ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/17(木)11:45:17 No.728480703
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/17(木)11:49:58 No.728481627
これといってもう特徴のない店
2 20/09/17(木)11:51:41 No.728481925
牛丼は吉野家の下位互換 それよりも味噌汁がこの世に存在して良いのかと思うくらい薄かった
3 20/09/17(木)11:52:37 No.728482108
一度も食べたことがない…
4 20/09/17(木)11:54:25 No.728482485
秋葉原に飯屋がなかった頃に目立ってただけのお店って印象
5 20/09/17(木)11:54:39 No.728482544
普通に好きな味だけど今の秋葉原においては選択肢から外れる
6 20/09/17(木)11:55:18 No.728482685
自体に取り残される
7 20/09/17(木)11:55:24 No.728482709
話の種に食べるくらいしか選ぶ理由がない
8 20/09/17(木)11:56:11 No.728482877
何も知らないで入ったら店内が静まりかえってて何事かと思って後で調べたらなるほどってなった
9 20/09/17(木)11:57:09 No.728483062
代替わりしてからただの個人経営の牛丼屋だよ マナーが厳しいとかなんとかはもう10年ぐらい前になくなったし
10 20/09/17(木)11:57:53 No.728483208
でも皿食ってると秋葉にきたなって思う
11 20/09/17(木)11:58:14 No.728483284
さすがにチェーン店よりはうまかったぞ
12 20/09/17(木)11:59:47 No.728483592
入ったことないのに叩いてる奴多そう
13 20/09/17(木)12:00:02 No.728483642
カタログで完全にチンポだったのに
14 20/09/17(木)12:00:22 No.728483711
「」兄ィ!キッチンジローがッ
15 20/09/17(木)12:01:28 No.728483943
シュタゲに名前が出てくる店だからかいつ行っても外国人客がいる
16 20/09/17(木)12:02:25 No.728484105
かつや行くね…
17 20/09/17(木)12:02:46 No.728484187
秋葉原ってなんでそんなに飯屋がなかったの
18 20/09/17(木)12:04:18 No.728484489
>秋葉原ってなんでそんなに飯屋がなかったの かってに改蔵の初期で飯屋がなさすぎて行き倒れるネタにされてた気がする
19 20/09/17(木)12:04:37 No.728484563
飯食う金あったら他の物買いたいし
20 20/09/17(木)12:04:44 No.728484586
おでん缶とか流行ってたのも飯食うところがなかったせいだしな…
21 20/09/17(木)12:04:50 No.728484599
>秋葉原ってなんでそんなに飯屋がなかったの 別に観光客が来るような場所でもなかったからね
22 20/09/17(木)12:04:53 No.728484613
初めて行った時向かいに座ってたデブが牛丼に醤油をじゃぶじゃぶかけてて えっ!?そんな特殊な食い方をする牛丼屋さんなのか?と思って緊張したけど単にそいつが特殊なだけだった思い出
23 20/09/17(木)12:05:16 No.728484689
昔は飯食うほど滞在する場所じゃなかった 買い物したら上野でも行けばいいかって感じの場所
24 20/09/17(木)12:05:48 No.728484794
観光地化する前は闇の街だったしちょっと歩けば旨い店があったからな
25 20/09/17(木)12:06:02 No.728484853
孤独のグルメの万世カツサンド回で食の砂漠扱いされてたな
26 20/09/17(木)12:06:08 No.728484874
>シュタゲに名前が出てくる店だからかいつ行っても外国人客がいる 関係ない
27 20/09/17(木)12:06:18 No.728484904
メシ屋がポンポン現れはじめたの何年くらいだったかな… むかしはこんなになかったよね
28 20/09/17(木)12:06:29 No.728484938
食事ができる店はめっちゃ増えたけどそれでも結局雁川行っちゃう
29 20/09/17(木)12:07:27 No.728485148
飯もだけどトイレがねえ
30 20/09/17(木)12:07:42 No.728485199
神田の方とかはあったけどオタッキーが入りやすい店はなかったなあ
31 20/09/17(木)12:07:58 No.728485254
でもバスケットコートとかあったし…
32 20/09/17(木)12:08:08 No.728485285
カレー屋が沢山できて沢山淘汰されていった
33 20/09/17(木)12:08:23 No.728485342
秋葉原デパート一階に飯屋そこそこあったから閉店からしばらくがめし処減りすぎてた
34 20/09/17(木)12:08:29 No.728485356
チェーン店の牛丼よりは美味い
35 20/09/17(木)12:08:36 No.728485381
駅を改築されたときにおいおいどこで食えばいいんだよってなったけどその頃にはもうお店結構できてたな
36 20/09/17(木)12:09:57 No.728485638
>チェーン店の牛丼よりは美味い あなな
37 20/09/17(木)12:09:57 No.728485643
チェーン店よりは美味しいけどじゃあわざわざ行くかってなると行かない位には外れてるよ
38 20/09/17(木)12:10:35 No.728485768
>チェーン店の牛丼よりは美味い 思い出の美化
39 20/09/17(木)12:11:36 No.728485984
>チェーン店の牛丼よりは美味い すき家をベンチマークにするのならまあ…
40 20/09/17(木)12:12:03 No.728486066
俺が通い始めた頃は駅前にケバブ屋いてそれ食べてたからあんまり世話になったことがない…
41 20/09/17(木)12:12:52 No.728486232
今は飯屋行ききれない!ってなってる 行かないまま閉店した店もそこそこ…
42 20/09/17(木)12:12:52 No.728486235
>思い出の美化 今でもよく食ってるっつーの
43 20/09/17(木)12:12:59 No.728486261
>メシ屋がポンポン現れはじめたの何年くらいだったかな… >むかしはこんなになかったよね UDXとヨドバシアキバが契機じゃね?
