ゴミは、質量で90パーセント以上削減できることを示したことに対して 2010年交通計画賞鉄道網など都市のインフラストラクチャー整備を行う際、真正粘菌を用いて、輸送効率に優れた最適なネットワークを設計する研究に対して。 中垣俊之、小林亮、手老篤史の3氏は、2008年の認知科学賞に続いて2度目の受賞。2010年受賞のこの研究は、2008年の研究を継続・延長させたもの。

310 20/09/18(金)16:12:37 No.728827157

>みたいな感じで皮肉って賞を授与する子もあるぞ や、日本はだいたい平和なので受賞ってレスがあったからさ

311 20/09/18(金)16:12:51 No.728827190

>>紅茶の入れ方マニュアル作成で受賞する英国 >もしかして王立化学協会なのか…? うん 結構古い

312 20/09/18(金)16:12:54 No.728827202

奇人を誇りにする文化はまあ婆娑羅とか傾奇者とかバンカラあと京大生とか見るとまあわかる

313 20/09/18(金)16:13:11 No.728827247

>日本は多国籍団体だけかー ドクター中松が受賞してる

314 20/09/18(金)16:13:26 No.728827296

>みたいな感じで皮肉って賞を授与する子もあるぞ 今年のコロナのもそれでは?

315 20/09/18(金)16:13:56 No.728827390

>2010年交通計画賞鉄道網など都市のインフラストラクチャー整備を行う際、真正粘菌を用いて、輸送効率に優れた最適なネットワークを設計する研究に対して。 マジメだ…

316 20/09/18(金)16:14:11 No.728827433

南方熊楠レベルまで行くと神様だよ

317 20/09/18(金)16:14:14 No.728827439

粘菌すごいな…

318 20/09/18(金)16:14:37 No.728827504

タイトルはぱっと見笑えるかもしれないけど実態はクソ真面目な研究も結構ある

319 20/09/18(金)16:14:52 No.728827554

喜ぶのは英国と日本だけって言われててるけど英国とはだいぶ差がある気がしてきた

320 20/09/18(金)16:14:57 No.728827564

>奇人を誇りにする文化はまあ婆娑羅とか傾奇者とかバンカラあと京大生とか見るとまあわかる 身内や隣りにいると嫌がるけど共同体単位になると『我々の変人』として扱われるとかなんとか

321 20/09/18(金)16:15:07 No.728827598

> 「国民所得格差とマウス・トゥ・マウスのキスの平均量との相関関係の定量化への国際的な試み」 これってどういうこと?

322 20/09/18(金)16:15:25 No.728827646

>2007年化学賞ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究 これ香り成分の合成過程まで研究進んだらすごいシノギにならない? たしかバニラて高騰してたよね

323 20/09/18(金)16:15:45 No.728827704

>マジメだ… 迷路に粘菌いれるとぶわーっと広がって 最終的に入り口と出口の最短距離のに収束するって ドラえもんの不思議のラビリンスに出てきそうな

324 20/09/18(金)16:16:07 No.728827765

>出産する女性を助ける装置を発明したことに対して。 うn >ブロンスキーの発明した装置は、女性を丸いテーブルに固定し、その後テーブルを高速で回転させ遠心力によって出産を促すもの(米国特許#3216423)。 ちょっと待てよ!?

325 20/09/18(金)16:16:27 No.728827840

>2008年認知科学賞単細胞生物の真正粘菌に、パズルを解く能力があったことを発見したことに対して からの >2010年交通計画賞鉄道網など都市のインフラストラクチャー整備を行う際、真正粘菌を用いて、輸送効率に優れた最適なネットワークを設計する研究に対して。 が成果をきちんと活かしてる過ぎる…

326 20/09/18(金)16:16:40 No.728827879

>2003年化学賞「ハトに嫌われた銅像の化学的考察」兼六園内にある日本武尊の銅像にハトが寄り付かないことをヒントに、カラス除けの合金を開発した これもくだらない事から地味に凄い事やってんな

327 20/09/18(金)16:16:44 No.728827898

イギリス人の一番頭のいい大学を首席で卒業すると 政治家かコメディアンになると言われてるらしい ソースはローワンアトキンソン

328 20/09/18(金)16:16:52 No.728827924

なろう的なタイトル出オチ的なものが強そう

329 20/09/18(金)16:16:58 No.728827941

従業員がブードゥー人形を使って上司に復讐することで効果がでるかどうかを調査とか真面目な研究や調査が大半だし…

330 <a href="mailto:イギリスの科学のえらい人">20/09/18(金)16:17:04</a> [イギリスの科学のえらい人] No.728827961

もうそういうの声かけないで欲しいんですけど…

331 20/09/18(金)16:17:09 No.728827970

紅茶の淹れ方はISO基準と王立科学協会推奨の方法があって微妙に食い違いがある

332 20/09/18(金)16:17:11 No.728827980

粘菌が最短距離を見つけられるのを利用して避難経路とか決めるのに使われているらしい

333 20/09/18(金)16:17:17 No.728828001

ワニは打楽器的な声を出すのでもしや特殊な声の出し方をするかも?っていう通説だったが調べるにはワニの口をどうにかするしかなかったので誰もやりたがらなかった ↓ ヘリウム吸わせた ↓ 人間と同じ発声方法だった!!

