20/09/16(水)15:20:32 オイオ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/16(水)15:20:32 No.728218112
オイオイオイ
1 20/09/16(水)15:21:11 No.728218218
何があったのかは多分説明してくれる
2 20/09/16(水)15:21:18 No.728218246
やべーぞ!
3 20/09/16(水)15:22:22 No.728218445
大したものですね
4 20/09/16(水)15:23:22 No.728218637
彼はやりますよ
5 20/09/16(水)15:23:45 No.728218713
SBI証券、顧客資金9864万円が流出 偽口座に送金 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63905840W0A910C2EE9000/
6 20/09/16(水)15:23:50 No.728218727
なんでもいいけどよォ
7 20/09/16(水)15:24:13 No.728218804
>何があったのかは多分説明してくれる ダメだった
8 20/09/16(水)15:24:27 No.728218844
>大したものですね 褒めるとこねえよ!
9 20/09/16(水)15:24:40 No.728218871
ここから自演が進行
10 20/09/16(水)15:25:07 No.728218972
あ
11 20/09/16(水)15:25:24 No.728219019
他人の預金を自分の口座にシューッ! 超エキサイティン!
12 20/09/16(水)15:25:39 No.728219071
ちょっと前にそれ関連のお知らせは来てたけど 実際にもう起きてたわけね
13 20/09/16(水)15:26:39 No.728219249
9864万円…9864万円!?
14 20/09/16(水)15:26:52 No.728219288
この後社長を口汚く罵る
15 20/09/16(水)15:27:10 No.728219365
なんか…えらいことになってるな
16 20/09/16(水)15:27:10 No.728219368
フィッシングかな
17 20/09/16(水)15:27:19 No.728219395
全額を補償する方針ならまあいいかな
18 20/09/16(水)15:27:29 No.728219435
ドコモロの件がなかったらわからなかったのかな
19 20/09/16(水)15:27:31 No.728219446
>SBI証券、顧客資金9864万円が流出 偽口座に送金 これだとまるですごい額の預かってたお金を知らない口座に振り込んだみたいだ…
20 20/09/16(水)15:27:46 No.728219482
ドコモとぺーぺーのお陰でガバガバなのがどんどんバレてる
21 20/09/16(水)15:28:17 No.728219574
ドコモ口座のどさくさに紛れようとしてんのか さすが北尾だな
22 20/09/16(水)15:28:21 No.728219587
FFのカンストみたいな数字でてるな
23 20/09/16(水)15:28:22 No.728219588
流石に証券のはフィッシングで抜かれたやつだろう…
24 20/09/16(水)15:29:46 No.728219853
こんな色んなところで一斉に火を吹くって原因がフィッシングで整合とれるん?
25 20/09/16(水)15:30:08 No.728219927
なそ にん
26 20/09/16(水)15:30:31 No.728220001
https://site3.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=corporate&dir=corporate&file=irpress/prestory200916_02.html 他と比べるとかなり丁寧な経緯の説明
27 20/09/16(水)15:30:35 No.728220014
おのれドコモ!
28 20/09/16(水)15:31:00 No.728220093
まぁ一億程度余裕でしょ
29 20/09/16(水)15:31:19 No.728220161
あー俺のお金9800万円流出しちゃったわー 返してくんないかなー
30 20/09/16(水)15:31:26 No.728220184
いきなりドコモの4倍か
31 20/09/16(水)15:31:55 No.728220282
たった6口座か…
32 20/09/16(水)15:32:40 No.728220423
いつの間にか俺の口座がすっからかんになってるのも…?
33 20/09/16(水)15:32:53 No.728220482
本人確認書類偽造して口座開設とかガチのやつじゃんこれ
34 20/09/16(水)15:33:30 No.728220589
モロ口座がやらかしてくれたおかげで他のも発覚し始めたって考えるとある意味功があるのでは いやないわ
35 20/09/16(水)15:33:30 No.728220591
>いつの間にか俺の口座がすっからかんになってるのも…? 俺もやられたわ…
36 20/09/16(水)15:34:35 No.728220782
はー! おれのいちおくえんがないんですけお! はー!
37 20/09/16(水)15:34:48 No.728220827
証券は引き出したらメール来るだろ!?
38 20/09/16(水)15:35:23 No.728220944
社員による横領とかじゃなくて?
