ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/16(水)20:56:39 No.728307145
個人的に名作だと思うゲーム
1 20/09/16(水)20:59:53 No.728308390
わりぃな!俺たちゃ目つぶってても合体シュミレータ失敗できるんだ
2 20/09/16(水)21:00:19 No.728308536
回避率信じると死ぬやつ
3 20/09/16(水)21:00:49 No.728308731
スパロボ感覚でやると死にまくる結構シビアなバランス
4 20/09/16(水)21:01:10 No.728308864
一回目は適当にやって全滅して二回目に頭捻ればクリアできる程度のステージバランスだった思い出
5 20/09/16(水)21:02:43 No.728309467
男主人公のオープンゲットの声がひっくり返ってたのが最後まで気になった… というか全体的にボイスが…
6 20/09/16(水)21:03:21 No.728309760
OPスパロボでも使われたけどゲッターらしくなくていい曲だよね
7 20/09/16(水)21:03:34 No.728309849
雑魚の攻撃が信じられないくらい痛い…
8 20/09/16(水)21:04:13 No.728310099
続編作ろうよ! まあ賢ちゃん亡くなってるから難しいんだろうけど
9 20/09/16(水)21:04:20 No.728310145
>男主人公のオープンゲットの声がひっくり返ってたのが最後まで気になった… >というか全体的にボイスが… ゲッターロボ斬のパイロットも声がかすれてたような気がする…
10 20/09/16(水)21:04:50 No.728310339
たぶんゲッター12使えるのこのゲームだけ
11 20/09/16(水)21:05:03 No.728310436
大分後になってから中古で買ったから號のcvが福山で驚いた 櫻井の號もそうだけどあんな声も出せるんだな…
12 20/09/16(水)21:05:24 No.728310572
気軽に地表でエンペラービーム
13 20/09/16(水)21:06:00 No.728310794
こっちのブラックゲッターも寄せ集め感強くていいよね
14 20/09/16(水)21:06:32 No.728311008
>OPスパロボでも使われたけどゲッターらしくなくていい曲だよね ゲッターらしさってのはチェンゲのヒットで固定されてるようなものだし…
15 20/09/16(水)21:07:13 No.728311318
>スパロボ感覚でやると死にまくる結構シビアなバランス 最初のステージで痛い目見て意識の切り替えを要求されたけど 段々慣れてくると楽しくなった
16 20/09/16(水)21:07:29 No.728311427
>大分後になってから中古で買ったから號のcvが福山で驚いた マグフォース! サンダー! いいよね
17 20/09/16(水)21:09:52 No.728312472
マグフォースサンダーってただの電撃ビリビリ攻撃じゃん!とアニメ版號の映像を見て思った
18 20/09/16(水)21:20:25 No.728317476
旧ゲッターロボ空いたからあまりのパイロット載せたぜ!っていう罠
19 20/09/16(水)21:28:16 No.728321059
>旧ゲッターロボ空いたからあまりのパイロット載せたぜ!っていう罠 大体クラゲに耐えるところで積む
20 20/09/16(水)21:30:11 No.728321906
合間に入るアニメが割とクオリティ高いんだよね
21 20/09/16(水)21:34:27 No.728323769
最後が打ち切りエンドすぎて
22 20/09/16(水)21:36:13 No.728324555
ラスボスめっちゃ適当だった しかもラスボスなのに軍曹
23 20/09/16(水)21:36:57 No.728324875
回復ユニットがこんなに重要とは…
24 20/09/16(水)21:39:19 No.728325838
ゲームとしては面白いんだけどだからこそよけいに尻切れトンボなのが悔やまれる
25 20/09/16(水)21:40:35 No.728326299
OPが傑作
26 20/09/16(水)21:41:10 No.728326544
タイトル画面が二種類あることに気付かなかった
27 20/09/16(水)21:43:25 No.728327492
ゲッターじゃないローラーの味方が好きで使ってた
28 20/09/16(水)21:52:52 No.728331326
キャラゲーとしては面白いけどクソだよ…