334 20/09/18(金)16:17:42 No.728828082

平和賞が本当に平和で感動した

335 20/09/18(金)16:17:44 No.728828089

>粘菌が最短距離を見つけられるのを利用して避難経路とか決めるのに使われているらしい 重要な研究過ぎる…

336 20/09/18(金)16:17:52 No.728828116

>平和じゃないことで受賞したことあるの 1991年平和賞エドワード・テラー 「核抑止論の成立要件である国家破滅をもたらす水素爆弾の開発に最大の貢献を行い  我々が知る「平和」の意味を変えることに、生涯にわたって努力したことに対して。」 1992年生物学賞セシル・ジェイコブソン医師 「優れた資質の男性による人工受精を望む15人の女性患者に対し、自身の精液を使って受精させることで  簡単で、独力でできる人工授精に於ける品質管理の方法を考案したことに対して。」

337 20/09/18(金)16:17:52 No.728828118

>2007年化学賞ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究 授賞式でこのバニリン使ったアイス振る舞うのはうまいアイデアすぎる

338 20/09/18(金)16:17:54 No.728828128

感動した

339 20/09/18(金)16:18:07 No.728828177

2011年化学賞火災など、緊急時に眠っている人を起こすのに適切な空気中のわさびの濃度発見と、これを利用したわさび警報装置の開発 2012年音響賞自身の話した言葉を、ほんの少し遅れて聞かせることで、その人の発話を妨害する装置「スピーチジャマー(Speech Jammer)」を発明したことに対して 2013年化学賞たまねぎに多く含まれているアミノ酸を反応させると、涙を誘う「催涙物質」が作られ、目を刺激し、涙が自然と出てくる仕組みになっている研究医学賞心臓移植をしたマウスに、オペラの『椿姫』を聴かせた所モーツァルトなどの音楽を聴かせたマウスよりも、拒絶反応が抑えられ生存期間が延びたという研究 2014年物理学賞床に置かれたバナナの皮を、人間が踏んだときの摩擦の大きさを計測した研究に対して 2015年医学賞キスで、アレルギー患者のアレルギー反応が減弱することを示した研究に対して 2016年知覚賞前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える「股のぞき効果」を実験で示した研究に対して 2017年生物学賞雄と雌で生殖器の形状が逆転している昆虫(トリカヘチャタテ) の存在を明らかにしたことに対して

340 20/09/18(金)16:18:10 No.728828184

パスタの適切な折り方の研究が好きだった 手元に乾燥スパゲッティある人は試しに2つに折れるか試してみて欲しい

341 20/09/18(金)16:18:48 No.728828296

>1992年生物学賞セシル・ジェイコブソン医師 >「優れた資質の男性による人工受精を望む15人の女性患者に対し、自身の精液を使って受精させることで > 簡単で、独力でできる人工授精に於ける品質管理の方法を考案したことに対して。」 特殊性癖かな…

342 <a href="mailto:イギリスの科学のえらい人">20/09/18(金)16:19:05</a> [イギリスの科学のえらい人] No.728828349

>もうそういうの声かけないで欲しいんですけど… それをやめるなんてとんでもない

343 20/09/18(金)16:19:10 No.728828370

ちなみに2018年には自分が作った内視鏡を自分の腸内に突っ込んだ日本人が取った

344 20/09/18(金)16:19:16 No.728828389

>これってどういうこと? 経済的にしんどい状況にあるカップルはキスしたりセックスして 二人の結びつきを強めることで乗り切ろうとする傾向が確認された

345 20/09/18(金)16:19:21 No.728828408

>2012年音響賞自身の話した言葉を、ほんの少し遅れて聞かせることで、その人の発話を妨害する装置「スピーチジャマー(Speech Jammer)」を発明したことに対して 邪悪じゃん!

346 20/09/18(金)16:19:52 No.728828513

>2012年音響賞自身の話した言葉を、ほんの少し遅れて聞かせることで、その人の発話を妨害する装置「スピーチジャマー(Speech Jammer)」を発明したことに対して 授賞式で実際に使われるのがジョークのセンス抜群すぎる…

347 20/09/18(金)16:19:54 No.728828526

>2016年知覚賞前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える「股のぞき効果」を実験で示した研究に対して 天橋立のやつかな

348 20/09/18(金)16:20:07 No.728828571

>>これってどういうこと? >経済的にしんどい状況にあるカップルはキスしたりセックスして >二人の結びつきを強めることで乗り切ろうとする傾向が確認された これ社会的に重要なのでは……?