39 20/09/16(水)15:35:24 No.728220947
>当社からの出金は、お客さま本人名義の出金先銀行口座のみに限定されておりますが、今回の事案では、悪意のある第三者が偽造した本人確認書類を利用するなどして、当該銀行口座そのものを不正に開設したことが判明しております。 偽の銀行口座って何だろうって思ってたらターゲットの名前で銀行口座作ったのか
40 20/09/16(水)15:35:36 No.728220975
ドコモロ発覚したから他の詐欺集団も潮時と最後の荒稼ぎを…?
41 20/09/16(水)15:35:40 No.728220991
>はー! >おれのいちおくえんがないんですけお! >はー! うnうn調べるから口座番号とメアド教えてね
42 20/09/16(水)15:36:00 No.728221053
フィッシングメール出回ってるし慣れてないと入力しちゃうよなあ
43 20/09/16(水)15:36:23 No.728221121
ふせいそうきん?で口座のお金が減ってるんですけど! お金返してくだち!
44 20/09/16(水)15:36:29 No.728221140
補償するのは良いけどどのタイミングでの評価額を基準にするんだ…
45 20/09/16(水)15:36:31 No.728221145
>本人確認書類偽造して口座開設とかガチのやつじゃんこれ おいおいおいおい
46 20/09/16(水)15:36:44 No.728221190
>フィッシングメール出回ってるし慣れてないと入力しちゃうよなあ そんなアホがどうして俺より金持ってんだろう…
47 20/09/16(水)15:36:59 No.728221237
このままではドコモ口座特有のガバが有耶無耶にされてしまう…
48 20/09/16(水)15:37:16 No.728221295
>そんなアホがどうして俺より金持ってんだろう… 生まれや要領や努力が違う
49 20/09/16(水)15:37:54 No.728221407
滅茶苦茶フィッシングか何かで漏洩してない?
50 20/09/16(水)15:38:12 No.728221465
コロナで上納金に困ったヤーサンが派手にやっておられる…
51 20/09/16(水)15:38:26 No.728221507
証券会社は本人名義口座への出金に限定することで一定の安全性を担保してるという考え方だから口座そのものの偽造には弱いのか
52 20/09/16(水)15:38:58 No.728221598
証券会社の口座は安心だって「」が言ってた矢先にこれだ
53 20/09/16(水)15:39:05 No.728221624
>口座そのものの偽造には弱いのか 私は詳しくないんですがこういうのはどこが強いんですか
54 20/09/16(水)15:39:16 No.728221666
コレ勝手に銀行口座開設して株式を購入したってことなのか…?よくわからん
55 20/09/16(水)15:39:20 No.728221679
本人確認どうするんだろう
56 20/09/16(水)15:39:20 No.728221681
俺の損益がマイナスになってるのもこれが原因か
57 20/09/16(水)15:39:29 No.728221721
本人確認書類偽造して口座作られたとか完全に狙い撃ちのやつじゃん
58 20/09/16(水)15:39:32 No.728221730
タンスの中が一番安全ね
59 20/09/16(水)15:39:32 No.728221733
流石に脆弱性というより犯罪者がガチすぎる…
60 20/09/16(水)15:39:41 No.728221765
口座偽造されたらどうしようもねえや
61 20/09/16(水)15:39:47 No.728221789
アメリカがソシャゲレベルのタップ操作で株の売買できるソフトで個人投資が増えてる横でなんだこれ
62 20/09/16(水)15:40:20 No.728221891
>コレ勝手に銀行口座開設して株式を購入したってことなのか…?よくわからん 分からないなら無理に話に混ざらなくていいんだよ
63 20/09/16(水)15:40:29 No.728221931
最近の銀行泥棒はハイテクね
64 20/09/16(水)15:40:45 No.728221972
証券口座に登録したマイナンバーと銀行口座に登録したマイナンバーが一致しないとダメみたいな風にしないといけないのかな
65 20/09/16(水)15:40:52 No.728221990
頭良くないとヤクザもできないな
66 20/09/16(水)15:41:01 No.728222025
>最近の銀行泥棒はハイテクね めちゃくちゃオールドな手口なのでは!?
