虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/16(水)16:07:55 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/16(水)16:07:55 No.728227013

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0916/362930 TUF-RTX3080-10G-GAMING 市場想定売価税抜91,000円前後(9月17日発売)

1 20/09/16(水)16:09:26 No.728227293

>耐久性を追求した「TUF Gaming」シリーズに属するモデル

2 20/09/16(水)16:09:49 No.728227366

2080の初期価格が税抜き10万越えだった事を考えるとマシに思える

3 20/09/16(水)16:10:10 No.728227421

なにっ

4 20/09/16(水)16:11:43 No.728227698

タフ・ゲーミング

5 20/09/16(水)16:12:31 No.728227846

FEが変な形だったから普通のグラボすぎて…

6 20/09/16(水)16:13:25 No.728228026

STRIXは+2万とかするんじゃね

7 20/09/16(水)16:13:34 No.728228042

想定価格は699ドル~

8 20/09/16(水)16:15:13 No.728228354

ドル円128円かあ

9 20/09/16(水)16:15:51 No.728228468

光るんです?

10 20/09/16(水)16:16:57 No.728228653

発売明日じゃん

11 20/09/16(水)16:17:17 No.728228714

頑張ってる方じゃない ASUSってたしか商品種で代理店違ったはずだけどパーツはどこだったか

12 20/09/16(水)16:18:19 No.728228919

>想定価格は699ドル? 79,800円でだしてくだち!

13 20/09/16(水)16:18:39 No.728228984

su4206682.jpg これに比べたらかなり良心的

14 20/09/16(水)16:20:35 No.728229335

ZOTACでその値段ってすごいな

15 20/09/16(水)16:22:04 No.728229617

円安辛い

16 20/09/16(水)16:22:44 No.728229752

頑張ってるとは思うが最初は御祝儀だろうし保証も考えると悩ましい所

17 20/09/16(水)16:23:19 No.728229860

>想定価格は699ドル~ FEの値段じゃねぇか コレは780ドルだよ

18 20/09/16(水)16:25:08 No.728230176

type-C無しか…

19 20/09/16(水)16:25:47 No.728230297

今回のリファレンスが何気にかなり格好いいと思う

20 20/09/16(水)16:27:50 No.728230676

税込み10万ちょいか MSIの欲しいけど税込み12万ぐらいはするんだろな…

21 20/09/16(水)16:28:05 No.728230733

ドル円105円はだいぶ円高だけどね

22 20/09/16(水)16:28:15 No.728230762

TypeCは対応機器ちゃんと出るんか?

23 20/09/16(水)16:29:14 No.728230935

3連ファンで300mm切ってるのはすごくコンパクトに思える そんなもんだっけ?

24 20/09/16(水)16:30:27 No.728231141

699ドルなこと考えると頑張ってはいるけどもうちょっとね…

25 20/09/16(水)16:30:56 No.728231224

かなり安く見えてしまうのが悲しい

26 20/09/16(水)16:31:06 No.728231259

DLSS抜きのベンチが気になる

27 20/09/16(水)16:31:10 No.728231275

安いじゃん 頑張ったな

28 20/09/16(水)16:31:59 No.728231407

安くはないかな…

29 20/09/16(水)16:32:18 No.728231453

他がどうなるかも気になるな…

30 20/09/16(水)16:32:52 No.728231542

安いと思ったけどタフだからか この消費電力でタフの冷却はちょっと怖いな

31 20/09/16(水)16:34:52 No.728231858

まぁまぁいいじゃん

32 20/09/16(水)16:35:51 No.728232034

PCに詳しい「」に聞きたいんだけど3090と3080ってメモリとか結構違うのに消費電力が近いのって3080は通常時でも電気食いになるってことなの?

