ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/18(金)10:54:38 No.728762873
から揚げ弁当食べよう
1 20/09/18(金)10:56:09 No.728763160
自然解凍で美味しい冷食は意外と貴重
2 20/09/18(金)10:56:38 No.728763254
なウ にワ そッ れ
3 20/09/18(金)10:56:58 No.728763326
そういう自然解凍タイプのやつもあるからそれ買いなよ…
4 20/09/18(金)10:57:28 No.728763419
そりゃファッティにもなるわって弁当だ…
5 20/09/18(金)10:57:30 No.728763421
職場に電子レンジが無いと辛い
6 20/09/18(金)10:57:56 No.728763516
自然解凍って本当に食えるの?
7 20/09/18(金)10:58:32 No.728763648
ごはんと冷凍唐揚げの弁当はやったことはあるが同じくなにそれと言われたのですぐやめた
8 20/09/18(金)10:59:07 No.728763757
ファッティだから弁当箱いっぱいに入れたせいもありそう
9 20/09/18(金)10:59:33 No.728763844
大量に詰め込むせいで溶けてない気がする
10 20/09/18(金)11:00:39 No.728764014
>職場に電子レンジが無いと辛い オフィスワークある仕事でない事例とかあるの もうカンパ募って買ってきちゃうよそんなの
11 20/09/18(金)11:00:50 No.728764050
>自然解凍って本当に食えるの? そういうタイプの冷食なら普通に問題なく食える 対応してない奴はクソまずい
12 20/09/18(金)11:00:53 No.728764059
というか自然解凍専用のやつじゃないと多分溶けても美味しくない…
13 20/09/18(金)11:02:25 No.728764329
このファットマン会社勤めだったんだ
14 20/09/18(金)11:02:45 No.728764394
ウワッなにそれは量に対して言われてると考えられる
15 20/09/18(金)11:03:02 No.728764444
からあげは自然解凍難しくない?
16 20/09/18(金)11:04:19 No.728764683
ウワッは彩りもへったくれもない弁当未満の何かに対しての率直な感想じゃないか 野菜を食うという発想がない
17 20/09/18(金)11:04:27 No.728764715
1キロ入ってるようなのは自然解凍するとパッサパサになる
18 20/09/18(金)11:05:12 No.728764886
レタス洗ってムシって詰めておくだけでだいぶ違うぜ
19 20/09/18(金)11:05:25 No.728764920
会社の人が下半身裸に見えた
20 20/09/18(金)11:05:30 No.728764934
https://www.ffa.ajinomoto.com/quality/ask/detail-16010
21 20/09/18(金)11:05:56 No.728765003
>自然解凍で美味しい冷食は意外と貴重 だからわざわざそれ用に開発されてるわけだしな…
22 20/09/18(金)11:07:13 No.728765243
>レタス洗ってムシって詰めておくだけでだいぶ違うぜ >野菜を買うという発想がない
23 20/09/18(金)11:07:48 No.728765346
節約の為となるとなお野菜から遠ざかってしまう
24 20/09/18(金)11:08:01 No.728765381
単機能レンジの値段予想の3分の1くらいでびっくりしたの思い出した
25 20/09/18(金)11:08:05 No.728765396
これで本当に熟考の末…?
