虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/18(金)14:13:05 料理で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/18(金)14:13:05 No.728804720

料理できる奴はすごい

1 20/09/18(金)14:19:53 No.728806125

なぜレシピ通りに作らない人が割といるのか…

2 20/09/18(金)14:21:40 No.728806527

レシピには愛情が入ってないし…

3 20/09/18(金)14:21:43 No.728806541

これ褒められてるの…?

4 20/09/18(金)14:23:04 No.728806846

本そ 当こ すだ ごけ い

5 20/09/18(金)14:24:19 No.728807104

山田は教えられたとおりにちゃんと仕事もできるからすごい 警察手帳はなくすけど

6 20/09/18(金)14:24:21 No.728807108

水の量とかいざ計るとなると意外に難しくない? 計量カップとか持ってる?

7 20/09/18(金)14:24:55 No.728807239

藤先輩は仕事完璧なのになんで家事できないの…

8 20/09/18(金)14:25:43 No.728807416

>水の量とかいざ計るとなると意外に難しくない? >計量カップとか持ってる? 計量カップくらいないとインスタント麺とか作るのも面倒じゃないか…?

9 20/09/18(金)14:26:08 No.728807518

>なぜレシピ通りに作らない人が割といるのか… 最近気付いたんだけどパッケージの作り方を読めない人間は少なからずいる 家電の説明書なんかもそうだけど

10 20/09/18(金)14:28:54 No.728808054

レトルト系というが これさえできたらクックドゥとカレーと各種お菓子が作れるから 料理できると言って過言じゃないよね

11 20/09/18(金)14:29:39 No.728808214

説明書読んでよ…

12 20/09/18(金)14:29:56 No.728808258

>計量カップくらいないとインスタント麺とか作るのも面倒じゃないか…? 袋麺でも別にスープ薄くなったら その分飲めばいいだけだし 濃くなったらおいしくなるだけじゃない?

13 20/09/18(金)14:30:48 No.728808429

バカにしてる…わけではなさそうだ

14 20/09/18(金)14:32:51 No.728808806

たぶんそもそもサジや計量カップがないかあっても面倒だから勘で入れるんだ

15 20/09/18(金)14:33:52 No.728809011

>計量カップくらいないとインスタント麺とか作るのも面倒じゃないか…? パッケージの裏面の作り方まともに読んで量を量るって…

16 20/09/18(金)14:35:04 No.728809230

説明書やレシピ通りに作っていいなら作れるよ 「適量」ってなんだよ!!?!?!?!

17 20/09/18(金)14:35:09 No.728809244

カレーのパッケージ読んで分量通り具材と水入れられる奴はそうそういない

18 20/09/18(金)14:36:56 No.728809577

su4211875.jpg この女たちはプランターで育てた葉っぱとバキバキに割ったチキンラーメンを出せば女子力◎判定だからな…

19 20/09/18(金)14:37:54 No.728809773

人参半分…一本でいいか… 玉ねぎ1個半…2個でいいか…

20 20/09/18(金)14:40:32 No.728810250

>人参半分…一本でいいか… >玉ねぎ1個半…2個でいいか… 牛肉高いから豚肉でいいわ…300gだけど500gパック使い切っちゃうわ…

21 20/09/18(金)14:40:34 No.728810255

>人参…茄子でいいか… >玉ねぎ…大根でいいか…

22 20/09/18(金)14:40:55 ID:.hveC9RU .hveC9RU No.728810321

>濃くなったらおいしくなるだけじゃない? まあ分かる >スープ薄くなったらその分飲めばいいだけだし なんて?

23 20/09/18(金)14:41:32 No.728810449

>説明書やレシピ通りに作っていいなら作れるよ >「適量」ってなんだよ!!?!?!?! 味見して好みの味付けにする!

24 20/09/18(金)14:41:33 No.728810455

>>人参半分…一本でいいか… >>玉ねぎ1個半…2個でいいか… >牛肉高いから豚肉でいいわ…300gだけど500gパック使い切っちゃうわ… レシピの後半で破綻する奴!

