虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/18(金)11:47:13 昼は秀才 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/18(金)11:47:13 No.728772621

昼は秀才

1 20/09/18(金)11:49:39 No.728773144

2 20/09/18(金)11:54:38 No.728774198

慶喜は慶喜で21人子供作ってる

3 20/09/18(金)11:56:13 No.728774542

>慶喜は慶喜で21人子供作ってる すげえ…

4 20/09/18(金)11:57:28 No.728774816

>慶喜は慶喜で21人子供作ってる 話の合う同レベルの人間が身の回りに居ないなら作ろう みたいな

5 20/09/18(金)11:58:08 No.728774977

>話の合う同レベルの人間が身の回りに居ないなら作ろう できたの?

6 20/09/18(金)12:02:50 No.728776015

大政奉還以降困窮してる元幕臣の前を当時最新の自転車で颯爽と駆け抜けた話は笑ったけど 幕臣がそこまで貧乏になるかな

7 20/09/18(金)12:05:27 No.728776626

高名な学者とか呼んで学んだり親交深めたりしなかったのかな 御三家の威光使って

8 20/09/18(金)12:08:08 No.728777280

>幕臣がそこまで貧乏になるかな 武士の商法っていう言葉があってな…明治維新後に手元にある金で商売をはじめたはいいものの商売のセンスも経験もなくて失敗する話は沢山あった

9 20/09/18(金)12:13:14 No.728778482

俺と全く一緒だ…俺が特別頭いいんじゃなくてお前ら回りの奴らがバカなんだよってなんでわかってくれなかったんだろうな

10 20/09/18(金)12:13:46 No.728778633

11 20/09/18(金)12:22:22 No.728780735

よりによって豚だしそりゃめっちゃ臭いだろうな当時の人らにとっては

12 20/09/18(金)12:26:46 No.728781997

あの混乱の中で最終的に生き残ってるんだからすげぇよ いやマジでどうやっても死ぬでしょ普通

13 20/09/18(金)12:27:14 No.728782131

でも飛び抜けた才はなかったんだろうな

14 20/09/18(金)12:29:37 No.728782789

でも写真の腕はいまいちとか言われてなかったっけ

15 20/09/18(金)12:31:22 No.728783244

あのキチガイまみれの時代の水戸生まれなのほんとかわいそう…

16 20/09/18(金)12:32:31 No.728783583

誰とも話が合わないのは辛いよなぁ

17 20/09/18(金)12:32:33 No.728783591

この人から新撰組はどう見えていたんだろうね

18 20/09/18(金)12:32:38 No.728783619

>でも写真の腕はいまいちとか言われてなかったっけ 当時比較する対象がそうある訳でもなかろうし今の目で見ればって奴じゃないかな

19 20/09/18(金)12:33:48 No.728783961

>でも写真の腕はいまいちとか言われてなかったっけ なんか最終的に自分の限界を超えちゃう趣味に出会えた感じでそれはそれでいいな

20 20/09/18(金)12:35:07 No.728784330

政権交代後に将軍退いてからの人生の方が楽しかったんだろうな 大正時代まで長生きしたんだよね 確か自転車も乗り回して遊んでたと思う

21 20/09/18(金)12:36:30 No.728784732

豚一は愛称と言うには不敬すぎねえかな!

22 20/09/18(金)12:36:57 No.728784867

豚 一 様

23 20/09/18(金)12:37:18 No.728784951

秋葉流かよ

24 20/09/18(金)12:37:44 No.728785059

周りにバカしかいないなろうって実際にやると大変なんだな

25 20/09/18(金)12:38:24 No.728785230

倒幕らへんの時は選択肢ミスったら死亡が連続で襲いかかって来てるのに最善手を打ち続けるんだからすげぇよ

26 20/09/18(金)12:38:28 No.728785255

>俺と全く一緒だ…俺が特別頭いいんじゃなくてお前ら回りの奴らがバカなんだよってなんでわかってくれなかったんだろうな とびきりのやつが来た

27 20/09/18(金)12:38:45 No.728785320

将軍家を辞してからが本番みたいなとこあるよね 隠遁生活強いられてても好きなことやれて楽しかっただろうな

28 20/09/18(金)12:41:05 No.728785936

版籍奉還で諸侯の長役やらなくてよくなって小躍りしたんじゃないかな…

29 20/09/18(金)12:41:49 No.728786133

死ぬ直前まで毎日150本の弓射と200投の手裏剣を日課としていたらしい

30 20/09/18(金)12:42:07 No.728786216

なるほど ところで会津の人はこの将軍どう思う?

