虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/17(木)19:11:08 世の中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/17(木)19:11:08 No.728577892

世の中騙し騙され

1 20/09/17(木)19:12:47 No.728578433

俺もこんな錬金術してぇ~

2 20/09/17(木)19:23:11 No.728581710

なるほど…わからん

3 20/09/17(木)19:26:36 No.728582794

これ問題の肝心な部分がいくつか抜けてるように見える

4 20/09/17(木)19:28:42 No.728583362

まあ漫画の中で引用してる話だし端折るのは仕方ないかな

5 20/09/17(木)19:31:07 No.728584094

>なるほど…わからん すごく簡単に言うとうんちと味噌をミックスして売り出して外部の評価サイトが超おいしい味噌ですよって評価した みんなお腹壊した

6 20/09/17(木)19:31:34 No.728584211

詳しくやると3ページやこのコマ数がじゃまとまらん…

7 20/09/17(木)19:32:46 No.728584544

>すごく簡単に言うとうんちと味噌をミックスして売り出して外部の評価サイトが超おいしい味噌ですよって評価した うn >みんなお腹壊した なるほどなー

8 20/09/17(木)19:38:37 No.728586318

儲けた側に行きたいなぁ!

9 20/09/17(木)19:39:26 No.728586586

商品価値ってのはその価値を認める人たちが寄り集まって作るモノだけど その流れを悪用した 羨ましいですね

10 20/09/17(木)19:43:19 No.728587872

債務者が破産してデフォルトしてるのに暫く証券価格が上昇し続けるのいいよね… 良くねえよどう言う仕組みだ

11 20/09/17(木)19:44:14 No.728588175

>すごく簡単に言うとうんちと味噌をミックスして売り出して外部の評価サイトが超おいしい味噌ですよって評価した >みんなお腹壊した その結果として評価するやつはちゃんと自分でも食えよな!って決まり出来たんだよね

12 20/09/17(木)19:44:47 No.728588366

判断基準にするはずの評価機関ごとぐるになると詐欺するの楽だよねって

13 20/09/17(木)19:46:12 No.728588868

ネトフリで「マネーショート 華麗なる大逆転」配信してるから見ようぜ 華麗どころかクソ重い映画だ!

14 20/09/17(木)19:47:01 No.728589094

あの会社がいまいちいい評価しなかったもの集めて商品にしてみたよ 私はいいと思うなあ… AAAで!

15 20/09/17(木)19:47:54 No.728589365

>ネトフリで「マネーショート 華麗なる大逆転」配信してるから見ようぜ >華麗どころかクソ重い映画だ! アマプラでも有るからおすすめ

16 20/09/17(木)19:49:13 No.728589772

>詳しくやると3ページやこのコマ数がじゃまとまらん… 当時の社会情勢とかまで全部ひっくるめると本一冊書かなきゃならん

17 20/09/17(木)19:50:02 No.728590034

貧乏人に五千万円の家を一億円で売って その回収権利を九千万円で他人に売った なんと四千万も儲かった みたいな話よりももっと酷かった覚えがある

18 20/09/17(木)19:51:03 No.728590382

これやべぇだろって冷静に判断できる奴がカネを掴む

19 20/09/17(木)19:51:13 No.728590426

油断するとすぐマネーゲーム始めるのがアメリカ人

20 20/09/17(木)19:52:42 No.728590917

おうちの値段がずっと上がり続けてたから未来永劫上がり続けるだろうみたいな根拠はあったんですよ? 貧乏人が借金返せなくても家さえ立てば抵当になるし絶対損しないんですよね

21 20/09/17(木)19:54:06 No.728591372

あとから結果だけ見るとばかだなーってなるけど当事者で気付けたのは一部なんだろうな

22 20/09/17(木)19:54:12 No.728591399

大恐慌があったのにバブル経済でもサブプライムでも学ばないもんだな

23 20/09/17(木)19:54:28 No.728591489

>油断するとすぐマネーゲーム始めるのがアメリカ人 実体のない物での取引加減だと中国もすごいぞ あいつら明らかに価値のないものをわかったうえでババ抜きやるからな

24 20/09/17(木)19:54:37 No.728591536

>あとから結果だけ見るとばかだなーってなるけど当事者で気付けたのは一部なんだろうな 当事国以外も騙されたので…

25 20/09/17(木)19:54:44 No.728591573

貧乏人の借金買っといてちゃんと払ってくれるよーってなんで信じちゃったの?

