20/09/18(金)01:00:14 グラボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/18(金)01:00:14 No.728699122
グラボはねじ止めする時代に
1 20/09/18(金)01:00:55 No.728699286
今までしてなかったのか
2 20/09/18(金)01:02:09 No.728699569
今までも放っておいたらすぐ垂れ下がるからでかいやつだと固定器具がないと辛かった 公式でやってくれるとむしろ助かる
3 20/09/18(金)01:11:55 No.728701768
いやもうマザーごと新しい規格にしようよ…無理があるって…
4 20/09/18(金)01:13:22 No.728702110
PCI Express「あっあっ」
5 20/09/18(金)01:14:03 No.728702235
もうソケット化しましょう…
6 20/09/18(金)01:14:30 No.728702334
>PCI Express「あっあっ」 数年使ったマシン解体したらマザーが曲がっててびっくりした
7 20/09/18(金)01:15:22 No.728702520
BTXが盛大にポシャったせいで新規格の立ち上げの機運が未だに起こらない
8 20/09/18(金)01:16:56 No.728702869
>グラボはねじ止めする時代に そもそもCバスやISAの時代からネジいらない拡張ボードあったっけ? Cバスはネジで留めなくてもなんとかなったけど
9 20/09/18(金)01:20:59 No.728703755
謎のネジ穴用途判明したの…? つっかえ棒的なのをネジ止めするってこと…?
10 20/09/18(金)01:21:41 No.728703902
Cバスは良く出来てたな
11 20/09/18(金)01:22:54 No.728704167
BTXは言い出しっぺが雲行きが怪しくなった途端イチ抜けした忌み子なので…
12 20/09/18(金)01:24:03 No.728704415
>BTXは言い出しっぺが雲行きが怪しくなった途端イチ抜けした忌み子なので… いまIntelもっかい言えば成功すると思う 3.5インチどころか2.5インチベイも無いし 電源を上以外に置くレイアウトも広まったし
13 20/09/18(金)01:25:07 No.728704662
マザボを水平に置けばその上に立てるだけだから良いんじゃないかなと
14 20/09/18(金)01:26:51 No.728705033
特別大きいのは今回だけかもしれんし…
15 20/09/18(金)01:27:46 No.728705210
もっかいやった所でintelじゃもうオオカミ少年だろう
16 20/09/18(金)01:32:14 No.728706063
>マザボを水平に置けばその上に立てるだけだから良いんじゃないかなと なんでタワー型じゃないデスクトップって廃れたんだろう CPUにしても大型のクーラー付いてて無理あるだろ重力怖いだろ…
17 20/09/18(金)01:32:27 No.728706121
ある程度部品流用利かないと広まらないと思うよ
18 20/09/18(金)01:32:40 No.728706158
BTXじゃCPUの冷却メインだしグラボを重点的に冷やす新しい規格を作ろう 名前はGTXで決まりだね
19 20/09/18(金)01:33:25 No.728706331
机の上で場所取るのはちょっと…
20 20/09/18(金)01:34:37 No.728706552
ISAフルサイズかな?
21 20/09/18(金)01:36:36 No.728706916
BTXは当時の爆熱CPUの扱いに手を焼いてた背景があっての生まれだからな…
22 20/09/18(金)01:40:39 No.728707652
https://videocardz.net/amd-project-quantum AMDがこんなの作ってたな 実装面積が小さいHBMのグラボを二基積んだ極小PCのコンセプトモデル
23 20/09/18(金)01:40:57 No.728707708
グラボを本体にして作ればいいって思ったけどそれがプレステとか箱か
24 20/09/18(金)01:43:39 No.728708219
5インチベイに入れよう
25 20/09/18(金)01:48:24 No.728709155
新しい規格と言ってもマザー縦置きだとどうしようもなくない?
26 20/09/18(金)01:51:57 No.728709813
2000番台も重いのは支え棒無いと外した時にマザボが少し歪んでるって報告はあったからな
27 20/09/18(金)01:52:00 No.728709824
CPUは石だけ乗せる設計なのになんでグラボはボードごといるの?