349 20/09/18(金)16:20:11 No.728828588

今年の医学教育賞だったかも平和的ではない奴かな コロナでアホこいた各国首脳が貰ってる

350 20/09/18(金)16:20:12 No.728828589

受賞者には発表の時間が与えられているんだけど 小さい女の子が必ず邪魔しにくることになってて 飴をあげたりして返ってもらう必要があるとか無駄なルール好き

351 20/09/18(金)16:20:18 No.728828624

>邪悪じゃん! なので自分の受賞スピーチで60秒制限が来た際に うん子ちゃんが登場せず直に自分の発明したスピーチジャマーをぶちこまれた

352 20/09/18(金)16:20:18 No.728828625

カラオケも取ってたかな日本だと

353 20/09/18(金)16:20:19 No.728828633

>経済的にしんどい状況にあるカップルはキスしたりセックスして >二人の結びつきを強めることで乗り切ろうとする傾向が確認された 貧乏子沢山の実証か

354 20/09/18(金)16:20:23 No.728828640

>>2007年化学賞ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究 >授賞式でこのバニリン使ったアイス振る舞うのはうまいアイデアすぎる ちゃんと受賞者の名前つけて街のアイス屋が振舞うとか粋だよね

355 20/09/18(金)16:20:59 No.728828747

タイトルだけ見るとこの外交官たちやってることが小学生レベルなんだけど…

356 20/09/18(金)16:21:05 No.728828765

ノーベル賞とイグノーベル賞を同時に受賞した人がいた気がする

357 20/09/18(金)16:21:11 No.728828783

偉大な研究多くない……?

358 20/09/18(金)16:21:14 No.728828786

>2011年化学賞火災など、緊急時に眠っている人を起こすのに適切な空気中のわさびの濃度発見と、これを利用したわさび警報装置の開発 これもしかして聴覚障害者にとってはかなり重要な研究なのでは…

359 20/09/18(金)16:21:14 No.728828789

>>2012年音響賞自身の話した言葉を、ほんの少し遅れて聞かせることで、その人の発話を妨害する装置「スピーチジャマー(Speech Jammer)」を発明したことに対して >授賞式で実際に使われるのがジョークのセンス抜群すぎる… 使われたけどスピーチをきちんと終わらせたしな

360 20/09/18(金)16:21:15 No.728828793

>2014年物理学賞床に置かれたバナナの皮を、人間が踏んだときの摩擦の大きさを計測した研究に対して 最初からイグノーベル狙いでまんまと受賞したんじゃないかこれ

361 20/09/18(金)16:21:23 No.728828821

>なので自分の受賞スピーチで60秒制限が来た際に >うん子ちゃんが登場せず直に自分の発明したスピーチジャマーをぶちこまれた 自分の発明品にやられる科学者実在したのか…

362 20/09/18(金)16:21:38 No.728828882

>なので自分の受賞スピーチで60秒制限が来た際に >うん子ちゃんが登場せず直に自分の発明したスピーチジャマーをぶちこまれた 最高の受賞スピーチすぎる…

363 20/09/18(金)16:21:43 No.728828894

>>>これってどういうこと? >>経済的にしんどい状況にあるカップルはキスしたりセックスして >>二人の結びつきを強めることで乗り切ろうとする傾向が確認された >これ社会的に重要なのでは……? 感染症的観点からも重要だよね

364 20/09/18(金)16:22:05 No.728828954

アホみたいな賞だけど審査員はガチだからな…

365 20/09/18(金)16:22:08 No.728828964

>偉大な研究多くない……? 別に馬鹿にしたり笑い者にしたりするための賞じゃないからな… ユーモアは効いてるけど

366 20/09/18(金)16:22:19 No.728828994

>偉大な研究多くない……? 真面目な研究者が真面目に研究した成果なのも多いからな

367 20/09/18(金)16:22:45 No.728829100

>2017年生物学賞雄と雌で生殖器の形状が逆転している昆虫(トリカヘチャタテ) >の存在を明らかにしたことに対して メスちんぽ(卵管)でオスまんこの最奥の精巣まで突き立てて精子と栄養を受け取りながら何十時間も交尾するのはちょっとえっちだなと思いました

368 20/09/18(金)16:22:47 No.728829106

アホみたいなことを真面目に研究してるか 真面目に研究してたらアホみたいなことになったか

369 20/09/18(金)16:23:04 No.728829174

今年のだとミミズのやつがすきかなぁ

370 20/09/18(金)16:23:07 No.728829183

ちなみにこれが最初の受賞したやつね su4212061.jpg

371 20/09/18(金)16:23:37 No.728829280

>最初からイグノーベル狙いでまんまと受賞したんじゃないかこれ 摩擦に強い素材の開発してたらバナナの皮のデータ取れた

372 20/09/18(金)16:24:02 No.728829353

>アホみたいなことを真面目に研究してるか >真面目に研究してたらアホみたいなことになったか タイトルだけアホみたいだけど中身も成果も真面目ってのもあるぞ

373 20/09/18(金)16:24:04 No.728829359

皮肉はともかく 実験は過程がシュールなだけで目的は大真面目だからな…

374 20/09/18(金)16:24:18 No.728829398

>アホみたいなことを真面目に研究してるか >真面目に研究してたらアホみたいなことになったか 真面目な事を真面目に研究してるけもけど表面だけ見ると笑えるだけなのが多い気がする

375 20/09/18(金)16:24:27 No.728829432

ヘリウムで面白がるのはなんなの…

376 20/09/18(金)16:24:28 No.728829434

初期はだいぶ皮肉寄りだよね

377 20/09/18(金)16:24:33 No.728829449

>ちなみにこれが最初の受賞したやつね >su4212061.jpg 一年目は皮肉が中心だったんだ……

378 20/09/18(金)16:24:59 No.728829521

>2015年医学賞キスで、アレルギー患者のアレルギー反応が減弱することを示した研究に対して これすごくない?