31 20/09/18(金)12:42:58 No.728786444

最後のコマって誰?

32 20/09/18(金)12:43:33 No.728786594

こういう偉い人の才能すごいエピソードは お世辞がだいぶありそうでイマイチ呑み込めない

33 20/09/18(金)12:44:10 No.728786765

意地でも戦わずフランスの援助も受けず隠居後きっぱり政治に関わろうとしなくなったから日本がマシになったって言われてるけど ただ面倒くさかっただけなのでは…?とも思う

34 20/09/18(金)12:45:13 No.728787048

>最後のコマって誰? バカ

35 20/09/18(金)12:45:14 No.728787050

明治政府の要職についてもらって威光を借りる説は普通にあった時代に固辞してるあたりいろいろ嫌にはなってたと思う だから生き延びた

36 20/09/18(金)12:46:32 No.728787375

>意地でも戦わずフランスの援助も受けず隠居後きっぱり政治に関わろうとしなくなったから日本がマシになったって言われてるけど >ただ面倒くさかっただけなのでは…?とも思う 敵味方で復讐の繰り返しするのはめんどいからな…

37 20/09/18(金)12:47:20 No.728787578

まぁこの人以外が責を負って死ぬんですけどね!

38 20/09/18(金)12:47:28 No.728787624

これ仮にカミソリそのまま残してたら本気の馬鹿だし どっちにしても周囲の人間を見下すのは変わらないのでは

39 20/09/18(金)12:48:09 No.728787793

仮に明治政府が血みどろの大規模な内乱で成立してたらクソみたいな評価されてたと思う 戊辰戦争はあったとはいえ比較的穏健に交代できたからメンツ立ててあげる余裕があったみたいなとこはあるよね

40 20/09/18(金)12:48:25 No.728787855

>最後のコマって誰? 井伊直弼

41 20/09/18(金)12:48:26 No.728787864

>周りにバカしかいないなろうって実際にやると大変なんだな なろうは周辺の人間が馬鹿でも主人公に都合よく動くけど現実はそうは行かん

42 20/09/18(金)12:49:36 No.728788115

>これ仮にカミソリそのまま残してたら本気の馬鹿だし >どっちにしても周囲の人間を見下すのは変わらないのでは 片付けるなんてバッカでー!って意味じゃなくて こんなバレバレでバカげた方法を実行するなんてバカだな…ってことだろう…

43 20/09/18(金)12:49:50 No.728788160

>>周りにバカしかいないなろうって実際にやると大変なんだな >なろうは周辺の人間が馬鹿でも主人公に都合よく動くけど現実はそうは行かん 周囲が馬鹿な程自分の思い通りに行かないしな

44 20/09/18(金)12:49:52 No.728788170

動乱の時代生き延びて悠々自適っていうのはすごいなあ

45 20/09/18(金)12:49:52 No.728788173

早々に負けたらあとは挫折して引きこもってただけって評もそれなりに根強いからな

46 20/09/18(金)12:49:57 No.728788194

>最後のコマって誰? チャカポン 一期一会という言葉を広めたおっさん

47 20/09/18(金)12:50:37 No.728788384

>なるほど >ところで会津の人はこの将軍どう思う? 死ねばいいと思いますね

48 20/09/18(金)12:51:19 No.728788563

>明治政府の要職についてもらって威光を借りる説は普通にあった時代に固辞してるあたりいろいろ嫌にはなってたと思う >だから生き延びた もし明治政府の要職なんて就いてたら快く思わない輩に狙われて足許掬われたり下手すると暗殺されかねなかったろうしなぁ