44 20/09/17(木)12:13:19 No.728486332
俺もチェーン店よりは好きだったけどなぁ 値上げしてから行ってないけど
45 20/09/17(木)12:14:15 No.728486560
そもそも秋葉原自体行かなくなった
46 20/09/17(木)12:15:24 No.728486824
5年くらい前にちょっと味変わって美味しくなった
47 20/09/17(木)12:15:54 No.728486956
すき焼きっぽい肉と肉と紅生姜を通したしょうゆの味の飯を食いに行くところ うまい…
48 20/09/17(木)12:16:14 No.728487044
便所が未だに和式なのとその隣で食うのは嫌だ
49 20/09/17(木)12:16:50 No.728487205
昔行った時におばちゃんがクソ無愛想だったからそれ以来行ってないな 味も特徴あるわけじゃなかったし
50 20/09/17(木)12:17:10 No.728487294
アクだらけで肉も糞固くて吉野屋より遥かに不味いけどなんのために存在してるの?
51 20/09/17(木)12:17:33 No.728487404
今は本当にわざわざ行く必要のない店
52 20/09/17(木)12:17:37 No.728487419
昔は市場とビジネス街だったんで平日だけやってる店が多かったってだけだね
53 20/09/17(木)12:18:07 No.728487548
サンボアンチは立つ度に見かける不思議
54 20/09/17(木)12:18:28 No.728487632
サンボの肉が硬い…?
55 20/09/17(木)12:19:35 No.728487939
一度食べに行ったことあるけどまあ食べに行ったって実績解除みたいなもんだと思った 普通の牛丼
56 20/09/17(木)12:19:36 No.728487944
有難がって足しげく通うの40-50のおっさんぐらいでしょ
57 20/09/17(木)12:19:55 No.728488041
秋葉の飯屋は富貴が無くなったときが一番ショックだったな
58 20/09/17(木)12:20:06 No.728488072
>秋葉原ってなんでそんなに飯屋がなかったの ビジネス街で飲食店の入りやすい箱がなかったから
59 20/09/17(木)12:20:29 No.728488174
この傍のオムライス屋には何回か行ってる
60 20/09/17(木)12:20:31 No.728488182
キッチンジロー無くなったんだっけ
61 20/09/17(木)12:20:34 No.728488200
カタログで見るたび お、潰れたのか?と思ってしまう
62 20/09/17(木)12:20:42 No.728488234
>カレー屋が沢山できて沢山淘汰されていった 第二の神保町にはなれなかったな なんで神保町がカレーなのかはわかってない
63 20/09/17(木)12:21:15 No.728488375
聖地巡礼的なところはあるがそれぐらいだ
64 20/09/17(木)12:21:36 No.728488472
そもそも東京に行かない
65 20/09/17(木)12:21:38 No.728488480
職場が近いからサンボたまごけんラホールたどんでローテーション組んでる
66 20/09/17(木)12:21:39 No.728488481
>キッチンジロー無くなったんだっけ 今行けばまだある
67 20/09/17(木)12:22:57 No.728488805
学生の頃は数日連続で食ってたりしたけど もう10年くらい食ってないなあそもそも秋葉原にもいかなくなってるけど
68 20/09/17(木)12:24:43 No.728489289
>秋葉の飯屋はアキハバラデパートのマクドナルドが無くなったときが一番ショックだったな
69 20/09/17(木)12:24:54 No.728489335
>そもそも東京に行かない そういうレスはいらない
70 20/09/17(木)12:24:55 No.728489337
>そもそも東京に行かない クソリプの見本みたいなリプやめろ
71 20/09/17(木)12:25:38 No.728489547
おでん缶が選択肢に入るくらい飯屋が無かった頃の遺物
72 20/09/17(木)12:25:43 No.728489584
コロナでメニュー表にないシーフードカレー食べるのが好きだった
73 20/09/17(木)12:26:08 No.728489700
ピリピリしてんな 昼飯食えよ
74 20/09/17(木)12:27:24 No.728490055
通い詰めてた頃はラジオデパートか中央通りのてんやが定番だった