26 20/09/18(金)11:10:35 No.728765827
>自然解凍って本当に食えるの? 爬虫類のエサの冷凍マウスは 自然解凍の方が匂いが立って食欲そそるとの事で 湯煎しない飼育者も居ます …解凍されるまで他の作業してて忘れてると結構酷いことになるので注意が必要
27 20/09/18(金)11:10:57 No.728765903
>ムシ詰めておくだけでだいぶ違うぜ 一瞬こう見えて昆虫食かよと思ってしまった
28 20/09/18(金)11:14:41 No.728766645
白米と同じ容器にいれないと
29 20/09/18(金)11:15:00 No.728766726
自然解凍できますよと銘打ってある商品じゃなくて絵見る限りどう見ても業務スーパーとかのお得詰めだしそりゃそうなる
30 20/09/18(金)11:15:51 No.728766898
日記を漫画で書くにあたって最も大切なのは致命的な血の巡りの悪さだとわかる名作
31 20/09/18(金)11:16:20 No.728766980
ムジーナでウハウハじゃないのかファットマン!と思ったけど流行る前のやつかこれ
32 20/09/18(金)11:24:07 No.728768390
普段食ってる外食のリストがこれは…ファットマン…
33 20/09/18(金)11:26:12 No.728768751
>ウワッなにそれは量に対して言われてると考えられる 不味そうに唐揚げ齧ってるからかも
34 20/09/18(金)11:26:45 No.728768854
今の時期なら車のなかに放置すればちょうどいいな
35 20/09/18(金)11:26:56 No.728768877
冷食だとあんま安くもなってない気がする…
36 20/09/18(金)11:27:08 No.728768917
いやレンチンしろよ なんでないんだよ
37 20/09/18(金)11:27:55 No.728769042
>冷食だとあんま安くもなってない気がする… 外食1回分で1袋は余裕で買える
38 20/09/18(金)11:28:13 No.728769087
>>ウワッなにそれは量に対して言われてると考えられる >不味そうに唐揚げ齧ってるからかも 時期がわからんけど下手したら凍ったままだったかもよ 冬は常温でも意外と溶けない
39 20/09/18(金)11:28:18 No.728769102
職場のレンジって人が並んでて待つのだるいんだよな
40 20/09/18(金)11:28:19 No.728769106
ファットマンには並行してレンチンする考え方ができない
41 20/09/18(金)11:29:30 No.728769326
どうせ冷食解凍にするなら半額弁当買い込んで全部冷凍してもっていくといいぞ 味はうn
42 20/09/18(金)11:30:58 No.728769585
>日記を漫画で書くにあたって最も大切なのは致命的な血の巡りの悪さだとわかる名作 お利口さんのマンガ読んでも面白くないからな 自分は絶対やらないレベルの失敗してもらわないと笑えない
43 20/09/18(金)11:31:40 No.728769722
>レタス洗ってムシって詰めておくだけでだいぶ違うぜ 弁当初心者は生野菜やめとけ
44 20/09/18(金)11:32:03 No.728769792
ファッティホワイトカラーだったのか
45 20/09/18(金)11:32:33 No.728769877
>日記を漫画で書くにあたって最も大切なのは致命的な血の巡りの悪さだとわかる名作 次から次へとネタが沸いてくる!
46 20/09/18(金)11:33:27 No.728770035
>ウワッなにそれ 人の食ってるものに対してあまりにも失礼すぎない? おれなら許さないよ
47 20/09/18(金)11:34:24 No.728770192
>ファッティホワイトカラーだったのか デザイナーらしいよ
48 20/09/18(金)11:34:33 No.728770234
自然解凍じゃ無理よなあ…
49 20/09/18(金)11:34:41 No.728770253
けどコンビニで安い弁当買っても米と唐揚げと申し訳程度の漬物だけだったりするな
50 20/09/18(金)11:34:45 No.728770262
チンしてから持っていけばいけるのに…
51 20/09/18(金)11:34:50 No.728770275
日の丸弁当のがマシ
52 20/09/18(金)11:35:11 No.728770338
電工関係のお仕事っぽい気がしたが…
53 20/09/18(金)11:35:41 No.728770436
>白米と同じ容器にいれないと 唐揚げは白米の熱で解凍できるし 白米は安全な温度まで下がるし いいよね
54 20/09/18(金)11:36:22 No.728770567
夜に冷蔵庫に移すだけで丁度良くなる それはそれとして自然解凍は不味い
55 20/09/18(金)11:36:25 No.728770574
米と肉オンリーのメシよくやるけど人に見られたくはないな…
56 20/09/18(金)11:36:56 No.728770674
>米と肉オンリーのメシよくやるけど人に見られたくはないな… せめて日持ちするキムチとか梅干しとか添えようぜ…
57 20/09/18(金)11:36:56 No.728770676
弁当は自炊してて晩飯の残り詰めるくらいのラインじゃないと手間もコストもかかるだけという印象だ
58 20/09/18(金)11:36:59 No.728770683
職場にレンジを設置!