49 20/09/18(金)12:51:31 No.728788618

この人が評価されるなら金吾も評価されていいと思うんだよね

50 20/09/18(金)12:51:36 No.728788632

知性はともかく長い王朝を締めくくるにしては降伏が早すぎておそろしくドライなのは伺える

51 20/09/18(金)12:52:26 No.728788868

>周りにバカしかいないなろうって実際にやると大変なんだな 素直なバカなら良いが面倒なバカだから辛いのだ しかも長い歴史も付加されて面倒臭さは倍の倍

52 20/09/18(金)12:52:43 No.728788927

日本橋の揮毫は慶喜が書いたと水ダウで知った

53 20/09/18(金)12:53:17 No.728789076

明治以降は暗殺恐れてバカ殿やってたんだろうとは思う

54 20/09/18(金)12:53:22 No.728789091

根幹に「実質的な権限は与えられているがこの国は天皇家のものだぞ」っていう考え方があるから… なぜか絶対に天皇家に弓引かなかったし

55 20/09/18(金)12:53:22 No.728789093

>知性はともかく長い王朝を締めくくるにしては降伏が早すぎておそろしくドライなのは伺える 少なくとも引き際を弁えてたか将軍の座に執着がなかったかのどっちかだろうしな…

56 20/09/18(金)12:53:55 No.728789240

顕微鏡ときなこのエピソード好きだなスレ画の

57 20/09/18(金)12:54:12 No.728789307

>この人が評価されるなら金吾も評価されていいと思うんだよね 金吾はあの立場上じゃ良い評価のしようがないというか 良い評価しても徳川幕府が握り潰したろうなとの感じが

58 20/09/18(金)12:54:26 No.728789366

>根幹に「実質的な権限は与えられているがこの国は天皇家のものだぞ」っていう考え方があるから… >なぜか絶対に天皇家に弓引かなかったし そこに弓引いちゃうと自分が国を支配する大義名分が無くなっちゃうからな

59 20/09/18(金)12:55:35 No.728789619

いくら頭が良くても言う事を聞かない馬鹿をどうにかする方法は長い人類史でほぼ存在しないからな

60 20/09/18(金)12:55:38 No.728789633

>この人が評価されるなら金吾も評価されていいと思うんだよね 秀吉の養子で裏切り者?どうせ銀英伝のバカ貴族みたいに甘やかされて育ったアホだろ… と思って調べると金髪の小僧並みに苦労してた…西軍はどうしてコイツが味方になると思ったんですか?

61 20/09/18(金)12:56:02 No.728789742

>知性はともかく長い王朝を締めくくるにしては降伏が早すぎておそろしくドライなのは伺える 戦力で負けたら無理だなってなるのは大事だよね

62 20/09/18(金)12:56:13 No.728789785

会津っぽはいい加減町民女子供を城に入れて人質化したり老兵少年兵を最前線に出させた事をちょっとは悪く思うべき

63 20/09/18(金)12:56:48 No.728789925

天皇家倒そうとすると諸大名が大義名分を得て襲ってくるだろうし 特に薩摩とか薩摩とか

64 20/09/18(金)12:57:35 No.728790106

そういえばあの一橋様だって肉食ってるんだぜみたいな話は幕末小説でたまに見るな

65 20/09/18(金)12:57:51 No.728790169

承久の乱みたいな可能性は無かったのだろうか

66 20/09/18(金)12:58:00 No.728790208

薩摩はさぁ… なんで江戸の町に火付けしたの?

