虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/16(水)18:47:20 チェン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/16(水)18:47:20 No.728262384

チェンソーは危険だから作業する時は防護服でもつけたほうがいいんじゃね? と主張したら「」に素人は黙っとれと言われた でも実際玄人の作業員が何人も自分を切って死んでるんだからつけたほうがいいと思うんだがこれも素人意見で駄目なのか

1 20/09/16(水)18:48:26 No.728262671

書き込みをした人によって削除されました

2 20/09/16(水)18:48:34 No.728262712

素人には分かんねえかなぁ 俺には分かんねえや

3 20/09/16(水)18:49:16 No.728262885

「」ェンソーマンなんているのだろうか 林業と「」ってなんか結び付かない気がする

4 20/09/16(水)18:49:47 No.728263024

防護服つけたらどれだけ作業効率落ちるかよく考えてから物言え

5 20/09/16(水)18:49:57 No.728263064

死んだら運が悪かっただけだ

6 20/09/16(水)18:50:13 No.728263125

回転系の工具使う時に余計なもん付けてると巻き込まれるとかじゃね

7 20/09/16(水)18:50:13 No.728263127

防護服きとるわ 素人は黙っとれ

8 20/09/16(水)18:50:22 No.728263162

安全かどうかより効率や動きやすさを重視してヨシッ!てなるお仕事は多いのだ

9 20/09/16(水)18:51:20 No.728263421

チェンソー様を喜ばせるためには血が必要なんだ チェンソー様に捧げる獲物を用意できなかった時は自らを捧げる覚悟の為にチェンソナーは防護を捨てているんだ これが純粋なる信仰の美しさだ

10 20/09/16(水)18:51:28 No.728263445

刃そのものは鋭くないから押し付けなければ布一枚で防げるんじゃ

11 20/09/16(水)18:51:29 No.728263453

imgで喚き散らすぶんには別にいいんじゃないか 働いてる人のじゃまさえしなければ

12 20/09/16(水)18:52:00 No.728263584

先日作業員が死んだけど実は8月から着用義務化されてるのでその作業員は着用してるのに死んだということになる

13 20/09/16(水)18:54:24 No.728264275

こういうので死ぬヤツはやるなということをやるから 防護服とかはあまり関係ない

14 20/09/16(水)18:54:34 No.728264319

チェンソーでの自傷を防げる装備を考えるとだいぶ見た目ゴツくなる

15 20/09/16(水)18:55:29 No.728264574

そもそも色々守ってたら1日1人ほんの数時間しかチェーンソー使えないんだよな…

16 20/09/16(水)18:56:06 No.728264760

>先日作業員が死んだけど実は8月から着用義務化されてるのでその作業員は着用してるのに死んだということになる 着用していませんでした!の場合被雇用者の重過失になるから会社はおあしすできる? 直属の上長の責任はまあうn

17 20/09/16(水)18:57:11 No.728265058

初めて使った時はすごく神経削られた 今も慣れたとは言い難い

18 20/09/16(水)18:58:40 No.728265493

>チェンソーでの自傷を防げる装備を考えるとだいぶ見た目ゴツくなる 繊維が頑丈なら服だけ巻き込んで止まると思う

19 20/09/16(水)18:59:19 No.728265685

繊維を巻き込んで止める服がある

20 20/09/16(水)18:59:46 No.728265824

大張チェーンソー

21 20/09/16(水)19:02:08 No.728266578

キックバックって用語は高橋邦子で知った

22 20/09/16(水)19:02:44 No.728266768

親父が電動チェーンソー買ってた めっちゃ気に入ったのかエンジン式も買ってた

23 20/09/16(水)19:03:40 No.728267070

カタポチタ

24 20/09/16(水)19:04:38 No.728267360

素人仕事で雑木林伐採したけどまあまあ危険を感じたからあるならあった方がいいんじゃ

25 20/09/16(水)19:04:50 No.728267428

なんか動画で見たやつだとわざと繊維巻き込ませて止めるような感じになってた

26 20/09/16(水)19:05:06 No.728267497

チェーンが下を引き込む方向に描いてるのは素人

27 20/09/16(水)19:05:35 No.728267665

>防護服 あるんだけどね ちょっとお高いのと 厚着気味になるから重労働時にこんなもの着てられるか!となりがちなので >素人は黙っとれ となりがち

28 20/09/16(水)19:06:55 No.728268100

竹の成長速度が速すぎる 助けてチェンソーマン

29 20/09/16(水)19:06:56 No.728268105

何かで見たけど切れにくい繊維のエプロンで巻き込まれた場合切れないからはまってチェーンが止まる仕組みになってるやつがあったような

30 20/09/16(水)19:06:58 No.728268121

>素人仕事で雑木林伐採したけどまあまあ危険を感じたからあるならあった方がいいんじゃ 伐採仕事の危険因子はチェンソーだけじゃないもんね 倒れる樹木これ質量兵器

31 20/09/16(水)19:07:52 No.728268424

>倒れる樹木これ質量兵器 こういうのがあるから身軽にしておきたいという側面も

32 20/09/16(水)19:08:17 No.728268547

>倒れる樹木これ質量兵器 確かにコレが一番やばかったな 足場組んで上から順番に切りてえーってなるなった クレーン車使うには電線が邪魔だったし・・

33 20/09/16(水)19:08:31 No.728268614

架空の安全意識が低いベテランと戦う系?