67 20/09/16(水)15:41:09 No.728222061
>分からないなら無理に話に混ざらなくていいんだよ しかしこのスレでかんぜんに理解しているのがどれくらいいるのだろうか…
68 20/09/16(水)15:41:17 No.728222084
>証券口座に登録したマイナンバーと銀行口座に登録したマイナンバーが一致しないとダメみたいな風にしないといけないのかな ここまでやるならマイナンバー入手もそう難しくない…
69 20/09/16(水)15:41:19 No.728222088
>頭良くないとヤクザもできないな 全 忍 悪
70 20/09/16(水)15:41:20 No.728222089
大学出のヤクザとか多いのかな…
71 20/09/16(水)15:41:41 No.728222152
>最近の銀行泥棒はハイテクね 本人確認の書類偽造して口座作って資産移してるからローテク
72 20/09/16(水)15:41:42 No.728222160
楽天証券で良かった
73 20/09/16(水)15:42:04 No.728222223
これはSBI側としては割とどうしようもなかったやつなのでは…?
74 20/09/16(水)15:42:29 No.728222304
北尾のセキュリティはもうボロボロ
75 20/09/16(水)15:42:35 No.728222320
久々に講座見てみたら20万円くらいプラスになってたわ サンキュートランプ
76 20/09/16(水)15:42:47 No.728222347
でもいちいち数万円の口座移動でいちいちメールとかに確認されて困るしなあ… 大金なんて持ってないほうがいいのでは?
77 20/09/16(水)15:43:05 No.728222401
登録してる機器以外からの接続は2ファクタ乱数義務付けでいいんじゃね?
78 20/09/16(水)15:43:09 No.728222412
>ここまでやるならマイナンバー入手もそう難しくない… 言われてみればそうだわ フィッシングサイトでホイホイ入力されたら終わりだわ
79 20/09/16(水)15:43:22 No.728222443
たった6口座で9000万ってそんなに…
80 20/09/16(水)15:43:23 No.728222445
このレベルで特定人物を狙い撃たれたらきついな どんなにセキュリティ対策を万全にしても自分と同姓同名の名義での口座作成を防ぐことなんてできないし
81 20/09/16(水)15:43:43 No.728222510
こっちは釣られたんだろうなって分かりやすい分マシか
82 20/09/16(水)15:43:55 No.728222547
これ流出先の銀行も騙されて偽造口座開設しちゃてるし ここのみの問題じゃないというか偽造開設バレなければどこでも通じるんじゃ
83 20/09/16(水)15:43:55 No.728222550
>ここまでやるならマイナンバー入手もそう難しくない… だからカードリーダーを購入してマイナンバーカードに物理的に収納されてる情報を読み込む必要があったんですね
84 20/09/16(水)15:44:01 No.728222569
不景気になると優秀な人材が闇に落ちていくからな
85 20/09/16(水)15:44:12 No.728222598
ここまで来るとパスワードもショルダーハックとかそういうアナログ手法で盗ってそう
86 20/09/16(水)15:44:41 No.728222691
>登録してる機器以外からの接続は2ファクタ乱数義務付けでいいんじゃね? それで済ませると登録されて終わりだろうな
87 20/09/16(水)15:44:43 No.728222699
被害範囲が狭いからまあ不安はない
88 20/09/16(水)15:45:00 No.728222749
SBI証券はPC登録あんしんサービスってのがあるので それ今申し込んだよ それなりに金入れてるから怖い
89 20/09/16(水)15:45:04 No.728222761
>2020年9月7日に寄せられた身に覚えのない取引があったとのお客さまからのお申し出を端緒として、当該お客さまのログ調査等により、不審なアクセス元を特定し、そこからアクセスされたその他の口座や同様の特徴のある取引履歴等を分析いたしました。 ペイメントサービス提供業者はこの文章100回音読しろ
90 20/09/16(水)15:45:14 No.728222790
今使ってるネットバンキングと証券口座からゆうちょの出金拒否設定あった タイムリーな設定だ…
91 20/09/16(水)15:45:14 No.728222792
金持ち狙い撃ちの書類偽造で口座開設みたいなのは まあ証券会社の責任は少ないだろ
92 20/09/16(水)15:45:39 No.728222872
被害者の名義の口座作られたらSBIとしては判断しようがない気がする 被害者もそこまで情報抜かれてたのなら何してんのって感じだけど
93 20/09/16(水)15:46:09 No.728222963
>たった6口座で9000万ってそんなに… SBI証券は地銀と提携も進めているので退職金をSBI証券に突っ込んでるユーザーは増えていると思われる
94 20/09/16(水)15:46:15 No.728222973
今時金をため込んでる老人狙い撃ちするのは 詐欺の基本テクみたいなもんだし
95 20/09/16(水)15:46:36 No.728223032
この損失を補うためにどれくらいの取引をやってもらう必要があるんだろう
96 20/09/16(水)15:46:39 No.728223040
三菱ひっかかってるの珍しいな
97 20/09/16(水)15:46:43 No.728223048
予め口座にどの程度積んでるのかわかってたってことだよなあ
98 20/09/16(水)15:46:52 No.728223078
おのれドコモ口座
99 20/09/16(水)15:46:59 No.728223097
これ客がパスワードおもらししただけでは…
100 20/09/16(水)15:47:16 No.728223142
UFJピリピリしてそう
101 20/09/16(水)15:47:20 No.728223150
暗証番号の類は軒並みフィッシングで抜き取られるとしたら 物理認証か生体認証必須にするくらいしか対策なくない?