67 20/09/18(金)12:58:15 No.728790261

>天皇家倒そうとすると諸大名が大義名分を得て襲ってくるだろうし >特に薩摩とか薩摩とか まずお膝元の水戸自体が… なんですかねこのテロリスト養成塾っぷりは

68 20/09/18(金)12:58:48 No.728790408

天皇潰して国の王になれるなら多分秀吉がやってるよね…

69 20/09/18(金)12:58:50 No.728790420

>薩摩はさぁ… >なんで江戸の町に火付けしたの? 薩摩だから

70 20/09/18(金)12:58:58 No.728790453

>なんで江戸の町に火付けしたの? へいへーい 幕府ビビってるー

71 20/09/18(金)12:58:58 No.728790454

>会津っぽはいい加減町民女子供を城に入れて人質化したり老兵少年兵を最前線に出させた事をちょっとは悪く思うべき 慶喜の書いたレス

72 20/09/18(金)12:59:07 No.728790480

上げすぎだろとも思うが混乱期に生き残って77まで生きたという事実が強い

73 20/09/18(金)12:59:31 No.728790578

>会津っぽはいい加減町民女子供を城に入れて人質化したり老兵少年兵を最前線に出させた事をちょっとは悪く思うべき そこまでして戦わなきゃいけない会津かわいそうですよね いやー官軍はなんてひどい奴らなんだ

74 20/09/18(金)12:59:50 No.728790668

思えば外敵との戦争のためだったら現地徴発してもいいよって話を極限まで拡大解釈して存在してる政権が専門のはずの外敵への対処でグズグズになってく話なんだよなあ

75 20/09/18(金)13:00:03 No.728790729

>まずお膝元の水戸自体が… >なんですかねこのテロリスト養成塾っぷりは 率先して天保銭作るようなとこだ 覚悟が違う

76 20/09/18(金)13:00:03 No.728790731

当時の豚肉は臭かったんじゃねえかな

77 20/09/18(金)13:00:35 No.728790858

>承久の乱みたいな可能性は無かったのだろうか あったから英断だのいってこれだけ持ち上げる力が働くんだ 万に一つもなくただ譲っただけなら普通に無能ボンボンとかボロカスだったと思う

78 20/09/18(金)13:01:05 No.728790973

>>会津っぽはいい加減町民女子供を城に入れて人質化したり老兵少年兵を最前線に出させた事をちょっとは悪く思うべき >慶喜の書いたレス 逃げるなァァァァアアア!!! 会津から逃げるなァァァァアアア!!!

79 20/09/18(金)13:01:40 No.728791119

俺は西郷隆盛が大体の創作で「弱者にも分け隔てなく優しく接する体も心も広い男」みたいに扱われてるのが腑に落ちないマン

80 20/09/18(金)13:01:58 No.728791177

>天皇潰して国の王になれるなら多分秀吉がやってるよね… 朝廷潰したところで百姓の子と謗られ続けるのは変わらんし だったら朝廷から箔をつけてもらったほうがいいもんな…

81 20/09/18(金)13:02:40 No.728791329

>当時の豚肉は臭かったんじゃねえかな というか猪では

82 20/09/18(金)13:03:23 No.728791469

俺がよしのぶになりたいよ セックスしたいよ

83 20/09/18(金)13:03:42 No.728791556

>慶喜は慶喜で21人子供作ってる 偉い人は子供作るのも仕事だしなぁすぐ死ぬ時代だから

84 20/09/18(金)13:04:40 No.728791741

>俺は西郷隆盛が大体の創作で「弱者にも分け隔てなく優しく接する体も心も広い男」みたいに扱われてるのが腑に落ちないマン 完全に想像だけで語るけど政府関係者が西郷さんだけは悪い扱いにしないようにという空気にしたんではと思ってる

85 20/09/18(金)13:05:31 No.728791908

西郷本人とあのイメージはだいぶ違うらしいな

86 20/09/18(金)13:05:53 No.728791973

高校の文芸部の子が書いていたのが タイムスリップした現代人が徳川慶喜と意気投合して豚肉食うみたいな話でなんか妙に覚えている

87 20/09/18(金)13:06:32 No.728792103

佐久間象山とか頭のいい人に相談したら直後に暗殺とか

88 20/09/18(金)13:06:36 No.728792119

>>天皇潰して国の王になれるなら多分秀吉がやってるよね… >朝廷潰したところで百姓の子と謗られ続けるのは変わらんし >だったら朝廷から箔をつけてもらったほうがいいもんな… まあそもそも基本的に朝廷なんて権威しかなくて権力ないから 潰す手間とメリットが合わん

89 20/09/18(金)13:06:39 No.728792130

>西郷本人とあのイメージはだいぶ違うらしいな 実物完全再現だとまともに歩けない金玉パンパンマンだからお出しすらできない

↑Top