33 20/09/16(水)16:37:13 No.728232279

3070は幾らになるんだろう

34 20/09/16(水)16:37:20 No.728232305

>type-C無しか… FEに搭載されてないし コアにコントローラが統合されてるかも怪しいんじゃねぇかな

35 20/09/16(水)16:37:24 No.728232318

$780が\91000なら$1=\117か 結構かんばっているんじゃないかな? とうかASKはマジでまともな値付けで売ってくれ

36 20/09/16(水)16:38:51 No.728232566

>PCに詳しい「」に聞きたいんだけど3090と3080ってメモリとか結構違うのに消費電力が近いのって3080は通常時でも電気食いになるってことなの? どっちが省電力化できるかというなら元のクロックが高い3080じゃないかな? 3090はコア増えている代わりにクロック落としているから

37 20/09/16(水)16:39:32 No.728232683

PCパーツ買うたびに消費税10%ってたけぇなとしみじみ思う

38 20/09/16(水)16:40:06 No.728232776

typeCはもうgeforceにはつかないじゃないかな…何故かradeonの方ははつくけど

39 20/09/16(水)16:40:39 No.728232870

これもうただの転売屋と変わらないじゃん

40 20/09/16(水)16:40:41 No.728232875

>常時でも電気食いになるってことなの? CPUもそうだけど基本負荷が掛からないと電力使わないけど 上がった負荷が戻らなくて常時電力食ってたあるから 現状はまだなんともいえない… でもちゃんとその辺機能してたらAsusのお高いモデルなら 準ファンレスで負荷が低い時はファンが止まったりするよ

41 20/09/16(水)16:41:33 No.728233046

>>想定価格は699ドル~ >FEの値段じゃねぇか >コレは780ドルだよ 保証付きで海外通販にかかる費用+5000円なら普通に買えるお値段ではあるな…こっちは短いとはいえ保証も付いてくるし

42 20/09/16(水)16:41:58 No.728233134

VirtualLink用のUSB Type-C端子のことなら今回で死にました VirtualLinkの公式サイトも閉鎖

43 20/09/16(水)16:42:39 No.728233260

>これもうただの転売屋と変わらないじゃん ?

44 20/09/16(水)16:42:55 No.728233317

もっかい給付金くだち

45 20/09/16(水)16:42:59 No.728233329

ROGとTUFって何が違うの?光るかどうか?

46 20/09/16(水)16:43:10 No.728233369

>VirtualLinkの公式サイトも閉鎖 そうなの?!

47 20/09/16(水)16:43:22 No.728233408

>PCパーツ買うたびに消費税10%ってたけぇなとしみじみ思う まぁ日本だけじゃないしアメリカさんも場所によって違うけど税はあるから…

48 20/09/16(水)16:43:25 No.728233423

>? 他の会社ね asusはめっちゃ頑張った

49 20/09/16(水)16:43:56 No.728233513

ROGはゲーミングでTUFはミリタリー高耐久だったはずなのに TUFゲーミングとか言い出してわけわかめ

50 20/09/16(水)16:43:56 No.728233514

>>VirtualLinkの公式サイトも閉鎖 >そうなの?! さい らま

51 20/09/16(水)16:44:01 No.728233538

>ROGとTUFって何が違うの?光るかどうか? グラボも今は冷えれば冷えるほど勝手にOCするから 冷却能力のが高いほど性能(と消費電力)も増える

52 20/09/16(水)16:44:16 No.728233581

TDP350Wで8pin×2って結構ギリギリじゃない? 150W×2であとPCI Expressからの75Wだと全部で375Wの給電よね うちは2本の8pinがおんなじとこからの枝分かれだから不安なんだよねえ 使ってないケーブルを変換して8pinにしてる人とかいないかな 使用感とか気になる

53 20/09/16(水)16:44:30 No.728233613

代理店が悪いよ代理店が

54 20/09/16(水)16:44:42 No.728233669

すげえやエイズゥース ROGに参加します

55 20/09/16(水)16:44:54 No.728233709

これ代理店ASKじゃないの?

56 20/09/16(水)16:45:12 No.728233765

>代理店が悪いよ代理店が 代理店は悪くないよ ASKが悪いだけだよ

57 20/09/16(水)16:45:46 No.728233878

別分野だけど 代理店すっ飛ばした結果が今日のマイプロテインだって商社の人が言ってた

58 20/09/16(水)16:46:03 No.728233937

>VirtualLinkの公式サイトも閉鎖 今知った… 尚更radeonのtypeCが謎だな…radeon proでもついてたけど好評だったのかな

59 20/09/16(水)16:46:17 No.728233984

保証3年から1年に削った上で北米・ユーロ圏・オセアニア・台湾・香港・韓国のいわゆる先進国で日本だけ上乗せされて 文句言われたら(数字公開してないから)誰にも分からない市場規模がって言い訳で全部押し通してるのにこれで褒められるのか…