379 20/09/18(金)16:25:03 No.728829533

狙ってイグノーベル賞を取るのはノーベル賞取るより難しいと言われることがあるくらいだぞ

380 20/09/18(金)16:25:26 No.728829599

>狙ってイグノーベル賞を取るのはノーベル賞取るより難しいと言われることがあるくらいだぞ ジョークのセンスは天才に宿るものだからな…

381 20/09/18(金)16:25:30 No.728829607

>ヘリウムで面白がるのはなんなの… ヘリウムは面白いだろ?

382 20/09/18(金)16:25:34 No.728829616

>>最初からイグノーベル狙いでまんまと受賞したんじゃないかこれ >摩擦に強い素材の開発してたらバナナの皮のデータ取れた より正確に言うと摩擦に強い滑らない素材の対照としてめっちゃ滑る素材を実験に使いたかったんだけどバナナの摩擦について何も知られてなかったから仕方なく研究したんだ

383 20/09/18(金)16:25:42 No.728829641

つまり経済的に余裕がある人の方がアレルギー患者になりやすい……?

384 20/09/18(金)16:25:49 No.728829664

粘菌コンピュータは本当に凄いからな 天文学的数値になる選択肢から総当たりで試すより簡単で早く出来る

385 20/09/18(金)16:25:56 No.728829682

>【医療教育賞 [ブラジル、イギリス、インド、メキシコ、ベラルーシ、アメリカ、トルコ、ロシア、トルクメニスタン]】 >「新型コロナウイルスパンデミックを利用して > 政治家が科学者よりも生と死に直接的な影響を与えることができることを世界に立証した功績に対して」 滅茶苦茶皮肉効いてるけどその通りだもんな…

386 20/09/18(金)16:25:58 No.728829690

時間の消費者にて空間の占有者ってなんかカッコいいね

387 20/09/18(金)16:25:59 No.728829696

審査員がノーベル賞受賞者とかだから てきとーに狙ってもたぶん見向きもされない

388 20/09/18(金)16:26:04 No.728829710

>>2003年化学賞「ハトに嫌われた銅像の化学的考察」兼六園内にある日本武尊の銅像にハトが寄り付かないことをヒントに、カラス除けの合金を開発した >これもくだらない事から地味に凄い事やってんな 何年か前にやったイグノーベル展でその教授今はコーヒーの淹れ方について研究してた気がする

389 20/09/18(金)16:26:19 No.728829754

>su4212061.jpg 水はぬだったり知性を持ってたり忙しいな…

390 20/09/18(金)16:26:48 No.728829855

>クチャラーの研究はぜひすすめてほしい 他人の咀嚼音に苦痛を感じる人についてだから クチャラーの研究じゃなくてお前の研究だよ

391 20/09/18(金)16:26:57 No.728829879

一年目は皮肉しかないな

392 20/09/18(金)16:27:29 No.728829974

ラジー賞の「撤回したくなったらいつでも連絡して」って関係者全員にDVD配った人とか最低女優賞のスピーチで『アカデミー賞授賞したときの自分』のモノマネやりきった人とか器の大きさがわかるよね

393 20/09/18(金)16:27:30 No.728829979

>創設者のエイブラハムズによれば、「多くの国が奇人・変人を蔑視するなかで、日本とイギリスは誇りにする風潮がある」という共通点を挙げている。 なるほどなぁ…

394 20/09/18(金)16:28:00 No.728830041

みんながこれが分かればいいなということで成果を出すと貰えるのがノーベル賞 こいつがやらないと他に誰もやらないことで貰えるのがイグノーベル賞 らしい

395 20/09/18(金)16:28:06 No.728830065

こんな研究してお金もらえてるのかな…

396 20/09/18(金)16:28:18 No.728830100

kk

397 20/09/18(金)16:28:27 No.728830126

日本は商業的にあんま意味ない研究にも比較的お金出す方なんだろうか?

398 20/09/18(金)16:28:35 No.728830150

>>>最初からイグノーベル狙いでまんまと受賞したんじゃないかこれ >>摩擦に強い素材の開発してたらバナナの皮のデータ取れた >より正確に言うと摩擦に強い滑らない素材の対照としてめっちゃ滑る素材を実験に使いたかったんだけどバナナの摩擦について何も知られてなかったから仕方なく研究したんだ 真面目な理由だ…

399 20/09/18(金)16:28:52 No.728830210

>ラジー賞の「撤回したくなったらいつでも連絡して」って関係者全員にDVD配った人とか最低女優賞のスピーチで『アカデミー賞授賞したときの自分』のモノマネやりきった人とか器の大きさがわかるよね 話聞いてるだけで好感度上がってくるんですけお!