26 20/09/17(木)19:55:16 No.728591731

日本の年金もコレにちょっとぶち込んで消えた

27 20/09/17(木)19:55:34 No.728591815

この事件以降格付け会社の評価を誰も信じなくなったんです?

28 20/09/17(木)19:55:58 No.728591931

格付け会社が悪い

29 20/09/17(木)19:56:39 No.728592141

>この事件以降格付け会社の評価を誰も信じなくなったんです? スケープゴートにされた格付け会社が叩かれて相変わらず格付けによる見栄は有効だよ

30 20/09/17(木)19:57:18 No.728592366

格付けするとこがなかったらなかったで物売る側が困るからな

31 20/09/17(木)19:58:22 No.728592710

>おうちの値段がずっと上がり続けてたから未来永劫上がり続けるだろうみたいな根拠はあったんですよ? >貧乏人が借金返せなくても家さえ立てば抵当になるし絶対損しないんですよね 他のあらゆるバブルと大体一緒だけど まずそれやり続けたら現物が溢れて買う奴居なくなるだろっていう

32 20/09/17(木)19:58:45 No.728592824

格付け会社はサブプライム以前にエンロン事件でもやらかしてるから

33 20/09/17(木)19:58:50 No.728592855

>貧乏人の借金買っといてちゃんと払ってくれるよーってなんで信じちゃったの? 購買層向けに奇麗にパッケージングして格付け会社に これは素晴らしい商品ですっていわせたから

34 20/09/17(木)19:58:55 No.728592885

学ばなかったというか なんだかんだで10年経たずに何とかなったし 国が亡ぶ程のことではないと学んでしまったのかもしれない

35 20/09/17(木)19:58:59 No.728592909

>あとから結果だけ見るとばかだなーってなるけど当事者で気付けたのは一部なんだろうな 崩壊する数年前からテレ東系の経済番組とかでこれやばいですよってちょいちょいやってた 実際これヤバいわって下がる方に掛ける人もいたけど崩壊のタイミングが合わなくて損する人もいたし

36 20/09/17(木)20:00:28 No.728593404

格付け会社も低い評価つけると次から依頼してくれなくなるって理由で高評価連発 内容に問題があっても「たかが一意見ですよ?」で逃げ切ろうとする

37 20/09/17(木)20:00:29 No.728593411

>貧乏人の借金買っといてちゃんと払ってくれるよーってなんで信じちゃったの? >貧乏人が借金返せなくても家さえ立てば抵当になるし絶対損しないんですよね

38 20/09/17(木)20:01:03 No.728593612

破綻がいつ来るのかわからないし乗るしか無いこのビッグウェーブにってやるのが賢いと思われる

39 20/09/17(木)20:01:51 No.728593879

破綻するとマネーゲームに参加してない人まで巻き込まれて損するというね…

40 20/09/17(木)20:01:52 No.728593881

住宅価格が永遠に上がり続けるのなら破綻はしなかった!

41 20/09/17(木)20:01:56 No.728593906

でも高金利低利息な商品を欲しがったのは顧客なんですよ

42 20/09/17(木)20:02:38 No.728594151

こういうのはXデーが来るまでリスクを指摘してる側は時代遅れだの老害だの日蓮だの叩かれるものだからね

43 20/09/17(木)20:03:04 No.728594318

これが破綻すること知ってたから破綻したらお金もらえる保険に入ってその保険売ってる会社が破綻したらお金もらえる保険を別の会社から買ってた会社があった

44 20/09/17(木)20:04:01 No.728594641

問題は家さえ立てば抵当になるって前提が 格付け偽装で信用失って芋づる式に大量の含み損が発覚して金融不安からの取り付け騒ぎのフルコンボだドンで地獄になっただけだよ

45 20/09/17(木)20:05:00 No.728594997

何でサブプライムってちょっとニュースピークっぽく言い換えてんの

46 20/09/17(木)20:05:14 No.728595086

やべえ格付け正しい規準にしなきゃ!で締め付けた結果銀行が何も貸さなくなって経済ボコボコになった国がすぐ目の前にありましてね バランス取りって難しいねって感じなんだ