59 20/09/18(金)11:38:01 No.728770870
会社の隅にプランター置いてシソとかもいでくるだけで心は錦
60 20/09/18(金)11:39:06 No.728771053
>会社の隅にプランター置いてシソとかもいでくるだけで心は錦 >ウワッなにそれ
61 20/09/18(金)11:39:26 No.728771117
切ったきゅうりに塩昆布混ぜて一晩置くだけで美味しくなる
62 20/09/18(金)11:41:19 No.728771441
>…解凍されるまで他の作業してて忘れてると結構酷いことになるので注意が必要 動き出すとか?
63 20/09/18(金)11:41:25 No.728771465
野菜食えばいいんだな!って仕事の片手間に生ニンジンぼりぼりかじってたら職場でのあだ名が馬になった
64 20/09/18(金)11:41:34 No.728771490
にんじんしりしりとかかぼちゃの煮付けとかを作り置きしておけばそれで2品 あとは白米とからあげで立派な弁当だけど まぁめんどくてやらなくなった
65 20/09/18(金)11:42:25 No.728771641
唐揚げ弁当と大して変わらない構成なのに侘しく感じる不思議
66 20/09/18(金)11:43:51 No.728771918
>野菜食えばいいんだな!って仕事の片手間に生ニンジンぼりぼりかじってたら職場でのあだ名が馬になった 「」はいつも極端すぎる…
67 20/09/18(金)11:44:23 No.728772030
>唐揚げ弁当と大して変わらない構成なのに侘しく感じる不思議 自然解凍した唐揚げは衣がデロデロでマズいぞ!
68 20/09/18(金)11:45:13 No.728772196
これ言うと怒られるかもしれんが自分で作ったもんってありがたみなくて 同じようなもん食っててもなんか違うってなる
69 20/09/18(金)11:49:22 No.728773065
袋キャベツ食ってたらあだ名がヤギになった
70 20/09/18(金)11:52:02 No.728773649
>袋キャベツ食ってたらあだ名がヤギになった 毛虫の妖怪じゃないだけマシだな
71 20/09/18(金)11:53:06 No.728773887
朝弱いんだな太いのに
72 20/09/18(金)11:54:14 No.728774109
学校の関係で姉と同棲してた時はめっちゃ手の込んだお弁当とか作ってたけど一人暮らしの今じゃ弁当なんて作らねぇや
73 20/09/18(金)11:54:33 No.728774176
白飯に塩かけて食べて食後にビタミンとかの錠剤を飲んでる 見た人からはとりあえずドン引きされる
74 20/09/18(金)11:55:43 No.728774435
自分のために丁寧な弁当作る気起きないよなー
75 20/09/18(金)11:55:48 No.728774444
これ食生活やからあげが悪いのではなく頭が悪いのでは?
