虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/17(木)07:30:30 リンク1... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/17(木)07:30:30 No.728445165

リンク16搭載とかスナイパーホッド搭載とかJ/APG-2搭載とかここに来て強化計画どんどん出てきてて後10年どころか30年くらい戦えるんじゃねーかなこいつ

1 20/09/17(木)07:34:35 No.728445560

でも俺もうヘロヘロで

2 20/09/17(木)07:37:57 No.728445914

戦闘能力自体は第4.5世代として十分過ぎるけど機体が持たん時が来ているのだ

3 20/09/17(木)07:39:03 No.728446023

F-2を使い倒すのは構わんけど 問題は高等練習機兼用で損耗が多いし飛行時間で寿命も厳しいF-2Bをどうするかだと思う

4 20/09/17(木)07:39:18 No.728446051

低空を高速で飛行する運用スタイル故に機体の痛みが早い 更にアラート対応も必要になってその傾向に拍車がかかってる

5 20/09/17(木)07:39:45 No.728446112

世界で初めての炭素複合繊維焼結素材だから いつ限界を迎えて致命的なクラックが入り始めるか誰にも読めないんだ だからここまでは絶対安心って時期に引退する

6 20/09/17(木)07:40:31 No.728446194

F-3の計画を下手に延期というか延長出来ない最大のファクターはF-2

7 20/09/17(木)07:42:03 No.728446364

今度施される能力向上改修がF-2に施される最後の能力向上改修になるのかと思うと 寂しい気持ちもある

8 20/09/17(木)07:42:21 No.728446407

旧技術研究本部「私世界初の炭素繊維複合材一体成型分かった!」 防衛装備庁「次はシリコンカーバイド複合材をファスナレス構造体にするの分かりたい!!」

9 20/09/17(木)07:43:04 No.728446485

初期は微妙だったのに改造を繰り返してF-16C並みの機動性とF/A-18E並みの打撃力を手にいれた しかし改造完了する頃にはフレーム寿命が…

10 20/09/17(木)07:43:22 No.728446518

>旧技術研究本部「私世界初の炭素繊維複合材一体成型分かった!」 うnうn >防衛装備庁「次はシリコンカーバイド複合材をファスナレス構造体にするの分かりたい!!」 知的好奇心はぬを殺すんぬ

11 20/09/17(木)07:45:10 No.728446741

自衛隊のドクトリンからして複座諦めるとかあり得ないからなぁ…

12 20/09/17(木)07:45:47 No.728446815

>自衛隊のドクトリンからして複座諦めるとかあり得ないからなぁ… F-3複座になるの?

13 20/09/17(木)07:48:56 No.728447178

複座機を戦闘機定数外の予備戦闘機として保有しておく方針なので第21飛行隊と第23飛行隊は練習飛行隊とされてるけど実質定数外の予備戦闘機隊なんよ こういう欺瞞をやめて素直に2つの飛行隊を正式な戦闘隊に変えていいよって財務先輩が言ってくれたらそういう欺瞞はいらなくなるから複座ももっと減らせる

14 20/09/17(木)07:49:04 No.728447199

スペックは盛れるけど本体はボロボロになってくのか あとは居住性とか

15 20/09/17(木)07:55:03 No.728447918

防衛省の言ってることをうのみにするならレーダー清野はAN/APG79と同等でその他のセンサーはF-16CCIPと同等になるからロートルというにはあまりにも最新鋭装備すぎる フレームは知らない…

16 20/09/17(木)07:56:08 No.728448044

計画当初もしくはそれに近い調達数ならもう少しマシだった

17 20/09/17(木)07:58:59 No.728448366

>防衛省の言ってることをうのみにするならレーダー清野はAN/APG79と同等でその他のセンサーはF-16CCIPと同等になるからロートルというにはあまりにも最新鋭装備すぎる レーダーの探知距離は第4世代相手だと空対空で320kmあるそうだからAN/APG-79より高性能だよ

18 20/09/17(木)08:00:44 No.728448587

>計画当初もしくはそれに近い調達数ならもう少しマシだった 石破に文句言って あのミリオタ気取り兵器調達に関しては本当にろくなことしない…

19 20/09/17(木)08:02:24 No.728448788

むやみに新しいのに飛び付くのもいいけどアプデが一番大切なんやなって

20 20/09/17(木)08:02:48 No.728448832

>石破に文句言って >あのミリオタ気取り兵器調達に関しては本当にろくなことしない… ゲルの軍事知識のブレーンが清谷と聞いてリアルに頭抱えたの覚えてる そりゃあんな斜め上なこと連発したわってなった