60 20/09/16(水)16:46:36 No.728234038

>これ代理店ASKじゃないの? ASKならこの値段で出さないと思う 多分テックウインド

61 20/09/16(水)16:47:08 No.728234139

>>ROGとTUFって何が違うの?光るかどうか? >グラボも今は冷えれば冷えるほど勝手にOCするから >冷却能力のが高いほど性能(と消費電力)も増える つまりROGの方が冷えるけど消費電力も上がるってこと?TUFは光とかそういうコストを限界まで削ったやつかと思ってた

62 20/09/16(水)16:47:29 No.728234212

別に褒めてないんじゃない 転売ではないってだけで

63 20/09/16(水)16:47:58 No.728234298

http://www.virtuallink.org/ 英語版ミル貝に飛ばされる…

64 20/09/16(水)16:48:07 No.728234313

発表時の10万超えよりはマシだけど価格も保証も考えたら米尼で競争した方がやっぱいいな

65 20/09/16(水)16:48:39 No.728234398

>別分野だけど >代理店すっ飛ばした結果が今日のマイプロテインだって商社の人が言ってた ASKは品質管理もサポートもクソだから一般的な代理店と比較したくない…

66 20/09/16(水)16:49:58 No.728234645

>代理店すっ飛ばした結果が今日のマイプロテインだって商社の人が言ってた 製造品質管理できない所は代理店以前の問題なので…

67 20/09/16(水)16:50:52 No.728234824

2.7スロットって3スロットって言いたくないからそんな無理やりなこと言ってんの?

68 20/09/16(水)16:51:07 No.728234874

VirtualLinkなんでうまくいかなかったんだろうなぁ それこそUSBの出番って感じだったのに

69 20/09/16(水)16:52:04 No.728235059

>2.7スロットって3スロットって言いたくないからそんな無理やりなこと言ってんの? ブラケットが2スロット分ってことじゃね

70 20/09/16(水)16:53:21 No.728235289

RTX3000シリーズで特徴的な基板の裏面から表面に強制吸気する仕組み リファレンスは裏側にファン付けてるけど 各メーカーは無難に今までの3連ファンを踏襲した上で基板に穴開けたの どっちがいいんだろな

71 20/09/16(水)16:53:26 No.728235305

ヒートシンクのサイズや電源の供給能力がROGの方が上だからオーバークロックがそっちの方がしやすいんだ けどタフの方はその辺削ってる変わりに耐久力は高いんだ 凄くない?

72 20/09/16(水)16:53:34 No.728235325

今回のFEはメーカーファン版よりむしろ安いのか

73 20/09/16(水)16:53:47 No.728235361

ユーザーベンチ楽しみ 俺は3060待ちだけど…

74 20/09/16(水)16:54:24 No.728235465

構造的にリファレンスクーラーの方がコスト高そう

75 20/09/16(水)16:54:45 No.728235528

>ヒートシンクのサイズや電源の供給能力がROGの方が上だからオーバークロックがそっちの方がしやすいんだ >けどタフの方はその辺削ってる変わりに耐久力は高いんだ >凄くない? 部品削っているのに耐久力が高いの? 部品数少ないとその分負荷が増えそうな気もするけど

76 20/09/16(水)16:55:37 No.728235677

>構造的にリファレンスクーラーの方がコスト高そう ここ最近そんなの続いてない?

77 20/09/16(水)16:56:00 No.728235761

>VirtualLinkなんでうまくいかなかったんだろうなぁ >それこそUSBの出番って感じだったのに valveが開発難航してる間に見限ったって聞いたよ indexにも搭載されてないしオキュラスはそもそもがスタンドアロン型だから必要無いだろうし 需要がそもそも無かったんじゃ無いかなぁ