76 20/09/18(金)11:57:39 No.728774864
>白飯に塩かけて食べて食後にビタミンとかの錠剤を飲んでる >見た人からはとりあえずドン引きされる 中学の頃そういう痛い子居たなあと思うぐらいなのにいい歳してそんなことされてりゃそりゃドン引きするよ…
77 20/09/18(金)11:58:03 No.728774949
俺は毎日ほぼ同じメニューだったな… 気分次第でふりかけ変えるとかのり弁にするとか程度で 心底飽きると前日の帰りに買った半額弁当を夜中まで冷凍庫→朝まで冷蔵庫→職場でチンして食べてた
78 20/09/18(金)11:59:57 No.728775372
職場の電子レンジ爆散させたからトラウマ
79 20/09/18(金)12:00:32 No.728775509
とけた分の水分でびしゃびしゃになってたりして
80 20/09/18(金)12:03:26 No.728776145
冷食の説明読まずにできるだろうは考えなしだよファットマン…
81 20/09/18(金)12:03:46 No.728776237
>中学の頃そういう痛い子居たなあと思うぐらいなのにいい歳してそんなことされてりゃそりゃドン引きするよ… かなりキッツいよね
82 20/09/18(金)12:04:02 No.728776298
職場のレンジが家庭用の安物が1台しかないから 待つのも待たせるのも嫌でそれくらいならもう冷えたまま食う…ってなりがち
83 20/09/18(金)12:04:24 No.728776376
おにぎりにするだけで雰囲気は変わる
84 20/09/18(金)12:04:58 No.728776514
>おにぎりにするだけで雰囲気は変わる このファットマンにおにぎりが作れると思うのか
85 20/09/18(金)12:06:18 No.728776836
>自分のために丁寧な弁当作る気起きないよなー インパラが攻めてくるよね
86 20/09/18(金)12:07:36 No.728777141
>>自分のために丁寧な弁当作る気起きないよなー >インパラが攻めてくるよね 家人の為に作るご飯は手間かける 自分だけなら納豆卵かけご飯でいいや…てなる
87 20/09/18(金)12:07:39 No.728777154
これで節約になってたらいいけど 実際のとここれだけやっても…ってなりがち
88 20/09/18(金)12:08:43 No.728777412
>野菜食えばいいんだな!って仕事の片手間に生ニンジンぼりぼりかじってたら職場でのあだ名が馬になった 野菜ジュースかトマトジュースにしときなよ 1Lで買うと安いぞ おすすめは伊藤園の熟トマトが安いけど人によっては飲みにくいかも
89 20/09/18(金)12:08:49 No.728777437
>白飯に塩かけて食べて食後にビタミンとかの錠剤を飲んでる >見た人からはとりあえずドン引きされる 健康に影響ない? 安くすむならありかもしれん
90 20/09/18(金)12:08:55 No.728777456
絵描き専業じゃなかったの
91 20/09/18(金)12:09:47 No.728777652
>白飯に塩かけて食べて食後にビタミンとかの錠剤を飲んでる >見た人からはとりあえずドン引きされる タンパク質とか大丈夫かそれ せめて納豆か豆腐食べてくれ
92 20/09/18(金)12:09:52 No.728777672
弁当作るのはいいんだが洗うのがあまりにもめんどくさい… デザインどうでもいいから楽なのあるかな
93 20/09/18(金)12:09:53 No.728777675
サンドイッチだ サンドイッチにしよう
94 20/09/18(金)12:10:03 No.728777720
>自分のために丁寧な弁当作る気起きないよなー 1人分の弁当作るのって結構めんどい 3人分作るとかなら作るかーってなるけど1人分だと何で弁当にこんな手間を…ってなる
95 20/09/18(金)12:10:19 No.728777786
>健康に影響ない? PFCバランス悪すぎるから影響はあるだろうね
96 20/09/18(金)12:10:39 No.728777868
一時期冷凍からあげを職場でチンして おにぎりと漬物と冷凍したプチトマトとかでもいいぞ
97 20/09/18(金)12:12:23 No.728778272
バイト先の先輩でキャベツをかじってはドレッシングを飲む人がいた
98 20/09/18(金)12:12:41 No.728778349
>弁当作るのはいいんだが洗うのがあまりにもめんどくさい… >デザインどうでもいいから楽なのあるかな 岩崎のパワーラインキーパー サイズも複数あるしパーツ点数も少ないから洗うのも楽 フードマンも有名だけどあれはあんまり合わなかった
99 20/09/18(金)12:12:42 No.728778354
この人ちょっと馬鹿だと思う
100 20/09/18(金)12:13:17 No.728778495
白米とキムチのみの弁当持ってきてたおじさんがいたなあ いや美味しいのはわかるけどさ…
101 20/09/18(金)12:13:21 No.728778523
500gとかのかなり多めのを買って夕飯とお弁当にするといいぞ 夕飯作ってる時にお弁当のおかずが出来て朝の安心につながる
102 20/09/18(金)12:14:18 No.728778770
昼は松屋のカレーでいいだろラーメンいくなら日高屋にしとけ
103 20/09/18(金)12:15:25 No.728779032
錠剤で補おうとするとすぐ吹き出物出るようになってしまって悲しい まぁ色々足りてないんだろうと思うが
104 20/09/18(金)12:15:42 No.728779099
>バイト先の先輩でキャベツをかじってはドレッシングを飲む人がいた 食に拘りない人って自炊すると食費が際限なく安くなってくださいよな…
105 20/09/18(金)12:18:40 No.728779828
沼を作って持っていくか
106 20/09/18(金)12:18:41 No.728779833
ファットマンって自宅で専業イラストレーターやってると思いこんでた
107 20/09/18(金)12:18:46 No.728779853
卵の白身とブロッコリーの弁当食ってたらハイブリッドってあだ名が付いた
108 20/09/18(金)12:19:30 No.728780014
楽な方に流れがちだからいつも同じ弁当を作ってしまう 米におかかとノリ乗っけてできあいのシュウマイとゆで卵とプチトマトレタスブロッコリー詰めて完成だ いつも具同じじゃない?って言われる
109 20/09/18(金)12:20:27 No.728780213
そのうち専業になるかもしれんけどこのご時世両立できるならしといたほうがいいだろうな…
110 20/09/18(金)12:20:29 No.728780230
これジップロックのコンテナ辺りにそれぞれご飯と唐揚げ詰め込んでるの…?