21 20/09/17(木)08:03:41 No.728448938

F-3が遅延したらファントムみたいにめっちゃ騙し騙し使うだけだから…

22 20/09/17(木)08:04:33 No.728449042

F-3のレーダーは出力高くし過ぎて液冷にしなきゃいけないとか凄いことになってるな 今F-2試作1号機に試作レーダー搭載して空中試験してるけど素子数減らさないとドライブすら出来ないから レーダー素子半分に減らしたやつで試験してるんだってね

23 20/09/17(木)08:04:47 No.728449077

>F-3が遅延したらファントムみたいにめっちゃ騙し騙し使うだけだから… 搭載兵器の性能から考えたら今のファントムより20年後のF-2の方がよっぽど恵まれてるよ フレーム強度は知らない…

24 20/09/17(木)08:05:44 No.728449184

>F-3が遅延したらファントムみたいにめっちゃ騙し騙し使うだけだから… IOC取得するまでにひと悶着あるかもしれないけど飛ぶだけなら多分何のハードルもなくこなすと思う

25 20/09/17(木)08:07:02 No.728449357

新しい防衛大臣の手腕はどんなもんかね 太郎が滅茶苦茶優秀だったけど前任者と比べられて凡庸とか言われたら可哀想

26 20/09/17(木)08:07:33 No.728449424

ファントムはブルドーザーみたいなもんだったからいけたけどこいつはどうだろうな

27 20/09/17(木)08:07:34 No.728449427

まあ2030年に初飛行して2035年ごろに量産機で最初の飛行隊組んでしまえばあとは順次2045年までに作戦能力獲得すればF-2引退にぎりぎり間に合う

28 20/09/17(木)08:08:07 No.728449493

>石破に文句言って >あのミリオタ気取り兵器調達に関しては本当にろくなことしない… あのクソデブアンパンマン野郎P-1でも横槍入れて突然双発にしろとか言って現場混乱させたり本当にゴミクソ過ぎる… アンパンマンの様に脳みそごと交換しろ

29 20/09/17(木)08:09:12 No.728449639

>F-3の計画を下手に延期というか延長出来ない最大のファクターはF-2 逆に言うとダラダラ開発続けてやらかすパターンは避けられるから…

30 20/09/17(木)08:09:24 No.728449664

F-35Aの初飛行が2006年でIOC獲得が2016年って10年もかかっとるのが怖い 同じだとは言わんけど可能性として

31 20/09/17(木)08:10:40 No.728449839

>まあ2030年に初飛行して2035年ごろに量産機で最初の飛行隊組んでしまえばあとは順次2045年までに作戦能力獲得すればF-2引退にぎりぎり間に合う 初飛行は28年よ 量産開始が30年

32 20/09/17(木)08:12:29 No.728450047

>F-35Aの初飛行が2006年でIOC獲得が2016年って10年もかかっとるのが怖い >同じだとは言わんけど可能性として F-35AはBとCのインテグレーションも同時進行でやってたからエンジニア分散して大変だったので 結構状況が違う

33 20/09/17(木)08:12:54 No.728450098

>ゲルの軍事知識のブレーンが清谷と聞いてリアルに頭抱えたの覚えてる >そりゃあんな斜め上なこと連発したわってなった 害悪ミリオタおじさん代表格のkytnと組むからやることなす事害悪老害ミリオタおじさん仕種なんだよ… あとkytnはM谷のゴミカスと一緒に裁判頑張ってね

34 20/09/17(木)08:13:58 No.728450239

>初飛行は28年よ >量産開始が30年 それは知ってるけど計画が遅れたとした場合のリミット考えてたんよ 4個飛行隊を順次入れ替えながら退役させるとして最後の飛行隊分の機体が耐用年数の30年迎えるのが2045年あたりだったと思うからそこでIOCならぎりぎり間に合うと

35 20/09/17(木)08:14:28 No.728450306

F-3もアビオニクスをC++で書くだろうからそんなに苦労しないと思う

36 20/09/17(木)08:15:36 No.728450492

そもそもハリアー引退が近づいてたからB型にリソースつぎ込んで初飛行から6年でBのIOCは獲得できてるから参考にするならB型でないかい?