400 20/09/18(金)16:29:12 No.728830273

>受賞者には10兆ジンバブエドルが贈られました。 なそ にん > 価値最低時のレートで約4円 だそ けん

401 20/09/18(金)16:29:24 No.728830305

平和賞だとフィリピンのペプシコーラが 億万長者を生み出すコンテストのスポンサーとなって間違った当選番号を発表したため、興奮し集まった期待していた当選者80万人を暴徒のように駆り立てて集合させ、フィリピン史上最大の暴動を引き起こしたことに対してってのがある フィリピンペプシ社は「ナンバー・フィーバー」というキャンペーンを開始、ペプシの瓶に書いてある番号が当たりであれば最高100万ペソ(=4万ドル)の賞金が貰えるというものだった。 キャンペーンの成功に気をよくして当選番号を追加したが、この時既に出回っていたボトルの番号(一説には80万本も出回っていたと言われている)を当たりとして発表。 ペプシ社は直ぐに訂正したが憤激した消費者は暴動を起こし、フィリピン国内に12あるペプシの工場は消費者に包囲され2名が死亡。38台の運搬トラックが破壊され、1万件以上の訴訟が起こる事態となった。

402 20/09/18(金)16:29:25 No.728830307

>日本は商業的にあんま意味ない研究にも比較的お金出す方なんだろうか? 今日本の研究職全体的にお金ないお金ないって喘いでる印象あるけどどうなんだろう

403 20/09/18(金)16:29:36 No.728830339

>日本は商業的にあんま意味ない研究にも比較的お金出す方なんだろうか? 受賞しても嫌がられないだけじゃないかな 嫌がる人にあげるとめんどいことなるし

404 20/09/18(金)16:29:40 No.728830356

粘菌はなんで最短距離見つけられるんだろう

405 20/09/18(金)16:29:43 No.728830364

今年は日本受賞ならずか

406 20/09/18(金)16:29:46 No.728830372

割と真面目な題目掲げてるからこそユーモアになってる部分もあるから狙ってイグノーベル賞は難しそう

407 20/09/18(金)16:29:57 No.728830400

>ペプシ社は直ぐに訂正したが憤激した消費者は暴動を起こし、フィリピン国内に12あるペプシの工場は消費者に包囲され2名が死亡。38台の運搬トラックが破壊され、1万件以上の訴訟が起こる事態となった。 なんで死人が出るんだよ!

408 20/09/18(金)16:30:00 No.728830409

>今年は日本受賞ならずか 2020のヘリウムのやつだよ

409 20/09/18(金)16:31:02 No.728830600

>粘菌はなんで最短距離見つけられるんだろう そういう研究をして賞をもらったんだ

410 20/09/18(金)16:31:05 No.728830610

>授賞式でのトロフィー授与が初めて実現したのは第16回授賞式で、最低作品賞・監督賞など7部門を受賞した『ショーガール』のポール・バーホーベン監督が出席し、「蝶からサナギになった気分だ」とコメントした ダメだった

411 20/09/18(金)16:31:17 No.728830643

>粘菌はなんで最短距離見つけられるんだろう まわりみちはしんどいからな

412 20/09/18(金)16:31:35 No.728830699

ねえ外交官ってその国一番のエリートとかがなる仕事ですよね…?

413 20/09/18(金)16:31:44 No.728830730

>>日本は商業的にあんま意味ない研究にも比較的お金出す方なんだろうか? >今日本の研究職全体的にお金ないお金ないって喘いでる印象あるけどどうなんだろう 海外よりはましってことだろう それかイグノーベル賞向けの研究に金全部かけてるか

414 20/09/18(金)16:31:56 No.728830762

su4212074.jpg su4212076.jpg イグノーベル賞のトロフィーはその年のマサチューセッツ工科大のゴミ箱や廃棄処分品から作られることという規定がある

415 20/09/18(金)16:32:24 No.728830853

ああ鳴かない動物を無理矢理鳴かせて退化した声帯とか確認してるのか…? 結構凄い事やってるのでは

416 20/09/18(金)16:32:30 No.728830873

>日本は商業的にあんま意味ない研究にも比較的お金出す方なんだろうか? 基本的に出してくれないから金になるやつの途中成果だったりとかも多いと思う あとその研究によく金出させたなって研究者の方を褒めるべきだと思う

417 20/09/18(金)16:32:46 No.728830927

粘菌は体を広げたあとに最適経路以外殺すっていう総当たり手法なのでやってることはシンプル

418 20/09/18(金)16:32:47 No.728830929

>ねえ外交官ってその国一番のエリートとかがなる仕事ですよね…? 日本も面白エゴサおじさんの河野太郎がやってただろ

419 20/09/18(金)16:33:10 No.728830991

真面目にふざけるのは大人の特権だと思う

420 20/09/18(金)16:33:46 No.728831102

>su4212074.jpg >su4212076.jpg >イグノーベル賞のトロフィーはその年のマサチューセッツ工科大のゴミ箱や廃棄処分品から作られることという規定がある ひどい

421 20/09/18(金)16:33:54 No.728831120

>ラジー賞の「撤回したくなったらいつでも連絡して」って関係者全員にDVD配った人とか最低女優賞のスピーチで『アカデミー賞授賞したときの自分』のモノマネやりきった人とか器の大きさがわかるよね 後者はこれか >特にハル・ベリーは『チョコレート』で受賞したオスカー像を持参して左手に持ち、右手にはラジー像を抱えてアカデミー賞主演女優賞を受賞した際の自身のスピーチのパロディを演じ切り、涙まで流して見せたことで聴衆から大喝采を得た。子供のころに母親から「胸を張って負け犬になれない者は、勝者にもなれない」と言われたことが出席した理由だと語った。 普通にすごく良い話なんですけお!