28 20/09/18(金)01:55:46 No.728710554
>CPUは石だけ乗せる設計なのになんでグラボはボードごといるの? グラボはそれ単体で一セットの特殊PCみたいなもんだからね
29 20/09/18(金)01:56:57 No.728710779
一応汎用の拡張カード扱いなんで… PCIe端子からは75W以上供給しないんで…
30 20/09/18(金)01:57:45 No.728710934
昔使ってたグラボとか今見ると小さくて軽いしなにより完全ファンレスなんてもう出来ないし できる範囲ならやる意味ないだろうしな
31 20/09/18(金)01:58:14 No.728711039
GPUが画面描く以外の用途も広まったから AGPみたいにグラボ専用端子を1つ乗せるってアプローチも たぶん筋が悪いんだろう
32 20/09/18(金)01:59:33 No.728711268
横置きケース今でもちゃんと売ってるしなんなら30年前はそれが普通だった みんな買わないからそうならないだけだよ
33 20/09/18(金)02:00:47 No.728711479
横置きは面積取るからね… このまま大型化が止まらない場合はグラボだけ横置きがスタンダードになる可能性はあるけど
34 20/09/18(金)02:01:32 No.728711597
グラボは別筐体に収めた方が良い気すらしてくる
35 20/09/18(金)02:01:44 No.728711636
CRTだとディスプレイもサイコロの体積だったから都合よく上に乗せられたけど いま液晶で薄いからピザボックス型のケースって合わないと思う
36 20/09/18(金)02:03:38 No.728711952
>グラボは別筐体に収めた方が良い気すらしてくる コンセントから直接給電してPCとはケーブル一本で接続みたいなのって技術的に不可能なのかな
37 20/09/18(金)02:04:09 No.728712031
カタメスティン
38 20/09/18(金)02:05:05 No.728712210
グラボにマザーボード積んでそこにCPUやらメモリやら挿すようにしようぜ
39 20/09/18(金)02:05:31 No.728712291
小型ケースでよく見るPCIeの延長ケーブルですら30cmやそこらでも相性問題出るからなぁ
40 20/09/18(金)02:05:50 No.728712364
電源+グラボ マザー+その他のツインタワーにしよう
41 20/09/18(金)02:05:54 No.728712375
>コンセントから直接給電してPCとはケーブル一本で接続みたいなのって技術的に不可能なのかな USB-typeCで接続するボックスみたいなのはあるけど メモリバンド幅の問題が大きいと思う
42 20/09/18(金)02:06:27 No.728712472
電源ユニットみたいに専用の場所を作って隔離した方が良いと思う
43 20/09/18(金)02:08:05 No.728712773
あんまり離れるとその分故障やロスが出てくるからな…
44 20/09/18(金)02:10:16 No.728713140
>コンセントから直接給電してPCとはケーブル一本で接続みたいなのって技術的に不可能なのかな eGPU! thunderbolt3で接続するeGPUをよろしくお願いします!
45 20/09/18(金)02:12:40 No.728713527
PCI Express 4.0版のThunderboltが出たらeGPUも性能もっと出るかもしれない
46 20/09/18(金)02:13:42 No.728713694
>小型ケースでよく見るPCIeの延長ケーブルですら30cmやそこらでも相性問題出るからなぁ 電線でつなげばいいんでしょ!?て思っても帯域の話とかめどい問題が出てきてよくわからなくなってくる
47 20/09/18(金)02:15:56 No.728714039
実際eGPUってPCI Expressの何倍ぐらいの速度なんだろうな 1/10ぐらいしか出ないと思ってたけどもうちょっといいのかな
48 20/09/18(金)02:16:15 No.728714097
グラボは排熱や重量の問題はあれどマザボから離さないほうがいいってなるんだよね…
49 20/09/18(金)02:16:34 No.728714149
帯域としてはx4相当だよ
50 20/09/18(金)02:17:05 No.728714224
横置きするとまずライザーカードが必要になって性能ダウンに繋がりかねないし まずエアフロー悪くて冷えないしろくすっぽ拡張できんしで
51 20/09/18(金)02:17:38 No.728714311
純正のグラボ基板小さいのは良いけどDDRと電源チップ近くて大丈夫なのかねあれ
52 20/09/18(金)02:17:58 No.728714365
そろそろ何かしら一新する時期に入ったりしてない?
53 20/09/18(金)02:18:37 No.728714449
法律も時代に合わせて変化していくように マザーボードも変化しないとな…
54 20/09/18(金)02:20:26 No.728714723
ただマザボ変えるとなると他も大規模に変える必要性出てくるからな…
55 20/09/18(金)02:21:39 No.728714916
>もうソケット化しましょう… デュアルソケット!!
56 20/09/18(金)02:24:50 No.728715380
>実際eGPUってPCI Expressの何倍ぐらいの速度なんだろうな >1/10ぐらいしか出ないと思ってたけどもうちょっといいのかな Thunderbolt3でPCIExのx1以下になる