37 20/09/17(木)08:16:05 No.728450575

名称どうなるの F-2改?

38 20/09/17(木)08:17:45 No.728450818

>4個飛行隊を順次入れ替えながら退役させるとして最後の飛行隊分の機体が耐用年数の30年迎えるのが2045年あたりだったと思うからそこでIOCならぎりぎり間に合うと F-2が5年でIOC取得してるからそんな莫大な時間食うことはないと思うが…

39 20/09/17(木)08:19:48 No.728451089

搭載機器のスペックだけならスパホのブロック2に劣らなくなるから20年後でも普通に現役のまま引退できると思う

40 20/09/17(木)08:20:30 No.728451178

センサー・フュージョンの空中試験はP-1改造して来年から開始するしね F-3の設計が始まる前に大体の準備済ませるからアメリカ式の開発方式みたいに 全部同時進行させて要素技術で成果が出せないと計画全体が遅れるってことにはならないよ

41 20/09/17(木)08:21:20 No.728451290

>搭載機器のスペックだけならスパホのブロック2に劣らなくなるから20年後でも普通に現役のまま引退できると思う しかしF-15JSIに射程1000kmのLRASMとJASSM-ER搭載して対艦攻撃させる

42 20/09/17(木)08:22:13 No.728451381

まさかアメリカ製の戦闘機が対艦攻撃任務を負って国産戦闘機が制空任務を負う時代が来るとはね…

43 20/09/17(木)08:22:41 No.728451444

>F-35AはBとCのインテグレーションも同時進行でやってたからエンジニア分散して大変だったので >結構状況が違う ハードの段階で共有部分十数パーセントで何処が統合打撃戦闘機計画だよ!ってなるしのう… ほぼ別機種みたいな代物を同時に3機種作れる辺りやっぱり米国は化け物だなあと思うし無茶苦茶な計画進められるのは強いなと思う 35唯一の欠点はウェポンベイが120運用前提だから大型AAM内装出来る拡張性が無いくらいかなあというのもあるがその辺は機体サイズをあのサイズに収めたこととのトレードオフ故に仕方ねえ

44 20/09/17(木)08:23:41 No.728451579

対空ミサイルの性能が上がりすぎてもうスレ画の子は制空と対地に価値を見出すしかなくなったから対地能力が劇的に上がるスナイパー積むね…

45 20/09/17(木)08:24:36 No.728451695

アメリカは今デジタルセンチュリー計画を大真面目に進める気だな

46 20/09/17(木)08:25:45 No.728451832

>ハードの段階で共有部分十数パーセントで何処が統合打撃戦闘機計画だよ!ってなるしのう… でも結局F-35がモノになったのはフレームをA/B/Cで別けたおかげだからな…

47 20/09/17(木)08:26:51 No.728451999

一番共通点が多いのがAとBなのに一番わがまま突き通したCの海軍が一番やる気ないの本当におなか痛い

48 20/09/17(木)08:28:59 No.728452275

海軍は90年代から艦上機開発がグダグダすぎて笑える まともにモノになったのここ30年でスパホだけかな

49 20/09/17(木)08:29:51 No.728452400

>海軍は90年代から艦上機開発がグダグダすぎて笑える >まともにモノになったのここ30年でスパホだけかな A-20続けてたら絶対にグダグダになってたし議会は珍しくいい仕事したな

50 20/09/17(木)08:30:37 No.728452498

F-2はAAM-4B積めるお陰で普通に制空戦闘機としても使えるのがすごいよね もう完全なマルチロール機だ

51 20/09/17(木)08:30:45 No.728452513

こいつ延命しようがないのちょっともったいないよな

52 20/09/17(木)08:32:07 No.728452703

>こいつ延命しようがないのちょっともったいないよな これまた新機軸のチラノ繊維で作るF-3はどうなるのかね…

53 20/09/17(木)08:32:56 No.728452795

>でも結局F-35がモノになったのはフレームをA/B/Cで別けたおかげだからな… B型は重量過多問題が酷かったからしゃーないけど今となっては物になったから言えるけど米軍先生なんたる無茶を!としか言いようがねえ… 当初の計画通りならハード共有率もっと高かったらしいけど飛ばねえんだったら仕方ないよなあ…