102 20/09/16(水)15:47:21 No.728223153
>他と比べるとかなり丁寧な経緯の説明 すげえ!ちゃんとしてる!!
103 20/09/16(水)15:48:05 No.728223277
ちょうどここの銀行作ろうとしてた矢先に… まあこれからの対策案まで出してるからしっかりしてるとも言えるのか?
104 20/09/16(水)15:48:15 No.728223320
漏れた経緯が一番きになる…
105 20/09/16(水)15:48:25 No.728223346
どうでもいいけど北尾がアンチに汚汚とか呼ばれてるのフフってなる
106 20/09/16(水)15:48:56 No.728223449
>>他と比べるとかなり丁寧な経緯の説明 >すげえ!ちゃんとしてる!! 普通こういうの出すよねってなんか安心しちゃったよ
107 20/09/16(水)15:49:04 No.728223475
これお金補償されるんかな
108 20/09/16(水)15:49:11 No.728223498
>まあこれからの対策案まで出してるからしっかりしてるとも言えるのか? これ以上要求するなら客も相当の金を預けないといけないんだよな…
109 20/09/16(水)15:49:30 No.728223542
>漏れた経緯が一番きになる… ユーザーが釣られた
110 20/09/16(水)15:49:48 No.728223599
>>他と比べるとかなり丁寧な経緯の説明 >すげえ!ちゃんとしてる!! まるでどこかちゃんとしてないとこが最近あったみたいだな
111 20/09/16(水)15:50:05 No.728223659
指紋も光彩も顔も声も作れるぞ!
112 20/09/16(水)15:50:07 No.728223668
>これお金補償されるんかな >お客さまの被害につきましては資産保護を最優先として、当社が責任をもって速やかに補償することを予定しております。 ちゃんと言い切ってるよ
113 20/09/16(水)15:50:12 No.728223690
>これ客がパスワードおもらししただけでは… てかそう書いてあるようなもんだし ドコモの方にしろ経路がデジタル口座ではっきり追えてるってだけで全部原因はお漏らしだよ… …というかやっぱ狙うなら貧乏人より金持ちだなって被害額の差だな!
114 20/09/16(水)15:50:18 No.728223716
携帯電話使ったSMS認証挟めば安全じゃないの?
115 20/09/16(水)15:50:19 No.728223720
>まるでどこかちゃんとしてないとこが最近あったみたいだな 言わせんなよ恥ずかしい
116 20/09/16(水)15:50:44 No.728223800
正直フィッシングならSBIが補償する必要ないんじゃって思う
117 20/09/16(水)15:50:53 No.728223828
>>これお金補償されるんかな >>お客さまの被害につきましては資産保護を最優先として、当社が責任をもって速やかに補償することを予定しております。 >ちゃんと言い切ってるよ なら良かったね
118 20/09/16(水)15:51:10 No.728223878
>携帯電話使ったSMS認証挟めば安全じゃないの? はい
119 20/09/16(水)15:51:13 No.728223887
ワンタイムパスワードを実装していれば…
120 20/09/16(水)15:51:18 No.728223895
お金で補償されたらそれはそれで困ることになるよな
121 20/09/16(水)15:51:31 No.728223931
>携帯電話使ったSMS認証挟めば安全じゃないの? ログインできてる時点で書き換えられるだろ…
122 20/09/16(水)15:51:42 No.728223967
2段階認証…?