78 20/09/16(水)16:56:05 No.728235779

今回ベンチ結果の公開日が少し遅くて各メディアがうずうずしてる

79 20/09/16(水)16:56:30 No.728235842

>>構造的にリファレンスクーラーの方がコスト高そう >ここ最近そんなの続いてない? 続いてて実際RTX2080はFEの方が高かったけど なぜか今回は値段下がった

80 20/09/16(水)16:56:34 No.728235854

ROGより羽の枚数4枚くらい少ないのか

81 20/09/16(水)16:57:14 No.728236012

米尼から買おうかと思ってたけどこの値段なら大差なさそうだなあ

82 20/09/16(水)16:57:17 No.728236022

出力端子実質3スロ占有するならもっと頑張って欲しかった

83 20/09/16(水)16:57:18 No.728236026

>ユーザーベンチ楽しみ 3080は特に気になっている 2倍マジなのか

84 20/09/16(水)16:57:58 No.728236156

多分次世代ゲーム機がリードプラットフォームになって ゲームが要求するグラボの水準が上がるだろうから RTX3000系は買い替えるにはいいタイミングだと思うよ

85 20/09/16(水)16:58:24 No.728236225

>米尼から買おうかと思ってたけどこの値段なら大差なさそうだなあ ポイントもあるしこの価格差なら手間賃考えれば十分国内購入は検討範囲内だと思う

86 20/09/16(水)16:58:52 No.728236319

>続いてて実際RTX2080はFEの方が高かったけど >なぜか今回は値段下がった NVが値段のインパクトの為にFEだけ無理して値段下げただけのような気がする

87 20/09/16(水)16:59:05 No.728236356

この調子で3090も20万切るくらいでなんとかなるといいな

88 20/09/16(水)16:59:08 No.728236364

780ドルなら約82000に+税か 米アマだと1万ぐらい安くなる感じかな

89 20/09/16(水)16:59:52 No.728236513

多分他は13万くらいだと思うよこれはコスパ中心のやつだから安いけど3080の熱量だとめっちゃうるさいかも

90 20/09/16(水)17:00:03 No.728236553

>VirtualLinkなんでうまくいかなかったんだろうなぁ >それこそUSBの出番って感じだったのに 320wも消費するのにUSBに給電する余裕は無い

91 20/09/16(水)17:00:16 No.728236597

>>ヒートシンクのサイズや電源の供給能力がROGの方が上だからオーバークロックがそっちの方がしやすいんだ >>けどタフの方はその辺削ってる変わりに耐久力は高いんだ >>凄くない? >部品削っているのに耐久力が高いの? >部品数少ないとその分負荷が増えそうな気もするけど 部品数は同じだよ ただ負荷を高めない前提で設計されてるってだけだよ いくら冷却性能高めても負荷かければ寿命は縮むし 相対的に負荷かけないモデルの方が寿命が長く見えるんだ まあ単に低価格モデルをタフにしただけにも見えるけだそれはそれで…

92 20/09/16(水)17:01:08 No.728236767

そもそもTUFシリーズ回転数高くない? GTX1660のデュアルファンのでも制御しないと即回転数上がってうるせえ!

93 20/09/16(水)17:01:26 No.728236822

けどツクモだとRyzen買った時はポイント付かなかったし…変わりにSSDがかなり安く買えたけど…

94 20/09/16(水)17:01:33 No.728236842

もうシステムその他の消費電力よりグラボの消費電力の方が大きいんだから 電源だってまずグラボに繋ぐのが筋なんじゃないのか 主従逆転下剋上の時が来たんだよ

95 20/09/16(水)17:02:38 No.728237037

>多分次世代ゲーム機がリードプラットフォームになって >ゲームが要求するグラボの水準が上がるだろうから >RTX3000系は買い替えるにはいいタイミングだと思うよ 上がってからで良くない?

96 20/09/16(水)17:02:41 No.728237046

>主従逆転下剋上の時が来たんだよ マザーのクソデカケーブルをグラボにインする時代か…

97 20/09/16(水)17:03:23 No.728237169

ストレージをM.2にすると重量でもたぶんグラボの方が他の部品一式より重いはず…

98 20/09/16(水)17:04:10 No.728237334

>>多分次世代ゲーム機がリードプラットフォームになって >>ゲームが要求するグラボの水準が上がるだろうから >>RTX3000系は買い替えるにはいいタイミングだと思うよ >上がってからで良くない? そう考えるのもありだけど 需要が増えると値段が上がるのはマイニングの時にもあったので今後どうなるかはわからん

99 20/09/16(水)17:05:35 No.728237580

>ストレージをM.2にすると重量でもたぶんグラボの方が他の部品一式より重いはず… 流石に電源よりは軽いと思う

100 20/09/16(水)17:06:45 No.728237819

ここで逆転の発想だ CPUの消費電力を上げよう

101 20/09/16(水)17:07:03 No.728237873

2080Tiが75000円くらいになってるしそっちでもいいかなあ

102 20/09/16(水)17:07:36 No.728237980

>RTX3000シリーズで特徴的な基板の裏面から表面に強制吸気する仕組み >リファレンスは裏側にファン付けてるけど >各メーカーは無難に今までの3連ファンを踏襲した上で基板に穴開けたの >どっちがいいんだろな 普通の配置ならグラボの裏に排気流すとメモリとCPUがあっちっちになりそうだなあ

103 20/09/16(水)17:07:42 No.728237999

了解!パワーリミット解除!