422 20/09/18(金)16:35:00 No.728831338

>粘菌は体を広げたあとに最適経路以外殺すっていう総当たり手法なのでやってることはシンプル あれそんなロックな原理でやってたんだ… 一億総火の玉の戦時期日本かよ…

423 20/09/18(金)16:35:00 No.728831341

>子供のころに母親から「胸を張って負け犬になれない者は、勝者にもなれない」と言われたことが出席した理由だと語った。 これは大事にしたい感性だな…

424 20/09/18(金)16:35:02 No.728831347

人間性が出るなぁ

425 20/09/18(金)16:35:21 No.728831416

授賞式のモップ係のジジイはすごい人なんだぞ

426 20/09/18(金)16:35:35 No.728831464

>一年目は皮肉しかないな 対ガス液の人は割と真面目じゃね?

427 20/09/18(金)16:36:22 No.728831605

イグノーベル賞とラジー賞並べて語るのもどうかと思うけどね?!

428 20/09/18(金)16:37:28 No.728831813

……? あー非常時にはハンマーでガラスを破壊して取り出して下さいって封箱の中に ガラス破壊用ハンマーが入ってんのか!

429 20/09/18(金)16:37:40 No.728831844

ラジー賞は茶化すのが目的だしな

430 20/09/18(金)16:38:51 No.728832055

MITの奴らはゴミ箱に何捨ててんだよ…

431 20/09/18(金)16:39:19 No.728832145

>su4212074.jpg >su4212076.jpg >イグノーベル賞のトロフィーはその年のマサチューセッツ工科大のゴミ箱や廃棄処分品から作られることという規定がある 下はともかく上は本当に酷いな!?

432 20/09/18(金)16:40:02 No.728832300

>MITの奴らはゴミ箱に何捨ててんだよ… ゴミだから捨ててるんだよ

433 20/09/18(金)16:40:13 No.728832345

ラジー賞は本当に不真面目なものだからな…

434 20/09/18(金)16:40:45 No.728832456

アサシン下請けのやつ結構話題になってたやつだか

435 20/09/18(金)16:41:38 No.728832619

医療教育賞が清々しいほどにイヤミすぎる…

436 20/09/18(金)16:41:50 No.728832656

>ラジー賞は本当に不真面目なものだからな… スタローンとマドンナが10年くらいノミネートしてるお遊び賞だからな…

437 20/09/18(金)16:42:17 No.728832740

イグノーベル賞はお遊びだけどそれなりに真面目に選考してる賞だからね…

438 20/09/18(金)16:42:41 No.728832822

>経済的にしんどい状況にあるカップルはキスしたりセックスして >二人の結びつきを強めることで乗り切ろうとする傾向が確認された 多分富裕層に比べて娯楽が少ない事に原因があると思う

439 20/09/18(金)16:42:58 No.728832874

>授賞式のモップ係のジジイはすごい人なんだぞ 一昨年亡くなったけど誰か後継ぐんだろうか

440 20/09/18(金)16:43:23 No.728832952

>イグノーベル賞はお遊びだけどそれなりに真面目に選考してる賞だからね… 実績と権威のある学者連中がちゃんと選考してるから理由もきちんとしてるしな 政治と経済は大体あれだけど

441 20/09/18(金)16:43:44 No.728833020

イグノーベル賞は割と面白いし有用な研究してるんだけど研究内容の楽しさと興味深さを考えるのにすごくいいと思う

442 20/09/18(金)16:44:14 No.728833115

ノーベル賞ニアミスみたいな賞があるのが面白い

443 20/09/18(金)16:45:07 No.728833280

不妊治療で自分の精子使って孕ましてた医者も受賞してんだな…

444 20/09/18(金)16:45:08 No.728833284

ラジー賞といえば圧巻の受賞っぷりを記録した プリンスのアンダーザチェリームーン

445 20/09/18(金)16:45:11 No.728833296

真面目な研究なんだけどアプローチのしかたで変なことしてるように見える

446 20/09/18(金)16:45:14 No.728833309

イグノーベル賞取ると馬鹿にされてると憤慨して授賞式に来ない研究者もたまにいるけど日本人研究者はみんな嬉しそうに来るから審査員のウケはいいとか

447 20/09/18(金)16:45:22 No.728833341

ラジー賞と並べるならダーウィン賞でいいんじゃないかな

448 20/09/18(金)16:45:27 No.728833362

医療教育賞にスウェーデンが入ってないのはなんで?