123 20/09/16(水)15:51:52 No.728224008
su4206645.png スレ画って前に利用者に不利な値段で約定してたとかで炎上してたじゃん 楽天以外信用できねーわほんと
124 20/09/16(水)15:52:19 No.728224104
>>>これお金補償されるんかな >>>お客さまの被害につきましては資産保護を最優先として、当社が責任をもって速やかに補償することを予定しております。 >>ちゃんと言い切ってるよ >なら良かったね 予定しております。
125 20/09/16(水)15:52:36 No.728224157
>>携帯電話使ったSMS認証挟めば安全じゃないの? >ログインできてる時点で書き換えられるだろ… 本人確認用の認証って変更するとき物理的な書類が必要だったりするけど そういうのなしで電話番号変更できるんだろうか
126 20/09/16(水)15:52:37 No.728224163
とり憑き騒ぎを起こしたい何者かが暗躍している
127 20/09/16(水)15:52:58 No.728224229
>正直フィッシングならSBIが補償する必要ないんじゃって思う 身も蓋もないことを言うと証券会社の主要顧客はフィッシングに釣られやすい系老人なので保護しないと自社の首を締めることになると思う
128 20/09/16(水)15:53:00 No.728224239
来た押し値!
129 20/09/16(水)15:53:07 No.728224267
SMS認証につかう番号ってそんな簡単に変更できなくない?
130 20/09/16(水)15:53:14 No.728224287
>とり憑き騒ぎを起こしたい何者かが暗躍している いやそういう奴がいたとしてももうちょっとまともな対応をだな…
131 20/09/16(水)15:53:16 No.728224296
いよいよ自宅に金庫置くしか無くなってきたな…
132 20/09/16(水)15:53:21 No.728224308
>予定しております。 えっそこ…?
133 20/09/16(水)15:53:51 No.728224432
これ大口のお得意様だから補償するんだろうな 本来責任無いもん 強いて言えば銀行側に責任がある位で
134 20/09/16(水)15:54:56 No.728224624
>とり憑き騒ぎを起こしたい何者かが暗躍している 悪霊じゃ~祟りじゃ~
135 20/09/16(水)15:55:14 No.728224686
>強いて言えば銀行側に責任がある位で 偽造書類通しちゃってるからな…
136 20/09/16(水)15:55:27 No.728224720
俺より金持ちのやつ全員死ね!
137 20/09/16(水)15:55:44 No.728224776
すげえな6口座で大体1億って
138 20/09/16(水)15:55:44 No.728224779
ゆうちょの本人確認はどうなってんだ
139 20/09/16(水)15:55:54 No.728224807
システムから不正取得されてないと書かれているけど どこかで紙ベースなりで台帳とか流出してたら余計怖いな
140 20/09/16(水)15:55:58 No.728224820
>俺より金持ちのやつ全員死ね! ぐえ~
141 20/09/16(水)15:56:04 No.728224842
>ゆうちょの本人確認はどうなってんだ そらもうガバよ
142 20/09/16(水)15:56:21 No.728224898
特に被害にはあってなかったけど詫び現金もらえないかな
143 20/09/16(水)15:56:56 No.728225023
弱小個人投資家からカモるような会社だから前から信用してなかった 被害にあった人はご愁傷様
144 20/09/16(水)15:57:01 No.728225040
高額な口座狙い撃ちだ 映画に出来そうな詐欺ね
145 20/09/16(水)15:57:58 ID:h0mZCUG6 h0mZCUG6 No.728225215
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/728206851.htm 隔離を免れたのでどんどん拡散してください
146 20/09/16(水)15:58:39 No.728225348
恐らくこの被害にあった顧客は既に個人情報を抜かれまくっているはずだから他の口座なり金融商品なりが狙われてる可能性もあるよな
147 20/09/16(水)15:59:02 No.728225422
徹底的にゆうちょがカモられてんなここ最近
148 20/09/16(水)16:00:10 No.728225634
これSBIじゃなくてゆうちょが金返すべきだろ ついでに俺の口座にも振り込んでくれ
149 20/09/16(水)16:01:17 No.728225821
今回は盗んだ側が巧妙だった例?
150 20/09/16(水)16:01:29 No.728225851
積立NISA用に最近口座開いたのにどうして…
151 20/09/16(水)16:01:50 No.728225923
>今回は盗んだ側が巧妙だった例? ユーザーがガバだった例
152 20/09/16(水)16:02:20 No.728226023
>今回は盗んだ側が巧妙だった例? それは変わらない 貧乏人狙ったか金持ち狙ったかの違いだけ
153 20/09/16(水)16:02:24 No.728226030
2020年は魔境すぎない?