104 20/09/16(水)17:08:48 No.728238206

とりあえずは電源850wで使ってみるぜ!

105 20/09/16(水)17:08:49 No.728238213

興味本位で聞きたいんだけど消費電力320Wって4K60FPSでぶん回した時ぐらいしかならないよね?こういう高電力消費って普通くらいのゲームやってるときの消費電力も高いのかな?

106 20/09/16(水)17:09:05 No.728238268

>>上がってからで良くない? >そう考えるのもありだけど >需要が増えると値段が上がるのはマイニングの時にもあったので今後どうなるかはわからん 社会情勢も面倒な時期だから 安定供給が続くとは限らんからな…

107 20/09/16(水)17:09:23 No.728238320

>2080Tiが75000円くらいになってるしそっちでもいいかなあ それより性能良くて国内だとほぼ同価格帯になるのが3070だぞ

108 20/09/16(水)17:09:57 No.728238409

TUFの3070楽しみだなあ

109 20/09/16(水)17:10:35 No.728238546

パワーリミット下げて使うと少しの性能低下で結構省電力になる

110 20/09/16(水)17:10:51 No.728238604

>興味本位で聞きたいんだけど消費電力320Wって4K60FPSでぶん回した時ぐらいしかならないよね?こういう高電力消費って普通くらいのゲームやってるときの消費電力も高いのかな? 2080tiの時は最大量は公称をぶっちぎったので 最大が本当に320wかは怪しい…

111 20/09/16(水)17:10:54 No.728238615

>2080Tiが75000円くらいになってるしそっちでもいいかなあ 世代が変わってるし 2000と1000番代のころと違って性能もかなり変わったから あいて旧型買う意味はそんなにないと思うよ 3070とか買った方がいいと思う 手に入れば

112 20/09/16(水)17:11:38 No.728238740

>パワーリミット下げて使うと少しの性能低下で結構省電力になる intelはカツ入れしすぎなんだよ

113 20/09/16(水)17:12:31 No.728238920

>>興味本位で聞きたいんだけど消費電力320Wって4K60FPSでぶん回した時ぐらいしかならないよね?こういう高電力消費って普通くらいのゲームやってるときの消費電力も高いのかな? >2080tiの時は最大量は公称をぶっちぎったので >最大が本当に320wかは怪しい… まじかもっと高い可能性もあるの…隣に消化器置いとかなきゃじゃん!

114 20/09/16(水)17:12:55 No.728238996

今後を考えるとメモリ10Gが結構心配ではあるんだよなぁ 現場でも既に8Gくらい使ってることあるし

115 20/09/16(水)17:13:04 No.728239018

>まじかもっと高い可能性もあるの…隣に消化器置いとかなきゃじゃん! 自作PCなら本当に置いといても損はないぞ

116 20/09/16(水)17:13:47 No.728239169

くたばれASK!

117 20/09/16(水)17:14:58 No.728239388

そもそも3080のメモリ20出す予定あるみたいだけど

118 20/09/16(水)17:16:25 No.728239703

>まじかもっと高い可能性もあるの…隣に消化器置いとかなきゃじゃん! 俺が悪いのかグラボが悪いのかわからないけどRX480の電源Pinが焦げて買い替えた経験あるよ

119 20/09/16(水)17:17:01 No.728239835

20gbの噂あるしすぐには買わないでいいかなとはなる

120 20/09/16(水)17:17:10 No.728239863

でもよう コンセントは1500Wまでいけるんだぜ 躊躇うな

121 20/09/16(水)17:17:35 No.728239941

4Kぐらいまでは五万の家庭用で遊べる時代だからその上でないとな インフレが激しすぎる

122 20/09/16(水)17:17:55 No.728240017

4K&ENB&高精細テクスチャ入れたskyrim構築するんじゃgff

123 20/09/16(水)17:18:15 No.728240084

正直320Wに補助電源8ピン×2はまじで怖い

124 20/09/16(水)17:18:25 No.728240129

この新しいグラボはivyのマザーに挿しても動くのかな

125 20/09/16(水)17:18:39 No.728240180

>4Kぐらいまでは五万の家庭用で遊べる時代だからその上でないとな 本当に4Kが奇麗に動くのか今でも懐疑的な目で見てしまう… 2080Tiでも全然足りてなかったから