54 20/09/17(木)08:33:09 No.728452823

本文の改造全部終わった段階だったらマジであと30年戦える上に今の航空自衛隊は何か悪いものでも食ったのではないかと思えるくらい熱心に既存機の改修してる…

55 20/09/17(木)08:34:26 No.728452991

>F-2はAAM-4B積めるお陰で普通に制空戦闘機としても使えるのがすごいよね >もう完全なマルチロール機だ 完全にCFT以外はほぼほぼスーパー改を実現しているのがなかなかすごい…

56 20/09/17(木)08:35:50 No.728453158

開発中はデスマーチって言われてたからな… でもフレーム分けても価格かなり抑えられてるみたいだし結果オーライだな Cは高くなるのかもしれないけど…

57 20/09/17(木)08:36:29 No.728453226

MVPクラスの活躍してるけど実は余命幾許も無いスポーツ選手みたいな

58 20/09/17(木)08:36:43 No.728453263

そんなデスマーチだったF-35ですらみずほシステム統合の1/5以下の行数だから行ける行ける

59 20/09/17(木)08:37:12 No.728453325

Link16はまだ計画段階だしスナイパーはやっとこ部隊配備開始くらいだし 最終的に完成系の機体は引退間際の1-2飛行隊分くらいじゃないだろうか

60 20/09/17(木)08:37:36 No.728453359

>本文の改造全部終わった段階だったらマジであと30年戦える上に今の航空自衛隊は何か悪いものでも食ったのではないかと思えるくらい熱心に既存機の改修してる… みんな忘れているけど現冷戦の最前線ですよ我が国は…

61 20/09/17(木)08:38:30 No.728453455

>本文の改造全部終わった段階だったらマジであと30年戦える上に今の航空自衛隊は何か悪いものでも食ったのではないかと思えるくらい熱心に既存機の改修してる… お隣の国がどんどん軍事力増強してるからな、今度電磁カタパルト搭載の空母進水させるらしいし

62 20/09/17(木)08:39:12 No.728453547

>そんなデスマーチだったF-35ですらみずほシステム統合の1/5以下の行数だから行ける行ける F-35Aのソースコードが800万行でみずほ銀行のATMシステムが5000万行という狂気

63 20/09/17(木)08:40:04 No.728453662

機体サイズ的に拡張無理だからリンク16も無理って言ってたのは結局調達打ち切り時にゲルが嘘ついてたのか自衛隊リンクシステム作ったはいいけど微妙だったから正気に戻ったのかJ/APG-2がバックエンド小型化したからスペースが空いて搭載できるようになったのか

64 20/09/17(木)08:41:12 No.728453817

F-3のソースコードの行数もF-35と同じくらいになるのかねえ

65 20/09/17(木)08:41:24 No.728453847

>Link16はまだ計画段階だしスナイパーはやっとこ部隊配備開始くらいだし >最終的に完成系の機体は引退間際の1-2飛行隊分くらいじゃないだろうか 一番若い機体はあと20年戦うんだからそれでもよかろう

66 20/09/17(木)08:43:18 No.728454108

完成時にいくら世界最強だろうとアップデートしなければだめになる F-22は貴重な教訓を我々に残してくれた

67 20/09/17(木)08:43:18 No.728454109

流されたF-2が存命ならローテで寿命伸ばせてたんだろうか

68 20/09/17(木)08:45:30 No.728454382

>流されたF-2が存命ならローテで寿命伸ばせてたんだろうか 21飛行隊はそもそも戦闘機隊の定数に入ってないからあんまり関係ないだろう 3個飛行隊分は予備機もダダあまりしてるし

69 20/09/17(木)08:46:13 No.728454487

狙いすましたようにB型だけ死ぬ A型は一切死んでない

70 20/09/17(木)08:46:43 No.728454564

>流されたF-2が存命ならローテで寿命伸ばせてたんだろうか どうだろう… F-2Bはほとんどが生産初期の機体だから飛行時間も長くなっただろうし 教育飛行隊だって事を考えて機動が控えめだったとしてもあまり影響しない気がする

71 20/09/17(木)08:46:44 No.728454576

青い塗装F-3にも引き継いでほしいなぁ… もしくはF-15JSI塗り直すでもいいぞ!

