虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/17(木)12:44:22 袁紹っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/17(木)12:44:22 No.728494912

袁紹ってかなりいいとこまでいったのになんでボンクラ呼ばわりされるの

1 20/09/17(木)12:47:04 No.728495665

敗北者

2 20/09/17(木)12:47:33 No.728495778

負け方が派手すぎた

3 20/09/17(木)12:48:37 No.728496070

後継者をちゃんと決めてなかったのが悪いよなあ

4 20/09/17(木)12:49:20 No.728496268

ライバルの序盤の強敵

5 20/09/17(木)12:49:30 No.728496313

曹操対袁紹盛り上げすぎると本番の三国志部分しょぼくなるし…

6 20/09/17(木)12:49:51 No.728496392

いいとこ止まりだから

7 20/09/17(木)12:49:54 No.728496408

儒者のせいだと思う

8 20/09/17(木)12:52:18 No.728497011

二枚看板のデータが残ってない 田豊や沮授の逸話はあるのに

9 20/09/17(木)12:52:20 No.728497018

事実がどうあれ負けた指揮官は後世ボロクソ言われるのだ

10 20/09/17(木)12:54:22 No.728497531

逢紀が悪い

11 20/09/17(木)12:54:42 No.728497617

曹操支配後も袁紹の支配が良かったよってのが多くてボロクソに貶して袁紹は無能って風潮に変えようとした

12 20/09/17(木)12:54:45 No.728497626

盧植が正史だと袁紹についてたり呂布が一時期袁紹のところにいたのは無視されがち

13 20/09/17(木)12:57:17 No.728498254

強キャラにするにはキャラ付けが弱い

14 20/09/17(木)12:59:26 No.728498785

今川義元

15 20/09/17(木)13:00:12 No.728498993

圧倒的な兵力差でドラマチックに負けちゃったからな…

16 20/09/17(木)13:01:03 No.728499172

色白で容姿端麗な上女みたいな体格で基本的にはおっとりとキャラ付けはかなり濃い方じゃないかな…

17 20/09/17(木)13:02:03 No.728499392

名家だから嫉妬こみでって思ったけど曹操も名家だっけ

18 20/09/17(木)13:02:20 No.728499470

官途で負けた後もまだ地力は袁家が上という圧倒的名家パワー

19 20/09/17(木)13:03:54 No.728499785

負けたからとしか…

20 20/09/17(木)13:03:56 No.728499793

官渡は自力で劣る曹操の方がキツイ結果だったからな その後急死しなければ後継者をちゃんと定めておければ

21 20/09/17(木)13:05:08 No.728500039

明らかに舎弟位置に居た曹操に手を噛まれてそのまま死んでるから評価はそりゃ下がる

22 20/09/17(木)13:05:08 No.728500041

名家や血縁の話題は袁術が気の毒だからやめたげて

23 20/09/17(木)13:06:01 No.728500227

なんか急にふくよかになってキャラ変わったよね

24 20/09/17(木)13:06:21 No.728500297

su4209027.jpg

25 20/09/17(木)13:06:29 No.728500330

第二次官渡みたいな戦いでは逆に袁紹軍がぼろくそに負けてる

26 20/09/17(木)13:06:36 No.728500357

>名家や血縁の話題は袁術が気の毒だからやめたげて 袁術は小さい頃から目をかけてた孫策がスーパー蛮族で凄い勢いで悪評バラ撒かれて脳が破壊されたから……

27 20/09/17(木)13:07:23 No.728500520

袁紹は庶子で本来なら継承者になれないのに袁家の継承者になってるあたり実力は本物なのは間違いないんだよ

28 20/09/17(木)13:09:15 No.728500927

元から名声流してて北行ってるから袁家継ぐわした事よりキチガイこいてた公孫瓚を見逃さず倒した事が凄い

29 20/09/17(木)13:12:26 No.728501669

劉備も一時期この人のところで飯食ってたね

30 20/09/17(木)13:14:57 No.728502194

かわいそ

31 20/09/17(木)13:15:27 No.728502285

袁家の家督って出身地が南陽なんだから袁術が継いでるじゃん

32 20/09/17(木)13:16:34 No.728502489

>後継者をちゃんと決めてなかったのが悪いよなあ 普…

33 20/09/17(木)13:20:22 No.728503200

最新の三国志14だと普通に優秀な袁紹おじさんだけど 袁紹没後の袁家分裂時の駄目だこれ感も一方で凄い

34 20/09/17(木)13:21:12 No.728503356

>袁家の家督って出身地が南陽なんだから袁術が継いでるじゃん じゃあこの人袁家の地盤を受け継げなかったのに最大勢力になったの…

35 20/09/17(木)13:21:49 No.728503455

一瞬スレ画が太った直後の袁紹に見えた 「」殿、控えられよ!!