126 20/09/16(水)17:18:52 No.728240230

この価格を見て頑張った方なんて感想は本当は言いたくない

127 20/09/16(水)17:19:55 No.728240461

MSFSに限って言えば4KだとVRAM 11GBでも足りない気があるから3080は性能が伸びないかもしれない あのゲームが異常なだけなのかもしれない

128 20/09/16(水)17:20:38 No.728240617

4Kでも快適にっていうと現状まだ足りないっぽいし 30シリーズは8Kも見据えてるらしいし

129 20/09/16(水)17:20:55 No.728240678

アスク王国は安泰だな

130 20/09/16(水)17:20:59 No.728240696

もうGPUにCPUを内蔵してほしい 300Wにもなるなら 125Wぐらい足しても バレないだろ

131 20/09/16(水)17:21:59 No.728240922

>MSFSに限って言えば4KだとVRAM 11GBでも足りない気があるから3080は性能が伸びないかもしれない >あのゲームが異常なだけなのかもしれない あのソフトは異常だけどあのソフト快適にやりたいってのも動機の一つだ…

132 20/09/16(水)17:22:22 No.728241016

>もうGPUにマザボを内臓してほしい

133 20/09/16(水)17:22:40 No.728241078

>本当に4Kが奇麗に動くのか今でも懐疑的な目で見てしまう… >2080Tiでも全然足りてなかったから ゲーム機は最適化してくるから何とかなるだろう あのフラシミュが本当に最適化で何とかなるのか…とは思うけど

134 20/09/16(水)17:22:49 No.728241107

アスクだけが槍玉に上がってるからテックウインドとかが寂しがってるぞ

135 20/09/16(水)17:23:04 No.728241166

>4Kでも快適にっていうと現状まだ足りないっぽいし >30シリーズは8Kも見据えてるらしいし 8K謳ってるのは3090だけだしそれもDLSS込みだからなあ まあそれでも8Kでゲーム出来るのはすごいけど

136 20/09/16(水)17:23:25 No.728241242

>>もうGPUにマザボを内臓してほしい nForce…お前は今どこで戦っている…

137 20/09/16(水)17:23:33 No.728241270

一時期AMD系のマザーボードに内蔵グラフィック用のメモリ入ってる事があったな

138 20/09/16(水)17:24:06 No.728241377

>まあそれでも8Kでゲーム出来るのはすごいけど 8Kモニタとかお目にかかったことすらないよ俺!

139 20/09/16(水)17:24:15 No.728241413

個人的な意見としてはここまでデカくて電源食うようなら そろそろPCIeじゃなくてなんか別の規格用意して マザーとの接続方法とか含めて全部変えてほしいよ どう考えてもPCIeってこんな代物を繋ぐこと考慮されてないだろ

140 20/09/16(水)17:24:15 No.728241414

4K快適性はDLSS2にどんぐらい対応してくれるかによると思う

141 20/09/16(水)17:24:40 No.728241519

すげぇぼんやりして使えたもんじゃねぇぜってならともかく DLSSで静止画で比べなきゃわからんぐらいなら軽い方大歓迎だ

142 20/09/16(水)17:25:18 No.728241656

>アスクだけが槍玉に上がってるからテックウインドとかが寂しがってるぞ 昔価格表もらってた時期あったけど仕入れ価格より通販の最安値の方が安いみたいな商品がごろごろあってかわいそうになったぞ

143 20/09/16(水)17:25:26 No.728241695

過去作のDLSS対応は望めないけれど新作は可能な限りDLSS対応してほしいな

144 20/09/16(水)17:25:41 No.728241741

8Kモニタは医療用で使われてるんじゃなかったか

145 20/09/16(水)17:26:04 No.728241834

最大消費電力が高いことは分かったけど同じゲームで同じ設定でも2080とかに比べて平均消費電力も上がるのかな

146 20/09/16(水)17:26:10 No.728241856

>過去作のDLSS対応は望めないけれど新作は可能な限りDLSS対応してほしいな 家庭用の方が対応しないと厳しいだろうし 家庭用に出るような大作は全部対応するんじゃね