75 20/09/17(木)12:27:42 No.728490143
正直今の秋葉原でサンボ食べるって実績解除以外で無いかなって… サクッと食べたい時は正面の嵯峨山で済ませてる
76 20/09/17(木)12:29:55 No.728490736
でも今は今で飯屋多すぎてなんか面白みがないわ
77 20/09/17(木)12:30:09 No.728490803
旨くもなんともない牛丼
78 20/09/17(木)12:30:21 No.728490854
ねぎしがどんどん高くなってて入りづらいよぅ
79 20/09/17(木)12:30:25 No.728490873
秋葉原最寄りにある職場に もう半年行ってない
80 20/09/17(木)12:30:44 No.728490960
旧秋デパのカレー屋と外のミスター珍だけでバイト生きてたよ
81 20/09/17(木)12:30:52 No.728490987
地方から最後に行ったのがケバブ全盛期の頃だな 今もあの駐車場近くの十字路にあるのかしら
82 20/09/17(木)12:30:57 No.728491009
昔は飯屋あんまなかったってよく聞くけど 昭和口のほうは昔から飯屋だらけだった気がするんだが
83 20/09/17(木)12:30:59 No.728491017
>おでん缶が選択肢に入るくらい飯屋が無かった頃の遺物 そのもっと前はおでん缶の自販機すらなかった…
84 20/09/17(木)12:31:30 No.728491170
ネットのイメージが先行して行く気にならなかった
85 20/09/17(木)12:31:49 No.728491259
>昭和口のほうは昔から飯屋だらけだった気がするんだが 昔って言葉がどれだけの年数を指し示すかによるね
86 20/09/17(木)12:32:58 No.728491580
>昔は飯屋あんまなかったってよく聞くけど >昭和口のほうは昔から飯屋だらけだった気がするんだが 2000年頃もそうなの?
87 20/09/17(木)12:33:15 No.728491675
>昔って言葉がどれだけの年数を指し示すかによるね ここの年寄り共の基準だと半世紀前かな
88 20/09/17(木)12:33:23 No.728491713
ガード下の和幸は昔からあったけど中央通りから行こうと思うと微妙に遠いんで中央通りの少ない選択肢から選ぶことになるのだ
89 20/09/17(木)12:33:34 No.728491765
>地方から最後に行ったのがケバブ全盛期の頃だな >今もあの駐車場近くの十字路にあるのかしら スターケバブなら立派に店舗構えとるよ
90 20/09/17(木)12:33:48 No.728491835
2008年頃はもうかなり飯屋たくさんあった
91 20/09/17(木)12:34:12 No.728491959
秋葉は飯屋が少ないなんてのも昔の話だしな
92 20/09/17(木)12:34:38 No.728492081
サンボも食券式になったりテイクアウト始めたり色々やってるしな
93 20/09/17(木)12:35:00 No.728492180
俺の昔は葉鍵全盛期くらいだからまだ若造すぎるのか
94 20/09/17(木)12:35:33 No.728492340
代替わりした後に初めて行ったから美味い店くらいに思ってた 今は秋葉原行ったらパンチョかな…
95 20/09/17(木)12:35:57 No.728492466
裏通りに食い物屋乱立してきたのも2010年ぐらいからだっけか
96 20/09/17(木)12:36:30 No.728492633
飯どこにするか悩むくらいには増えたよなあ
97 20/09/17(木)12:36:40 No.728492690
こんな時期だし店を閉めるのかと思ったぜ
98 20/09/17(木)12:37:24 No.728492915
駅前のバスケコートがなくなって再開発が進みだしてから飯屋が増えていった印象だな それまでは数えるくらいしかなかった
99 20/09/17(木)12:38:01 No.728493104
いつか行こうと思ってるうちに秋葉に行かなくなった
100 20/09/17(木)12:38:06 No.728493129
秋葉だとやすべえかサンボだわ
101 20/09/17(木)12:38:15 No.728493166
昔高架下にあったラーメン屋によく行ってた とくに美味しくいとかはない
102 20/09/17(木)12:38:42 No.728493296
やっぱ電車男の影響かなぁ SNSの発達でオフ会需要で飲み屋も増えたきがする
103 20/09/17(木)12:40:40 No.728493887
>今は秋葉原行ったらパンチョかな… スパゲティに味噌汁いいよね…