72 20/09/17(木)08:47:29 No.728454681

>青い塗装F-3にも引き継いでほしいなぁ… >もしくはF-15JSI塗り直すでもいいぞ! この青いペンキが実はステルス塗料なのあんまり知られてない

73 20/09/17(木)08:50:11 No.728455008

>青い塗装F-3にも引き継いでほしいなぁ… >もしくはF-15JSI塗り直すでもいいぞ! F-3は運用的にどうだろうってなるしJSIも装備するのがLRASMにJSSSM-ERだから後方から撃つのが仕事になるだろうし低空で行くのだろうか… あの迷彩かっちょよくて好きなんだけどねボーイングのJSI想像図見るとストライクイーグル的な色だから多分現行のままかグレー系なんだろうけど

74 20/09/17(木)08:53:10 No.728455416

F-35はアプデで地形に対して墜落コースとったままパイロットが回復動作行わなかったら勝手AIが判断してパイロットの操作遮断して水平に復帰する機能追加されたけどF-2のこの間の墜落とかF-35Aの太平洋に墜落した事故見ると正しいアプデだと思う…

75 20/09/17(木)08:55:31 No.728455695

去年のF-2墜落事故はスピン回復操作が間に合わなかったんじゃなかったか バーティゴで落ちた35とは別な話のような

76 20/09/17(木)08:57:59 No.728456006

>F-35はアプデで地形に対して墜落コースとったままパイロットが回復動作行わなかったら勝手AIが判断してパイロットの操作遮断して水平に復帰する機能追加されたけどF-2のこの間の墜落とかF-35Aの太平洋に墜落した事故見ると正しいアプデだと思う… F-35のAutoGCASはF-16で実証済みの技術だから早く実装できたんだろうな そしてF-2Bの訓練生が落としたアレは飛行制御ソフトウェアの制御の外側に行ってしまった結果だからGCAS実装は関係ない事故かな どんな優秀な飛行制御ソフト積んでいようが制御の外側へ行ってしまっては回復不能に陥る

77 20/09/17(木)08:59:14 No.728456173

>去年のF-2墜落事故はスピン回復操作が間に合わなかったんじゃなかったか >バーティゴで落ちた35とは別な話のような Auto-GCASはF-2の事故みたいなスピン状態で適切な回復動作がなされなかった場合も発動するようだ 英文記事からの情報だから翻訳間違ってるかもしれんけど

78 20/09/17(木)08:59:58 No.728456281

>世界で初めての炭素複合繊維焼結素材だから >いつ限界を迎えて致命的なクラックが入り始めるか誰にも読めないんだ >だからここまでは絶対安心って時期に引退する でも酷使して壊れてみないと限界なんてわからないから お馬鹿でも無人機化して飛ばしてほしい

79 20/09/17(木)08:59:58 No.728456282

AutoGCASいいよね…

80 20/09/17(木)09:01:20 No.728456441

そういや今年は去年に比べてあんまり航空事故は聞かないな… いや大変喜ばしい事なのだが

81 20/09/17(木)09:01:48 No.728456501

>Auto-GCASはF-2の事故みたいなスピン状態で適切な回復動作がなされなかった場合も発動するようだ >英文記事からの情報だから翻訳間違ってるかもしれんけど GCAS飛行制御の外側に行く前にリミッター掛かって制御内で納めるシステムなn?

82 20/09/17(木)09:02:52 No.728456655

>そういや今年は去年に比べてあんまり航空事故は聞かないな… >いや大変喜ばしい事なのだが 民間航空は物理的に飛んでいないからのう… 何件かあったけどまあ… ミリタリー関連は去年あったから大分気を引き締めているからだろうけど

83 20/09/17(木)09:03:49 No.728456774

https://www.youtube.com/watch?time_continue=28&v=WkZGL7RQBVw しゅごい…

84 20/09/17(木)09:03:57 No.728456787

>自衛隊のドクトリンからして複座諦めるとかあり得ないからなぁ… 自衛隊員の確保が難しくなってる現状でもやっぱり変わらないの?