154 20/09/16(水)16:02:52 No.728226110
俺5000万ほど入ってるんだ 全部株にしちまうか
155 20/09/16(水)16:03:40 No.728226247
日本郵政ヤバすぎる
156 20/09/16(水)16:04:15 No.728226356
やっぱ民営化が悪いよなぁ…
157 20/09/16(水)16:04:21 No.728226384
ヤーさんの手口でも相当手の込んだ奴
158 20/09/16(水)16:04:32 No.728226410
>全部株にしちまうか その株を勝手に売られて金取られたって話だぞ?
159 20/09/16(水)16:04:53 No.728226467
もうUFJしか信じられない
160 20/09/16(水)16:05:31 No.728226594
今銀行がアツい!
161 20/09/16(水)16:05:33 No.728226599
>もうUFJしか信じられない そこも偽口座作られてるんですよ...
162 20/09/16(水)16:05:40 No.728226623
SBIが地銀連合作ろうとした矢先にこれか
163 20/09/16(水)16:05:48 No.728226653
>2020年は魔境すぎない? ずっと同じような意識だったのが暴かれただけ
164 20/09/16(水)16:05:51 No.728226665
雑に煽ってるけど偽造口座開設の点では安全圏にいたUFJも関わってるからなこれ
165 20/09/16(水)16:05:52 No.728226667
株売ったり買ったり送金したりできる部分に本人確認なしでいけるのか…怖すぎる
166 20/09/16(水)16:06:27 No.728226767
>>もうUFJしか信じられない >そこも偽口座作られてるんですよ... そんな…もうお母さん銀行しか残ってない…
167 20/09/16(水)16:07:30 No.728226945
お母さん銀行はお年玉を預けるとなぜか消えるからな
168 20/09/16(水)16:07:32 No.728226955
犯罪手法の巧妙化はこれからも進んでいくだろうし複数サービスの連携をしていれば自社システムが堅牢だったとしても穴はあるし こういう事例はしょっちゅう発生するもんと思ってた方が良いだろうな
169 20/09/16(水)16:07:34 No.728226964
よかったー今年オリンピックやらなくって 全世界が注目してる中でこんなことがあったら笑いものだったよ
170 20/09/16(水)16:07:39 No.728226973
おじいちゃんおばあちゃんがやっぱりタンス預金が最強だぜ!って認知に戻ってしまうー!
171 20/09/16(水)16:08:08 No.728227046
>SBIが地銀連合作ろうとした矢先にこれか 俺も真っ先にこれに思い至った 旗振り役が即死してる…
172 20/09/16(水)16:08:31 No.728227132
>こういう事例はしょっちゅう発生するもんと思ってた方が良いだろうな 地球上で最もデジタル技術が発達した中国の保証制度とかキニナルー
173 20/09/16(水)16:08:33 No.728227141
株を勝手に売られてるってのが怖い リスクあるからやらないだろうがその気になれば意図的な相対取引される
174 20/09/16(水)16:08:43 No.728227168
>株売ったり買ったり送金したりできる部分に本人確認なしでいけるのか…怖すぎる 毎回本人確認してから売買は嫌すぎる…
175 20/09/16(水)16:08:46 No.728227177
株も売られるのか… 含み損も引き取ってもらえないだろうか…
176 20/09/16(水)16:09:26 No.728227294
>おじいちゃんおばあちゃんがやっぱりタンス預金が最強だぜ!って認知に戻ってしまうー! このご時世利息も二束三文だけど安全だからって預けていた銀行がこれだものな…
177 20/09/16(水)16:09:36 No.728227323
これ紙ベースでやられてない? 内部犯?
178 20/09/16(水)16:09:44 No.728227348
これは龍神様が地銀を滅ぼせと言っておるのじゃ!さからえば祟られるぞ!
179 20/09/16(水)16:09:57 No.728227384
>株売ったり買ったり送金したりできる部分に本人確認なしでいけるのか…怖すぎる 商品の売買に関しては可能な限り操作の所要時間を短くしたい投資家の心理があるからな 正直、ここのセキュリティレベルは落とさざるを得ない
180 20/09/16(水)16:10:05 No.728227403
>株売ったり買ったり送金したりできる部分に本人確認なしでいけるのか…怖すぎる アカウントのログインパスの他に取引パスワードもあるけど情報抜かれてたら意味ないな
181 20/09/16(水)16:10:08 No.728227410
>旗振り役が即死してる… 今回送金に使われたのはゆうちょとUFJ …三井住友くん!?