34 20/09/16(水)19:10:35 No.728269300

チェーンソーは悪霊退治にも使える聖なる武器だよ

35 20/09/16(水)19:11:26 No.728269589

少なくとも切った物が色々飛んでくるからゴーグルは必須

36 20/09/16(水)19:12:55 No.728270106

一本二本ならともかく伐採に来た人はそれなりの装備してるよ

37 20/09/16(水)19:16:49 No.728271413

>繊維が頑丈なら服だけ巻き込んで止まると思う >繊維を巻き込んで止める服がある チェンソー用の防護服ってのは基本そっち系だね

38 20/09/16(水)19:18:35 No.728271971

人体はとても貴重だから手間やお金を惜しまずそれなりの装備をしようね! しないやつはしぬ

39 20/09/16(水)19:18:47 No.728272033

うちの職場では全員チェーンソーパンツかチャップスが支給されてるよ

40 20/09/16(水)19:19:25 No.728272249

やはりロボを作りそいつにチェーンソーを付けるべき

41 20/09/16(水)19:19:26 No.728272258

切って死ぬようなヤツは防護ズボン関係ないところ切ってるやつ

42 20/09/16(水)19:19:57 No.728272447

>やはりロボを作りそいつにチェーンソーを付けるべき それはロボが反乱おこすやつだからだめ

43 20/09/16(水)19:20:40 No.728272699

一応法律が改正されて着用義務があるんだけどねぇ

44 20/09/16(水)19:21:26 No.728272967

なんかこう殺人鬼がつけてるドカズボンみてーなやつが支給されるよ

45 20/09/16(水)19:23:15 No.728273589

>なんかこう殺人鬼がつけてるドカズボンみてーなやつが支給されるよ ホッケーマスクもつけたくなるな

46 20/09/16(水)19:23:48 No.728273782

山ん中ではふつーに移動するだけでもヒーコラだからね…

47 20/09/16(水)19:24:35 No.728274074

テキサスチェーンソーの人も自分を切っちゃってたからね…

48 20/09/16(水)19:25:31 No.728274377

今年から防護服的なの義務化されたし講習も受けたでしょ?

49 20/09/16(水)19:27:19 No.728275014

そもそもまともな木の切り方知らない人が多いからな ちゃんとやれば危機一髪なんてことはないんだよ 難易度の高い木の伐採を除いて

50 20/09/16(水)19:28:23 No.728275363

義務化はいいことだと思うよ この仕事はやっぱり怪我が怖い

51 20/09/16(水)19:28:47 No.728275508

アストロンを覚えれば問題ない

52 20/09/16(水)19:28:59 No.728275573

>難易度の高い木の伐採を除いて それがもんだいだ

53 20/09/16(水)19:29:07 No.728275614

防護服は繊維を絡ませてチェーンソーを物理的に止める服なので まず繊維が貴重なので単純に高価でチェーンオイル等の跳ね返りですぐにその防護作用が駄目になる 命よりは安いが普通に高いんだ

54 20/09/16(水)19:29:57 No.728275889

ズボン4本を洗いながら回してるわ

55 20/09/16(水)19:33:33 No.728277152

>チェンソーは危険だから作業する時は防護服でもつけたほうがいいんじゃね? >と主張したら「」に素人は黙っとれと言われた >でも実際玄人の作業員が何人も自分を切って死んでるんだからつけたほうがいいと思うんだがこれも素人意見で駄目なのか 林業はもう付けないと仕事しちゃはいけないってなってるよ? ちゃんとした事業体には安全具の補助金出てる 他の業種は知らん

56 20/09/16(水)19:34:39 No.728277518

チャップスも原則使用禁止になるんだっけ…

57 20/09/16(水)19:34:39 No.728277523

>ズボン4本を洗いながら回してるわ 「」ってブルジョアなんだな…

58 20/09/16(水)19:35:23 No.728277777

もっと安全に切れる奴無いの? 両刃だから跳ね返った時危ない気がするけど…

59 20/09/16(水)19:37:36 No.728278621

着用義務化された割にはフルハーネスほど大ごとにならないのはなぜだろう

60 20/09/16(水)19:39:59 No.728279493

チェーンソーから防御できるような服だと他の事故への対応力が減るからね ノーガードで気を抜かないのも戦法の一つではある

61 20/09/16(水)19:47:06 No.728281859

つうか業務で使うなら防護なしは違法だからな

↑Top