85 20/09/17(木)09:05:00 No.728456917

>GCAS飛行制御の外側に行く前にリミッター掛かって制御内で納めるシステムなn? 不正な操作をした場合も発動するみたいなこと書いてあったからそうなんじゃないかなって思ったけど元が英文だから単純に墜落しそうな直進飛行を指してるのかもしれない

86 20/09/17(木)09:05:31 No.728456974

>自衛隊員の確保が難しくなってる現状でもやっぱり変わらないの? 信じられないかもしれないけど空自は全然確保難しくなってない

87 20/09/17(木)09:07:09 No.728457167

>F-22は貴重な教訓を我々に残してくれた 最近のミサイル全部積めないどころか レーダー性能でもF-35に負けててどうしてこんなことに

88 20/09/17(木)09:08:32 No.728457338

>世界で初めての炭素複合繊維焼結素材だから >いつ限界を迎えて致命的なクラックが入り始めるか誰にも読めないんだ >だからここまでは絶対安心って時期に引退する 検査技術と補修技術はなんかがんばったら少しは出来たとか言ってなかったっけ? それはそれとしてやっぱ炭素はねーな!ってなったけど

89 20/09/17(木)09:09:00 No.728457400

>F-35Aの初飛行が2006年でIOC獲得が2016年って10年もかかっとるのが怖い >同じだとは言わんけど可能性として アメさんの軍備更新軒並みぐだってるよね陸海空

90 20/09/17(木)09:09:05 No.728457408

直近でも空は倍率8倍陸は倍率4倍 空のパイロット候補は8倍どころじゃなくなる 海は悲しくなるから聞かないでくれ

91 20/09/17(木)09:09:57 No.728457512

つまり海自航空隊を作れば人員問題が解決する?

92 20/09/17(木)09:10:22 No.728457558

真面目な話F-2よりF-22の方が時代遅れ状態になるなんて開発当時誰が予想しただろうか…

93 20/09/17(木)09:12:33 No.728457830

>真面目な話F-2よりF-22の方が時代遅れ状態になるなんて開発当時誰が予想しただろうか… F-22は開発時期と情勢が悪かったとしか言えぬ… 22君冷戦終結したけど形になっただけ御の字としか言えねえ

94 20/09/17(木)09:12:33 No.728457831

F22はウェポンベイが狭くてダメだったイメージ やはり時代はマルチロール!

95 20/09/17(木)09:14:18 No.728458046

>F22はウェポンベイが狭くてダメだったイメージ >やはり時代はマルチロール! 120運用前提で作ってしまったから仕方ない 120が傑作ミサイルなのはわかるけどあのサイズで限界になってしまうのは何というか今の情勢だと時代遅れだよなあ…となってしまう

96 20/09/17(木)09:14:35 No.728458083

>つまり海自航空隊を作れば人員問題が解決する? 「パイロット不適だったらお船のってね!」 「辞めます」

97 20/09/17(木)09:15:07 No.728458157

>「パイロット不適だったらお船のってね!」 >「辞めます」 めっちゃありそう

98 20/09/17(木)09:16:03 No.728458266

22の専用爆弾作って話もあったよな潰れたけど 平たいやつ

99 20/09/17(木)09:18:05 No.728458520

>22の専用爆弾作って話もあったよな潰れたけど >平たいやつ 22専用って米軍感覚ならたった百数十機しかいない機体の為に専用装備作る意味ってあるn?って感覚だから仕方ない… 百数十が端になる米軍の規模がでかすぎるのがいけないんだろうけど…

100 20/09/17(木)09:18:57 No.728458616

そりゃサイドワインダーだけで真正面からF-2とF-22がやったらF-22圧勝だろうけどリンク16搭載した状態でお互いにイージス艦とかAWACSのサポートありの状態なら単純に積んでるミサイルの性能がものをいうよね F-2のリンク16搭載はもうちょい先になりそうだけど

101 20/09/17(木)09:20:02 No.728458749

>空のパイロット候補は8倍どころじゃなくなる 航空学生は毎年10倍越えてるからな そんな中入学したエリートでも少しずつ課程免になって残るのはごくわずかとか

102 20/09/17(木)09:20:13 No.728458771

>>つまり海自航空隊を作れば人員問題が解決する? >「パイロット不適だったらお船のってね!」 >「辞めます」 じゃあ航空戦艦に航空空母を作るしか…

103 20/09/17(木)09:21:54 No.728458971

いずもへのF-35搭載で人員どこから持ってくるんだよって言ってる人たちは大体海の倍率ばかり見てて空自の倍率が毎年すさまじいことを知らない 船に乗せられた空自隊員が辞めないかは知らない