36 20/09/17(木)13:22:46 No.728503639

西晋まで残ってれば清河崔氏や瑯琊王氏抜いて漢人トップ狙えただろうに

37 20/09/17(木)13:26:39 No.728504372

>西晋まで残ってれば清河崔氏や瑯琊王氏抜いて漢人トップ狙えただろうに そもそも残ってたら晋にならないだろう

38 20/09/17(木)13:26:41 No.728504378

>曹操対袁紹盛り上げすぎると本番の三国志部分しょぼくなるし… 実際中盤以降の方が有能な武将増えて読み合いも高度になっていくんだけど目に見えて動員人数が減ってるんだよね あんなに景気良く人殺してたらそらそうなるんだが 序盤なんか袁術の小競り合いでも10万とか出てくる

39 20/09/17(木)13:30:30 No.728505039

数字盛ってるのもあるけど単純に当時の人口分布だと魏に位置する中原に位置する部分が大多数で 呉は当時だと開拓始まって間もないから領地の広さに比べて人がかなり少ない上に豪族の集合だから動員数も落ちる

40 20/09/17(木)13:30:35 No.728505054

残った倅に碌なのがいないのが本人的もよろしくない

41 20/09/17(木)13:31:46 No.728505263

信長が美濃攻略に意外と時間をかけてるように 曹操も袁紹死後の河北攻略に結構時間かかってるんだよあなあ

42 20/09/17(木)13:33:03 No.728505495

曹操って言う敵がいるのに後継者争いで内紛して各個撃破されたらそりゃね…

43 20/09/17(木)13:33:20 No.728505547

歌いながら地平線を埋め尽くすかの様な兵力で進軍してくる蒼天の袁紹軍好き

44 20/09/17(木)13:35:19 No.728505919

孟徳!なぜ俺がこんなものを見なきゃならん!

45 20/09/17(木)13:35:32 No.728505961

名前に猿が入ってるのが悪い

46 20/09/17(木)13:35:52 No.728506035

今川義元と同じような感じよね 最終的に化けた大物に序盤で派手に狩られたせいで低くみられる 詳しく当時を調べるとこれ勝った方が奇跡だっただけじゃね?ってなる

47 20/09/17(木)13:37:17 No.728506318

横山版だとナレーションで曹操が勝った って淡々と描かれてえっ!?って何回か前後読み直した

48 20/09/17(木)13:38:36 No.728506589

三国志で1戦の勝敗入れかえた場合どこが一番影響大きいかと言われたら官渡の戦いが一番大きいよな

49 20/09/17(木)13:38:56 No.728506639

息子たちの末路がまたひどいから

50 20/09/17(木)13:39:08 No.728506673

河北を取ったもん勝ちだから極論すればこの時点で三国志完でもいいくらいだ

51 20/09/17(木)13:41:04 No.728507080

赤壁がハイライトになること多いけど あそこは曹操の代で侵攻無理にはなったけど最終的な結末にはあんまり影響しないからな

52 20/09/17(木)13:41:38 No.728507171

史書だとボロクソのバカ息子扱いの袁譚だけど蒼天だと扱いいいっていうか若袁紹ぽいよね

53 20/09/17(木)13:42:25 No.728507353

カントの戦いだけで一作品ぐらいできそう

54 20/09/17(木)13:44:34 No.728507775

>赤壁がハイライトになること多いけど >あそこは曹操の代で侵攻無理にはなったけど最終的な結末にはあんまり影響しないからな あそこもこっちと一緒で圧倒的強者側がワンチャン掴んだ不利側に大負けだしね その後合肥で来来されたり呉は割食うこと多いけど…

55 20/09/17(木)13:45:24 No.728507945

>今川義元と同じような感じよね >最終的に化けた大物に序盤で派手に狩られたせいで低くみられる >詳しく当時を調べるとこれ勝った方が奇跡だっただけじゃね?ってなる 別に袁紹はあそこで討ち取られたわけじゃないから 評価を著しく落としてるのは予後

