20/09/18(金)02:59:06 にぼし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/18(金)02:59:06 No.728719524
にぼしヤバイな
1 20/09/18(金)03:03:12 No.728719972
痛風まっしぐら
2 20/09/18(金)03:05:18 No.728720171
なので牛乳飲もうね
3 20/09/18(金)03:06:03 No.728720234
まさかとは思うが プリンにはプリン体入ってない!?
4 20/09/18(金)03:07:36 No.728720376
細胞ひとつにつきプリン体ひとつみたいなもんだから重さあたりの量だと干物が圧倒的になるのは当たり前とかなんとか
5 20/09/18(金)03:12:29 No.728720899
確かに重量当たりで乾物が高くなるのは当然だな
6 20/09/18(金)03:12:32 No.728720905
>まさかとは思うが >プリンにはプリン体入ってない!? プリンそのものがプリン体だよ
7 <a href="mailto:細胞壁うまい">20/09/18(金)03:14:07</a> [細胞壁うまい] No.728721066
細胞壁うまい
8 20/09/18(金)03:14:47 No.728721130
鰹節100gって一体どうやって食べるんだろう…
9 20/09/18(金)03:15:07 No.728721158
完全に乾燥したにぼし100g食べるのはかなりきついから参考になるのかわかんね!
10 20/09/18(金)03:18:34 No.728721514
よく槍玉に挙げられるいくらは怒っていい
11 20/09/18(金)03:19:49 No.728721639
にぼしはおやつ的にムシャムシャすれば1袋くらいはいけるかも 鰹節のほうがキツいな
12 20/09/18(金)03:21:13 No.728721762
ササミ300gくらい一食で食べるのヤバいのかな
13 20/09/18(金)03:27:36 No.728722356
柿の種の場違い感何だよと思ったけど酒のつまみの話だろうか
14 20/09/18(金)03:29:22 No.728722520
>プリンそのものがプリン体だよ つまりにぼしはプリン…?
15 20/09/18(金)03:30:27 No.728722627
ニボシや干物を濃縮しまくってできた出汁は毒物…?
16 20/09/18(金)03:31:51 No.728722761
牛乳に入ってるイメージなんて全くなかったけど…
17 20/09/18(金)03:32:14 No.728722787
だったらよーまずい煮干し食うより美味しいプリン食いまくった方がまだ得じゃね?
18 20/09/18(金)03:34:40 No.728722986
イクラそんな低いの? 風評被害じゃん
19 20/09/18(金)03:37:47 No.728723225
イクラもビールも全然だな…
20 20/09/18(金)03:44:30 No.728723741
つまり水分量が少ない物は大抵割合多くなる?
21 20/09/18(金)03:52:57 No.728724330
直接食うのがダメなんであって出汁なら全然問題ないのかな
22 20/09/18(金)03:54:16 No.728724420
元は同じニボシでも水分飛ばしたら乾物のほうが軽くなるから 重量比当たりはプリン体量でかくなるってことじゃ? 生のニボシと乾物のニボシだと乾物ニボシ二匹で生ニボシ一匹分とかになるだろうし
23 20/09/18(金)03:55:32 No.728724500
柿の種…?
24 20/09/18(金)04:00:29 No.728724877
生の煮干し?
25 20/09/18(金)04:05:15 No.728725208
レバーがヤバイと聞いた
26 20/09/18(金)04:14:51 No.728725748
尿酸値MAX12.4までいったけどお薬貰ってから6.7まで回復した 痛風発作は今のところ出たことない
27 20/09/18(金)04:24:48 No.728726230
煮干しラーメン美味しいんだよな…
28 20/09/18(金)04:35:36 No.728726656
グラムで計ってるからこれニボシすごい量になってない? 丼いっぱいになる一袋くらいの量で180gだし…
29 20/09/18(金)04:36:05 No.728726673
いくら大丈夫なのか
30 20/09/18(金)04:37:32 No.728726716
いくら丼にしたときに表面にちょっと乗るくらいがイクラの100gだから結構量は少ないね
31 20/09/18(金)04:44:43 No.728726978
にぼっしーはサプリも摂ってるから大丈夫 しらんけどなんよ
32 20/09/18(金)04:47:53 No.728727082
プリン体は水に溶ける性質がある
33 20/09/18(金)04:51:17 No.728727195
プリン体ゼロを謳ったビール類がいかに情報イメージを巧みに利用した欺瞞かがわかる
34 20/09/18(金)04:51:34 No.728727204
ベストにぼシストが栄養の落とし穴にハマるわけないし…
35 20/09/18(金)04:55:35 No.728727329
>イクラもビールも全然だな… ビールは太るって話も大半は一緒に食う油ものとかが悪さしてるからね…
36 20/09/18(金)05:00:28 No.728727512
柿には入ってないのかな
37 20/09/18(金)05:02:14 No.728727571
俺は鶏ささみとツナ缶で生きてるけど高プリン体なのか… 酒も飲まないエビカニウニも食わないのにここ4,5年くらい健康診断で尿酸値高いと言われてるのはもしかして…
38 20/09/18(金)05:02:40 No.728727585
干し椎茸100gって個数で言うとどれくらいだろう…
39 20/09/18(金)05:02:53 No.728727594
出汁にするとどれくらいなんだろう?