111 20/09/18(金)12:22:00 No.728780625
錠剤で補うのはいいけど食べ物からその栄養摂取ゼロでもいいやはダメだよ…
112 20/09/18(金)12:22:40 No.728780813
>これジップロックのコンテナ辺りにそれぞれご飯と唐揚げ詰め込んでるの…? それはいいだろ!?
113 20/09/18(金)12:23:24 No.728781011
>これジップロックのコンテナ辺りにそれぞれご飯と唐揚げ詰め込んでるの…? 一人弁当ではよくある 余ったおかずを詰めて冷蔵庫に入れてそのまま弁当として米詰めた容器と一緒に持っていくだけ! ほい汁漏れ
114 20/09/18(金)12:24:32 No.728781355
オフィス街だとワンコインでそれなりの弁当がいくらでも買えるからなぁ
115 20/09/18(金)12:24:58 No.728781481
>>これジップロックのコンテナ辺りにそれぞれご飯と唐揚げ詰め込んでるの…? >それはいいだろ!? 人によってはけっこう顔しかめるぞ 弁当じゃなくただの保存容器に雑に突っ込んだだけじゃんって
116 20/09/18(金)12:25:34 No.728781658
>人によってはけっこう顔しかめるぞ >弁当じゃなくただの保存容器に雑に突っ込んだだけじゃんって そんな人の弁当にケチつけるもんなの…?
117 20/09/18(金)12:25:35 No.728781665
夏場とか見た目とか気にするととたんに弁当は作らなくなってしまった まぁやってても冷食1000円分まとめ買いして1週間適当におかず詰めるだけだったけど
118 20/09/18(金)12:25:42 No.728781696
>野菜食えばいいんだな!って仕事の片手間に生ニンジンぼりぼりかじってたら職場でのあだ名が馬になった バナナにしとけ
119 20/09/18(金)12:26:07 No.728781809
弁当自体保存容器では…?
120 20/09/18(金)12:26:41 No.728781975
>白飯に塩かけて食べて食後にビタミンとかの錠剤を飲んでる >見た人からはとりあえずドン引きされる それやるならカロリーメイトにしないと…
121 20/09/18(金)12:26:54 No.728782035
>人によってはけっこう顔しかめるぞ >弁当じゃなくただの保存容器に雑に突っ込んだだけじゃんって サンプル数少なそうですね
122 20/09/18(金)12:27:10 No.728782117
>弁当自体保存容器では…? 弁当箱とタッパーでは全然違うだろう タッパーだとやっぱりものぐさ感は出る
123 20/09/18(金)12:28:35 No.728782500
冷食ぶち込みと米がコスパ的に最強かなやっぱ 手間と金額と
124 20/09/18(金)12:28:43 No.728782540
>錠剤で補おうとするとすぐ吹き出物出るようになってしまって悲しい >まぁ色々足りてないんだろうと思うが バナナとリンゴ食え