56 20/09/17(木)13:48:49 No.728508584

呉は読んでると 君ら...なに??一体??ってなる

57 20/09/17(木)13:50:33 No.728508920

呉は地方豪族の集合体で意思統一もほとんど出来て無く長江バリアがあるから危機感もあんまりないから…

58 20/09/17(木)13:52:03 No.728509219

呉はむしろ権の時代までよくまとめてたと思う 酒まみれになってもしょうがないストレスだったろうし 次の代で弾けた

59 20/09/17(木)13:58:05 No.728510374

蒼天袁紹は太る前のほうが好きだった

60 20/09/17(木)13:59:50 No.728510742

>蒼天袁紹は太る前のほうが好きだった 蒼天曹操のレス

61 20/09/17(木)14:00:06 No.728510806

董卓連合の時点で47歳だからな 当時の寿命でいうと老人に近い 老人が天下統一というのは気力的にむずかしかったのかな

62 20/09/17(木)14:00:21 No.728510855

>呉は読んでると >君ら...なに??一体??ってなる 最大限好意的に解釈すると三國無双みたいに色んな奴らが力を合わせて頑張ってるみたいな感じになるし…

63 20/09/17(木)14:00:42 No.728510926

名家としての誇りやプライドがどうこう言われがちだけど そういうのが今よりもずっと大きな意味のあった時代だしなぁ…

64 20/09/17(木)14:00:56 No.728510980

名前が猿っぽいから

65 20/09/17(木)14:01:50 No.728511190

袁紹が勝ってたらどうなったんだろう

66 20/09/17(木)14:03:06 No.728511502

>蒼天袁紹は太る前のほうが好きだった 実際曹操もこの頃の袁紹のシンプルイズベストな強さは認めてて打てる手があんまないから耐え忍んで勝機を探るレベルだった そしたら知らない内に袁紹側が王者の戦いをあまりに突き詰めすぎてシンプルどころか贅肉の塊みたいな路線に入っちゃったからな…

67 20/09/17(木)14:03:47 No.728511650

>>蒼天袁紹は太る前のほうが好きだった >蒼天曹操のレス カスボケ死ね!てなってからいやあ…あいつのああいうとこエライと思う…て 曹操は少し落ち着いたほうがいいと思います

68 20/09/17(木)14:05:04 No.728511912

>袁紹が勝ってたらどうなったんだろう 三国志にならない…と思うけどその場合は献帝がどうなるかによる 劉虞擁立とか考えてた袁紹が庇護しない可能性あるし

69 20/09/17(木)14:05:52 No.728512091

>袁紹が勝ってたらどうなったんだろう 直接的な話じゃないけど光武帝がライバルになるような人がいないルートの袁紹みたいだって評は見たことある

70 20/09/17(木)14:07:25 No.728512420

普通にやれば曹操に負けて全領土取られるなんて事態にはならないのになったからボンクラ

71 <a href="mailto:横山光輝">20/09/17(木)14:08:57</a> [横山光輝] No.728512773

>曹操対袁紹盛り上げすぎると本番の三国志部分しょぼくなるし… だからスキップするね

72 20/09/17(木)14:09:12 No.728512832

袁紹が悪いっつうか息子達が悪いせいで評判が一緒に下がってるというか

73 20/09/17(木)14:10:05 No.728513029

>曹操も袁紹死後の河北攻略に結構時間かかってるんだよあなあ この辺の出来事も物語だと劉備の方ばっかりフォーカスされてるから忘れられがちだよね まぁ関羽と再会して諸葛亮仲間にして劉表から荊州貰うって話の方が面白いから仕方ないけど

74 20/09/17(木)14:10:41 No.728513172

>>蒼天曹操のレス >カスボケ死ね!てなってからいやあ…あいつのああいうとこエライと思う…て >曹操は少し落ち着いたほうがいいと思います 袁紹と敵対した人の中で袁紹のことを一番バカにしてたのは曹操だけど一番評価してたのもたぶん曹操っていうめんどくささ

75 20/09/17(木)14:10:49 No.728513211

もう無理だよ今からでも袁紹に降伏しようとか言い出すチビ

76 20/09/17(木)14:11:23 No.728513343

一般に群雄割拠期って言われる時期は当時の人からしたら 袁紹(曹操、劉表、劉備?) 袁術(孫堅、公孫瓚、陶謙、呂布?) 董卓(とその残党) の三つ巴だったのよね

77 20/09/17(木)14:11:50 No.728513432

>呉は読んでると >君ら...なに??一体??ってなる アイツら多分長江周辺の土地が欲しいだけの蛮族だと思うんだ

78 20/09/17(木)14:13:13 No.728513743

官渡の戦い自体もボロクソのジリ貧から裏切りがあってやっと逆転だから まあ内部のグダつきが悪い

79 20/09/17(木)14:13:50 No.728513894

>曹操も袁紹死後の河北攻略に結構時間かかってるんだよあなあ 劉備が劉表の所に逃げ込んでから10年近く経って腿がタプタプになっちゃったよ…って言ってるしね

80 20/09/17(木)14:14:09 No.728513958

と...ところで スレ画は袁紹との関係は...

81 20/09/17(木)14:15:43 No.728514300

>と...ところで >スレ画は袁紹との関係は... 論ずるに及び申さん!

82 20/09/17(木)14:17:07 No.728514614

>と...ところで >スレ画は袁紹との関係は... 曹操と袁紹と戦って器測って 袁紹は論ずるに及び申さん 曹操は論ずるに術がござらん って結論に至った強キャラ

↑Top