40 20/09/18(金)05:05:25 No.728727675
いま見たら「潮無添加でモリモリ食べれる!」的な俺の手元の煮干しが1袋50gだった お金に余裕ないからそう買わんけどあれば1袋10分くらいでモリモリ食べちゃうから怖いな…
41 20/09/18(金)05:07:56 No.728727752
>干し椎茸100gって個数で言うとどれくらいだろう… 一袋100gとか200gとかで売ってるからこれ食うの大変だろうな…
42 20/09/18(金)05:12:03 No.728727888
チーズが少ないのはなんか意外だな もっともっと高そうなイメージあったよ
43 20/09/18(金)05:15:35 No.728727985
ブロッコリースプラウトって何?普通のブロッコリーとどう違うの?
44 20/09/18(金)05:20:47 No.728728142
実際はそんなたくさん煮干し食えないっていうオチ
45 20/09/18(金)05:21:20 No.728728158
>ブロッコリースプラウトって何?普通のブロッコリーとどう違うの? スプラウト=新芽のことで芽の部分を売ってる…らしい ググったらカイワレみたいなのが出てきた…俺はカイワレだよ~って出されたら鵜呑みにしそう https://www.murakamifarm.com/promotion/bs/
46 20/09/18(金)05:28:41 No.728728395
レンジでさくさくにしたにぼしうまい
47 20/09/18(金)05:43:35 No.728728923
しいたけ!?なんで!?
48 20/09/18(金)05:47:43 No.728729065
プリン体が一体どんな悪さをするかは知らないけどとりあえず運動してりゃなんとなくセーフだろ…ってノリでイクラいっぱい食べちゃう
49 20/09/18(金)05:52:29 No.728729220
そりゃ乾物はグラムあたりの含有量増えるよなぁ…
50 20/09/18(金)06:06:44 No.728729751
尽くうまあじ強めの食品だな…
51 20/09/18(金)06:20:05 No.728730347
プリン体もだがコレステロールもかなりヤバいよにぼし
52 20/09/18(金)06:27:08 No.728730647
うにはいいこととしたい
53 20/09/18(金)06:54:36 No.728732048
イクラやらチーズやら柿の種やらがセーフなら酒のつまみ大丈夫そうだな
54 20/09/18(金)06:56:15 No.728732124
ササミなんでだめなん
55 20/09/18(金)07:00:36 No.728732355
酒はアルコール自体が尿酸の排出を阻害するのでやばい そこにプリン体の多いアテ加えれば相乗効果でドーンって寸法よ
56 20/09/18(金)07:05:05 No.728732619
もしかして毎日豆腐に鰹節かけて納豆も食べてる俺やばい?
57 20/09/18(金)07:17:09 No.728733426
良い成分にしろ悪い成分にしろ 100g換算でこの食品が多いです!! とか見てるとそんなに食わないだろ…って食品が毎回入ってるのがな…
58 20/09/18(金)07:26:30 No.728734140
そもそも体内で生成するプリン体の量が桁違いに多いから 食べて吸収する量は誤差の範囲みたいなもんじゃなかったっけ
59 20/09/18(金)08:03:29 No.728737571
ダシのプリン体が多いの日本人にとって罠過ぎる
60 20/09/18(金)08:06:55 No.728737980
魚類はプリン体が多そうなんだな