104 20/09/17(木)09:23:41 No.728459188

海は墓場

105 20/09/17(木)09:24:27 No.728459289

いまだに酷使されてる試作機

106 20/09/17(木)09:24:29 No.728459296

>いずもへのF-35搭載で人員どこから持ってくるんだよって言ってる人たちは大体海の倍率ばかり見てて空自の倍率が毎年すさまじいことを知らない >船に乗せられた空自隊員が辞めないかは知らない 正直平時の船内環境改善は急務だなあと思う 丁度従来よりお安い衛星通信網が整備されつつあるしそこに乗っかっていくというのもありかなあと思ったり 平時限定だし民間のインフラ使っていこうぜ有事はうn

107 20/09/17(木)09:26:34 No.728459562

仮にまかりまちがって空自のパイロット候補生の倍率が3倍とかの年があったら小学校のころとかに戦闘機にあこがれてた男の子たちが翌年に就職蹴って群がってくるにきまってるから結局どうやったって倍率下がらない

108 20/09/17(木)09:33:43 No.728460470

海自は艦隊海軍ではなく 海空軍なんだよね 艦隊部隊よりも航空部隊の方が大きい

109 20/09/17(木)09:34:27 No.728460576

海自パイロットはそもそもエリートで直行コースだし 揮が粗すぎてガンガン落とされた後は野に帰るだけなので…

110 20/09/17(木)09:35:26 No.728460705

>正直平時の船内環境改善は急務だなあと思う 潜水艦乗りのぬと話をした事があるが漫画やアニメは半年前の事しか分からないぬ…って言ってたんぬ

111 20/09/17(木)09:36:10 No.728460800

それでもバブルの頃はまだ入りやすかったし… ふるい落とされたけど

112 20/09/17(木)09:36:40 No.728460869

>潜水艦乗りのぬと話をした事があるが漫画やアニメは半年前の事しか分からないぬ…って言ってたんぬ まあそうなるな… あんだけフジツボ付く環境だし一体どこの南の海を泳いでSIGINTしているのやら…

113 20/09/17(木)09:40:51 No.728461536

結局の所きつい仕事には相応におっきいオチンギンにする以外ないと思うし 環境自体の改善もやっぱり予算増額しないと進まない話だし って感じだ

114 20/09/17(木)09:44:13 No.728461991

>潜水艦乗りのぬと話をした事があるが漫画やアニメは半年前の事しか分からないぬ…って言ってたんぬ 地上にいるのに潜水艦乗り以下の情報しか頭に入ってないんぬ 老い…なんぬな…

115 20/09/17(木)09:49:10 No.728462662

でも人事担当が人権無視のパワハラ野郎に内定してるらしいじゃん 結局これからも改善されず歴史と伝統ある旧軍スタイルの精神論で現場の環境は地獄のままじゃない?

116 20/09/17(木)09:49:35 No.728462722

アンテナ低いどころか沈んでおられる…

117 20/09/17(木)09:54:03 No.728463313

P-1は4発で良い物だけど 他国に売れそうに無いのが悲しい

118 20/09/17(木)09:56:37 No.728463612

>正直平時の船内環境改善は急務だなあと思う >丁度従来よりお安い衛星通信網が整備されつつあるしそこに乗っかっていくというのもありかなあと思ったり >平時限定だし民間のインフラ使っていこうぜ有事はうn SpaceXのStarlink使ってバンバンエロ動画見て欲しい

119 20/09/17(木)09:59:25 No.728463979

>SpaceXのStarlink使ってバンバンエロ動画見て欲しい 競合のonewebは破綻したけどどうなるのやら…エアバスがかなり投資していたから欧州君的につぶせなさそうだけど競合してくれないとお値段やすくならなそうなので頑張って欲しい

120 20/09/17(木)10:04:22 No.728464628

そもそも第六世代戦闘機のコンセプトって何ですの

121 20/09/17(木)10:05:28 No.728464770

>競合のonewebは破綻したけどどうなるのやら…エアバスがかなり投資していたから欧州君的につぶせなさそうだけど競合してくれないとお値段やすくならなそうなので頑張って欲しい あんだけ衛星パカパカ打ち上げてるから調子良いのかと思ってたけど厳しいのか

↑Top