104 20/09/17(木)12:40:54 No.728493952
じゃんがらは昔からあったよね
105 20/09/17(木)12:41:05 No.728493991
聖地巡礼目的じゃないと行かないと思う
106 20/09/17(木)12:41:12 No.728494025
やたらガッツリな店が多い
107 20/09/17(木)12:41:14 No.728494031
久しぶりにパーコーりたくなった 再開したのは知ってるけど結構長かったんだよな
108 20/09/17(木)12:44:08 No.728494842
単体でスレが立てられると潰れたのかと思って心配した
109 20/09/17(木)12:46:43 No.728495565
サンボがある周辺の店に用事があることもなくなって行くことなくなったな
110 20/09/17(木)12:48:19 No.728495999
>>今は秋葉原行ったらパンチョかな… >スパゲティに味噌汁いいよね… パンチョにはナポリタンにポテトサラダが合うと教えられたな…
111 20/09/17(木)12:48:35 No.728496065
みさくらなんこつのGGX本のタイトルで知った
112 20/09/17(木)12:49:58 No.728496423
2000年くらいまではマジで末広の向こうか昭和通りの飲屋街まで足伸ばさないとサンボ、あだち、神田食堂、駅前の立ち食いラーメンくらいしか無かったんだよ…
113 20/09/17(木)12:51:37 No.728496838
サンボもいいけど雁川もね!
114 20/09/17(木)12:52:32 No.728497071
雁川って本格中華? 家庭料理っぽくて入ったことないけど
115 20/09/17(木)12:53:41 No.728497352
ちょこちょこご飯食べる店はあったけど駅の周りを改装してヨドバシ出来た辺りから急激に飲食店増えたな
116 20/09/17(木)12:55:07 No.728497721
雁川はチャーハン屋さん
117 20/09/17(木)12:55:08 No.728497726
古い店もつぶれていってるしここもなくなることありそう
118 20/09/17(木)12:56:21 No.728498032
一時期ほどじゃないけどなんだかんだサンボ客入ってるなとは思う
119 20/09/17(木)12:57:23 No.728498277
サンボがルール無くなったの知らなかった…
120 20/09/17(木)12:57:35 No.728498316
>オタッキー 早く死んでよジジイ
121 20/09/17(木)12:58:28 No.728498553
>サンボがルール無くなったの知らなかった… 7-8年ぐらい前にはネットで書かれるようなことはしなくなったよ
122 20/09/17(木)12:58:35 No.728498585
ゴーゴーカレー出来てから行く頻度が落ちた
123 20/09/17(木)12:58:42 No.728498606
>サンボアンチは立つ度に見かける不思議 マダムに注意されたのを未だに根に持ってるのかな
124 20/09/17(木)12:59:05 No.728498701
>クソリプ >リプ 巣に帰れ
125 20/09/17(木)12:59:10 No.728498727
刀削麺もまだやってた できて結構経つよね
126 20/09/17(木)12:59:28 [sage] No.728498797
うまい店が増えてきてここのありがたみもなくなってきたしな
127 20/09/17(木)12:59:51 No.728498915
変わったのは携帯の扱いくらいで別に無くなったとかじゃないと思うけどな 音楽聴きながらとかは相変わらず大声で注意されるぞ
128 20/09/17(木)13:00:35 No.728499089
>古い店もつぶれていってるしここもなくなることありそう 賃貸じゃないからかなり強いんじゃないかな
129 20/09/17(木)13:01:25 No.728499242
青島食いたい
130 20/09/17(木)13:01:32 No.728499273
>うまい店が増えてきてここのありがたみもなくなってきたしな 何sageてんだこのハゲ
131 20/09/17(木)13:03:56 No.728499794
サンボ信者がたくさんいるんだから潰れないでしょ
132 20/09/17(木)13:05:17 No.728500067
サンボについては正しく観光客需要だと思うよ 主に00年代後半からのオタク系の作品でよく名前が出て聖地化してるから
133 20/09/17(木)13:05:46 No.728500171
>青島食いたい こここそ言うほど美味くなくね