182 20/09/16(水)16:10:21 No.728227451
>おじいちゃんおばあちゃんがやっぱりタンス預金が最強だぜ!って認知に戻ってしまうー! 自分の家が銀行より安全かどうかがかなり難しい問題に戻ってきたしまった
183 20/09/16(水)16:11:11 No.728227601
>おじいちゃんおばあちゃんがやっぱりタンス預金が最強だぜ!って認知に戻ってしまうー! まあ一連の件でデジタルはクソですぞー!って論調のがあったら読者のおじいちゃんおばあちゃんを煽りたいだけだろうな…
184 20/09/16(水)16:11:13 No.728227607
というかこれやられて防げる証券ってあるの?
185 20/09/16(水)16:11:27 No.728227652
ビビって確認しに行ったけど大丈夫っぽかった
186 20/09/16(水)16:11:40 No.728227689
>株も売られるのか… >含み損も引き取ってもらえないだろうか… 本人にとっては含み損でも他人からしたら所有してる株全部売ったらその分儲けてるからな…
187 20/09/16(水)16:11:56 No.728227742
銀行って結構ガバガバなんだな
188 20/09/16(水)16:12:55 No.728227938
>自分の家が銀行より安全かどうかがかなり難しい問題に戻ってきたしまった 個人を狙い撃ちしてる以上は全く安全じゃないよね 2要素認証だって物理的な盗難への耐性はないもん
189 20/09/16(水)16:13:48 No.728228090
自分が大金を持っていることを悪意のある第三者に知られてしまったらその時点でヤバいと言える
190 20/09/16(水)16:15:06 No.728228326
本人確認にマイナンバー使って国管理にした方がよくね?
191 20/09/16(水)16:15:09 No.728228341
口座と大金があると確定してる家なら入念に準備して盗み入ったほうが楽だろうな
192 20/09/16(水)16:15:43 No.728228446
>本人確認にマイナンバー使って国管理にした方がよくね? デジタル認証においては国がかなり信用度低い
193 20/09/16(水)16:15:51 No.728228469
本気出せばSだけど面倒だからBのライフハックが求められているのか…
194 20/09/16(水)16:16:54 No.728228643
本当に全部の被害がフィッシングサイトなんです?
195 20/09/16(水)16:16:59 No.728228657
株の売買はともかく送金だけはがっちり本人認証しないとダメだよねぇ
196 20/09/16(水)16:17:25 No.728228742
なんか昔の方が安全性高かったんじゃないかって錯覚してしまってやばい
197 20/09/16(水)16:17:29 No.728228755
>本当に全部の被害がフィッシングサイトなんです? そういうことにしておくんだ あまり詮索するな 消されるゾ
198 20/09/16(水)16:17:30 No.728228759
>地球上で最もデジタル技術が発達した中国 そうなの?
199 20/09/16(水)16:18:16 No.728228908
>デジタル認証においては国がかなり信用度低い 銀行と同じくらいの信用度
200 20/09/16(水)16:19:09 No.728229071
サイバーセキュリティどうこうっつーかストロングスタイルの犯罪決められたな 利便性減らされても困るからこんなのやった奴が悪いでいいよ
201 20/09/16(水)16:19:39 No.728229154
>>地球上で最もデジタル技術が発達した中国 >そうなの? 都市部は確かに世界トップレベルだけど 地方は日本以下よ
202 20/09/16(水)16:19:58 No.728229217
>株の売買はともかく送金だけはがっちり本人認証しないとダメだよねぇ 同一名義への振り込みにのみ限定するというのは簡易的な本人確認としては機能するし今まではそれで十分だったんだ 銀行側がハックされていることを前提にしろというのも酷だし
203 20/09/16(水)16:19:59 No.728229218
>地方は日本以下よ マジかよ最低レベルじゃん
204 20/09/16(水)16:20:21 No.728229290
これがいわゆるハッキングでは?
205 20/09/16(水)16:20:51 No.728229380
世はまさに大口座流出時代!
206 20/09/16(水)16:21:38 No.728229513
>携帯電話使ったSMS認証挟めば安全じゃないの? SMS認証は普通にネットでそれようの番号取れるからわりよくある形式でやると簡単に突破できる まあ手間かかるから優先度が下がるだけで別に強固だから突破できず避けられてるというわけではない やるなら口座開設時に紙に書いてもらった番号のみに送ったのを有効とかまですればいいけど
207 20/09/16(水)16:21:39 No.728229515
ヤーさんならどこの誰が大金持ってるかの情報はそれなりに持ってるだろうからな 別に不正な方法に頼らなくても定年退職したばかりの公務員を狙えば済むし
208 20/09/16(水)16:22:57 No.728229803
>私は詳しくないんですがこういうのはどこが強いんですか 暗号通貨
209 20/09/16(水)16:23:19 No.728229857
オフライン側でのハッキングとの組み合わせは今後のトレンドになりそうだな
210 20/09/16(水)16:23:32 No.728229888
書き込みをした人によって削除されました
211 20/09/16(水)16:23:50 No.728229943
定期的に3,4桁万円のタンス預金盗まれるニュースも流れるよね なそにん
212 20/09/16(水)16:24:02 No.728229988
…これはつまりSBIホールディングスの株の買い時ってこと?