449 20/09/18(金)16:45:43 No.728833411

深夜ピンポンダッシュはやめろ!!

450 20/09/18(金)16:45:50 No.728833433

ダーウィン賞を何か真面目に選ばれてると勘違いしてる「」を見た事あるけどもしかしたらイグノーベル賞みたいのだと勘違いしていたのだろうか

451 20/09/18(金)16:45:55 No.728833448

ラジー賞は選定でウケを狙って滑ってるの割とあるから比べるのはちょっとな

452 20/09/18(金)16:46:02 No.728833470

>ねえ外交官ってその国一番のエリートとかがなる仕事ですよね…? 国一番のエリートだから対立してる国の外交官とも仲良くやれるんだよ

453 20/09/18(金)16:46:11 No.728833495

出す方だって賞とって喜んでくれた方が嬉しいもんな…

454 20/09/18(金)16:47:17 No.728833701

10兆ジンバブエドルって紙幣一枚なんだね…

455 20/09/18(金)16:47:24 No.728833724

俺てっきりこんな研究したんだけどどう?って研究者側が送ってそれを審査するのかと思ってたけど イグノーベル側がいいね!って勝手?に賞送り付けてたのか…

456 20/09/18(金)16:47:30 No.728833748

>イグノーベル賞取ると馬鹿にされてると憤慨して授賞式に来ない研究者もたまにいるけど日本人研究者はみんな嬉しそうに来るから審査員のウケはいいとか 自分の研究で皆が笑ってくれるのは良いことだからな… あと真面目に権威はなくとも実績ができて有名になることにも意味は大いにあるから…

457 20/09/18(金)16:48:01 No.728833850

>イグノーベル側がいいね!って勝手?に賞送り付けてたのか… 大元は一応真面目な研究だから 論文とかちゃんと見て決めてるんだと思う

458 20/09/18(金)16:48:34 No.728833944

>あと真面目に権威はなくとも実績ができて有名になることにも意味は大いにあるから… たまにニュースで流れたりして面白い研究してると思われて 寄付金とか増えるかもしれないし…

459 20/09/18(金)16:48:37 No.728833953

2000年のカエルを浮揚させるための磁石の使用に対して。の人はノーベル賞も取っちゃったからな

460 20/09/18(金)16:48:37 No.728833955

>イグノーベル賞取ると馬鹿にされてると憤慨して授賞式に来ない研究者もたまにいるけど日本人研究者はみんな嬉しそうに来るから審査員のウケはいいとか 賞金ないし自腹で行かないと行けないからな…

461 20/09/18(金)16:48:39 No.728833958

バナナみたいに大真面目な研究の一環でアホなデータ取ってるパターンはどうやって嗅ぎ付けてるんだろう

462 20/09/18(金)16:48:47 No.728833986

>俺てっきりこんな研究したんだけどどう?って研究者側が送ってそれを審査するのかと思ってたけど >イグノーベル側がいいね!って勝手?に賞送り付けてたのか… そんなモンドセレクションみたいな選び方してたらここまで続いてないだろうな

463 20/09/18(金)16:48:57 No.728834019

>深夜ピンポンダッシュはやめろ!! これも戦争なんだ 仕方ないんだ

464 20/09/18(金)16:49:20 No.728834084

馬鹿は褒め言葉を額面通りに受け取る日本と英国

465 20/09/18(金)16:49:29 No.728834101

>>ねえ外交官ってその国一番のエリートとかがなる仕事ですよね…? >国一番のエリートだから対立してる国の外交官とも仲良くやれるんだよ 国同士は死ぬほど仲悪いのにおぺにす言い合ってるだけなのはすごい自制心だ

466 20/09/18(金)16:49:46 No.728834164

>深夜ピンポンダッシュはやめろ!! 核ミサイルを相互にピンポンするのとホテルの呼び鈴でピンポンするのどっちがいい?

467 20/09/18(金)16:49:47 No.728834169

楽しんでくれてる感もあるし良いかなって…

468 20/09/18(金)16:50:18 No.728834281

奇人が誉め言葉になる地域とそうでない地域もいつか研究してほしいね

469 20/09/18(金)16:50:18 No.728834282

だいたいの人はちゃんと大層な賞を受賞するていで来てくれるからね…

470 20/09/18(金)16:50:21 No.728834292

>医療教育賞にスウェーデンが入ってないのはなんで? あそこ結果的にそんなでもなかったからよ

471 20/09/18(金)16:50:21 No.728834293

ビデを開発するためにストリップショーに通いまくった人とか時代があえば受賞してたよ

472 20/09/18(金)16:50:21 No.728834295

>>深夜ピンポンダッシュはやめろ!! >これも戦争なんだ >仕方ないんだ こうなったら卑猥なイタズラ電話をかけるしかねえ…

473 20/09/18(金)16:50:28 No.728834327

>2000年のカエルを浮揚させるための磁石の使用に対して。の人はノーベル賞も取っちゃったからな 両方撮ってるのはうらやましがられそう

474 20/09/18(金)16:50:33 No.728834343

ぬは液体だって言う研究が印象に残ってる

475 20/09/18(金)16:50:40 No.728834359

>深夜ピンポンダッシュはやめろ!! やめて欲しければカシミールは諦めるんだな!