147 20/09/16(水)17:26:18 No.728241884

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1593649-REG 日本からも買えるB&Hで$779だから安く買いたいなら輸入したらいいんじゃないですかね… この値段なら国内で買ってもいいと思うけど意見が分かれるところかな

148 20/09/16(水)17:26:51 No.728242014

>昔価格表もらってた時期あったけど仕入れ価格より通販の最安値の方が安いみたいな商品がごろごろあってかわいそうになったぞ 木っ端携帯屋やってたときによく経験したなそれ…

149 20/09/16(水)17:27:20 No.728242128

>日本からも買えるB&Hで$779だから安く買いたいなら輸入したらいいんじゃないですかね… >この値段なら国内で買ってもいいと思うけど意見が分かれるところかな 海外通販ってすごい状態で届いたことあるけど グラボ買う人は勇気あるな…

150 20/09/16(水)17:27:48 No.728242226

8kモニタ自体はまあそこそこ現実的な価格で売ってはいるよ

151 20/09/16(水)17:28:36 No.728242402

4Kモニタ買ったけども少し小さくなりませんかね…

152 20/09/16(水)17:28:54 No.728242464

解像度は一度あげてしまうともう下げられない…モニタに比例してパソコンも高価に…

153 20/09/16(水)17:28:56 No.728242470

EVGA取り扱いして?

154 20/09/16(水)17:29:17 No.728242550

8kモニタ仕事用で使ってるよ

155 20/09/16(水)17:29:18 No.728242552

このスペックならeGPUでもすごい有用なんじゃなかろうか…

156 20/09/16(水)17:30:01 No.728242709

置き場所的に32型ぐらいが限界だけど これなら4KよりWQHDの方がよさそう?

157 20/09/16(水)17:30:25 No.728242806

スレの記事で値段が削除されててダメだった

158 20/09/16(水)17:31:04 No.728242969

価格非公開になっちゃった

159 20/09/16(水)17:31:26 No.728243043

>このスペックならeGPUでもすごい有用なんじゃなかろうか… 争奪戦も起きそうだし 凄いもったいない使い方だけどな…

160 20/09/16(水)17:31:31 No.728243060

確かにここまでのワットのグラボ初めてだからアイドル時とかの待機電力どうなるか気になるな

161 20/09/16(水)17:31:40 No.728243094

>置き場所的に32型ぐらいが限界だけど >これなら4KよりWQHDの方がよさそう? グラボが決まってるならそっちに合わせて決めよう

162 20/09/16(水)17:31:41 No.728243104

盛りすぎたか…

163 20/09/16(水)17:31:54 No.728243150

え なにこれ 小売配慮して非公開? ASKマジ酷いな

164 20/09/16(水)17:32:17 No.728243236

税込み10万なんて安値にさせないぞという圧力

165 20/09/16(水)17:32:24 No.728243267

俺はイリュのを高画質にしてシコりたいだけなのに…

166 20/09/16(水)17:32:50 No.728243375

>グラボが決まってるならそっちに合わせて決めよう 3080と3070迷ってる!ので来月15日まで考えるか…

167 20/09/16(水)17:33:05 No.728243432

>置き場所的に32型ぐらいが限界だけど >これなら4KよりWQHDの方がよさそう? 32あれば4Kにする価値はあると思うよ

168 20/09/16(水)17:33:22 No.728243502

メモリ倍のtiだかSだかはいつ出るんだろう あんまり待つなら3090行っちゃいそう

169 20/09/16(水)17:33:34 No.728243547

27インチを4kにするかは悩む

170 20/09/16(水)17:33:58 No.728243662

価格消したせいで価格確定のタイトルとか本文に齟齬出てる

171 20/09/16(水)17:34:22 No.728243755

>32あれば4Kにする価値はあると思うよ 32でもいいのか…候補に入れとく!