47 20/09/17(木)20:06:08 No.728595411

そういえばシェール債とかどうなってんのかな今

48 20/09/17(木)20:06:09 No.728595420

サブプライムローンって要するに貧乏人が借りてるって意味なんだね…

49 20/09/17(木)20:06:43 No.728595619

オプティマスプライムローンとか無いのかな

50 20/09/17(木)20:07:04 No.728595743

嘘ついたら前提が崩れるって当たり前のことが起こっただけなんだけどこう…なんというか…手心というか…

51 20/09/17(木)20:07:18 No.728595831

>サブプライムローンって要するに貧乏人が借りてるって意味なんだね… 下位に優秀なローンという欺瞞に満ちた言葉いいよね

52 20/09/17(木)20:07:26 No.728595869

>何でサブプライムってちょっとニュースピークっぽく言い換えてんの ロウインカムクラスローンって名前からしてダメだろ

53 20/09/17(木)20:07:35 No.728595917

投資して無くても自分の会社が潰れたら死ぬという事を全世界に思い出させた

54 20/09/17(木)20:07:50 No.728596016

今の米国株が調子いいのは ハイリスクなクソ株とGAFA混ぜたファンドがバカ売れしていて それに格付け会社が高評価つけて日本含め各国の個人年金ががっぽがっぽ投入されているからです

55 20/09/17(木)20:08:21 No.728596225

何も学習していない…

56 20/09/17(木)20:08:32 No.728596304

>それに格付け会社が高評価つけて日本含め各国の個人年金ががっぽがっぽ投入されているからです どこで弾けるんだろうなこれ

57 20/09/17(木)20:09:14 No.728596530

中国もアメリカもバブルがあるみたいだけどヨーロッパとかロシアは似たような話ってないの?

58 20/09/17(木)20:09:31 No.728596630

>破綻するとマネーゲームに参加してない人まで巻き込まれて損するというね… 金融業は社会の大動脈なので破綻させる訳にはいかない だから参加してた被害者は税金で救済するね…

59 20/09/17(木)20:09:42 No.728596697

最後に逃げ切ったものが勝ちのチキンレース

60 20/09/17(木)20:09:43 No.728596700

>ヨーロッパ チューリップ…

61 20/09/17(木)20:09:58 No.728596786

虚像とわかっても儲かる以上はやらねばならないんだ

62 20/09/17(木)20:10:01 No.728596808

>中国もアメリカもバブルがあるみたいだけどヨーロッパとかロシアは似たような話ってないの? チューリップバブルが弾けたり新大陸バブルが弾けて死んだ国はあるよ

63 20/09/17(木)20:10:09 No.728596852

>何も学習していない… 学んで締め付けたらどうなるか日本の状態見て学習してるからそれは出来ねえんだよ

64 20/09/17(木)20:11:01 No.728597150

チューリップバブルはなんか最近になって研究進んであれこれ思ったより規模しょぼいんじゃねってなってなかったか

65 20/09/17(木)20:11:55 No.728597470

>チューリップバブルはなんか最近になって研究進んであれこれ思ったより規模しょぼいんじゃねってなってなかったか そりゃ狂乱のファンドの雨が降る現代と比べたら…

66 20/09/17(木)20:12:05 No.728597529

チューリップ

67 20/09/17(木)20:12:22 No.728597625

さらっと説明してるけど味噌とうんちの説明分かりやすすぎて困る 頭いいやつってこういうのが上手いんだろうな

↑Top