25 20/09/18(金)14:42:20 No.728810590

>レシピの後半で破綻する奴! だがカレーはその破綻すら内包して上手くなる料理は下手になる

26 20/09/18(金)14:42:26 No.728810610

半分サイズ冷蔵庫残すのが面倒だから使い切る! 玉ねぎ3個パックで買って1個だけのこしてもしょうがないから使い切る!

27 20/09/18(金)14:42:31 No.728810625

具材が多くなったから水も多く入れるぜ! 水っぽいカレーできた!

28 20/09/18(金)14:42:48 No.728810678

料理はわりと雑に目分量でもなんとかなるよ きっちり計らないと絶対失敗するのはお菓子作り

29 20/09/18(金)14:44:39 No.728811006

料理する奴は概ね目分量でできるからわざわざ計るような場面が少ない 料理しない奴はそもそも計らない

30 20/09/18(金)14:44:52 No.728811050

辛ラーメンは袋ラーメンのレシピなんで全部おんなじだろって レシピ見ないで適当に作ると全然美味しくない罠がある

31 20/09/18(金)14:47:27 No.728811522

インスタント麺もちゃんと説明書通りにスープあと入れにしたり麺ゆでるのとスープを別のお湯にしたりすると明らかに味変わるよね

32 20/09/18(金)14:47:34 ID:.hveC9RU .hveC9RU No.728811544

>料理する奴は概ね目分量でできるからわざわざ計るような場面が少ない そ、そんな事はなかばい

33 20/09/18(金)14:48:50 No.728811785

毎回同じ鍋で作ってるとあっこのラインが500ccかってわかってくるようにはなる だから別の鍋作ると目分量が失敗する

34 20/09/18(金)14:51:34 No.728812312

ひえー

35 20/09/18(金)14:54:10 No.728812816

袋麺の水はだいたい500mlだからペットボトルで水計ると楽

36 20/09/18(金)14:54:27 No.728812870

>インスタント麺もちゃんと説明書通りにスープあと入れにしたり麺ゆでるのとスープを別のお湯にしたりすると明らかに味変わるよね いやでもこうすると早くて簡単じゃない?

37 20/09/18(金)14:55:28 No.728813077

>>インスタント麺もちゃんと説明書通りにスープあと入れにしたり麺ゆでるのとスープを別のお湯にしたりすると明らかに味変わるよね >いやでもこうすると早くて簡単じゃない? (この袋麺あんまりうまくないな…)

38 20/09/18(金)14:56:32 No.728813268

カレールーも火を止めてから溶かしてその後は沸騰させちゃいけないとか知らない人いるよね

39 20/09/18(金)14:56:54 No.728813323

>(この袋麺あんまりうまくないな…) 少数派の「あれマズかったけど?」はこうして生まれるのか…

40 20/09/18(金)14:58:46 No.728813670

>>(この袋麺あんまりうまくないな…) >少数派の「あれマズかったけど?」はこうして生まれるのか… マズい理由が作り方と食べ方知らなかったってのは 馴染みのない海外の食べ物が多い気がする

41 20/09/18(金)14:59:51 No.728813895

>カレールーも火を止めてから溶かしてその後は沸騰させちゃいけないとか知らない人いるよね でも漫画とかでカレーがボコッボコッて沸騰してる描写美味しそうだし…

42 20/09/18(金)15:36:40 No.728820728

食材の量で調味料の量が決まるから

43 20/09/18(金)15:39:22 No.728821242

味見って概念を持ってる人間と持ってない人間がいる

44 20/09/18(金)15:42:07 No.728821778

>マズい理由が作り方と食べ方知らなかったってのは >馴染みのない海外の食べ物が多い気がする 米不足のときのタイ米がこれと聞いたな 向こうの作り方でやれば普通に食べられたのに日本式の炊き方で台無しって まあ儲け時じゃーいって粗末な米も結構送られてたとも聞くけど

45 20/09/18(金)15:48:13 No.728822869

計量カップもあるけど自分の鍋ならだいたいここまで水入れればいいってわかるから使ってない

↑Top