172 20/09/16(水)17:34:48 No.728243842

>くたばれASK! 本当にくたばったら困るのは代理店無くなった国内ユーザーだぞ

173 20/09/16(水)17:35:08 No.728243924

30あればなんとか 40もあれば老眼でもいける

174 20/09/16(水)17:35:17 No.728243952

>本当にくたばったら困るのは代理店無くなった国内ユーザーだぞ いえ…米尼で買うので…

175 20/09/16(水)17:35:17 No.728243955

そこまでグラボにお金出す予定ならもう4Kでいい気がするな…

176 20/09/16(水)17:35:28 No.728244002

言うてもだいたいの価格の目安は分かったから それよりも攻めるなら個人輸入 適当でいいなら買っちゃえばいい

177 20/09/16(水)17:36:14 No.728244182

差額1万切る位なら国内でも買ってもいいかな

178 20/09/16(水)17:36:34 No.728244259

EVGA買ったほうが保証長いから…

179 20/09/16(水)17:36:45 No.728244319

めんどくせぇって人は国内で買ってもいいんじゃない? ってぐらいの値段にはなったね TUF以外は税抜12万とかだと吹くけど

180 20/09/16(水)17:37:08 No.728244413

いや待ってくれ4Kは時期尚早なんじゃないか いまFullHDで280fpsのディスプレイが出て たぶん来年には300fps以上行くだろ 目指せFullHDで1000fps コマが見える見えないじゃないんだよ

181 20/09/16(水)17:37:09 No.728244418

早い話だけど数年後に出る4000シリーズではミドルクラスでも4kが当たり前になってるのかな

182 20/09/16(水)17:37:31 No.728244529

>目指せFullHDで1000fps DOOOOOOOM!!

183 20/09/16(水)17:37:35 No.728244547

もはやだれでも気軽に海外から購入できるのに正直対して困らん…

184 20/09/16(水)17:37:36 No.728244555

ギガのグラボはCFDが代理店だと思うけど基本高いよ

185 20/09/16(水)17:37:36 No.728244557

>めんどくせぇって人は国内で買ってもいいんじゃない? >ってぐらいの値段にはなったね >TUF以外は税抜12万とかだと吹くけど 安いはずのZOTACが13.5みたいだからそこが平均か上かって感じだと思うよ

186 20/09/16(水)17:37:40 No.728244572

俺はFHDで良いので3060早くして

187 20/09/16(水)17:38:02 No.728244667

普通にレトロゲーだと1000FPSは軽く出ると思う まあどうやって入力するんだって話だが

188 20/09/16(水)17:38:33 No.728244789

4Kゲーミングなんてまだまだ先だろって思ってたけど 思ったより早く来たなぁ

189 20/09/16(水)17:38:45 No.728244845

>ギガのグラボはCFDが代理店だと思うけど基本高いよ まあASKだけが悪いんじゃなくて代理店同士で価格カルテル結んでるんだろう

190 20/09/16(水)17:39:12 No.728244947

>早い話だけど数年後に出る4000シリーズではミドルクラスでも4kが当たり前になってるのかな 7nmになるから性能上がって消費電力下がる

191 20/09/16(水)17:39:35 No.728245032

いまディスプレイの陳腐化と高価格化がものすごく速いは怖い点だと思う フルHD 60FPSで安くてデカい画面が買える…それだけで満足できる時代は終わったんだ

192 20/09/16(水)17:39:41 No.728245063

アユートも結構盛ってるしなあ

193 20/09/16(水)17:40:09 No.728245162

Zen3と握り2の具合を見て年内に組むかなー

194 20/09/16(水)17:40:40 No.728245299

ベンチで消費電力と熱が気になる

195 20/09/16(水)17:41:02 No.728245381

4000は5nmのhopperじゃないの まだ先かな

196 20/09/16(水)17:41:33 No.728245493

>>ギガのグラボはCFDが代理店だと思うけど基本高いよ >まあASKだけが悪いんじゃなくて代理店同士で価格カルテル結んでるんだろう ピザ屋みたいだ…

197 20/09/16(水)17:41:56 No.728245590

握り2のベンチと値段見るまでは様子見するかなぁ

198 20/09/16(水)17:42:18 No.728245697

RDNA2の方はどうなの 安くするためには強大な敵が必要

199 20/09/16(水)17:44:40 No.728246277

>RDNA2の方はどうなの >安くするためには強大な敵が必要 握る前の姿がやっと現れたくらい?

200 20/09/16(水)17:45:05 No.728246371

>RDNA2の方はどうなの >安くするためには強大な敵が必要 リファレンスモデルの3Dモデルがフォートナイト内で見られるって変なプロモーションをやった

201 20/09/16(水)17:46:39 No.728246753

あれ大きさ的には握りの順当な進化って感じだったし3090とかと競うような最上位モデルは出ないんじゃないかなあ

↑Top