476 20/09/18(金)16:50:50 No.728834394

>馬鹿は褒め言葉を額面通りに受け取る日本と英国 同じ阿呆なら踊らにゃ損損の精神だよ 研究課程でアホな発見あったらみんなで共有して笑いたくなるだろ

477 20/09/18(金)16:50:59 No.728834426

>バナナみたいに大真面目な研究の一環でアホなデータ取ってるパターンはどうやって嗅ぎ付けてるんだろう 論文は公開されるから誰かしらの目に留まる 目に留まったら終わりよ

478 20/09/18(金)16:51:23 No.728834523

会場どこなの? アメリカ?

479 20/09/18(金)16:51:33 No.728834562

>奇人が誉め言葉になる地域とそうでない地域もいつか研究してほしいね 真面目に馬鹿なことをできるのは優秀な人っていう暗黙ルールがあるのかね

480 20/09/18(金)16:51:50 No.728834619

ユーモアは大事 真面目な研究の中にもユーモアを見いだせる精神性は豊かでとても良いと思う

481 20/09/18(金)16:51:51 No.728834622

昔から傾奇者って言葉もあるしな!

482 20/09/18(金)16:51:55 No.728834640

>>2000年のカエルを浮揚させるための磁石の使用に対して。の人はノーベル賞も取っちゃったからな >両方撮ってるのはうらやましがられそう 一貫したテーマで両方取ってるの強い…

483 20/09/18(金)16:51:58 No.728834653

>こうなったら卑猥なイタズラ電話をかけるしかねえ… 相手に電話番号とか知られてるのもめっちゃ笑う

484 20/09/18(金)16:52:18 No.728834713

>こうなったら卑猥なイタズラ電話をかけるしかねえ… もしもしいんどじんかい?今からお前でオナニーするぜ 中国外交官です…

485 20/09/18(金)16:52:21 No.728834722

マジで役に立ってる研究も相当数あるからな

486 20/09/18(金)16:52:45 No.728834818

本当に無駄なことしてるのも 無駄に見えて高尚な研究してるのも一律なのがいい

487 20/09/18(金)16:53:05 No.728834896

うんこナイフはかなり真面目にやってるな…

488 20/09/18(金)16:53:13 No.728834932

島国は真面目ボケが好きなのかなあ?

489 20/09/18(金)16:53:50 No.728835058

>だいたいの人はちゃんと大層な賞を受賞するていで来てくれるからね… 行っても幼女に罵倒されてゴミ贈られるだけなのに…

490 20/09/18(金)16:54:03 No.728835092

クソを固めたナイフでは切りつけられないのが分かったのは結構な成果では…

491 20/09/18(金)16:54:28 No.728835170

>島国は真面目ボケが好きなのかなあ? ボケたつもりはないけどみんなが笑ってくれるならそれでいいかなって…

492 20/09/18(金)16:54:41 No.728835214

まあ雪山で遭難したとき無駄なことせずに済むかも

493 20/09/18(金)16:54:41 No.728835215

>島国は真面目ボケが好きなのかなあ? シーランドも国自体がジョークみたいなもんだしな

494 20/09/18(金)16:55:00 No.728835286

>>だいたいの人はちゃんと大層な賞を受賞するていで来てくれるからね… >行っても幼女に罵倒されてゴミ贈られるだけなのに… 最高じゃん…

495 20/09/18(金)16:55:09 No.728835326

人を笑顔にさせてしかも意義のある研究と言われたら悪い気はしないだろう

496 20/09/18(金)16:55:30 No.728835386

何を考えてワニにヘリウムガスを吸わせたんだ…

497 20/09/18(金)16:55:32 No.728835393

だってノーベル賞だぜ?

498 20/09/18(金)16:55:48 No.728835431

>何を考えてワニにヘリウムガスを吸わせたんだ… 上のレスに書いてあるから読むんだ

499 20/09/18(金)16:55:56 No.728835457

>何を考えてワニにヘリウムガスを吸わせたんだ… ワニの鳴き声がどんな仕組みで出るものか調べる為

500 20/09/18(金)16:56:10 No.728835503

研究内容はほんとどれ見ても真面目なの多いな 字面のパワー強いのばっかりだけど

501 20/09/18(金)16:56:20 No.728835539

>クソを固めたナイフでは切りつけられないのが分かったのは結構な成果では… SHOOOOOOOOOCK!

502 20/09/18(金)16:56:22 No.728835553

何なら選考委員がノーベル賞より豪華まである

503 20/09/18(金)16:56:59 No.728835658

>>だいたいの人はちゃんと大層な賞を受賞するていで来てくれるからね… >行っても幼女に罵倒されてゴミ贈られるだけなのに… でもイグノーベル受賞したことあるよって結構な切り札になるし…

504 20/09/18(金)16:57:25 No.728835742

>>島国は真面目ボケが好きなのかなあ? >シーランドも国自体がジョークみたいなもんだしな しかもイギリス人が作ったと来た

↑Top