213 20/09/16(水)16:24:56 No.728230134
>…これはつまりSBIホールディングスの株の買い時ってこと? 判断が遅い!
214 20/09/16(水)16:25:13 No.728230189
書き込みをした人によって削除されました
215 20/09/16(水)16:25:33 No.728230247
>オフライン側でのハッキングとの組み合わせは今後のトレンドになりそうだな 元々ハッキングというかクラッキングってそういうのも内包した言葉だったんだけどな
216 20/09/16(水)16:26:16 No.728230390
>これがいわゆるハッキングでは? 相手のPCにコーヒーと消火器ぶっかけて破壊するのをハッキングに定義していいならな
217 20/09/16(水)16:26:22 No.728230412
arm売って儲かったから補填余裕でしょ
218 20/09/16(水)16:26:54 No.728230502
振込先を本人名義の口座にのみ限定してる代わりに厳密な本人確認は取らないサービスって証券会社だけじゃないよな ネットキャッシングとかも同じ手口が可能なんじゃないか
219 20/09/16(水)16:27:19 No.728230581
>arm売って儲かったから補填余裕でしょ SBGは関係ないよ!?
220 20/09/16(水)16:27:47 No.728230661
正直これ紙ベースだから内部…
221 20/09/16(水)16:27:56 No.728230698
これドコモ補填だけで会社傾かない?
222 20/09/16(水)16:28:02 No.728230721
こういう時は海外を参考にすればいいんだ
223 20/09/16(水)16:28:27 No.728230798
>これドコモ補填だけで会社傾かない? ドコモ?
224 20/09/16(水)16:28:57 No.728230884
>こういう時は海外を参考にすればいいんだ 誤送金した挙句に返還拒否されて訴訟みたいなニュースがどんどん出てくる
225 20/09/16(水)16:29:01 No.728230893
>相手のPCにコーヒーと消火器ぶっかけて破壊するのをハッキングに定義していいならな どういうこと?
226 20/09/16(水)16:30:42 No.728231184
まあ全額を補償する方針らしいから今回は許すが…
227 20/09/16(水)16:30:46 No.728231194
海外が絶対的に優秀だと言う幻想
228 20/09/16(水)16:31:20 No.728231302
>海外が絶対的に優秀だと言う幻想 ないない 機械古すぎてATMハッキング流行ってたんだぞ
229 20/09/16(水)16:31:27 No.728231318
>>相手のPCにコーヒーと消火器ぶっかけて破壊するのをハッキングに定義していいならな >どういうこと? よくわかんねえけど壊してるならクラッキングでいいんじゃねえかな
230 20/09/16(水)16:31:30 No.728231321
>これSBIじゃなくてゆうちょが金返すべきだろ >ついでに俺の口座にも振り込んでくれ 顧客に返金するのはSBIの仕事でしょ そのあとSBIがゆうちょに金返せって言うのが物事の段取りでしょ
231 20/09/16(水)16:32:31 No.728231476
別にこういうのって自社で腹を切るとは限らないぞ 保険があるから
232 20/09/16(水)16:32:44 No.728231520
>よくわかんねえけど壊してるならクラッキングでいいんじゃねえかな 何か壊されたの?
233 20/09/16(水)16:33:10 No.728231586
最近マジで思うんだけどさ 世の中って結構適当にできてるよな
234 20/09/16(水)16:33:28 No.728231634
なんかよくわかってない奴が混じってる
235 20/09/16(水)16:33:37 No.728231654
>最近マジで思うんだけどさ >世の中って結構適当にできてるよな 一番のセキュリティホールは人間だからな
236 20/09/16(水)16:34:06 No.728231729
トリプルチェックが必要だ
237 20/09/16(水)16:34:22 No.728231781
>最近マジで思うんだけどさ >世の中って結構適当にできてるよな 中に協力者居たらこれ防げねーなー